スレッド「秒速5センチメートルの新海誠監督の新作映画『君の名は。』が3日間で12.8億円の興行収入をあげているとのこと」より。8月26日からの公開だったが、初日3日間だけで興収12.8億円をあげる大ヒットスタートを切っている。配給元の東宝は「最終興収60億円を見込める」と発表している。すれ違う男女の物語を、精緻な風景描写と繊細な言葉によってつむぎ出し、国内外から注目を集める新海誠監督は“ポスト細田守”と目されている。前作『言の葉の庭』(13年)はロングラン上映されたが、総興収でいえば“限定的ヒット”。今作が初の全国規模での大ヒットとなった。(ムビコレ)
引用:
https://redd.it/509u7a
http://boards.4chan.org/a/thread/146381737
http://boards.4chan.org/a/thread/146475754/weekend-box-office-082728
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

秒速5センチメートルの新海誠監督の新作映画『君の名は。』が
3日間で12.8億円の興行収入をあげているとのこと
3日間で12.8億円の興行収入をあげているとのこと
2
万国アノニマスさん

12.8億円って凄く多いように感じる、ドルに直して1200万とするまでは
↑
万国アノニマスさん

3日間、日本国内、アニメ映画と考えたら相当多いでしょ
3
万国アノニマスさん

これは日本で大ヒット映画になってるよ
映画館は1800円のチケット買う10代の若者で溢れてる
映画館は1800円のチケット買う10代の若者で溢れてる
↑
万国アノニマスさん

それは高すぎる気がする
↑
万国アノニマスさん

今の為替を考慮しても18ドルだから映画のチケットとしては相当高いな
俺が3月に東京の六本木ヒルズでキャプテン・アメリカを見た時は1300円だったから
やはり1800円はかなり高い
俺が3月に東京の六本木ヒルズでキャプテン・アメリカを見た時は1300円だったから
やはり1800円はかなり高い
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん
つまり新海誠が作品を磨き上げていけば最終的に宮崎映画に匹敵するのかな?

つまり新海誠が作品を磨き上げていけば最終的に宮崎映画に匹敵するのかな?
7
万国アノニマスさん

今までの新海誠の作品と比べるとこの映画は地に足がついている
良い映画というだけじゃなく名作だと思う
遂に彼が台頭してきてくれて俺は本当に嬉しい
良い映画というだけじゃなく名作だと思う
遂に彼が台頭してきてくれて俺は本当に嬉しい
↑
万国アノニマスさん

分かる、期待されてない作品が多かったのが自分には理解できなかった
心揺さぶられるものは無かったけどね
勘違いしないで欲しいが新海誠の映画は全部好き、だからこの作品をチェックするのが楽しみだ
心揺さぶられるものは無かったけどね
勘違いしないで欲しいが新海誠の映画は全部好き、だからこの作品をチェックするのが楽しみだ
8
万国アノニマスさん

秒速5センチメートルのような心が圧倒される鬱展開なの?
↑
万国アノニマスさん

アニメ・エキスポで試写会を見たけど感情がジェットコースターのように動くと言いたい
気分が上がったり下がったりするけどそれがいい経験になった
間違いなくまた観に行きたくなるよ!
気分が上がったり下がったりするけどそれがいい経験になった
間違いなくまた観に行きたくなるよ!
9
万国アノニマスさん
Kimi no Na wa

Kimi no Na wa
↑
万国アノニマスさん

とてつもなく良い作画だな、Wow!
↑
万国アノニマスさん

ビジュアル的にマーベルやDCコミックスのアニメはこれの10分の1すら届いてないよね
多分だけど同じような予算で作ってるだろうに
多分だけど同じような予算で作ってるだろうに
↑
万国アノニマスさん

これはロトスコープという実写静止画の上にアニメを重ねる手法を取ってると思う
11
万国アノニマスさん
新海誠の映画は純粋に魔法だと思ってる
出来るだけ早くこれがドイツで公開されることを願ってる

新海誠の映画は純粋に魔法だと思ってる
出来るだけ早くこれがドイツで公開されることを願ってる
13
万国アノニマスさん
日本在住だけどニワカ共が『君の名は』を会話に出してくる
死にたくなってくるぜ

日本在住だけどニワカ共が『君の名は』を会話に出してくる
死にたくなってくるぜ
↑
万国アノニマスさん

でもこれは一般層向けの映画だ、何だと思ってたんだ?
14
万国アノニマスさん

ロサンゼルスで公開されることを願ってる
秒速5センチメートルは今まで見た中で最も美しい映画だったから
秒速5センチメートルは今まで見た中で最も美しい映画だったから
15
万国アノニマスさん
京アニは最悪な時期に聲の形の公開を選んでしまったな


京アニは最悪な時期に聲の形の公開を選んでしまったな

↑
万国アノニマスさん

何でそうなるの?日本人は映画2本も見る余裕が無いとでも?
↑
万国アノニマスさん
そういうわけじゃない
『君の名は。』の注目度がどんどん高まってニュースになりまくって
聲の形がニュースにならないのはある意味マズい
数週間は期待させるべきなのに、それが今向こうに持って行かれた

そういうわけじゃない
『君の名は。』の注目度がどんどん高まってニュースになりまくって
聲の形がニュースにならないのはある意味マズい
数週間は期待させるべきなのに、それが今向こうに持って行かれた
17
万国アノニマスさん
この作品を映画館で見たくて仕方ない(泣)
マレーシア在住だからら、主流の映画か国産の古臭い恋愛orアクション映画しか流れてないんだ

この作品を映画館で見たくて仕方ない(泣)
マレーシア在住だからら、主流の映画か国産の古臭い恋愛orアクション映画しか流れてないんだ
18
万国アノニマスさん
数日前に予告編を見たけど間違いなく素晴らしい出来だと思った
近所の映画館で公開されることを願ってる

数日前に予告編を見たけど間違いなく素晴らしい出来だと思った
近所の映画館で公開されることを願ってる
19
万国アノニマスさん
奇跡的にネット上のどこにも流出してないんだね
本当に鑑賞したいけど・・・そのために日本まで飛行機で行くのもちょっとなぁ

奇跡的にネット上のどこにも流出してないんだね
本当に鑑賞したいけど・・・そのために日本まで飛行機で行くのもちょっとなぁ
20
万国アノニマスさん
これを見に映画館まで行くべき?
イギリスだと公開する予定の場所が多いけど1人で見に行ったことって無いんだよね

これを見に映画館まで行くべき?
イギリスだと公開する予定の場所が多いけど1人で見に行ったことって無いんだよね
↑
万国アノニマスさん

以前1人でアニメ映画を見に行ったけど誰もお前のことなんて気にしないし
やりたいようにすればいいよ
やりたいようにすればいいよ
22
万国アノニマスさん

ちょうど映画を見てきたが三葉が可愛すぎる、これだけは断言できる

万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

でも良い映画なんでしょ?
↑ 
俺は凄く楽しめたよ
23
万国アノニマスさん
たった3年間でどんだけ新海誠は大物になってしまったんだ

たった3年間でどんだけ新海誠は大物になってしまったんだ
↑
万国アノニマスさん

新海誠は大企業のコマーシャルを制作したからな
それに自分のスタジオを持ってるし、3年で成し得たわけじゃないよ
それに自分のスタジオを持ってるし、3年で成し得たわけじゃないよ
24
万国アノニマスさん
この映画を見るのが待ちきれないよ

この映画を見るのが待ちきれないよ
関連記事

宮﨑駿の後継者かはともかく海外でも興行収入が好調になることを願いたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これよりもっと良いジブリ映画があるのに
↑ Unknown万国アノニマスさん
アバターより良い映画がたくさんあるのと一緒
わろた
次の日本を代表するアニメ監督 とかなら分かるけど
新海はファンタジーうまくないし、駿のような裏テーマというか主義主張がない。
SSは作れても大作は作れないよ。
作画が良いといってもそれだけで魅力的な世界観があるわけでもないし(雲の向こうは好きだけど)。
インディーズではすごいがメジャー向けではない、ってかんじ。
根気はあるんだろうが。
天才の後継者なんてそうそう出ない。
国内でだけで300億も行くんだな
ただ、自分が見に行って思ったのは、客層が10~30代ばっかりだったということ。
ジブリは全年齢からファンを獲得しているけど、新海は子どもや年配層に届いていない。
内容はメッチャよかったし、2回目見に行く予定だわ。
こいつとか細田とか何の才能もない凡人をゴリ押ししてたら
そのうち日本アニメは滅びるぞ
トトロみたいなアニメ出ないかな
ゴリ押しないと売れないんだよ
宮崎もゴリ押ししたから売れた。
監督の才能、作品の善し悪しは売り上げとは関係無い
マーケッティングの問題だよ
新海はデジタルアニメを誰よりも理解していると思う
あと詩的、哲学的なテーマ選びも好き
しかしゴジラも2回見たけどまだ見たい
あまりに鈴木Pの専横が酷くて分裂騒動起きるくらいにジブリでもゴリ押ししまくってるというのにな。「良いものだから黙ってても売れる」ってのは幻想。
エ.ロゲメーカーのminoriの凋落具合をみると
新海誠の力ってすごいなと
ハリウッドの家族向け大作もなく 映画館で家族で見れるのが子供アニメ意外だと
シンゴジとコレくらいしかなかった
調べたら広報予算大したことないし2chスレ数もたいしたことない 偶然儲かったとしか思えん
プロの声優も脇役で出ていたけど演技が大袈裟にならないように自然にやっていたからすんなりと内容に集中できたよ
ストーリーも良かったからヒットする作品なだけはある
「他にいます?」って
シンゴジラのインタビュー映像探せば出てくるから見てみな
新海誠も好きだけど、彼の作品では壮大さに打ちのめされる事がないから違うと思う
隣町の美しい出来事という感じで
けっこう多いの?こういうタイプ
君の名は見に行かなきゃ明日は映画の日
そもそも元同僚のツテとはいえ、新海がエ.ロゲに携わっていたことが奇跡でしょ。
efのOPムービーはエ.ロゲとは思えなかったもんなぁ。
しかし、minoriの凋落は新海のせいではない。
エ.ロゲ最盛期が終わり、業界全体も下がり始めた上に、新興メーカーの台頭、脚本劣化、時代に合わせたイラストレーターを供給できなかったなど様々な要因がある。
こんな映画は珍しい
まぁ、高いけど・・・1,800円ではない 嘘はいけない
新海誠はキャラデザインが下手
新海誠の背景って主張し過ぎなんだよね・・・
キャラと背景のバランスを考えてほしい
くっさい奴しか見にいかんわ 頑張って自腹切ってろw
タレント声優?
そんな事が気になるのはくっさい奴だけですよ。
明日は1日だからサービスデーで1100円で映画観れるけど混雑しそう
今回の作品は誰が見ても楽しめる作品になってる?
救いがないような終わりかたなら見ないけどどうしようかな
素人宛てるなと言う奴に限って見ないもんだが、神木君は前からアニメの声当ててたし上手いでしょ?千と千尋の神隠しも赤ん坊やってたし、、女の子は知らん。
あと、庵野が宮崎の後継者だってんなら、いずれクシャナ戦記とかやりそうだな
神木くん以外もタレントばっかりなのかと思うくらいみんなアニメ演技じゃなかったから、エンドロール見て驚いた。
あの内容ならあれくらい抑えてた方が入ってきやすいね。
面白かったし泣いたけど、個人的にはちょっと物足りなかったな。
まぁどっちかというと白鵬堂か
いずれにせよ利権目当てのカスが群がるだろうな
メディアがゴリ押ししてるだけかと思ってたわ。
観に行かないけどw
監督が違いますがな
> これよりもっと良いジブリ映画があるのに
>
> ↑ Unknown万国アノニマスさん
> アバターより良い映画がたくさんあるのと一緒
やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだなと馬鹿にされ、ゴジラ映画史上最低の作品と言われているエメゴジの興行収入が3億7千9百万ドルもあったり納得がいかないことはよくあるよな
特に主役二人は男女の入れ替わりなんてやりにくい役も上手くこなしてたし
Z会と大成建設とAC勿体無い辺りか
最悪なことになったしね
ジブリは鈴木Pがいたから日本の代表みたいなメタファーを持つにいたったんだからね。
映画はどうか知らんけど、世間一般では神階なんてただのインディーズでしかない。
キラキラ女子に深海知ってる? とか聞けば一発でわかることだ。
恋愛ってほんの少しのスパイスだけでいい感じ。これは好みの問題だけど。
細田監督とかこの監督の作品は何かイマイチ。なんでだろう。
映像はめっちゃ綺麗なんだけどね。
これストーリーも凝ってて結構面白かったよ
大衆向けだから秒速で警戒してる人も見てほしい
単なる入れ替わりやすれ違いじゃなくて、そうくるの?どうなるの?の連続で飽きさせない。
何よりヒロインの三葉ちゃんが可愛い!
ただ、最終的に年齢に疑問が残ったのと、恋愛感情が芽生える過程の描写が不十分だった(演出としてしっかりあったけど、演出だなって冷めてしまった)のが残念。
あとたまにRADWIMPSのPVっぽくなるのもうんざりした部分。
とは言え観てよかったよ、面白かったから。
妹のキャラがいい味出してたw
客層は子供からお年寄りまでさまざまで、上映後、良かったねという感想があちこちから聞こえてきた
終わり方がモヤモヤしないっていうのは初めてじゃないかな
金ロー使って過去作の宣伝、番組使ってジブリの制作風景密着、俳優使って番宣番宣…
その結果千と千尋やポニョみたいな狂った作品も大ヒットしたわけだしな
結局ゴリ押しすれば細田みたいな小物すら売れるしね
monoriとコミックス・ウェーブ・フィルム(今新海が映画つくってる会社)は親戚というか兄弟みたいなもんだからだろ
会社分割するまでは同じ会社だったわけで
新海誠作品って内容もターゲット客層も中高生メインだから観にいく人もみんな十代だって思い込んでたけどこの興行収入はそうじゃないってことを物語ってるもんなぁ
てか宮崎はよ死なねえかよ
お前の作り出した雰囲気が大好きなんだよ
キャラも最高だ
故に誰もが似たような作品を作ることを躊躇っている
本当に勿体無い
同級生がかなり見に行ってるみたい。
良かったって口コミも広がってるから、これからも伸びるんじゃ?
全然作風が違うけど、ポスト宮崎がうなずける。
ただ、オタクには受けないかも(笑)
新海の作品で1番好きだ
秒速の再来かと思ったわ
ストーリーはまだまだ詰めが甘いなとは思ったけど今までの新海作品と比べると確実に進歩してる
個人的に長澤まさみの芝居がめちゃくちゃ良かったな
これまでの作品も途中で見るのやめたし
三葉の妹が又良い場所にいるんだなこれがw
本当良い意味で裏切られたから楽しかった
内容が退屈だったら評判良くねえだろうがw
萌アニメじゃん
それが良いことなのか悪いことなのかは微妙だけど。ヒットする下地は整えてきたという印象。
ジブリ映画みたいな客層って事じゃないか
ネタバレになるから友達に詳しい感想言えないのが悔しい
ちょっと挿入歌多いのが気になったけど映像は勿論完璧だったし
心が叫びたがってるんだ
ファミリー向けで時代を築いた宮崎とはまた違うんじゃない?
作画監督に元ジブリで宮崎駿の片腕だった
安藤さんが担当してるんだよ
もののけとか、千と千尋とか、マーニーの作画監督を担当した
今のアニメ界で作画やらしたら三本指に入る一級品だよ
そういうメジャー級の人と一緒に仕事した
初めての作品がこれ、、
安藤さんが作画監督してたら
そりゃクオリティが高いのは当たり前だって
夏休みの割に、他に見たいのがない…消去法
それ以後は・・・
まあ時かけも過大評価だけど
新海は別にだな
大成建設のCMも良いよね
スポンサー側から取り込んでいくとはやりおるな
政治力がある
俺はキラキラ背景は嫌いだけど
新海三社神社ももっと有名になること祈ります。
印象を我々に植えつけた功績は大きい。
深海何とか。
まぁ摩可不思議男女物だが驚きとシリアス展開有りとタイムリープとか内容は悪くは無さそうだ
それにgoodendみたいだから、その点では観るには嫌な抵抗は無いのが良いわ
ジブリよりえが
ジブリより絵が綺麗
どの作品も基本的に作風が同じ。
もう一人のなんとかってやつのアニメはTVでやっててもみないし
子供も興味ないのではやおの後継者ではないことは確か
絵だけきれいで中身の無い最近の同人作家の集合体みたいな
よく言えば現代のおたく市場を具現化した作家じゃないのかね
綺麗な絵だね。現実より少しロマンティックで、写真よりも(自分の感情によって脳で修正される)肉眼で見る風景に近いと思った。
音楽もいい。RADWIMPSの主題歌が素晴らしい(伏線になってる)けど、『オーダーメイド』の歌詞もこの世界観に合ってるような気がする。
真昼間のファミリー向けシネコンに行ったらガキだらけで失敗したなと思った。
意外にみんな静かだったけどね。
韓国人イコールゴミ?
ロケした画像をスキャンしてフォトショップでマンマ加工して展開しているだけじゃん
ストリーもキモになる人物描写はチープだしバックとギャップが在り過ぎるw
毎度のワンパターン
駿や大友克洋から比較したら3流
>新海誠は新海誠であって宮崎の後継者は出来の悪い息子だけで沢山だ!
よく言った!同感。
RAD、EDの「なんでもないや」よかったな。
泣きそうだったわ。
なんか乙一さんの小説に似たような話がなかったっけ?気のせいかも
細田作品のは苦手(ケモナー臭もダメ)、
新海作品は一見雰囲気は良いけど肝心のストーリーが陳腐で…
評価も異常に高いし 恋愛系は好きじゃないけど
ちょっと気になってきたから観てみようかな
ポケモン映画もすごいんやで。
かなり雰囲気や展開が似てる
初期三作は良かったけどその後が酷かったから期待してなかったな、いい作品なら観てみたいな
絵は凄く綺麗だけど挿入歌の比重が重すぎ、
勢いがあって中盤以降は引き込まれるけど
エンタメ寄りで細かい描写とかは省かれてる。
楽曲を少し削って全体を肉付けして欲しかったかな
この人、「ほしのこえ」のときから人と人との距離の話しかやってないけど、それは一人でも映画が作れるから、やりたいことを追求できるんだと思う。
ジブリは賞を貰って、アニメは儲かると勘違いして商業的になってからつまらなくなった。
基本的に映画とかアニメとか趣味のものは儲からないもんで、あなたの制作活動が好きだっていうパトロンあってのものだと認識すべきだと思う。
本当に鑑賞したいけど・・・そのために日本まで飛行機で行くのもちょっとなぁ
現在公開中の映画がネットにあがるなんてことあんのか?
本気で言ってんなら普段から日本のマンガ、アニメは違法、タダで当たり前の犯罪者根性に反吐が出るわ
宮崎は売れてからの作風の方が自己満足的だと思うが
ヒネくれた半オタの学生とかには合わないと思った
そしておれ以外全員カップルだった
宮崎さんは風で表すね
ジブリとターゲットが違う
斜に構えたコメントが多いけども、どうせ最初からバカにしてんなら見なきゃ良いと思うし好きにすれば良いと思うよ
もう長い間自分のところの映画しか作ってこなかったから、他社のアニメ作るのから大分離れてる状態になってるだろうし。
俺はダメだな、軍記モノとかじゃないとなんも面白さを感じないし。
北米版DVDが出たら英語学習がてら買いたい。どういう訳し方してるのか興味あるし。一人称の違いで訝しがられるところとか。
鼻につくから嫌い
新海誠のストーリーは完全に映画のものなのに。
「言の葉の庭」で映像美には拍車をかけ、捻りはないけど土台のあるストーリーで円盤を買おうと思うレベルになった。
「君の名は。」で映像美はもちろんだけどストーリーが所々主張するようになった。
俺の感覚だけど確実に成長してる。宮崎のような天才には届いてなくても、日本アニメ映画を引っ張っていく力量はあると思う。ていうか比較できるのか宮崎と新海って、ベクトルが違うやろ。
なぜだか解らないが2回目の方が、感動した。
1回だけだと理解できていないところがたくさんあった。
おやじの俺がこうだから、小学生以下には??の部分が
たくさんあるんじゃななかろうか・・でもそれはそれで
いいんだろうなきっと。
アメリカは、英語圏以外のコンテンツに対しては、ひじょうに排他的なので
そもそも受け入れるつもりなんてまったくないだろう。
日本はハブられないように周りに合わせる文化だから
大ヒットってテレビで言ってたからとりあえず見る人多いんじゃないか
コメントする