「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産登録されているうるま市の勝連城跡の地層からローマ帝国とオスマン帝国由来とみられる銅製の硬貨が計5点出土した。このうち4点は3~4世紀のローマ帝国のものとみられ、14~15世紀の地層などから見つかった。摩耗が進み、図柄や文字は不鮮明だが、エックス線調査で皇帝の肖像やローマの文字が読み取れる。1点はオスマン帝国のものとみられ、皇帝やアラビア文字のサイン、1687年に相当するイスラム暦が刻まれている。
勝連城は12~13世紀にかけて築城され、14~15世紀に中国や東南アジアとの海外交易で栄えた。1458年に10代目城主の阿麻和利が首里王府に攻められ廃城したが、17世紀ごろまで利用されていたとされる。 (沖縄タイムス)
引用:
http://boards.4chan.org/his/thread/1751226
https://redd.it/54kpwf
http://www.independent.co.uk/news/science/archaeology/roman-coins-discovery-castle-japan-okinawa-buried-ancient-currency-a7332901.html
(海外の反応)
0万国アノニマスさん
古代ローマの硬貨が日本の城跡の下から発掘され、考古学者は困惑しているらしい
1万国アノニマスさん
ローマの硬貨が東へ東へ向かっていったと想像するとほっこりする
複数の所有者を経由して、分岐していきながら、何枚かが日本に城に辿り着いたんだぜ
ローマの硬貨が東へ東へ向かっていったと想像するとほっこりする
複数の所有者を経由して、分岐していきながら、何枚かが日本に城に辿り着いたんだぜ
2万国アノニマスさん
シルクロードのおかげでしょ
3万国アノニマスさん
それ俺が置き忘れてきたやつだ
すまんな
すまんな
4万国アノニマスさん
ローマの硬貨がシルクロードを通じて中国に流れて
そこから海路で日本の金持ちコインコレクターが手に入れたと考えればあり得る話
そこから海路で日本の金持ちコインコレクターが手に入れたと考えればあり得る話
↑ 万国アノニマスさん
この線がかなり高いな
5万国アノニマスさん
オスマン帝国の硬貨も同じ場所にあったんだから
おそらく1400年以降にコレクターからゲットしたんだろ
おそらく1400年以降にコレクターからゲットしたんだろ
6万国アノニマスさん
17世紀のトルコの硬貨の同じ場所で発見されてる
明らかに17~18世紀に渡ってきたコレクションだね
何故なら17世紀以前の日本は事実上世界史に存在しないから
思慮は深いものの、当時の日本はかなり部族的で未開だった
明らかに17~18世紀に渡ってきたコレクションだね
何故なら17世紀以前の日本は事実上世界史に存在しないから
思慮は深いものの、当時の日本はかなり部族的で未開だった
7万国アノニマスさん
オーストラリアでスワヒリ語の硬貨が見つかったり
仏像が北欧で見つかったという逸話もあるよな
仏像が北欧で見つかったという逸話もあるよな
8万国アノニマスさん
ローマ人はシルクロードや貿易ルートを欲していたし
だからペルシャやパルティアとよく戦争していたんだ
ペルシャはインド経由で中国と交易していて
8~10世紀、中国は経済的にも文化的も日本と交流して影響を与えているので
驚くような話じゃない
ローマ人はシルクロードや貿易ルートを欲していたし
だからペルシャやパルティアとよく戦争していたんだ
ペルシャはインド経由で中国と交易していて
8~10世紀、中国は経済的にも文化的も日本と交流して影響を与えているので
驚くような話じゃない
9万国アノニマスさん
多分オランダ人の貿易商のせい
10万国アノニマスさん
ローマの硬貨と日本の城には1000年のズレがあるわけだし
そういう旅路をたどる時間は十分にある
ローマの硬貨と日本の城には1000年のズレがあるわけだし
そういう旅路をたどる時間は十分にある
11万国アノニマスさん
琉球王国は中国と直接貿易関係を結んでいたからこれは驚くようなことじゃない
琉球王国は中国と直接貿易関係を結んでいたからこれは驚くようなことじゃない
12万国アノニマスさん
ポルトガル人が持ってきた可能性は無い?
城自体は13~14世紀に建てられていたみたいだし
ポルトガル人が持ってきた可能性は無い?
城自体は13~14世紀に建てられていたみたいだし
13万国アノニマスさん
沖縄だからってのはあるね
琉球王国は本州の幕府よりも外国、特にマラッカ海峡経由でインド洋貿易していた
オスマン帝国の硬貨もそれで説明がつく
ローマの硬貨の話をすると、ローマ人は俺らが知ってるよりも遠くまで探索していたと聞いた
少数グループながら東方まで足を運んでいたので、沖縄で硬貨が見つかる可能性はある
沖縄だからってのはあるね
琉球王国は本州の幕府よりも外国、特にマラッカ海峡経由でインド洋貿易していた
オスマン帝国の硬貨もそれで説明がつく
ローマの硬貨の話をすると、ローマ人は俺らが知ってるよりも遠くまで探索していたと聞いた
少数グループながら東方まで足を運んでいたので、沖縄で硬貨が見つかる可能性はある
14万国アノニマスさん
沖縄、というか琉球王国には主要な交易路にある
日本・朝鮮・インドネシア・タイ、多分インドネシアやスリランカとも繋がってよ
沖縄、というか琉球王国には主要な交易路にある
日本・朝鮮・インドネシア・タイ、多分インドネシアやスリランカとも繋がってよ
15万国アノニマスさん
ローマ人は宇宙人だということがハッキリした
ローマ人は宇宙人だということがハッキリした
16万国アノニマスさん
ローマ→シルクロード→中国→日本
中国の商人が国外追放されたのかもしれん
ローマ→シルクロード→中国→日本
中国の商人が国外追放されたのかもしれん
17万国アノニマスさん
少なくともローマ人は東方に遠征しているし、外交や貿易に力を入れていた
東方との間にあったペルシャを押さえていたこともあったし、ここはシルクロードや香辛料の要所
中国も金髪の男が外交旅行してきたという記録を残しているがこれが1度や2度だとは思わない
ほぼ確実にローマの硬貨は中国と西洋を通じて流れてきたものの一部だ
最終的には日本に入ってきたんだろうがコレクターがいた可能性が高い
みんな自分達を特殊な人間だと思いがちだが
かっこいい物を収集する行為は何も今に始まったことじゃない
少なくともローマ人は東方に遠征しているし、外交や貿易に力を入れていた
東方との間にあったペルシャを押さえていたこともあったし、ここはシルクロードや香辛料の要所
中国も金髪の男が外交旅行してきたという記録を残しているがこれが1度や2度だとは思わない
ほぼ確実にローマの硬貨は中国と西洋を通じて流れてきたものの一部だ
最終的には日本に入ってきたんだろうがコレクターがいた可能性が高い
みんな自分達を特殊な人間だと思いがちだが
かっこいい物を収集する行為は何も今に始まったことじゃない
↑ 万国アノニマスさん
日本そのものと交易していたわけではないはず
近年まで沖縄そのものが琉球という王国で、琉球は東アジア海上貿易の中心だった
近年まで沖縄そのものが琉球という王国で、琉球は東アジア海上貿易の中心だった
↑ 万国アノニマスさん
古代中国人の骨がロンドンの墓地で発見されて
ローマ社会に新たな光が差し込んだって話もあるからね (インディペンデント紙)
ローマ社会に新たな光が差し込んだって話もあるからね (インディペンデント紙)
↑ 万国アノニマスさん
これってかなり壮大な意義があるよな
↑万国アノニマスさん
俺も『ドラゴンブレイド』って映画でそんな話を見た
18万国アノニマスさん
中東の硬貨がイギリスに埋まっていたヴァイキングの宝庫から見つかったという話もある
中東の硬貨がイギリスに埋まっていたヴァイキングの宝庫から見つかったという話もある
19万国アノニマスさん
西洋の古代帝国の影響力の大きさには驚かされっぱなしだ
20万国アノニマスさん
硬貨はどれくらいの価値があるの?
硬貨はどれくらいの価値があるの?
↑ 万国アノニマスさん
状態が良くない限り、1枚数ドル程度の価値しかないよ
状態が悪いならローマ時代の硬貨って全然珍しくないから
状態が悪いならローマ時代の硬貨って全然珍しくないから
21万国アノニマスさん
硬貨は中東、ペルシャ、中国を経由して間接的に日本に到着したのかも
硬貨は中東、ペルシャ、中国を経由して間接的に日本に到着したのかも
22万国アノニマスさん
おそらくだが最終的にキリスト様も日本へ戻っていったからな
23万国アノニマスさん
テルマエ・ロマエって作品を思い出した・・・
テルマエ・ロマエって作品を思い出した・・・
24万国アノニマスさん
ローマ帝国は国境線というものを知らないようだ
ローマ帝国は国境線というものを知らないようだ
25万国アノニマスさん
どこであれそこがローマだから驚くことじゃない
26万国アノニマスさん
イタリアは沖縄の領土権を主張出来るな!27万国アノニマスさん
不可解ではあるが理解は出来る
ローマ帝国が滅びた後でさえヨーロッパから硬貨は流れてくるわけだし
ローマ帝国が滅びた後でさえヨーロッパから硬貨は流れてくるわけだし
28
万国アノニマスさん
おそらくタイムトラベラーが落としていったんだよ
29
万国アノニマスさん
これからも分かる通り日本は古代国家だからな海を通じて千年単位で色んな帝国が訪れてるのさ
関連記事
壮大過ぎてついつい色んなことを考えてしまいますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これでいいなら小麦粉と交換するよ。毎度あり。
色白はともかく鼻でかい人だったなぁ…
折角だからこのお金は記念に取っておくか。
彼等の優れていると感じることは戦争して領土広げて奪うこと
日本人の感覚ではそれらが未開に思えるけど、それが彼等の文化だから尊重してあげないと…
日本の考える文化的生活とは、平和で子供も貧しい者も本を読み綺麗な物や美味しい物を作ることだけど、逆に言えば彼等の文化ではそれが未開といことだし
※4
ベタっぷりにトホホ~見聞録。
阿部寛ってローマ人が今も日本にいるだろ
4chan て確か今 ひろゆきが管 理 人なんだっけか
>思慮は深いものの、当時の日本はかなり部族的で未開だった
アホすぎてビビッた。なんでシッタカで書き込んだりするんだろ‥
白人にとっての世界の果ての日本のイメージ何だから仕方ないと思うけど
それにしても浪漫がある。良いものは世界の果てまで流れてくるんだな
こういうのって想像掻き立てられちゃって楽しい
なんで中国経由で琉球にって話しになるんだか分からないわ。
むしろ琉球経由でシナと交易してたって憶測なら分かるけど。
持ち込まれたものも多い
土産で持ってきた可能性もある
>日本の考える文化的生活とは、平和で子供も貧しい者も本を読み綺麗な物や美味しい物を作ることだけど、逆に言えば彼等の文化ではそれが未開といことだし
マジレスすると、それだったら哲学や芸術やってたローマ帝国だって未開だよ
日本じゃなく琉球だぞ
あんな小さい島国が長年独立国家であるためにはいろんな国と交流するだろアホかいな
大きさは、最大で直径約2センチ、最小で直径約1・6センチ。分析の結果、表面にはローマ文字やアラビア文字、コンスタンティヌス1世の肖像などがあしらわれているとしている。」 沖縄タイムス
>1点のオスマン帝国貨幣は推定17世紀の地層から確認されている。
ここを省くから、誤解されてる。
文明と言っても一概に科学のみとは言えないわけだけど、どうしてもそこに焦点が当てられちゃうからね。
世界の版図とかも中学世界史だいたい把握するから未開とか思わないけど?
歴史あるとこに文化ありってえのは常識レベルだし。
未開云々の発言よりも、よく知らないのに平気で馬鹿にすることに驚いている。
知らないのなら黙っているか質問する形で発言すればいいのに、何で知ったかをしようとするのか疑問に思わないか?
あと、京都祇園祭の山鉾の幕は、ペルシア絨毯。
オスマン帝国のコインだけ???だったけど、その話で納得出来たわ
豊かで余裕があって文化が成熟するからこそそこまで辿り着くんでしょ
産業革命の前後は確かにヨーロッパは凄いけど、それ以外は日本に惨敗じゃん
見果てぬ土地からいにしえの貨幣を持って参りました、て。
集める側も
ほう、四角い孔があいていない銭とは
これまた珍妙な(ご満悦)、な感じで。
ロマンあるね。
別に不思議じゃないよね?
それが一因でペスト大流行して都市レベルの火災が起きなかったら滅んでたかも知れないロンドンなんて所が在りましたねえ。
キリスト教を信仰してない人は野蛮な未開であり、信仰もしくは改宗した人は良い未開人。ただそれだけ。
世界中に大勢いる事がわかったわ。
これだけ世界中に日本の侍好きだの忍者好きだの、日本かぶれが多い時代に未開扱いされるのはなんともし難い気持ちになるな。
一部はループタイに加工してアクセサリーにしてる。
沖縄は日本だと主張してた右翼の皆さんに叩かれますよw
石神とかいうラーメン評論家が最近ラーメンの批評をやめたのは、右翼団体から
中国(ラーメン好きが理由)のスパイだと脅迫されたからですよ。
特に不思議な話ではないと思う
ペルシアだけじゃないぞ
インド産もあるし、宋代の織物もある
16世紀ベネチア製タペストリーなんかは重要文化財指定品
琉球王国に抵抗して最後には滅ぼされた城跡からの発見だから
阿麻和利っていかにも原日本人っぽい名前じゃないか?
以下も、出てきませんように
一週間に一度もフロ入らず、金属の棒で食材ブッ刺して食ってた連中がなんか言ってる(笑)
該当する時代だと、上流階級以外は下手すりゃ皿も碌に無くてテーブルに直置き&手掴みだからねえ。
ローマ硬貨なんてローマが滅んだ後も普通に流通してたっての。昔のお金は、価値がそのお金の材料そのもので担保されていた。つまり、銀で発行されれば、銀と同じ価値のものと交換できるお金になる。
紙幣は「金」の国で発明されたけど、その仕組みも紙幣に印刷された塩や銀の重さを基準にその国が交換を保証することで実現した。これが不換紙幣になるのはつい最近のことだよ。
阿麻和利はれっきとした琉球王国出身
王族側の人間だけど謀反を起こして滅ぼされたと伝えられてる
貿易国家として発展した琉球王国の士族は外交のとき相手の国に合わせて名前を使い分けてたから日本っぽい名前もあるし中国っぽい名前もある
組踊りが無形文化財になってから歌舞伎の舞台でも琉球王朝史の劇とかやってるし歴史好きなら知ってると思うけど
古墳から新朝の硬貨が見つかってるから3世紀以前から日本
の都市部は貨幣経済だったんじゃねーかなと思う。
王族出身ではなくて王府から嫁を与えられたので娘婿として一員の形になっただけ
こいつらに正倉院を教えたら、もう狼狽しちゃうだろうな
という基礎的な事実を知らない人が大杉
京都に残された記録から中世日本の労働者の実質賃金を計算した研究など、
中世日本はクッソ貧しかった説は実証的に論じられている話なので、
知らなかった人は調べてみると吉
いや、正確な理解
中世日本は、中央集権制度が崩壊して、各地を武装集団が割拠していた時代だよ
津田左右吉の古典的名著、『文学に現われたる我が国民思想の研究』にもハッキリ書かれているように、文化レベルが後退して、王朝期に匹敵する文学的な業績すらない時代なんだ
あります
でも地元の人間だからそれは知ってる
だから王族出身ではなく王族側と書いたんだよ
東南アジアか中国ってのが普通だと思うんだけど。
日本書記にペルシャ人についての記述が残ってて医者だったり、なんらかの技術者だったりとか
書いてあるのは飛鳥時代あたりだったかでその役人名簿の200年以上前からペルシャ人が日本にいた
当時のペルシャ人の行動力すごいよね
横入りするが、※56は阿麻和利を王族出身とは書いてない、ただ琉球王国出身と書いてる。
付け加えると阿麻和利は屋良の出。屋良は今の嘉手納町の東、道の駅の辺り。
7世紀にイスラム帝国が成立しているから、その勢力に追い出されたペルシア人一派の民族移動が時期的にあったのかもしれないね
その頃の中国の都市はペルシア人がたくさんいて国際式豊かだったと習ったから、中国人らと供に日本に来訪してもおかしくない
いったい、どういった経緯で持ち込まれたんだろうね
噂をどっかで聞いたよーな。
うそかホントかは知らん。
せいじの基本
>中世日本は、中央集権制度が崩壊して、各地を武装集団が割拠していた時代だよ
また適当なことを…
義務教育レベルも怪しい知識で津田を持ってくるとは笑止千万
ただ・・・・ 沖縄パヨクのゴッドハンドの可能性も・・・・・
『ん~こっちの此の硬貨と質が大体似ていて、重さが此の位だから此の価値。』
その研究は外人が一部の事例だけを抜き出して恣意的に計算したっていうアレだろ?
とうの昔に論破されたそんな与太研究にまだしがみついていることに驚きだよ。
どんな頭ならば、そう言う解釈が出来るんだ?
思慮が深いとは、精神レベルが高い事を意味している。精神レベルが高いとは、文化レベルが高い事を意味している。
例えは、昨日までカニバリズムの段階だった者が、洋服を着て、ビルに住んだだけで「文化レベル」が高いと言えるのか?
メッキだけの中身無しが、文化レベルが高いと言えるのか?
つまりシルクローマも琉球ローマもみんなローマ
流石に草生えるわwwwww
14~15世紀の地層って書いてあるのにねwwww
>思慮は深いものの、当時の日本はかなり部族的で未開だった
こういう無知がさらっとスルーされるところを見ると元スレのレベルが解るね
東洋の歴史にはとんと無知のご様子
まあ中国や韓国人が書いてる可能性だってあるけどな
昔の硬貨を金属原料として輸入してたのかね?
コメントする