Ads by Google引用:http://imgur.com/gallery/GBbpc
スレッド「1970年代の日本車」より。日産フェアレディZなど70年代の日本の名車が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

~70年代の日本車~
1971年製日産スカイライン2000GT-R

1979年製トヨタカローラKE55

1971年製ダットサン240Z(日産フェアレディZ)


1979年製トヨタカローラKE55

1971年製ダットサン240Z(日産フェアレディZ)

1977年製トヨタ・セリカ

1973年製日産スカイライン2000GT-R

1970年製ダットサン240Z(日産フェアレディZ)

ダットサン1200サニークーペ(日産サニー)


1973年製日産スカイライン2000GT-R

1970年製ダットサン240Z(日産フェアレディZ)

ダットサン1200サニークーペ(日産サニー)

2
万国アノニマスさん
カスタマイズされた昔の日本車は最高すぎる
3
万国アノニマスさん

1977年製セリカと愛し合いたい
↑
万国アノニマスさん

トヨタにはセリカという名の車を復活させてほしいもんだ・・・
4

イニシャルDかよ
↑ 万国アノニマスさん
でもあれは80年代のAE86って車だぞ
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

ダットサン240Zはかっこいい
あれはポテンシャルを秘めまくっていたな
あれはポテンシャルを秘めまくっていたな
8
万国アノニマスさん
77年製セリカはたまらない

77年製セリカはたまらない
9
万国アノニマスさん
こういうのって友達が持ってたら友達として触れさせてくれない車だよな

こういうのって友達が持ってたら友達として触れさせてくれない車だよな
10
万国アノニマスさん
全部改造されていて元のままの車が無い気がする
この投稿は車が大好きすぎる人達の要素が強い
見た目は最高だし、リスペクトは感じるけど原型ではない

全部改造されていて元のままの車が無い気がする
この投稿は車が大好きすぎる人達の要素が強い
見た目は最高だし、リスペクトは感じるけど原型ではない
↑
万国アノニマスさん

スカイラインは美しい日本のクラシックカーの典型例だと思う
11
万国アノニマスさん
個人的にはスカイラインが欲しくてたまらない

個人的にはスカイラインが欲しくてたまらない
12
万国アノニマスさん
※補足:日産スカイラインの世代比較GIF


※補足:日産スカイラインの世代比較GIF

↑
万国アノニマスさん

すげーな、こういうGIF動画は大好きだ
13
万国アノニマスさん
二番目の1979年製トヨタカローラKE55に完全に興奮した

二番目の1979年製トヨタカローラKE55に完全に興奮した
15
万国アノニマスさん

こういうボディラインや車体は大好きだ
16
万国アノニマスさん
ダットサン240Zを貼るのを止めるべき
公共の場で興奮を抑えきれなくなるし気まずくなる
17
万国アノニマスさん
ちょうど愛車のセリカを売ってきたのに…凄く恋しくなってきた

ちょうど愛車のセリカを売ってきたのに…凄く恋しくなってきた
18
万国アノニマスさん
1970年代のフェアレディZを愛車のするのが俺の夢
自分でカスタマイズしたいけど東海岸だと高価すぎるor腐食が進みまくってるのが難点だ

1970年代のフェアレディZを愛車のするのが俺の夢
自分でカスタマイズしたいけど東海岸だと高価すぎるor腐食が進みまくってるのが難点だ
19
万国アノニマスさん
1970年製のダットサン240Zを持ってたけど
尻は痛くなるし、毎年春と秋に手入れしないといけなかった
それでもドライブは楽しかったな

1970年製のダットサン240Zを持ってたけど
尻は痛くなるし、毎年春と秋に手入れしないといけなかった
それでもドライブは楽しかったな
20
万国アノニマスさん
70年代のアメリカのマッスルカーと日本の輸入車は俺の中でずっと僅差の勝負をしているよ

70年代のアメリカのマッスルカーと日本の輸入車は俺の中でずっと僅差の勝負をしているよ
21
万国アノニマスさん

スカイラインはやはり美しい車だな
関連記事
アメリカ人「独断と偏見で性能の良い車を作る国ランキングを作ってみた」
なぜ日本車はヨーロッパと北米で売上が違うのか ホンダ・シビックが欧州を走らない理由

世界のどこかで昔の日本車が大切にされていると思うと嬉しくなりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やかましい造形が増えれば増えるほどデザインの感性は落ちていく
航空機で培われた美的感覚がデザインに反映されている。
もう少し時代が下ると、ガンダムに影響されたエンジニアが大量にメーカーに入ってくる。
以降しばらく日本車はガンダムデザインのクソダサイのばっかになる。
スニーカーに履き替えてさあ出かけようファミリアー
FFCとかFRCみたいな車、販売されないかな。QDはデカすぎる。(泣)
デザインを昔のカッコいいのに戻してほしい
世界中冷蔵庫みたいな車ばっか
もとい。これより、一寸古いコロナは、ポルシェ911のドアのパッキンが、丸々取り付け可能な時代。
鉄仮面とか初代7等が格好良く思えた。
マイナーな所では三菱のコルディアだったな。ライトにワイパーが有る等、当時の最先端機能が盛り沢山だった。その当時は小学生だったけど斬新に思えたな。
パワーステアリングじゃなくてパワーハンドじゃないと運転できなそう
時間が経つことにより熟成されたってことかね、人間の方が・・・
一般人は受け入れてたから売れたんだろ。それは今でも同じ。
当時叩いてたのは、ビッグスリーとアメリカ政府だよ。今でも25年落ちじゃないと輸入させないし、関税もしっかりとるだろ。
それに日本メーカーが工場をアメリカに作って雇用を確保してるから摩擦になってない。
アメリカメーカーが外国に工場を持ってるのにだ。
つまり何も変わってない。
デジカメと違って街を歩いてたらイヤでも目につく自動車だから
美しいほうが良い、醜いモノは見たくない
俺の中のヒーローはカウンタックで、フ.ェラーリ512BBはクールなライバル、ポルシェターボはみんなのまとめ役であった。
BMWはベーエムベーであった…
「フ.ェラ」が引っ掛かるんかいw
最近、日本ってこう言うの無くなって来てる気がする。
品も良いしさ。燃費や性能は今だけどそれなら軽に乗った方が良いし
俺はもう性能に関してはこれ以上望まないからカッコよさと品の良さを追求して欲しいわ
色々安全対策とかで問題があるのは分かるんだけどさ
バイク編もみたいな
幸せだった
その後米国車に魅力が感じられなくなり、日本独自路線を模索するも迷走、妙なデザインを乱発
たまにはこう言う車作ってくれよ
甲殻類みたい
トヨタのグリルはとても痛そうに見えるけど
>昔の日本車が大切にされていると
確かこの系統のカローラだったよな、貿易摩擦によるデモでアメリカ人労働者に叩き壊されたのって。
当時から労働者と一般ユーザーとの間に、日本車に対する温度差があったってことなのかね。なんか感慨深い。
無鉛ガソリンに対応とか、エアコンの増設とか。
得意げにポルシェやジャガーのコピー言う奴はド素人
あの男っぽさは現行GTRでも出せない。
世界中で80年代からおかしくなったけどアメリカだけはだんだんクラシカルな感じに戻ったね
は69年デビューだから、正しくは60年代の車だ。
ロシアで日本車の人気はないよ
右ハンドルが輸入禁止になって北海道から輸出しなくなったしね
今はロシアで一番人気は韓国車、ヒュンダイがシェア一位
ネ,トウ,ヨの知識ってなんで10年前位なんだ?バカなのか?
ザイニッチはレイ~プで生まれるから、この程度の知能
維持に苦労するし、セカンドカーありきでの話になってくるから
スポーツカーじゃないから話題になりにくいし途上国や紛争国での話が取り上げられがちだけどね。
北米の人間が70年代の日本車にアメ車と同じノスタルジーを感じるのは理解できる。
でも、維持するとなったら大変だろうな。特にオリジナルに近いものは。
ホンダ360とかメッチャ好きだわw
フェアレディとか当時はプアポルシェ(貧乏人のポルシェ)とか言われてた
ノッチバックはLB顔になった途端に売れなくなった
>ロシアで日本車の人気はないよ
ロシア人全員に聞いたんか?
スゲーな(笑)
今の車の方がはるかに軽くて剛性が高く高性能なんだけどね。
旧車所有するならミニクーパーとかが良いな
嘘乙
右ハンドル規制はバスのみだよ
バカをさらけ出しちゃったね
ウソを付くのはお国柄なのかな?(笑)
なんとなりそうな気がするんだけど難しいのかな?
いろんな人が 今は日本でも見れないような珍しい 1960~1990年の古い日本車に乗ってます。
コメントする