引用:http://boards.4chan.org/int/thread/64171423
スレッド「君達の国では何が『アニメマスコット』になると考えられてる?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国では何が『アニメマスコット』になると考えられてる?
フランスなら間違いなくこのアステリックスなんだが
フランスなら間違いなくこのアステリックスなんだが
2
万国アノニマスさん

スイス:ピングー
↑
万国アノニマスさん

あれがスイスのアニメとは知らなかった
子供の頃は大好きだったよ
子供の頃は大好きだったよ
3
万国アノニマスさん

日本は辛いだろうな
マスコットが50種類くらいいるから
マスコットが50種類くらいいるから
↑
万国アノニマスさん

悟空かナルトを選べばいいだけだろ
↑
万国アノニマスさん

多分ドラえもんor鉄腕アトムになると思う
↑
万国アノニマスさん

年代によって違ってくるかもね
鉄腕アトム、ハイジ、ガンダム、ドラゴンボール、ナルトみたいに
鉄腕アトム、ハイジ、ガンダム、ドラゴンボール、ナルトみたいに
4
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん
※イギリス:デンジャーマウス

※イギリス:デンジャーマウス
9
万国アノニマスさん
差別がどうたらという理由でイギリス人がこれをほぼ発禁にしてしまった
※タンタンのコンゴ探検


差別がどうたらという理由でイギリス人がこれをほぼ発禁にしてしまった
※タンタンのコンゴ探検

10
万国アノニマスさん
アメリカのマスコットが分からないなぁ
スーパーマン?ガーフィールド(猫が主人公のアニメ・漫画)?

アメリカのマスコットが分からないなぁ
スーパーマン?ガーフィールド(猫が主人公のアニメ・漫画)?
↑
万国アノニマスさん

キャプテンアメリカとかスヌーピーでは?
俺ならスヌーピーと言いたいデス
俺ならスヌーピーと言いたいデス
↑
万国アノニマスさん

ミッキーマウスがぶっちぎりで最も有名なアニメだと思う
↑
万国アノニマスさん

そうだったな、奴を完全に忘れてた
11
万国アノニマスさん
スロベニア:ズヴィトレペツ、トルドーニャ、ラコトニク


スロベニア:ズヴィトレペツ、トルドーニャ、ラコトニク

13
万国アノニマスさん
※チェコ共和国:クルテク(Krtek)


※チェコ共和国:クルテク(Krtek)

↑
万国アノニマスさん

これがあったから子供時代が素晴らしいものになった
↑
万国アノニマスさん

史上最高の子供向けアニメだよな
18
万国アノニマスさん
オランダ:最高すぎる作品はこれしかない (※あひるのクワック)


オランダ:最高すぎる作品はこれしかない (※あひるのクワック)

↑
万国アノニマスさん

素晴らしい
あひるのクワックのVHSビデオがまだ家に何本かある
あひるのクワックのVHSビデオがまだ家に何本かある
21
万国アノニマスさん
ドイツ:おそらくこれ(※みつばちマーヤの冒険)


ドイツ:おそらくこれ(※みつばちマーヤの冒険)

22
万国アノニマスさん

オーストラリア:こいつらだね


関連記事

日本で知名度のないキャラが多いのは国内コンテンツが強いからか・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何になるの?キティちゃんはないかなあ
また再放送してほしい
くまのプーさんとか不思議の国のアリスとか、原作はイギリスだけどアニメ化したのはアメリカってのが多いね。
これならどの世代も納得する
ソフトパワー
オーストラリアのだったのか
ちょっとびっくりした
俺はアンパンマンで育ったクチだが……。
イタリアはカリメロじゃないのか
世界にはかわいいキャラが結構あふれてるね
ところであのみつばちマーヤ、子供の頃に見た覚えが。当時あんまり可愛いとは思えなかったっけ。
ムーミンとかバーバパパとか十分知名度高い。
今はもうディズニークラスじゃないと日本で知名度を得るのは不可能だろう。
誰もが通る道
絵本で見たような
アンパンマンいいね
親はサンリオとかディズニー買いたがるけど
子どもはアンパンマン好きなんだよねえ
鉄腕アトム、ルパン三世、ドラえもん、ポケモン、ジブリ作品、ジャンプ作品あたりかなぁ?
も日本アニメなんだよねぇ
まぁ外国原作の多いこと
小さなバイキングビッケとか名犬ジョリィとかw
「やぁB1!」
「やぁB2!」
オーストラリアだったんだね(笑)
イギリスとオランダにはめっちゃ有名なうさぎがいるじゃないですかー!なんで出てないの!
チェブラーシカかわいぃぃぃぃ!
「みつばちマーヤの冒険」は原作がドイツ人、「小さなバイキング ビッケ」はスウェーデン人原作だけど、アニメは日本とドイツが金出して日本で製作し日独で同時に放送した。
どっちもドイツが関係してるけど製作はどっちも瑞鷹=日本アニメ
オリンピックもデビューした。
本当におすすめだよ
じゃなきゃ鳥獣戯画。
アニメ化する企画が多かったんだけど
少子化とDVD売上至上主義の今じゃさすがに作られないかなあ
ナショナリズムの固まり。USA!USA!USA!
旗持ってる選手の横に着ぐるみ着て並んで歩けば可愛いし楽しい
いろんな世代、しかも各局で子供が見る時間に各種やってたし
個々に思い入れやなんかで違うだろうな。
有名ぽいのに全然知らなくてショックなんだけど
オランダはミッフィーちゃんじゃないの?
原作と制作が国が別々だとどっちのキャラになるのかね 例えばベルばらをフランス人があげてもアリなのか
ミッキーはしばらく前にマリオに知名度抜かれたぞ
ディズニーは有名だがミッキー自体は新作でてないからランドに行くしかない
キティちゃんか知的障害でお馴染みのたあ坊くんで良いよ。
ガイキチという共通点もあるし甲乙つけがたい。
私もミッフィーだろぉって思ってたけどオランダ的には違うのかもね
今は亡き?「誤訳御免!」でウクライナで売られているアニメっぽいイラストの付いた商品を紹介した記事で、チョコバーのパケのイラストが2Pカラーのかがみんでワロタ覚えがある。
かがみんの良さはウクライナ人も認めるところ?か?
くまのプーさん
ひつじのショーン
ハリーポッター
イギリスも結構なキャラクター大国じゃないか
韓国って世界に認知されてるキャラってなんかあるの? www
鳥獣戯画なんて、1匹もキャラ名知らん。
ベルばらは原作も製作も日本だぞっと
時代背景というか歴史がフランスであって、また別の議論になる
しんちゃんの左下だけがわからん
もしかすると幽白なのかな?
あと、マドレーヌが好きだったけどアメリカ製作だったのがちょっと意外だった。
アメリカはタートルズやパワパフもあるよね。最近だとスタバちゃんが好きかなぁ。
タンタンには、所々中国の大事な壷がー、中国の高価な壷がー
と載ってて、中国と交流してたんだなと変に思わせる。
ミツバチマーヤってドイツだったんだね。
ミツバチハッチ思い出したわ
テコンダー朴もいる。
韓国舐めるな。
鬼太郎
アンパンマン
ドラえもん
も捨てがたい
候補がめっちゃたくさんある
日本国内限定ならアンパンマンに一票入れたいが、国外で有名かつ日本のイメージを表す国民的アニメキャラとなると自然:トトロ 先端技術:ドラえもん・アトムあたりで単純な知名度ならピカチュウかなぁ
例えば・・
埼玉代表・・クレヨンしんちゃんなど
大阪代表・・じゃりン子チエ
静岡代表・・ラブラ・・じゃなくて・・ちびまる子ちゃんあるいはキャプテン翼
・・なんか都道府県代表でも揉めるレベルかもしれん・・。
それ狙ってコメントしてるように見えるけど?あえて都道府県にわける意味がわからんし。
アメリカはミッキーよりトムとジェリーでお願いします!今でも大好きだよ
アメリカはシンプソンズだろー
今でも全ての面でアメリカより日本のアニメが上だとは思わない。
日本はありすぎて迷うけど旗降ってる姿かわいかったしドラえもんかな
国内外での知名度ばつぐん
アイコンになるシンプルな造形
声優が世界共通
原作がドイツの児童文学
ハイジとか赤毛のアンとかと同じ
ムーミンみたいに原作の挿絵とかで、あのキャラの造形ならドイツのキャラでも良いと思うけど
原作、どうなんだろうね
カリメロじゃね?
バハールは見たことあるけど名前出てこない
米国は圧倒的にミッキーだろうけどバックスバニーを推したい
日本はドラえもんで
あとは何故かベティ・ブープのTシャツも昔はよく見たな
大阪のオバチャンの間ではベッチーさんとかベッテーさんと呼ばれるくらいには親しまれているらしいベティ・ブープさんですな。
さすが4chan
そうだな…老人から子供までの人気を考えたら…ドラえもんになるんじゃないかな。
国内の知名度考えるとサザエさんかな。
アンパンマンですら敵わないしポケモンなんてヒヨッコレベル
アトムも偉大だけど現役とは言いがたい
名目ばかりは共同製作になってたりするけどねぇ……?
絵柄みたらジブリと一緒と気づいても良さそうなもんだけど。
今また毎年一作品全26話ぐらいでジブリが製作すれば、大河みたいに
「今年はウチの国が舞台だ!!」とか4chで盛り上がりそうだけどね。
けど絶対「白人の原作しか利用していない、差別ダー!」さん達がわくから、やる気起きないだろうね。
キティちゃんはキャラとしては超有名だけどアニメとは違うし
フランスはババールよりマドレーヌやバーバパパの方がイメージ強い
最近ならリサとガスパール
前者も多いけど後者は色々コラボもあるしそれを40年とかそのレベルで出づけてるからキャラグッズが半端ないんだよね
ドラえもんとアンパンマンの長さはそんなに変わらないしキャラ知名度も遜色ないキティは女の子寄りなので若干劣る
ドラえもんとアンパンマンの2強じゃね?
多分グッズの種類ならこの2強は半端ないと思うよ
韓国舐めんな。
独島は韓国領‼︎
それ日本のアニメのムーミンじゃん
原作のムーミンはそんなに可愛くないしどっちかつーと不気味
フランス=リサとガスパール
イギリス=ピーターラビット
アメリカ=親指トム(ちびっ子光線浴びた)
ニッポン=おそ松くん達+イヤミ+チビ太
本当はピカチュウor安倍マリオ(アニメ化希望w安倍シンちゃんが変身して悪と戦うねん)
マスコット→芸人
製作会社→芸能事務所
と置き換えたときに誰が共演者で一番口答えできなさそうかなと考えたら、ドラさんが怖すぎただけなんだけなんだがね
どっちかつーと嫌われてる存在だし放送打ち切りにもなったりしてる
知らなかった。
すごい好きだった。
※127
世界名作劇場も終盤になってくると露骨にネタ不足になってきてたからね
今やるにしても各国が提案するぐらいでないと難しいんじゃないかな
画像検索でもうちょっと大きなのを見てみたら幽助だった
髪にてかりが入ってる+前髪
そもそも世界名作劇場で扱うような作品が書かれた時代は、黒人の地位が低くて黒人が書いた原作自体ほとんど無いんじゃないか?
せいぜいデュマに黒人奴隷の血が入ってるくらいか。
ピカチュウはまだ新しすぎる。
プニキを差し置いてスヌーピーとかありえへんやろ。
同じコミックのキャラクターといわれても違和感ないくらい
フランスはリサとガスパール、オランダのミッフィー、ロシアのチェブ、フィンランドのムーミン、イギリスはひつじのショーン、アメリカはスヌーピー
日本のマスコットとしての対応力はキティさんがズバ抜けてると思う
悪のキャラクター組織の
アジア支部長はキティ
ヨーロッパ支部長はミッフィー
アメリカ本部長はミッキーって設定だった。
モールのアニメ系ショップにはDBやセラムンのTシャツやグッズがあった
でも全世界知名度だとマリオだろうね
純粋な日本モチーフキャラだと何だろ?
トトロ、アンパンマン、しんちゃん、まる子、ドラえもん、サザエ、ナルト、のらくろ、アトム、かぐや姫モチーフのセーラームーン
無国籍キャラならピカチュー、ガチャピン
という高畑充希と坂口健太郎の
くっぱぁーシーン
まだーーぁ?
うちにも日本語に翻訳されたやつあるよ
亜麻を梳いて亜麻布にするまでの話で、すごく楽しかったな
原作は戦前まで遡るし・・・。
ダウンロードして見てる
孫達も大好き
ドラゴンボール ナルト キティちゃん
A アンパンマン ワンピ ガンダム マジンガーZ グレンダイザー
ゴジラ ゼルダ サザエさん アトム
B パーマン オバQ バカボン セーラームーン プリキュア
C ハットリ君 おそ松 グレートマジンガー 聖闘士星矢 鉄人28号 月光仮面
ブリーチ ちびまる子
海外人気はナルト>>ワンピ、グレンダイザーは視聴率100%
それ以前はそこまで知られてなかったような
オリンピックでテレビ局バッチに選ばれて即効無くなるらしい
絶対共演NGw(ネズミなので)
アメリカもキャラは多いけど基本的にディズニー系かヒーロー系の二つだもんな。
日本だったらブームを起こしたアトム、ヤマト、ガンダム、エヴァ、
その他にもマジンガー系、ドラゴンボール、ナルト、ドラえもん、キャプつば、
女性向けにはセーラームーン、キャンディキャンディもあるw
さらにゲームやウルトラマン、ライダー、戦隊等の特撮ヒーローのキャラまでいるってんだから
ほんと無尽蔵だ。
この点に関してはほんと日本はブっちぎりだなw
ピカチュウを総大将とした日本キャラ連合軍なら余裕で勝てる。
君等にはキムチ戦士がいるじゃないか
20年くらい前にNHK教育で放送してた。
もぐらのとか、いくつかのアニメはNHKで放送してるね。
アンパンマンは、アラフォーのおいらが小六くらいにアニメ化して、20年以上放送してる。年長さんくらいになると「アンパンマンあかちゃんのだもん」とのたまいやがるガキが増えて、アンパンマン好きでも躊躇せなあかんようになるらしい。アンパンマンのお菓子は、そこそこ旨くてリーズナブルなのに。
世界を意識せず日本国内だけで考えたらドラえもんだと思う。
原作はスイスだがアニメは日本製じゃないか。
お題はアニメキャラなんだからスイスのハイジはNGだね。
日本はたくさんいすぎてよくわかんないけど、最近はピカチュー氏が躍進してますね
初期のストーリーはおそロシアだったけどな。
俺そんな道通ったことないわ
日本は日本的なイメージが含まれるかは怪しいけど、アンパンマンかアトムがいいなぁ
ならお隣のスウェーデンはニルスかビッケ?
なんか他にもあったような
ミッキーもムーミンもピカチュウもキティーも敵わない
それくらい彼の可愛らしさはあり得ない
>チェブラーシカ一匹で世界中のキャラクターを駆逐するな
>ミッキーもムーミンもピカチュウもキティーも敵わない
それはないわw 世界的人気のミッキーさんやピカチュウさんに比べたらロシア猿なんて雑魚。
>ラブラ・・じゃなくて
痛電車、痛タクシー、痛バスが走ってるよ… from 静岡県民
オランダはミフィーを選ぶと思っていた
イタリア---ピノキオ
フランス---星の王子さま
ドイツ---シンデレラ
原作ならこうなる
40代以下で見た事のない奴はほぼいないだろうし、
それより上の親世代でも子供を映画館に連れて行って見たりしてるだろう
主役はワニだったはず。
あれの怖いのは2~3才の小さい子ならまだしも10才前後の女の子たちも
皆短いスカート、ワンピースでパンチラしてることだよ
母の言うには、あの当時はあれが可愛かったんだよ、とのことだけど、
あの頃の10才位の女の子たちは恥ずかしくなかったんだろうか。謎だよ
だと思ってググったら、それの絵本だったw
「もぐらとじどうしゃ」ってやつ、スゲー好きだったんだよなぁ
チェコのキャラクターだったんだな
ピカチュウはマスコット的には強いけど、アニメ上、主人公ではない
どっちかというとキティちゃんに近いポジションだと思う
※226
ワカメちゃんと同じファッションだよな
日本はなんだろ…鳥獣戯画?
あえてそこでのらくろとかw
鳥獣戯画だと、ウサギ派とカエル派で論争になるから
国芳の「踊る猫又」が良いと思うよ
誰が作者だか分からないピカチュウやキティちゃんが適任
実写ならもちろんゴジラだが
ディズニーよりワーナー派だったので
ミッキー鼠よりバックスバニーを推すわ
テレ東のまんがキッドボックスって枠でやってた
ワーナーアニメは面白かったな
ウッドペッカーとかロードランナーとか
チェブラーシカもババールもクワックもムーミンも、あれこれ知らぬ間に見ていたってものがたくさんあって、楽しいスレでした
イギリスもひつじのショーンも名作だと思うし何気に代表作多いな
ちな、マーヤはドイツ(系)では日本以上の人気で2015年の劇場版はドイツ・オーストリアで造られている。
※239
逆だ。日本のものを自国製だと思い込んでる。スレのインド人みたいに区別できてる方が稀って事。
これ見るとアニメに関しては日本がダントツ(スレのムーミン・マーヤのように自国製に誤認させるところまで浸透)で、次点がアメリカ(外国人でもよく知ってるアニメが多数)、ずっと下がって英独(外国人がよく知っているアニメが複数)だというのがよくわかる。
孫悟空は中国育ちのサイヤ人だし、うずまきナルトは木の葉の里の忍だしで日本人要素が薄いから微妙
「ポケモン」と言う作品名すら出てこない知名度な時点でピカチュウは無い
(ピカチュウは「ポケモン」と言う作品に登場する生物「ポケットモンスター」の一種です)
日の丸そっくりだし、日本と目玉で名前も似てるし
日本だと各国を舞台にした作品がある。日本主観でなかったりね。
アメリカ人が中国人と合うって話もこんなところでもわかる。
色々な個性を持った仲間が一致協力するストーリーはアメリカ人は大好き ピカチュウの声優も人気
元々猫だとは知らない人も世界には居るらしいドラえもんは耳無し指無しの身体的欠損がオバQやジャンル黒べえや008にカルピスの時みたいに変な団体に絡まれなければ‥今更無いか‥笑 マリオと良いコンビ
北米、南米、欧州、アジア、中東、アフリカ、どこに持ってっても「どっか見たことある」キャラだ。アニメマスコット、と言っていいかはわからんけど。
アステリックスのように「その国民性を育てた」的な点を重視するなら、アンパンマン。次点でドラえもん。
海外目線ならドラえもんかピカチュウかな。ただドラえもんはアジアで強いが、その他では強くない。
マスコットの点を重視するならキティちゃん。
ナルトとか悟空はちょっと違う気がするな、好きだけど
逆にモンチッチは漠然と海外のキャラクターだと思ってた。
リオ五輪でのトリは、首相がマリオで締めくくったけど、日本=マリオってのは反論も多いだろね。
新しくはピカチュウとナルトとルフィかなw
コメントする