引用:http://boards.4chan.org/ck/thread/8010433
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
みんなはご飯をどう面白く作ってる?
自分は大体いつも醤油やホットソースを単体でかけてるけど
自分は大体いつも醤油やホットソースを単体でかけてるけど
2万国アノニマスさん
ゴマ油を少しかけて食べてるよー
3万国アノニマスさん
市販のふりかけ
またはふりかけにゴマなどを入れてアレンジしたものをかけてる
混ざると不味いものもあるから少しずつ実験するといいよ先輩
混ざると不味いものもあるから少しずつ実験するといいよ先輩
↑ 万国アノニマスさん
ふりかけは美味いよね
ご飯+サーモンor卵+ふりかけはクオリティが高い
ご飯+サーモンor卵+ふりかけはクオリティが高い
4万国アノニマスさん
いつもはシラチャーソース、ごま油、醤油、胡椒なんかで食べる
※シラチャーソース:とうがらし、酢、ガーリック、砂糖を原材料とするタイ発祥のチリソース
※シラチャーソース:とうがらし、酢、ガーリック、砂糖を原材料とするタイ発祥のチリソース
5万国アノニマスさん
米を水で浸す前にバターで炒める、それから炊くとふんわりするよ
味をつけたいなら、ガーリックパウダーを入れた水で炊いたり
バターで米を炒める時にニンニクを加えるようにしてる
水の代わりのチキンスープで炊いてしまうこともあるな
味をつけたいなら、ガーリックパウダーを入れた水で炊いたり
バターで米を炒める時にニンニクを加えるようにしてる
水の代わりのチキンスープで炊いてしまうこともあるな
6万国アノニマスさん
たまにバターとみじん切りにしたピーマンを乗せて
味付けとして醤油をかけて食べてるよ
味付けとして醤油をかけて食べてるよ
7万国アノニマスさん
卵を使ったチャーハン
少量のオリーブオイルとごま油で炒めて、2つの卵をスクランブルエッグ状にするんだ
卵を使ったチャーハン
少量のオリーブオイルとごま油で炒めて、2つの卵をスクランブルエッグ状にするんだ
8万国アノニマスさん
サフランライス、金持ちならばの話だけど
サフランライス、金持ちならばの話だけど
カレーパウダーは使いまくってる
ご飯とケチャップ、ご飯とバーベキューソースもよく合うはず
ご飯とケチャップ、ご飯とバーベキューソースもよく合うはず
11万国アノニマスさん
水の代わりにチキン・ストック(鶏がらスープ)を使ってる
あと、炊く前に塩を少しかけておくよ
水の代わりにチキン・ストック(鶏がらスープ)を使ってる
あと、炊く前に塩を少しかけておくよ
12万国アノニマスさん
ココナッツミルクをかけてる
13万国アノニマスさん
チキンストックで炊いたり、ケチャップかけて食べるが
前者のほうが好み
チキンストックで炊いたり、ケチャップかけて食べるが
前者のほうが好み
14万国アノニマスさん
我が家には4種類の米があって、それぞれ全部調理方法が違う
私のお気に入りはアジアの短粒米で、1袋20ポンド(9kg)で売られている
今はおにぎりは自分の中でマイブームで
酢や塩や海苔などシンプルな物でいかに味が変わるのかということに素晴らしさを感じている
我が家には4種類の米があって、それぞれ全部調理方法が違う
私のお気に入りはアジアの短粒米で、1袋20ポンド(9kg)で売られている
今はおにぎりは自分の中でマイブームで
酢や塩や海苔などシンプルな物でいかに味が変わるのかということに素晴らしさを感じている
↑ 万国アノニマスさん
酢だと?
↑ 万国アノニマスさん
すし飯に酢は必須なんだぜ
15万国アノニマスさん
塩、バター、胡椒
中華レストランでは胡麻チキン味のご飯しか注文しない
行きつけの店にはメキシコ風、スペイン風、ガーリック味、パーティー風のご飯が揃ってるけど
どれも全部美味しいよ
塩、バター、胡椒
中華レストランでは胡麻チキン味のご飯しか注文しない
行きつけの店にはメキシコ風、スペイン風、ガーリック味、パーティー風のご飯が揃ってるけど
どれも全部美味しいよ
16万国アノニマスさん
ご飯に何かしらクリームを加えて、その上に鶏むね肉を乗せてる
貧乏な人ならブイヨンのキューブを水に入れて炊くといいだろう
ご飯の甘辛ソースをかけるのも好き、まぁ色んなソースで実験してみるといいよ
ご飯に何かしらクリームを加えて、その上に鶏むね肉を乗せてる
貧乏な人ならブイヨンのキューブを水に入れて炊くといいだろう
ご飯の甘辛ソースをかけるのも好き、まぁ色んなソースで実験してみるといいよ
17万国アノニマスさん
短粒米はそれだけで美味いと思う
1時間水に浸してから10分で炊いてる
そうすれば毎回韓国レストランのような米が味わえる
短粒米はそれだけで美味いと思う
1時間水に浸してから10分で炊いてる
そうすれば毎回韓国レストランのような米が味わえる
18万国アノニマスさん
俺はパプリカを加えてる、塩は入れない
俺はパプリカを加えてる、塩は入れない
19万国アノニマスさん
普段はスパムを焼き、醤油やカイエンペッパーをかけてバスマティ米に乗せて食べてる安いしお腹いっぱいになれるよ (※バスマティ米=スレ主の画像にあるような長粒米)
20万国アノニマスさん
お前らは食べ方を間違えてる米だけじゃ駄目だ、米と豆を一緒に食べないと
※例:ブラジル料理のフェジョアーダ
21万国アノニマスさん
いつもはオリーブオイルのみ
もしくは調理した時に出る肉汁をかけて食べてる
いつもはオリーブオイルのみ
もしくは調理した時に出る肉汁をかけて食べてる
22万国アノニマスさん
コリアンダーとライム汁
↑ 万国アノニマスさん
そういうのってどのタイミングで追加するんだろう?
23万国アノニマスさん
深夜食堂の醤油バターライスだな
深夜食堂の醤油バターライスだな
24万国アノニマスさん
バター+スイートチリソース(甘辛ソース)
シンプルなご飯ならこれがベスト
今までに食べさせてみた人全員が完全に驚いてたよ
バター+スイートチリソース(甘辛ソース)
シンプルなご飯ならこれがベスト
今までに食べさせてみた人全員が完全に驚いてたよ
25万国アノニマスさん
卵かけご飯でしょ
卵かけご飯でしょ
27万国アノニマスさん
俺は自家製のチリソースをご飯にかけてる
28 万国アノニマスさん
いつもは少量のバターと塩、メインディッシュに合うようにスパイスを調整してるスープで炊けばいいんだろうがそこまで気を回してないよ
関連記事
ザ・外国人の味覚って感じで身近な食べ物でも異国感がありますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
定食屋のまかないで出てやみつきになった。
鳥肌たったわ
卵+ゴマ+調味料だけでも十分うまい。
※6
私も思った
ジャポニカ米に慣れてるとマジでキモいよね
短粒米はそれだけで美味いと思う
1時間水に浸してから10分で炊いてる
そうすれば毎回韓国レストランのような米が味わえる
これは美味しとは思えない。遠慮したい。
パエリアやピラフは長粒米のほうがうまい。
インディカ慣れかさもなきゃ水加減が言い加減かどっちかだと思いますけど他になにかあるんでしょうかねえ?
米自体に味付けをするのは東南アジアや欧米式
粗暴で不器用なコーカソイドは単純な味覚しかないんやね
米がサラサラしててお腹にもたれずカレーをいくらでも食べられる。
きのこ安いし
個人的には韓国の米の方が好き
形も味も
国内外のコメントを見るとその通りだと実感した
すぐに何かを足そうとする外国人にはわからないさ。
形の崩れた明太子を買ってきて、それを炊きたて熱々のご飯のうえに
のっけて食べる・・・あの至福のうまさ。やめられない。どうしてもやめられない(笑)
とりあえず…かけちゃうのね。
よく夫婦げんかの原因になってるよね
まあ塩分摂り過ぎになるしね
道民のソウルフードが外国人にバレたじゃないの
そもそも唾液の量が違うという説があったと思う
あちらさんにとっては日本の「ごはん」は水分が多すぎるように感じて
逆に日本人はあちらさんの基本的なパンがボソっと乾燥したように感じるとかもそういうことらしい
外国人は、オカズを口に入れている時に追っ掛け飯なんてしないから
長く住んでいると、ご飯を口に入れないと脂っこくて、無理ってなる
俺の場合、特に朝ごはんを美味しく食べるために、美味い味噌汁と焼き魚を
用意している。焼いた鮭のはらすで、ごはん3杯は軽くいける。味噌汁は
豆腐となめこの味噌汁がこれからの季節 心に染みると思う。そんな感じ
世界的にはパラパラの米のほうが支持率が高いらしいよ
外国人は日本人ほどモチモチ食感を重視しないんだって
何でだろうね?モチモチ旨いのに
パサパサだと味気ない
うえ~
とりあえず長粒種なのか短粒種なのかでも、だいぶ違うけど。
俺らで言うところの
ジャガイモの位置付けなんだな。
ジャガイモに何も味を付けるな
味付けは邪道だと言われても困るだろうし。
逆にあれに慣れてる人は日本米がベチャベチャに感じるんだろうけど。
ということでファイナルアンサー
日本米で、タイ料理食べても美味しくない。
バゲットの代わりに、コメでフランス料理食べても美味しくない。
料理というのは、その地域の主食(米、麦、イモetc)に合わせて作られるのだなと思う。
日本の洋食は、例外的に米にもパンにも合うが。
虫みたいで吐き気がする。
別にあれやるのは道民だけじゃないから
元の英語はなんて書いてあったんだろう。面白いというのは訳語として適切なのか?
ご飯が可哀想
あれのナシゴレン最強
向かう相手は魚か肉か、味噌汁片手に明日も行く。
漬け物間にヒジキにオクラ、納豆に切り干し箸休め。
佃煮、お茶漬け、丼重ねて、最後は梅干し一つまみ。
白米かっこみ今日も何処(いずこ)か、いずれも日本の腹の内。
嗚呼白米、嗚呼白米、嗚呼白米。
ごちそうさまでした。
わざわざ不味くしてどーすんだよw?
むろん,日本のコメとは別モンだけどな。
勝手に食べ方を決めつけるな。
ご飯警察のつもりなのか。
くだらない。不味いコメントばかり。
参考にならず
短粒米の比率は2割かそこら
まあ和食(と和食もどき)の流行もあって単粒米の需要は
確実に増えてはいるんだろうけど
一瞬虫かと思ったわ
さらにそれを茶漬けにするという美しく官能的な暴挙w
日本人に生まれて本当に良かった
たったこれだけの事でイライラするの?
牛乳飲んで早く寝ろ。
あんなパサパサで味のない米
食えないわなあ
そうすると、冷めても固くならない御飯が炊ける。少し塩を入れるとなおよろし。
30年位前は特にアメリカ人がジャポニカ米のあの大きさと艶々のぷりぷり感に『虫食ってるみたい気持ち悪い』って言ってた。
たらこ、漬物、きんぴら、なめろう、ひじき煮…など。昆布とたらこの佃煮も美味しい。
ご飯の段階で言うなら酒に浸した昆布を入れて炊くとかそんな感じ。
あとは豆ご飯美味しいね!
京都の諺「ぶぶ漬け喰わぬ男に娘を嫁に出すな。」
意味:ぶぶ漬けを喰わ無い様な古臭い風習を気にする男に娘を嫁がせても娘が幸せになれないから嫁に出すな。
京都は大衆スーパーのお付け物でも十分に旨い。ワイは京都の祖父母の家に顔を出したら必ずスーパーでお付け物, 京うどん, と宇治茶を大人買いして東京へ帰る。
小津安二郎の映画「お茶漬けの味」は名作。
京都のお茶漬けって、いわゆる普通のお茶漬けとは違うんやろ?ええな
でも、京都人は米よりパンの方が好きやって聞いたけどな
タイ料理店いくつかいったけど、どこも短粒米でがっかりしたわ
ワイドイツ育ちだけど...
京都は古いものより新しいものが好き。
ワイの祖父母は朝食が珈琲だからパンも食べるよー、又は朝食が赤味噌だから米食も食べるよー。某財閥の城下町だからミドリ電機好きみたいだし...。
今時、坊さんもiPhoneとiPadでシュシュシュシュだから...スマホでお寺の裏門で「今晩の飲み会無理~ぃ。O.o」てゴネてたし....阪急乗ったら乗ったでスッピンの舞子さん同士が「今日もおつかれちゃーん♪」てなものだし...。
"京都だから"というのは無い。
なるほどなー
千年の都が古いものより新しいもの好きってのは面白いな
答えてくれてありがと
コース食いするだけがマナーじゃないんだよ!
コメを食べないのは食事とは言えない
研いで水気がなくなったお米に混ぜて炊くだけだから簡単w
古米なら効果は抜群だ
お前らには分からんだろうけどな
そりゃ日本人が日本で食べる時はそんなもんなんだろうけど
世界各国で米を食べる国はあって、品種も食べ方もそれぞれ違うんだから、あんたの意見を押し付ける事にはなんの意味もないよ
バター溶かしてすき焼きふりかけで和えて食ったらうまかったぞ。
後は汁物掛けて食うと相性いいみたいだ。
彼らはうまい米種を知らない
うまい炊き方を知らない
チャーハン、カレーライス、オムライス、五目飯etc...
コメントする