引用:https://redd.it/52z4up https://redd.it/52ze16
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のテレビ局が想像するドイツのテレビ番組がこちら
2万国アノニマスさん
違うぞ日本
どの国でもテレビ番組の90%が食べ物を扱ってるわけじゃないんだぞ
どの国でもテレビ番組の90%が食べ物を扱ってるわけじゃないんだぞ
↑ 万国アノニマスさん
なお残りの10%は「baka!」と言い合ったりお互いの頭をひっぱたく番組
↑ 万国アノニマスさん
正直言うと、ドイツのテレビは主に料理番組で構成されている
俺が母親の元を訪れると必ず料理が放送されていたし
チャンネルを切り替えてもまた別の料理番組が流れてた
俺が母親の元を訪れると必ず料理が放送されていたし
チャンネルを切り替えてもまた別の料理番組が流れてた
3万国アノニマスさん
正しいよ
ドイツのテレビ局では60%が料理番組で、その次がスポーツや犯罪報道
ドイツの治安はかなり良いので
テレビで流さなきゃいけない犯罪を見ると、犯罪が絶滅しかかってるような気分になる
ドイツの治安はかなり良いので
テレビで流さなきゃいけない犯罪を見ると、犯罪が絶滅しかかってるような気分になる
4万国アノニマスさん
6万国アノニマスさん
労働が足りない
あれがあればドイツの決まり文句としては完璧に合ってる
あれがあればドイツの決まり文句としては完璧に合ってる
7万国アノニマスさん
ビールとブラートヴルスト(ソーセージ)がkawaii
ビールとブラートヴルスト(ソーセージ)がkawaii
8万国アノニマスさん
これは嘘っぱちだな、俺達ドイツ人が全然満足そうに見えない
9万国アノニマスさん
次回、ビールとブラートヴルスト24時をお楽しみに!
ノンストップで24時間ビールとソーセージだけ流れるようなテレビなんだろうね
あと背景の男が全員金髪で青い目というのが面白い
左の奴は何か不穏なことをしそう
次回、ビールとブラートヴルスト24時をお楽しみに!
ノンストップで24時間ビールとソーセージだけ流れるようなテレビなんだろうね
あと背景の男が全員金髪で青い目というのが面白い
左の奴は何か不穏なことをしそう
↑ 万国アノニマスさん
深夜にビールとブラートヴルスト24時が放送されているのかどうか気になる
10万国アノニマスさん
NHKにようこそ!
11万国アノニマスさん
NHKがドイツ人はスマートフォンでテレビを見てると思ってる所がいいな
ドイツは日本・韓国・中国と比較すると、携帯でテレビを試聴する環境が少なくとも5年は遅れてる
ドイツは日本・韓国・中国と比較すると、携帯でテレビを試聴する環境が少なくとも5年は遅れてる
↑ 万国アノニマスさん
10年は遅れてるよ
ワンセグが始まったのが2006年だけど、ドイツでは誰も携帯でテレビなんて見ない
現時点ではこれからも携帯でテレビを見るとは思えない
携帯が使えるようになってからは多分テレビは存在感が薄くなってる
ワンセグが始まったのが2006年だけど、ドイツでは誰も携帯でテレビなんて見ない
現時点ではこれからも携帯でテレビを見るとは思えない
携帯が使えるようになってからは多分テレビは存在感が薄くなってる
12万国アノニマスさん
ドイツのランチ番組はもう既に下品なことになってるんだよなぁ
ドイツのランチ番組はもう既に下品なことになってるんだよなぁ
13万国アノニマスさん
ドイツのテレビってこんな感じじゃないのかい?
14万国アノニマスさん
日本のテレビ番組は基本的に50%が食べ物
だからこう考えてしまう理由が俺には分かる
だからこう考えてしまう理由が俺には分かる
15万国アノニマスさん
日本在住のドイツ人としては、こんな事になっていても全然驚かない16万国アノニマスさん
正当性はあるように見える
正当性はあるように見える
17万国アノニマスさん
正直、日本どドイツを反対にしたほうが良いと思う
正直、日本どドイツを反対にしたほうが良いと思う
18万国アノニマスさん
だがこんな部屋でもソーセージフェストの会話してそうだ
だがこんな部屋でもソーセージフェストの会話してそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本はワンセグ進んでるとは言え使ってる人滅多に見ないし
正しいじゃん。
正解でもないけど
決して間違ってはいないよ。
間違っては...ね。ニヤニヤ
ビールにジャガイモとソーセージで簡単な食事ばかりしてるようなイメージだったわ
お前らのほとんどだって、日本はスシ・サムライ・アニメくらいの認識だろ
あ、カリーヴルスト美味かったです。あれ、日本でも軽食として
通用しそうな気がするけど、ドトールやコメダあたりで扱わないかな。
ジャガイモ?
ヒトラーが映ってるよりマシだろ
俺も見たいけど
うん、そうなんだけどこんどはヘタリア抜きで日本と
獨逸だけでやろうぜ。
食いもんの好き嫌いなんか論じてる場合じゃないよ。
どこも間違ってないだろう
ドイツのテレビというと法律相談とかの真面目な番組が多そうなイメージだったんだけど、やはり料理も人気あるのかぁ。
あとドイツというと、自国コンテンツが多くないせいか外国の人気番組を何度も流すイメージ。
ハイジも、スイスざまぁW的なドイツ人好みの内容だったから今まで100回以上放送されたらしいし。同じ理由でスイスでは人気がなかったのであまり放送されなかったとか。
まあ、元々無いんだろうけど。
今回のは、至って無邪気な内容だから誰でも面白がれるし
ヨーロッパ 特にフランスなんかは昼間は2時間だけしか放送してないとか当たり前。
民放とかそろそろCM収入がままならなくなってきてるんだから 24時間辞めたら?
誰も見てないぜ。
別に馬鹿にしてるわけじゃない
対/日/工/作/員は重箱の隅をつつくようにネタ探しに血眼状態なんだなw
>どんな経緯で海外に伝わったのか分かりませんが シュールですね
主題に則したモチーフだから別にシュールじゃないし、
離/間/工/作/は/中/共の常套手段で十八番ですから。
>ハイジも、スイスざまぁW的なドイツ人好みの内容だった
スイスマンセー的な内容だと思ってたが違うのか
貧乏で姪を売り飛ばす鬼畜スイスvsお金持ちで優しいドイツ(ロッテンマイヤーさん除く)
って感じ?
正直ドイツさんも疫病神みたいなもんだからいらない
日本は勝つ方につくべき
十年後、このスレを見てどう思うかしらん。
見ない人間にたかるなクズNHK
テレビ視聴を辞める人が続出してる。
NHKはそれを知ってありとあらゆる手段を講じて受信料を得ようとしてるから厄介。
お前らwww
※25
フランクフルトの貧富の格差やロッテンマイヤーの階級へのこだわりと同時に、デルフリ村の閉鎖性やペーターの愚かさも描いてるから基本的にはどっちの社会の明暗も描いてるのでは
…とはいえ基本的にお金と教育は人を幸せにするっていう近代的な価値観だし、フランクフルトの住人の方が美化されてる気はするかな
地方貴族の娘の行かず後家ロッテンマイヤーが、新興ブルジョア銀行家の
娘クララの家庭教師に雇われるという、当時のドイツにありがちな光景。
アホなの?じゃ反日の定義教えてよ。お前はドイツに行って一人一人聞いたのか?
親日・反日、気持ち悪いんですけど!!!大半が他国に無関心、それは日本人も同じだろ?あーあの国嫌いだわ〜って思いながら生きているのか?
少しでイイから自分に置き換えて考えろよ、マジで気持ち悪い。
でもドイツでソーセージがクソ美味いのは確かだぜ
逆に言うならテレビ無料、教育無料、医療費無料をやっていて成功している国もあるから
それらの国家制度を例にあげた方が建設的。
世界で失敗したと言われ続けた消費税をあえて日本に導入した元多重国籍議員は本当のテロリスト
そう言えば、「女性はTVを観ていると太る」と中部大学の武田邦彦先生が仰ってたわ
何でも、女性は視覚で食欲を刺激されやすく、男性の視覚で性欲を刺激されるのと似たものだそう
他にも、食欲の抑え方や子供の食事等々、YouTubeの先生のチャンネルで見れるよ
アメリカ映画の流入でいまだにナチス叩く映画が延々と作られてるだけで。半世紀経っても未だに叩かれてるのはウンザリで流石に気の毒だけど、ドイツ人もナチスのせいにしてるなら同情の余地ないね。
『ネバーエンティングストーリー』という映画って西ドイツじゃなかったけ?
2作目、3作目かどちらががアメリカで作られて全く面白く無かった覚えがある。
HENTAIサイトのCMの垂れ流しと化す
これドイツに何回も行ってるけど事実です
日本がグルメ好きに番組好きなんだよな
日本のテレビはしょっちゅうグルメ番組や食事場面ばっかりだもんな
だから海外取材番組でもグルメばっかりになる
土曜の虹色ジーンや旅サラダの海外ロケコーナーも食べてばっかり
> ドイツの治安はかなり良いので
> ドイツの治安はかなり良いので
今年一番のジョークだなw
もう吉田類にビールとソーセージあてがっとけよ
ロクな報道もせず嘘ばかりのマヤカシで国民を洗脳する下らない番組ばかり
どの番組も食い物って民放も同じ。視聴者のレベルに合わせた視聴率工作
最近だと難民か。
シュニッツェルは小麦粉をたっぷりつけ、溶き卵に潜らせてパン粉をつけるって、とんかつと全く一緒じゃん。
まさかヒトラーという訳にはいかんだろうし。
画像を見て一瞬でドイツと判断できるものって何よ。
ビールとソーセージ以外にドイチェに何がある。
近すぎると問題起きて険悪になるしそれくらいの距離感の方が一番いいとおもう
ビールとソーセージとジャガイモとザワークラウトばっか喰ってるだろあいつら
そんなことないよ。欧州行けば分かるけど、ドイツ語圏でもフランス語圏でも週に二回かそれ以上の頻度で日本特集みたいな番組がある。東京の地下鉄とか新宿、秋葉原とかロボット、パン屋さんとか内容は偏ってるけど、日本がいかに優れて欧州より発展していて日本人が最優秀民族かという内容が多い。
逆に日本では欧州のことなんかほとんど流さないだろ。ベルリンの若者がどこで遊んでるかとか、ドイツでいちばん高いビルは何かなんて誰も興味ないし、視聴率も取れない。
日本のテレビで海外といえば、ハワイ、アメリカ西海岸、カナダ、オーストラリア、タイ、台湾、韓国ばかりだからな。
変な人種
普通に笑ったわ
そんなのあるなんて、さすがドイツだw
あ、ジャガイモは野菜なのかな一応?
ドイツの国旗だって意識してなければ分からんでしょ
ドイツもワンセグ放送してたんだ
それにしてもテレ朝で取り上げていたんだ
多分ワイでもこれ描くわ
北欧やイギリスで食べ歩き番組なんか成立しないし、韓国や中国で料理ネタといえば大腸菌とか大便食とか偽肉、偽米、毒野菜だろ。
スマホでテレビ観るときはスマホ用のフルセグチューナ使ってる
なんか笑えたw
>テレビで流さなきゃいけない犯罪を見ると、犯罪が絶滅しかかってるような気分になる
ドイツのメディアは同胞女性がイスラム教徒の集団に数百人も性的暴行されても、報道しなかったからな!
四日後にようやく報道したら「難民申請者」というのを伏せて報道する世界一の偽善者だよ。
「カルトフェル(じゃがいも)」があったな
ドイツは規模と歴史の割に文化発信力が弱すぎる
誰もが知ってるけどドイツ発祥とは知らなかった、みたいなのいっぱいあると思う
日本の番組って
寿司(魚を切ってご飯に乗せただけの簡単な料理)と
ラーメン(麺をスープに入れただけの簡単な料理)の
放送ばかりやっていると言っていたな
お前はバイアス掛かり過ぎじゃないかと小一時間問い詰めたい
日本にはもっといろいろ料理あるのにな
イスラム系が豚肉販売に文句つけ始めたところだし。
コメントする