引用:https://redd.it/53mvu8
スレッド「ちょうどフィンランドから帰国したんだけど、何で日本人観光客が大勢いるんだろう?」より。
(海外の反応)
1
スレ主

ちょうどフィンランドから帰国したんだけど、何で日本人観光客が大勢いるんだろう?
今日本ではフィンランドが流行ってるのかな?
自分が唯一思いつくフィンランドと日本の繋がりはムーミンへの絶大な愛だけなんだけど
今日本ではフィンランドが流行ってるのかな?
自分が唯一思いつくフィンランドと日本の繋がりはムーミンへの絶大な愛だけなんだけど
2
万国アノニマスさん

フィンランド航空がヨーロッパへ行くのに最も安くてベストな選択肢の1つだからってのもある
日本人はフィンランドで1泊か数泊してると推測したい
↑
万国アノニマスさん
日本人はフィンランドで1泊か数泊してると推測したい
↑

これこそヘルシンキ空港に日本人観光客が多い理由だよね
フィンランドに来てるわけではなく、ヨーロッパ各地に乗り換えするためにいる
フィンランドに来てるわけではなく、ヨーロッパ各地に乗り換えするためにいる
↑
万国アノニマスさん

俺もこれを言いに来た
日本でフィンランド航空の存在感は大きいんだ
あと最近オーロラを見るのが流行ってるらしい
日本でフィンランド航空の存在感は大きいんだ
あと最近オーロラを見るのが流行ってるらしい
↑
万国アノニマスさん

堅実にオーロラを見る手段ってある?
北極圏で1週間も過ごしたくないし、オーロラを見れたら超ラッキー程度に願っておくか・・・
北極圏で1週間も過ごしたくないし、オーロラを見れたら超ラッキー程度に願っておくか・・・
↑
万国アノニマスさん

それは無い
もっと具体的に言えばオーロラ自体はそこそこ予測可能なんだけど
天気が良くないと見ることが出来ないんだ
もっと具体的に言えばオーロラ自体はそこそこ予測可能なんだけど
天気が良くないと見ることが出来ないんだ
↑
万国アノニマスさん

冬なら毎日のように見えるんだけどな
ソースはフィンランドに住んでる俺
ソースはフィンランドに住んでる俺
3
万国アノニマスさん

ちなみにヘルシンキ空港には日本と韓国のパスポート所有者専用のレーンがある
4
万国アノニマスさん

地球儀を見てごらん、フィンランドは日本から一番近いヨーロッパの国なんだよ
このおかげで日本からヨーロッパのどこかへ行く時は良い通過点になっている
それにフィンランド航空が東京・名古屋・関空、そしてもうすぐ福岡から直通便を運行している
最近ではJALが東京とフィンランドの直通便を始めた
ムーミン、オーロラ、サンタさん、スカンジナビア風のデザインに惹かれるってこともあるだろうね

それにフィンランド航空が東京・名古屋・関空、そしてもうすぐ福岡から直通便を運行している
最近ではJALが東京とフィンランドの直通便を始めた
ムーミン、オーロラ、サンタさん、スカンジナビア風のデザインに惹かれるってこともあるだろうね

↑
万国アノニマスさん

そういうことか、フィンランドにきたらムーミンと声をかけてくれよな
あとフィンランドには金髪碧眼の人が多いし、アジア人はその目新しさが好きなんだろう
あとフィンランドには金髪碧眼の人が多いし、アジア人はその目新しさが好きなんだろう
↑
万国アノニマスさん

義務として言っておくがフィンランドはスカンジナビア半島の国ではない
北欧にある国だ
北欧にある国だ
6
万国アノニマスさん

偶然かもしれないけど
最近出た村上春樹の本『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』には
主人公がフィンランドに行くという話が何章にもわたってある
それで十分に観光客が増えるかどうかは知らないが、ひょっとしたら
最近出た村上春樹の本『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』には
主人公がフィンランドに行くという話が何章にもわたってある
それで十分に観光客が増えるかどうかは知らないが、ひょっとしたら
↑
万国アノニマスさん

ヘルシンキにいる日本人女性を描く映画『かもめ食堂』もあるぞ
7
万国アノニマスさん

かもめ食堂のおかげだな


↑
万国アノニマスさん

これって今でもある実在の日本レストランだよね?
先月自分が行った時は客の80%が日本人で、スタッフも全員日本人だった
先月自分が行った時は客の80%が日本人で、スタッフも全員日本人だった
8
万国アノニマスさん
最近…記憶が正しければ5月にフィンランドと日本の直通便が始まった
ヨーロッパに帰る時に1度使ったけど8時間短縮されて
人があまり居ない時に旅したからかもしれないけど金の節約にもなった
多分、日本人がヨーロッパにバカンスするのには大幅にコストが安いんだろうね

最近…記憶が正しければ5月にフィンランドと日本の直通便が始まった
ヨーロッパに帰る時に1度使ったけど8時間短縮されて
人があまり居ない時に旅したからかもしれないけど金の節約にもなった
多分、日本人がヨーロッパにバカンスするのには大幅にコストが安いんだろうね
9
万国アノニマスさん
新鮮なクジラを求めてフィンランドに行っているんだろう
フィンランドの捕鯨シーズンは終わる頃だと思うし

新鮮なクジラを求めてフィンランドに行っているんだろう
フィンランドの捕鯨シーズンは終わる頃だと思うし
↑
万国アノニマスさん

荒らしとかじゃないのなら言っておくけど、それはノルウェーの話
フィンランドは北極海に面してない
フィンランドは北極海に面してない
10
万国アノニマスさん
スレ主は初めてフィンランドに行ったの?
ヘルシンキはずっと日本人観光客にとって人気の目的地だよ

スレ主は初めてフィンランドに行ったの?
ヘルシンキはずっと日本人観光客にとって人気の目的地だよ
↑
スレ主

うん、初めてフィンランドに行った
日本の流行は大体追ってたけど、この件に関しては初耳だった
日本の流行は大体追ってたけど、この件に関しては初耳だった
11
万国アノニマスさん

おそらくムーミンが最大の理由
あとサンタの村がどこかにあるし、フィンランドならオーロラが見れる場所がある
あとサンタの村がどこかにあるし、フィンランドならオーロラが見れる場所がある
13
万国アノニマスさん
数年前の大阪駅でフィンランド旅行の宣伝キャンペーンを見たのを覚えてる
確か単独の広告じゃなかったはずなんだけど、サブリミナル効果か何かが機能してるんだろうか

数年前の大阪駅でフィンランド旅行の宣伝キャンペーンを見たのを覚えてる
確か単独の広告じゃなかったはずなんだけど、サブリミナル効果か何かが機能してるんだろうか
14
万国アノニマスさん
9月19日と22日は日本の祝日
おそらくみんなここを休暇と一致するようにしたんじゃないだろうか?

9月19日と22日は日本の祝日
おそらくみんなここを休暇と一致するようにしたんじゃないだろうか?
15
万国アノニマスさん
俺もこれには気付いてた
多くの受け持ちの生徒がよくフィンランドに旅行してるような気がしてたよ!

俺もこれには気付いてた
多くの受け持ちの生徒がよくフィンランドに旅行してるような気がしてたよ!
関連記事
フィンランド人「俺達は親日国で日本人が大好きだけど、他の国もそうなの?」
外国人「内向的で繊細すぎるフィンランド人の15大悪夢を紹介する!」


こうしてみると交通アクセスから文化まで繋がりが深いように思えますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ、相対的に多く見える(アメリカやアフリカ系が少ないから)だけのような気もする。
ヒコーキは日系、ルフトハンザやKLM、中東系の航空会社の方が利用者は多いんじゃないかな。
俺がまだ餓鬼だった頃、夕方にやっていたが、大概、バーバパパか、ルパン三世を見てたな。
19時からは北斗の拳。
そこで降りて何かしようと思ったことはないけどw
今度使ってみよう
撃ち落とされそうで
トムとジェリーも忘れんなw
フランクフルトでトランジットするより、便利かも!?
分かりやすすぎィ!
フィンランドに行ってみたいなー。
ここから派生したコンテンツの影響で旅行先を決める人がいる
イタリアあたりから乗り継いでくるとホッとする。
喜んでくれた国
だから日本人もフィンランドへ行きたがるのさ!
冬戦争とかの舞台にもなった場所だし観光しにいくのさ!
ムーミン・サンタ村・オーロラ・フィヨルド・水どう・カモメ食堂・冬戦争そして最近一番影響してるのはガルパン
村上主義者は多いだろうな。
これは目からウロコ!
なんか親近感あるやな
ス、ストパンも……。
フィンランド旅行なんてそこまで人気ないぞ。
数字で見ればわかる。
なら日本人にとっては過ごし易いだろな
私も直行便がない国に行く時はほぼフィンエアーを選んでるしストップオーバーでヘルシンキに滞在したこともある。
日本からヘルシンキまでの飛行時間は短いしヴァンター空港での乗り継ぎはとても分かりやすいからオススメ!
眼下に広がる一面の雪景色を見て、間違いなくここで墜落したら死ぬなって
言うのが実感できるよ。
ほんっとに何にもない氷と雪だけの世界。家の一軒、人影一つ見えない。
それが永遠かっていうくらいに続いてる。
本当はトーベヤンソンは大のアジア人嫌いで、KYな日本人少女からのファンレターにはぞっとしたし辟易した、みたいな話書いてたはずだけどもね、そのへんはあまり有名はないからね・・、ちなみにイギリスのオックスフォードもアリスのせいで日本人観光客まみれだよ
大阪人には自宅のような安心感が得られるのではないか。
北欧三国のついでにフィンランドも行ってみたい人は多いんじゃなかろうか
大使が営業頑張ってるんだよ、誉めてやれよ
暑い時に行くならいいよねえ
間違いなくガルパンの影響
のんびり休暇には良いところだよ
シモ・ヘイヘ(ハユハ)様
ヘヴィメタル…ソナタアークティカ、ナイトウィッシュetc
理由?
もちろん、ムーミンに決まってるだろ!
イギリスはポンド安で中国人の爆買いイナゴだらけだからちょっとね
ただ、どこに使おうとなるとうーんで、かれこれ10年くらい、やろうかやるまいか迷ってる。
アニオタみたいな限定的人気じゃねーよ
しかし画像のきぐるみブスだな・・・
日本製にしてみたらどうだろうか
かわいくできると思うよたぶんだけど
フランスのテロとドイツの治安悪化の影響だろうな
とくにフランスは観光客が激減してツアーも中止になってる
フィンランドの生活雑貨カワイイ。
基本、静か。騒音・大声は白い目で見られ、嫌がられる。
精霊信仰など、自然との距離感、畏怖、敬うところ。
土地名称の音感も似てる気がする。和や古代日本のセンスに響く。
ヘルシンキ、タンペレ、オウル、クオピオ、ヨエンスー、ラッペーンランタ、ハメーンリンナ、
セイナヨキ、サロ、コトカ、コッコラ、ラウマ、カヤーニ、キルッコヌンミ、ノキア、カーリナ、
カンガサラ、リーヒマキ、イマトラ、、、などなど。
どっちもいつかは行って見たい国だからな。
これを機にフィンランド語を先に勉強する事にするわ。
あの映画好きだから行ってみたい
それとやっぱムーミン!
日本人は金髪碧眼が目新しいと感じてるのか?
日本にいない訳じゃないし、いたら単純に綺麗だから一瞬見入るだけ
それでフィンランドやヨーロッパに行く訳ではないな
シゴトナイネンとか言ってた奴はごめんなさいしとけよ?
料理好き女子とかインテリア好き女子の中には北欧好きな人多いよ。
肉にベリーソースとかかけて食べるの憧れる。美味しいそう。暑い場所に住んでたら、寒い場所に旅行に行きたくなる。
本当に本当に 不味い
日本人から見れば安心要素多い
他の国じゃ一国に絞ってサービスなんかしないだろうし
イッテラやアラビアの食器
マリメッコの布や雑貨
オーロラ
美しい街並みと自然
等々
フィンランドの魅力は腐るほどある。
外人だらけの日本なのに、日本人がまだ金髪碧眼を珍がるとか思ってる人って
いつの時代の人間なんだよw
フィンランドは北極海に面してないと思いましたが・・・
フランスなんてパリとかNYみたいやもんね
前はドイツ最強だったけどね
>フィンランドに来てるわけではなく、ヨーロッパ各地に乗り換えするためにいる
そうかなあ?
ドイツやフランスに行くのにわざわざフィンランドで降りるかあ?
陸路だと膨大な時間と旅費の無駄になるだろ
直接目的地の国の空港まで行ったほうが安上がりだよ
その観光客たちはまさに「フィンランドに来てる」のだと思うぞ
他の国も回るにせよ
関西的な雰囲気ー韓国、中国
日本はどこも同じじゃ無いんで。
ムーミン フィンランド
アンデルセン物語 スカンジナビア諸国
ハイジ スイス
フランダースの犬 オランダじゃないのにオランダ
赤毛のアン カナダ
今度海外行ける時はフィンランドにしよう
「サンタさん今の嫁は返品します!次は優しいひとをお願いします・・」
知らない奴は新渡戸稲造でググれ
因みにそれで調子に乗ってぼったくったり治安が悪くなったりすると一気に過疎るけどな
多くが撤退し中国に移したので、直通便はロンドンやパリだけ、他の都市に行くにはヘルシンキで中継が便利。
この辺かな。日本だと女性が憧れてるイメージ
メルカルトの地図じゃ距離感も飛行ルートも気づきにくいね
フィンランドとエストニアはウラル語族で遠いけど日本語の親戚と習った
全く出てこないな(若者の車離れが相当深刻なのか)
あと冒険小説ファンでロバニエミと言えば
オーロラとかサンタではなく
ギャビン・ライアルの『もっとも危険なゲーム』なんだが・・・・
(さすがにこれはマニアックすぎるか)
ムーミンはもちろんトナカイかヘラジカだったかの毛皮売ってた
近年良い話を聞かない
好きな方を勉強すればいいし、どちらも好きならどちらも勉強すればいいとは思うけど、フィンランド語は他の欧州言語のようにインド=ヨーロッパ語族とは違ってウラル語族だから、まったくのゼロからの出発になるし、語彙を増やすのに苦労するかも。
ドイツ語は同じゲルマン語派に属する英語と文法的に近いから、最初は学習しやすいと思うよ。外国語はどれも時間のかかるものだから、長いお付き合いできそうと思う方を選ぶのがおすすめ。大抵の場合、日本語に似てるとかいう情報はあまり当てにならないから注意。
流石だね~
関空から直行便出てたから楽やった。
ご飯以外はほんまに良い場所やったよ(^^)
国民性も似てるっていうのを最近ネットでよく見かけるからさらに興味を持った!
観光地は中韓が日本人と同じくらいいた。
あと、観光客向けのサウナが少ないのでもっと増やして欲しい。
おめーの好みなんかどーだっていいんだよハゲ
また一つ賢くなってしまった
北欧は一番遠かった。
アクセス、文化、名所、自然、ホスピタリティ、とにかく色々とね
私は埼玉ので我慢するわ
サンタさんとムーミン、そして雑貨がカワイイ
女性が大好きな要素たくさんありすぎる
フィンランド大使館のツイッター宣伝も大きいよ
自分もフォロしてるし
ムーミン最高
フィンランドではミカは男の名前。女性名はミカル。
他にパーヤネンとかヘンナアホとか日本人が聞いたら思わず聞き返すような名前がある。
韓国や中国人もカウントされてね?
かもめ食堂の人もムーミンの影響が少なからずあったと言ってるし
そしてハードウェア面では直通便
ソフト・ハードがかみ合うとやっぱ上手くいくよ
とは言え冬場は北海道が温く思えるほどの極寒になるから季節限定になりそう
ハワイなら、日本人よくいるかもだが
アニメって2つあるけど、どっちのこと?両方?
初期のアニメは原作者も怒り心頭だったらしいけど、後者は(コナンがムーミン)
フィンランド人が日本のアニメと知らないで普通に受け入られているよ
日本のアニメって言うと皆驚く。アニオタ以外殆ど知らない
1000湖ラリーっていう響きがイイよね。今は単にラリー・フィンランドだけど。
美しい森林と湖を巡るグラベル(未舗装)ラリーながら、高速ラリーというのがまたヨロシ。
オーロラや森と湖の自然の美しさ、ラリーを初めとするモータースポーツやノルディック系
ウインタースポーツ等のスポーツ強国、ムーミンを初めとするトーベ・ヤンソン作品にソ連の侵攻に立ち向かったスオミの戦士達等々、
個人的にフィンランドにはヨーロッパ諸国の中でも上位にプラスなイメージを持っているかな。
白い死神シモ・ハユハの逸話も人気だね(ネタとしても)
ストラトヴァリウスはティモ・トルキが在籍してた時代がよかった
いい曲だよね。歌詞の内容はちょっとイメージと違ったけど。
日本人でも東北地方とあと何故か四国に
フィン=ウゴリック族の人と同じ遺伝子を持ってる人がいるとか。
東北地方で確か5%、四国で2%?
伊勢志摩は何故かポリネシアンの遺伝子が多かったり興味深いグラフだった。
>ムーミンはもちろんトナカイかヘラジカだったかの毛皮売ってた
ムーミンの毛皮だと・・・?
スレ主が日本人って断定してる以上
そのツアー客に出身地を尋ねたか客達が日本語を喋ってたんじゃないかな?
容姿だけ見て言うなら中国人が多かったって言うはずだしな
キミ・ライコネンもね
イギリスもフランスもドイツもイタリアももうすっかり現代化してる感があるし、そういう人たちから見て未だに「古き良きヨーロッパ」を保っている印象があるのが、北欧なんだろうな。
ストパンもガルパンも米英仏独伊露の次に西も墺も瑞もさしおいて芬がくるあたり
やはり日本人にとって欧米諸国の中では特別扱いの国なんだろうな
言わずもがなと思っていたのにトンチンカンが多すぎる
ヨーロッパへの直行便は燃料の重量と日本での超割高の燃料代を勘案すれば
ヘルシンキ経由が最もコスト安であり
70年台からヨーロッパ行きはヘルシンキ経由が確立し
パック旅行のプランが何十年に渡り企画されてきたので
フィンランドは日本の旅行会社にとって最も深く知られている観光地となっている為です
EU入国の玄関口として、フィンランド自体が大宣伝してるってのもある。
直通便もあるし、話によると機内食もまあまあ美味しいとか。
ただし、サルミアッキはサービスでもいらんわ。
北欧雑貨静かに凄い人気だから。
作られた人気じゃないから、ほんと息長く続いてる。
ヘルシンキは日本語のガイドマップ用意してくれてるのがありがたい。
あと北欧は欧州の中央から外れているせいか、キリスト教国でありながらもキリスト教以前の自然崇拝がまだ残っている気がする。
その辺の自然観が日本人の自然観と親和性が高いんだと思う。
サーリセルカとロバニエミとヘルシンキに行って来た
それぞれ雪が積もってたけど景色は綺麗でカラフルな北欧の家がはえて可愛らしかった
アクティブな人は好まないかもしれないけどサーリセルカは静かでいいところだったから機会があればもう一度行きたいな
行く理由としてはムーミンとオーロラで十分だけどな
トトロの毛皮みたいに言うなw
日本人女性の一人旅、日本人母娘の親子旅が多いよ
フィンランドを旅するのに 理由なんて必要なのかな?
長めに滞在するとカネかかってしょうがない。
あと世界で一番ダサいシリーズには衝撃を受けた
欧州系キャリアだと乗り入れ空港はルフトハンザと同数で最多なんだよね。
ヘルシンキのそれなりの観光地なのにガチガチのスーツ姿で不思議に思ってたら、胸にあのバッジがあった。観光客ってか政府関係者か貿易関係なんだろうけど。
まあ、迷惑行為してる阿呆がいたら、ボコってください。
フィンランド大使館ががんばってる
博物館に冬戦争で使ったドイツソ連戦車がかなりあるからね
枢軸国で唯一ソ連に勝った(形式上は敗戦国になってる)軍隊の国だしねー
一人当たりの銃保有率世界一位。決して安全な国ではないよ。
これは揺るがん
「フィンランド」
ケケ・ロズベルグ(息子のニコはドイツ国籍だけど)とJ・J・レートとコバライネンもね
ヤーノ・サーリネン。
ヤルノ・トゥルーリの両親は、ヤーノ・サーリネンの大ファン。
ヤマハのGPマシンでレース中、モンツァで事故死。
ニックネームは、フライング・フィン。
事故後、ヤマハ本社を訪れた若妻が儚く美しかった。
冬戦争と継続戦争で鹵獲して活躍したKV-1やT-34にBT-7、T-28に最近某戦車アニメ作品の影響で売り切れ続出のBT-42が見たいんじゃ~(^O^)
>本当はトーベヤンソンは大のアジア人嫌いで、KYな日本人少女からのファンレターにはぞっとしたし辟易した、みたいな話書いてたはずだけどもね
雑誌のムーミン特集で読んだけど、ヤンソンさんは日本語のできる人を探して、数年がかりでそのファンレターの女の子に丁寧な返事を返してるよ
何故わざわざネガティブな話に歪めてるの?
丁度友達と海外旅行を計画中で、フィンランドにも滞在する予定。
理由は好きな国の文化と街並み、美しい自然を体験したいから。
そして能登戦車道がそこにあるから。
(まぁガルパンにフィンランド本国は出てこないから聖地ではないんだけど)
通過点
頭にお団子作ってる
似非渡辺満里奈みたいなスイーツ系自称女子の婆は知らんが
日本人みたい、って言われてシンパシーを感じて三島や村上春樹読み出した
って話を
日本人みたい、ってイジメられた
って歪めてあちこちに吹聴した馬鹿がいたよな
ビョークはアイスランドだ!っていう
ア.ホみたいな、ズレた反論しそうw
ガクシザー系馬鹿
あとは大使さんとエイラさんのお陰だろ
運行本数も多く、欧州の航空会社の中だと一番安いから経由する人が多くてそのうちの一部がストップオーバーしてる
オーロラを見れる国で一番楽に行けて安全(カナダ、アラスカ、アイスランドは遠い)
多分理由はこれくらいだと思う
フィンランド入国用には数人しかいなかった
私もこの間、イタリアとスペインに行ったが、フィンエアーでフィンランド乗り継ぎで行った。
しかし台風の影響で中部国際空港からの出発が遅れたため、フィンランドで乗り継ぎが出来ずに1泊した。
そういう人もいるので日本人が多いんじゃないかなあ。
まあそういうことかな
チケットは日本に居てもクレカで買える。
個人的にはスナフキンが好きだ。あとオーロラ、犬ぞり、俗説だけど湖沼を指す民族名も素敵だと思う。中学生なら結構歌わされるからな、大地讃頌。
ムーミンシリーズ読破したしグッズもいろいろ持ってるくらい好き
オーロラもいいよね
コメントする