引用:https://redd.it/564pj5
スレッド「オバマの支持率が過去最高を記録したようだ」より。オバマ米大統領の支持率が2013年からの2期目で最高の55%になったことが、CNNが6日発表した世論調査で明らかになった。後継を選ぶ大統領選で民主党クリントン前国務長官と共和党トランプ氏の両候補とも「好感が持てない」と見る人が5割を超えるなか、相対的にオバマ氏の株が上がった可能性がある。CNNによると、オバマ氏の1年前の支持率は44%で、不支持(50%)が上回っていたが、今年に入って支持が上昇していた。(朝日新聞)
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オバマの支持率が過去最高を記録したようだ
2
万国アノニマスさん

歴史的には在任中より辞任後のほうがこの大統領に遥かに優しくなりそう
↑
万国アノニマスさん

エイブラハム・リンカーンが暗殺された日は一番罵倒で盛り上がったらしい
やはり歴史的に見ると、この国の大統領は在任中より後世のほうが評価が甘くなると言える
やはり歴史的に見ると、この国の大統領は在任中より後世のほうが評価が甘くなると言える
↑
万国アノニマスさん

リンカーンが人気を博したのは死後からすぐのことだけどね
3
万国アノニマスさん

歴史的には優しく見られるって意見には同意できない
在任中でもオバマはおそらく俺が見てきた中で最も穏健派な部類の大統領だし、人格者すぎる
在任中でもオバマはおそらく俺が見てきた中で最も穏健派な部類の大統領だし、人格者すぎる
4
万国アノニマスさん

共和党員の俺でもオバマの堂々とした姿勢は尊敬している
納得いかない政策は多かったが、この人じゃなかったらヤバかったって場合もある
オバマ最大の貢献はクリーンエネルギーの推進と気候変動に力を注いだことだと言えるね
エネルギーに関しては正しい方向に舵を切ってくれたし、そこは凄く感謝してる
納得いかない政策は多かったが、この人じゃなかったらヤバかったって場合もある
オバマ最大の貢献はクリーンエネルギーの推進と気候変動に力を注いだことだと言えるね
エネルギーに関しては正しい方向に舵を切ってくれたし、そこは凄く感謝してる
5
万国アノニマスさん

ありがとうオバマ
6
万国アノニマスさん
2015年の俺:オバマなんてクソ食らえ
2016年の俺:やべえよ、このクソ共ではさらに状況が悪化しかねない・・・

2015年の俺:オバマなんてクソ食らえ
2016年の俺:やべえよ、このクソ共ではさらに状況が悪化しかねない・・・
↑
万国アノニマスさん

2015年の時点でもう既にオバマが名残惜しいムードだったよ
あの頃ブッシュ家VSクリントン家を楽しみにしていた奴がいたかい?
あの頃ブッシュ家VSクリントン家を楽しみにしていた奴がいたかい?
↑
万国アノニマスさん

うーん、今となってはブッシュ家VSクリントン家は凄く良さげに聞こえるな
7
万国アノニマスさん

俺は2004年からオバマのことが好きだったぞ
8
万国アノニマスさん
今回の下品な大統領選が進んでいくにつれ
オバマが大統領なのは幸運だったということに多くの人が気付くのが何とも悲しい

今回の下品な大統領選が進んでいくにつれ
オバマが大統領なのは幸運だったということに多くの人が気付くのが何とも悲しい
9
万国アノニマスさん

オバマがノーベル平和賞を受賞したのは彼がジョージ・W・ブッシュじゃないから
今、高い支持率を得ているのは彼がドナルド・トランプじゃないから
今、高い支持率を得ているのは彼がドナルド・トランプじゃないから
↑
万国アノニマスさん

オバマのことは好きだけど、ノーベル委員会の決断はかなり適当だったね
実際に何をしたのか見極めるため大統領の任期が満了するまで待つべきだった
実際に何をしたのか見極めるため大統領の任期が満了するまで待つべきだった
10
万国アノニマスさん
オバマが大統領選の第三候補だったら当選しそう

オバマが大統領選の第三候補だったら当選しそう
↑
万国アノニマスさん

オバマVSトランプの討論会は一方的な展開になりそう
(それを聞けないのは)残念だ
(それを聞けないのは)残念だ
11
万国アノニマスさん
マジでオバマが名残惜しい
彼を俺達の大統領だと呼べるのが誇らしいよ

マジでオバマが名残惜しい
彼を俺達の大統領だと呼べるのが誇らしいよ
↑
万国アノニマスさん

比較的若いしな
今後もずっと大統領をやってほしいくらいだ
今後もずっと大統領をやってほしいくらいだ
12
万国アノニマスさん
ヨーロッパでは常にオバマが好かれていた気がする
ブッシュ(息子)は個人からも政府からもめちゃくちゃ批判されていたが
オバマはOKという風潮だった
俺らヨーロッパ人の大半はオバマがアメリカの代表で居続けてくれるならそれで良いと思ってる

ヨーロッパでは常にオバマが好かれていた気がする
ブッシュ(息子)は個人からも政府からもめちゃくちゃ批判されていたが
オバマはOKという風潮だった
俺らヨーロッパ人の大半はオバマがアメリカの代表で居続けてくれるならそれで良いと思ってる
↑

アメリカの政治に興味を持ってるフランス人の91%が
オバマ大統領に好意的って仏・大手メディアの世論調査で出てたな
オバマ大統領に好意的って仏・大手メディアの世論調査で出てたな
↑
万国アノニマスさん

カナダ人だけどオバマは凄くかっこいいと思ってる
↑
万国アノニマスさん

日本なんてオバマ関連の商品を売ってるぞ

13
万国アノニマスさん
オバマの支持率は今回の大統領選がアホくさいと思った数に比例している

オバマの支持率は今回の大統領選がアホくさいと思った数に比例している
14
万国アノニマスさん
健康保険を推し進めて経済を安定させたのは認めたいが

健康保険を推し進めて経済を安定させたのは認めたいが
(弱腰な)外交政策はどれも酷いし、それについて十分な批判を受けていない
15
万国アノニマスさん
正直、あと4年やってほしい

正直、あと4年やってほしい
16
万国アノニマスさん
オバマに投票したいわ

オバマに投票したいわ
17
万国アノニマスさん
俺はこの人が好きだ、この人が大統領であるべきなんだ

俺はこの人が好きだ、この人が大統領であるべきなんだ
18
万国アノニマスさん
ヒラリー・クリントンもトランプも嫌われすぎ
そしてどちらのアンチもオバマはそんなに悪くないと言うわけだ

ヒラリー・クリントンもトランプも嫌われすぎ
そしてどちらのアンチもオバマはそんなに悪くないと言うわけだ
19
万国アノニマスさん
オバマ国王!あと8年やって!!!

オバマ国王!あと8年やって!!!
20
万国アノニマスさん
「オバマは歴史上最悪の大統領として知られることになる」
7年半前の共和党支持者はみんなこう言ってたのに

「オバマは歴史上最悪の大統領として知られることになる」
7年半前の共和党支持者はみんなこう言ってたのに
↑
万国アノニマスさん

トーマス・ソウェルをはじめ、多くの知識人が同じことを言ってた
21
万国アノニマスさん
オバマはずっと良い大統領だったからこれは当然の話
俺は今でも彼を民主党版ロナルド・レーガンだと信じてるよ
そして辞任後も人気が高まる唯一の大統領になるはず
特に今回の大統領選後の1年間はそういう風潮になるだろう

オバマはずっと良い大統領だったからこれは当然の話
俺は今でも彼を民主党版ロナルド・レーガンだと信じてるよ
そして辞任後も人気が高まる唯一の大統領になるはず
特に今回の大統領選後の1年間はそういう風潮になるだろう
22
万国アノニマスさん

次のトランプとヒラリーが酷すぎてオバマがダメに見えないんだよな

23
万国アノニマスさん
三回目の任期やっていいんだよ?

三回目の任期やっていいんだよ?
24
万国アノニマスさん

オバマの熱烈なファンってわけじゃあないけど
今になってマジで本当に良い奴だったと思えてくる
今になってマジで本当に良い奴だったと思えてくる
25
万国アノニマスさん
次期大統領候補の2人が酷すぎるってだけだろう

次期大統領候補の2人が酷すぎるってだけだろう
26
万国アノニマスさん

笑えてくるな
みんないかに次の大統領選がロクでもないか気付き始めたか・・・
みんないかに次の大統領選がロクでもないか気付き始めたか・・・
27
万国アノニマスさん

失ってみないとそのありがたさは分からないのさ
関連記事

あと8年くらい大統領やってても許されそうな雰囲気が漂ってますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
身勝手なもんだよな。かくいう日本も同じような経験をしてきたわけですが。
今まで歴史上とんでもないことをしでかしてきても、10年経てば彼らは大昔のことように忘れてしまう
オバマはアメリカ人には嫌われていたが、海外からは好かれていた
もちろん日本もオバマが好きだ
鳥コピペのあの人ですね、分かります
少しくらい反論なり遊びがあっても良いのに
アメリカ人は全米が世界だから満足なんだな
世界の要石が朽ちかけてガタガタっすよ
戦略が台無しでしょ
日本も笑える状況ではないがな
政策は上手くいかなかったかもしれんが最悪になりそうな案件をよくコントロールしてたと思う
前任者のせいで苦労してたというのにアメリカ人は馬鹿ばっかりだな
なんでトランプとヒラリーのどっちかに決めようとするんだ
…確かに経験積んだ苦労人、オバマさんの方がマシに見えるね。
アメリカ国内は知らんが国外のパックスアメリカーナが崩れてるじゃねぇか
後任があれで評価は逆転したな
たとえ惜しまれようと今さらしゃーない。
鳩山由紀夫か菅直人のどちらかに投票しなきゃダメ
ってなったら悲惨だ
ちょっと違うが、前々回の東京都知事選を思い出す…あれの顔ぶれも最悪だった…
はじめて白紙票を投じた思い出、そして当然のように起きた不祥事の連続
就任中期「サンキューオバマ(皮肉)」
就任後期「サンキューオバマ(未練)」
アメリカ合衆国がどうなってるか想像もつかん
ただ他国の大統領選を注視せざるえないこの国は本当に独立国なのかと情けなくなるが
アメリカの負担を減らしながら、ロシアを牽制し、なおここ最近でかい戦争はなかった
アメリカの勢力はさらに磐石になったと言っていいだろう
まあ、ISが台頭したのはあるが、前任者の責任がでかいし、中東の歴史、欧州、ロシアなどとの関係など複雑化しており、じゃあどうすれば、というのもある(これまで焦って介入してさらに悪い方向に、ということが何度も)
国内ではあまり分からないんだけど、それなりにオバマケアに取り組むなど、目指す方向はいい 銃社会が浸透した文化で一貫して反対するなど俺は評価する
ただ、国内ではスピード感にかけてた印象なのかも
物事を慎重に進めるタイプだから、国内の問題に対して強引にでも目指す方向に進めるリーダーを求めているのはわかる
皮肉なもんだのう
クルーズ>>>>>>>>>>>>>トランプ=ヒラリー>>>>サンダース>ルビオ
Bマイナスのオバマでいいやってなるよなw
当事者のくせにリーマンからさっさと立ち上がって今じゃリーマン何それ状態
一番リーマンの影響を受けたのも引きずってるのも日本
そして未だにバブル崩壊も引きずってる
とんでもなく無能だよ日本の政治家と公務員は
アメリカは優秀だね
オバマはいい大統領だよ
連休明けたらちゃんとハロワに行くんだぞ?バイトからでもいいから少しずつ腐らずに頑張れ。
まあでもこの人無能だったよね
黒人女は肌が黒くて髪がストレートじゃないから嫌だというわけ
お前も黒人だろと言いたくなることがしばしば
その点、オバマは白人ハーフなのにわざわざ純粋な黒人女性と結婚した
とんでもない人格者だよ、おそらく浮気もしてないだろう
それくらいで評価とかwと言われるかもしれないが他がひどすぎるんでな
思ってきたから、何とかなるよ。
オバマは一人でもがいていたみたいだけどな。
派遣社員のお前に怒ったわけでもないしこんなとこでピーピーキレんなって
あと安倍ちゃんはお前のお父さんじゃないぞ
アメリカが好景気とか何の冗談だよ。
ロイターとかブルームバーグとか有名どころだけでもいいから海外の経済メディアも読めよ。
あの二人に比べたらオバマさんの方が良いわ
ってのが一般的な人の感想なのでは?
ホームランじゃないけどバント程度には景気に好影響与えたと思うんだが
って感じだな。
祭りに向けて備えろよ
こんなクソみたいな候補二人が残るくらいなら
ミシェルが他党から立候補してバラクが副大統領として実権握った方がマシだ
候補がゴミすぎw
・・・しかし、あの2択で大統領選ぶの?共和党はもっとマシなのいなかったのか?
他の方のコメントにもあったけど、彼は慎重派なので、本当はもっとゆっくり確実に進めたい事もたくさんあっただろうな。
個人的には、日本の民主党が壊しかけた日米関係が改善したのは、オバマさんと安倍さんだったからこそだと思っている。
金だけで結婚したにおいがぷんぷんする
良い友達にはなれそう。
結局は人気投票になっちゃうからこの二人になったんじゃないの?
どんなに優秀な奴がでてもこいつらの選挙資金に勝てる奴なんてそんなにいなさそうだし
大統領候補より副大統領候補の方がまともそうに見えるけど、アメリカはパフォーマンスで目立てる人でないと大統領候補になれないからな
トランピーになったら滑り出しから下痢のようで笑う
アメリカ大統領は求められるものが多すぎて足らないところがあればどうしても叩かれるが
他の国のトップだったらこんな叩かれてないと思う
自由を奪われる、共産化するとか叫んでましたね
オバマ大統領は訴えてたよね。
「いろんな違いはあるが、乗り越えよう。アメリカ人じゃないか」
まだ早かったのが悲しい。
アレッポも知らない3人目の大統領候補がおるで
志位蓮舫が騒ぐたびに、何もしない安倍の支持率は上がりっぱなしだからな
わざわざ究極の選択を大統領選でやる事はない。
シリア、ウクライナ、南シナ海、最終的な一歩を踏み出せなかった為に更なる混乱や被害を招いた。
過去、自国の利益を追求し、既存の地域大国を壊し続けたアメリカ。その大統領としては、清濁併せた決断が出来なかった。
日本にも、厳しくなく、穏健な政策で対応してくれ。
アメリカ大統領としては少し弱腰過ぎたのは事実だ。
クリントンとトランプから選べと言われてるアメリカ国民は自業自得だよな。
おつかれさん。オバマ。嫌いじゃなかったぜ。
国民に支持されないオバマの次の大統領が遺した、巨大な負の遺産があまりにも過大にして苛烈過ぎた為であった・・・そんな夢を見た。
実際問題、投票率で国民の過半数を得られなかった候補者には、国民に選ばれなかった事になり、総落選の制度を作って欲しい。
これが民主主義の制度に欠け民意から離反した選挙制度の弊害の解消法だと思う。
健康保険制度の有無自体はともかくオバマケアの構造見る限り自分がその立場だったら絶対反対だわ
アレは民間の保険会社が一方的に設けるだけだもの
オバマは全体的にみると、現状維持に成功した人だが、要所要所で見ると失策が多い人である事は間違いない。とは言え、それは歴代アメリカ大統領の常みたいなものだし
次がどー見ても現状維持すら出来そうにない雰囲気出しまくってるのが笑う
と言うか、現状維持する必要性も考えて無いだろあの2人w
むしろ万引き犯は善人、とか言い出してる感じ
ヒラリーとトランプとか…実は俺も去年までオバマ叩いてた口だが、最近オバマ退任が惜しくなってきた
ただでさえ死に体を作ったオバマの次も無能なら、もう、アメリカなしの話を日本も他国も考えないといけない。
もう限界だわ。海外めちゃくちゃだもの。全部、何にもせずに後手後手で解決してない、悪化させただけ。
アメは世界経済の中枢で、軍も他国は頼りにしてるから、計画から変えないといけなくなってて、馬鹿アメ人はどれだけ自国が重要か分かってないのか、次はトランプとヒラリーwww舐めてんのか?
ま、アメリカが大事より、ロックと軍だけが重要なんだがな。
そんな感じがする
そんな映画があったような・・・エディ・マーフィーだったっけ?
現状維持ですらない。悪化&悪化だろ??
何を比較してるんだ???未来の最低との比較か?
なんでオバマより劣る候補を順に残したww
まだ間に合う。3期12年までやれるように法改正しろ!
最近だと叩く要素が日本からはないわな
白豚の歴代よりもね
その結果が弱腰外交などと国民に批判されて気の毒でならなかったよ
広島来てくれたし
・衝撃 アベノミクス「GDP伸び率」あの民主党政権に完敗
おめでとうw
それまでの外交はダメダメだったと思うが。
反対派勢力のせいで銃規制が思うようにいかなくて、涙ながらに演説してるのを見た
人格がトランプ、ヒラリーよりだいぶマシ
オバマさんの...
Ah..., ....., ah....,....., ah....
という英語が聞けなくなると思うと残念。
ブッシュの前でドジョウ掬いやって笑われてた人とオバマ大統領を一緒にしちゃ駄目w
昔、米国の友人に...
オバマ英語で話しかけたら
評判良かったのだけどな...。
ワイもそろそろオバマ英語を封印します。
ただアメリカのほうが質が悪すぎる・・・。
辞任なんてまずありえなさそうだし。
でもトランプのような人が支持される土壌を作った最大の功労者はオバマだと思うんですけど。
オバマは確かにいい人だったけどブッシュの後任としては悪いリレーだったな
暴言を吐きまくるけど実はバランス感覚は高いおっさんか、実力はありそうだけどヒステリックなおばさんか
次に控えている二人がありえないレベルで酷いからな。
オバマの無能さに対する反動だとは思うんだけれど、なんでトランプなんかが候補になっちゃったのかねえ?<共和党
民主党の候補がアレなのはわりと伝統だから、ヒラリーは「いつもよりちょっと余分にアレ」ということで一応理解は出来るのだが。
まだトランプの方が日本としては対処しやすい
ってのがアメリカ以外の国の正直な気持ちだと思う。
アメリカとしては、次は他国に圧力をかけれる人を大統領にして、オバマは他国に好かれる人として違う面で有効活用するのが正しい考え方なんじゃない?
無意識かもしれないけど、そういう方向に流れたのが今回の大統領選だと思う。
ただ、最終的に勢いで極端に走り過ぎて候補者がアレな事になっちゃって( °д°)
ってのがアメリカ以外の国の正直な気持ちだと思う。
アメリカとしては、次は他国に圧力をかけれる人を大統領にして、オバマは他国に好かれる人として違う面で有効活用するのが正しい考え方なんじゃない?
無意識かもしれないけど、そういう方向に流れたのが今回の大統領選だと思う。
ただ、最終的に勢いで極端に走り過ぎて候補者がアレな事になっちゃって( °д°)ファッ⁉︎←イマココ
まあだからって強硬外交でよくなるわけでもなし(場合によるが)中東の問題は前任者や他の国にも問題ありまくりだろうし
ところでオバマ饅頭なんて物があるのか
美味しいのかな
やはり賢いな。
やっぱり他者が傷付く発言を配慮なしに下品に言える人間は、上に立ってもろくなことはないし国にとってよろしくない。
とはいえ、あの2人のままには変わらないけどさ。
てか、どちらが大統領になっても4年間は大統領になるという事実
強硬策を好まないから
オバマは名前が同じという事で、小浜が便乗して町おこしの材料としたが、
ヒラリーとトランプじゃそういう訳にもいかんし
そうだね。
俺は密かにルビオを応援してたんだ。
イデオロギー抜きでそう思うわ。色々批判もあるだろうけど他の奴が大統領だったとしても上手くやったとは思えない。
アメリカは良くも悪くも超大国だから過激過ぎる奴や現実見てない奴には大統領にはなって欲しくない。
トランプやヒラリーよりマシなのは確か。エンターテイメントではぶっちぎりでトランプで、つまらない既得権益路線ならヒラリーだろうな。
外交政策・軍事戦略は余りにもお粗末過ぎたが
後任がアレかアレでは宜なるかなだが。
オバマ政権は確かに失敗だった。軍事を押さえたからチャイナとロシアが台頭し始めたのは大きな失点。トランプはどこまでやれるのか
のせいでオバマの外交や軍事は当初から緩和・縮小路線になっちゃったのは
仕方がない・・が、それで中東から中国まで無法者の進出を許してしまった部分がある
・・一番悪いのはブッシュだろう・・逮捕されればいいのにと思うレベル・・・・
まだ若いし、頭いいし、スタイルもいい
そして苦労を知っている
外交政策は初期のミスと言うか無関心を取り返すのに終始してしまった感があるね
特に東アジアにおいては中国が冷静な話し合いが出来る相手だと勘違いしてた節が・・・(まあこれは歴代の大抵の大統領がそうなんだけど)
中期以降はまともに約束守ってくれるのが日本しかいねぇ!となって腹括って今の対決姿勢に変わったけども
シリアに関してもアフガンやイラクに対する批判で介入に及び腰になった結果、狂人テロリストの巣窟という地獄と化したのは少なからずオバマ政権の責任でもある
唯一の超大国として世界のパワーバランスについて常に正解の選択肢を選ばなければ批判を浴びるのがアメちゃんの辛いところだね
彼らが自分で選んだ道だけど
四ね
アメリカなんてどれだけまともな思想や構想を持っていても大統領権限だけで思い通りに国を動かすことなんてできない
でもできる範囲内でなんとか踏ん張ってやってたと思うわ
今後が不安すぎる
次の大統領はどちらになっても日本にとっては不利な方向性しか見えないね・・・。
外交は下手かもしれんが
ただアメリカ大統領として、ロシア中国に対しての外交政策は弱かったかな。と思う部分もある。
まぁ難しいよな。
他の国のトップなら、もっとうまくいってないかもな。
コメントする