引用:http://boards.4chan.org/v/thread/350017530
スレッド「近頃ではニッチジャンルと化してしまったJRPG」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

近頃ではニッチジャンルと化してしまったJRPG
どうすればまた輝きを取り戻せるの?
どうすればまた輝きを取り戻せるの?
2
万国アノニマスさん

数ヶ月ごとに出る浅い内容のパンティークエストゲームの乱発を禁止にすれば多分
3
万国アノニマスさん
個人的にはニッチなままであり続けてくれたほうが良い

個人的にはニッチなままであり続けてくれたほうが良い
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

おそらくそれが正常だと思う
とはいえ、Fallout4も幻影異聞録♯FEも結構面白い
とはいえ、Fallout4も幻影異聞録♯FEも結構面白い
6
万国アノニマスさん

西洋のRPG:適当でブサイクな”女性”
日本のRPG: 多種多様でキュートなアニメ少女
日本のRPG: 多種多様でキュートなアニメ少女
7
万国アノニマスさん

西洋RPGの傑作を並べてみてもかろうじて20作品に届く程度
その殆どはストーリーや分岐が素晴らしいものであって、ゲーム性が良い作品は本当に少ない
さらに2000年以前に作られたゲームが大半
もはやRPGというジャンル全般が死にかかってるんだよ
その殆どはストーリーや分岐が素晴らしいものであって、ゲーム性が良い作品は本当に少ない
さらに2000年以前に作られたゲームが大半
もはやRPGというジャンル全般が死にかかってるんだよ
8
万国アノニマスさん
西洋RPGの未来はポーランドの手に委ねられている(※例:ウィッチャーシリーズ等)
社会活動家のせいでアメリカの開発会社は日和りすぎているからな
あれのせいでストーリーを書く構成力が無くなってしまった

西洋RPGの未来はポーランドの手に委ねられている(※例:ウィッチャーシリーズ等)
社会活動家のせいでアメリカの開発会社は日和りすぎているからな
あれのせいでストーリーを書く構成力が無くなってしまった
9
万国アノニマスさん

客観的に見てもウィッチャー3は良いゲームだった
でもあれを必要以上にアニメ風にしたら急激にダメになるよね?
でもあれを必要以上にアニメ風にしたら急激にダメになるよね?
10
万国アノニマスさん
ターン制バトルのゲームは常に日本人のような真性オタクの独壇場
なので基本的にターン制をやめればいいと思う

ターン制バトルのゲームは常に日本人のような真性オタクの独壇場
なので基本的にターン制をやめればいいと思う
↑
万国アノニマスさん

ターン制の戦闘は欧米人が生み出したものなのになぁ
12
万国アノニマスさん
アクションRPGが欧米のRPGみたいなことになってるが
欧米のゲーム開発者がまともな戦闘を作れると思ったら大間違い

アクションRPGが欧米のRPGみたいなことになってるが
欧米のゲーム開発者がまともな戦闘を作れると思ったら大間違い
13
万国アノニマスさん
テイルズシリーズやスターオーシャンみたいな日本のアクションRPGは好き
残念ながらそういう作品は多くないけど

テイルズシリーズやスターオーシャンみたいな日本のアクションRPGは好き
残念ながらそういう作品は多くないけど
↑
万国アノニマスさん

ラストストーリー、ニーア、ドラッグオンドラグーン、パンドラの塔があるじゃない
14
万国アノニマスさん

JRPGのほうが音楽は上だし
ゲーム性だけでなくコンセプトが実験的だろ
ゲーム性だけでなくコンセプトが実験的だろ
15
万国アノニマスさん
西洋のRPGはJRPGと比べて面白味が少ないよ

西洋のRPGはJRPGと比べて面白味が少ないよ
アニメのお約束みたいなパターンを無くして欲しいな
あれがジャンルを停滞させている
あれがジャンルを停滞させている
18
万国アノニマスさん

日本国外で、日本人以外がJRPG風の作品を作ってくれればきっと好きになれる気がする
↑
万国アノニマスさん

極東の人間が作った欧米風RPGのゲームほど良い作品にはならなそう
19
万国アノニマスさん
日本のRPGはもっと欧米のRPGに近づけて作ったほうがいい

日本のRPGはもっと欧米のRPGに近づけて作ったほうがいい
20
万国アノニマスさん
俺はJRPGが大好きだけどストーリーは気にならないのでスキップしてる
最近だとこの方法でFF13三部作とテイルズオブグレイセスをプレイした

俺はJRPGが大好きだけどストーリーは気にならないのでスキップしてる
最近だとこの方法でFF13三部作とテイルズオブグレイセスをプレイした
21
万国アノニマスさん
JRPGはアニメみたいなファンサービスをやめて
良いシナリオライターを雇うべきだね

JRPGはアニメみたいなファンサービスをやめて
良いシナリオライターを雇うべきだね
関連記事

ペルソナ5やFF15が今年後半に出るので見る目が少しは変わる・・・はず
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
テイルズ制作陣、見てるか
FF15は例外的に無限の予算が使えるタイトルだがテイルズは長くやってるだけで低予算タイトルの位置づけ
あとタバティスが苦労してるのを見ると分かるが日本人が考えてる以上にゲームの近代化は難しかったのさ
まず豪華声優陣!そして人気イラストレーター!
終わったらすぐ忘れてる
グロいっつーか変にゴツイところがあって馴染めない。
ルフランの迷宮と魔女の旅団はここ10年でも最高傑作だ
シナリオ、映像、演出すべてがクソ
テイルズは元々ウンコか。テイルズってオープニング以外に価値ないだろ。
ペルソナもどうなるやら
テイルズなんてもう向上心なんぞまったく見えない
日本はそこを克服しないとどうにもならん
FFは日本産RPGの中では世界売上トップクラスなんだから成功例だわ。大多数を占めるアニメ調RPGの質問題の方が遥かにデカい。出来が良かったPS3版ニノ国は海外でミリオン売ってて賞をいくつも取ってるんだから。
今はグラブル?ドラプロ?よく分からんけどお手軽そうなのがいいんじゃないの
ゲームでもガンホーやネクソンなど韓国系に席巻されている
ゲームと言い張った代償だ
日本のゲーム=しょぼいキャラゲーにしたい感じが伝わってくるな
え?いつガンホーやネクソンにCSのほうで席巻されてたの?スマホゲーやとオンラインゲーとはまた違う話でしょこれ
※22
お前自身の人生がオワコンだからってそう悲観的になるなよwトチ狂って外で刃物振り回したら駄目だぞ?w
日本が席巻していたコンソールのRPGは残念クオリティではあるけど
欧米対日本のみ一国って状況がもともとおかしい
10年以上待ってるのにダクソとかいいから
そんな馬鹿なって思っちゃうんだよねえ・・・
世界で戦えない弱小メーカーはすでに淘汰されていってる
欧米は技術を共有してる
よく知らない人だと有名な洋ゲー全部アメリカ産とか言っちゃうかもしれんがアメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ポーランドなど色々な国がある
日本だけが技術の共有を拒否してるから日本vsで間違いない
ところでJRPGがストーリーやキャラクターに比重を置くとしても欧米の技術を用いることはできるはずだ
より刺激的なゲームが出来ると思うがそうしないのはコストの問題
世界でヒットさせる自信が無いせい
これを当たり前にしてるのがウケる
ソシャゲーみたいな空き時間に頭空っぽでやれるのが売れてるのはそのため
余計なおせっかいww
外人はキモいわww
ウィッチャー3がWRPGに入るならダークソウルだってJRPGだろ
日本=アニメ=女の子=低俗って先入観があるだけ
海外のRPGのようなリアリティ追及路線のゲームじゃなくても面白いものは面白い
まあニッチと言われりゃそうなんだけど
海外のはTESシリーズは好きだけどWitcher3は途中で投げた
FO4は興味はあるけどやってない
いつまでやってんだよ
うんにゃそれは違う
ダークソウルは日本人が製作したのだからJRPGのはずなのに馬鹿にしたくてもできない西洋人がむりやり中間にしちゃってるからおかしなことになってる
彼らのアホな偏見によるJRPGからの切り離しに気づかずに「そのとおり!ワールドと日本の中間だね!」なんて納得したらだめだよ
どこまでいったってダークソウルの製作過程から考えればJRPGなのだから
俺にはあんまり面白いと思える意見は無かったよ。
なんというか、自分の頭の中だけで通用する狭い価値観だけで話しているっていうのかね、
なんか浅いなあ、本当にゲームやってるのかなあ、って疑う意見ばっかりだった。
俺がズレてるだけなのかもしれないけどね。あと、彼らってRPG好きなの?あまり
ゲームに対する愛情が文章から感じられなかったよ。
日本のRPGに対する優越感のようなものは感じられたけどね。
自由な発想でインディーズを作ってけばいい、感触が良ければ予算つけてシリーズ化でも悪くないと思うけどな
最近は日本でも海外でもインディーズを好んでやってる実況者も多いし、そっちにシフトする会社があってもいいのになって思う
ただ日本のホストの大冒険はもう少しどうにかしてほしいが
アニメ系のつんつんヘアーをリアルな人間にするとあんな感じになるのは仕方ないのかな・・・
ドットでストーリーの良いゲームがしたい
アニメを観る感覚、その世界に浸るゲームじゃないからな
ベルセリアもプレイ動画見たけど正直使い古された演出ばっかでつまらん
あんなの喜んでいるユーザーも問題なんだよな
まあ吉本興業のお笑いで大爆笑するレベルの人間が若い世代に多いから
今後もJRPGは衰退していくだろ
JRPGももっとPC版出してMODにも寛容になってホラホラ
将来を見据えた有効な投資ができない
>俺がズレてるだけなのかもしれないけどね。
それはそうだろうな
例えばお前が美味いと思っているラーメンが皆がマズいと思っているのに
お前は異常者と思われたくないから「なんか浅いな」と言い訳しているだけ
大多数の意見が問題だと言っているのに自分はそうじゃないから違うと言うのは
単なるワガママと障害がある事だと気づけよ
洋ゲーは暗いわ、世界観
日本のゲームメーカー衰退ででかい口叩ける様になったもんだ
そして韓国ゲーは総じてゴミです
世界的にお手軽なゲームに移行して行ってる気がする
グラフィックなんてPS2ぐらいのレベルでいいのに
中国も韓国も使えないな・・・まったく外国人の話題に出てこないのかよ
食っちゃったから今後も国産ゲームの衰退は止まらんでしょ
1作2作じゃダメだぞ。市場の半分くらいがドット絵キャラにならないと、興味を持って貰えないよ。
ドット絵キャラは素晴らしい。
おおよその外見は全プレイヤーで共有しつつ、細部は各々個人が自由に想像できるのがいい。
ポリゴンリアル系なんて市場の2割もあれば十分だよ。
日本にだけムチャクチャ要求してくるなこいつら
年寄りに優しいゲームお願い
日本は良くも悪くも任天堂の携帯ゲーム機に食われた。
間に動画とかもいらん。そういうの見たければアニメ見るわ。
いや、合ってるよ。
こいつらはプレイしないで、ガワだけ見て言ってるだけだからね。
とにかくこきおろしたいだけ。
ハードの向上で三次元全盛になった今日本人の空間把握力では追いつけない
数学も幾何では国際的にさっぱり
手軽な携帯ゲーム機かスマホゲーで満足する、
正直据え置きゲームはPS2レベルで充分満足できた、
いらん事に金を賭けて必要なノウハウを全て捨て去った結果、クソゲーじゃなくゴミゲーが大量生産され古参ゲーマが見放した、
、
挙げれば切りが無い。
ゲーム内でやる事増えて段々面倒くさくなって途中でリタイアしてしまう
日本はそれ以前に新しい事チャレンジしようとするとこ少なすぎ
どこの国もやりたい中身に技術が追いついてないくて微妙なの多い
物語をじっくり楽しみたいし、オンラインはやりこむのは楽しいけど徐々に人間関係が面倒くさくなる。
が、全くスマホのゲームは興味が持てない。あれで時間潰しするくらいなら本読むなりニュース読むわ。
欧米のゲーマーさん、どうして日本があなた方受けするゲームつくらんといけんの?
うちらはうちらで楽しみますわ。ほっといてぽ。
日本人にバトルフィールドは作れない
いきなりリアルを要求されても頭がショートするわ
キャラクターデザインには外部の有名人を使うのに
本当に不思議
あいつら変に現実味を求めすぎてて嫌い
"ソウルライク"なんつー言葉も見かけるし
まあテイルズとかFFにもうちょっと面白いもの期待したいよね
ドラクエは11がどうなるか見もの
はげどう。
人間関係なんてリアルだけで十分だよ。日々気を使って生きてるのに顔も知らない人にまで対応したくない。あくまでも私は。
だから全部洋ゲーみたいになったら選択肢なくてつまんないし色々あるのはいいと思うよ。
ペルソナは出たら買うかな。
多くを期待するなよ。
洋ゲーは基本ソロか仲間は駒扱いだからね
洋ゲーだとWitcher3、Pillars of Eternity、ハクスラ入れていいならGrimDawnあたりか?
文句あるなら、洋ゲーだけやってればいいじゃんwww
世界と戦える体力はない
ドラクエFFテイルズが廃れて久しいいまなんて大作だとダークソウルとペルソナくらいしか残ってないと思うけど具体的にどの作品が面白いの?
そもそもペルソナの何が面白いのかわからんけど
好きなのやるかもう卒業しろよ
オーディンスフィア レイヴスラシル
アトリエシリーズ
Bloodborne
フェアリーフェンサーエフ
ネプテューヌシリーズ
ディスガイアシリーズ
探せば良ゲーはいっぱいあるけどなー。
だから無難なテンプレゲームしかでない、それがどんなに良くても飽きちゃうんだよね
日本も海外も同人の方が元気あるんじゃない?
金が掛かるほど似たり寄ったり、インディーズはスケール小さいけど挑戦的で楽しいの多いよね
洋ゲーはアクションRPGにする必要がないぐらいアクション性低い、witcherは2、3やったけど戦闘が死んでるのになぜ名作扱いなんだろう、ベセスダは論外
クリスタル破壊しちゃったあたりからどんどんストーリーがつまらなくなってる
DQならアリーナ姫やトルネコの出てきた4?と5、好きだな
RPGの王道って感じ
JRPGがどんだけ売れてると思ってるのコイツラ
Witcher のほうがキャラクター性が強くて、シナリオというかドラマが面白かった。
解る。ウィッチャーは洋ゲー好きの俺でも詰まんねぇと思った。
ベセスダもFONVで終わってた。一応4もやったけど。
海外のゲームもどんどんつまらなくなってきている。
日本に対して需要があるんだから
てか、日本のゲームの殆どは欧米に発売されてないだろ
洋ゲー=戦闘もしくはゾンビ
どっちのジャンルもニッチに変わりはない。ニッチからニッチな作品になるだけだと気付けよ。
日本はずっとこの路線でいいよ。こっちにもあっちもに需要はあるんだから。多様性を捨てたら進化も捨てる事になりかねないぞ。
つかスーファミくらいまでのころのような、素人が作って出せるような
クソゲーでもとりあえず出せるような環境になってくれないとね
売れなきゃ会社傾くっていうような状況なんとかしてほしい
変化やオンラインなんて 欲していない。
クソガイジンは銃乱射でもしてろ!
西洋:~etc
中間:ダークソウル、ドラゴンズドグマ、仁王
日本:~etc
↑ダークソウルはフロムソフトウェアで、ドラゴンズドグマはカプコンで
今後発売される仁王はコーエーテクモと
全て日本の作品だよッ
んですべてが浅く感じる
steam(みたいなサービス)がもっと日本に根付かないとだろうなー。
どれだけ人気声優を起用するかで競ってるようにしか見えんわ
最近ようやくスカイリムに手を出したが確かに戦闘(というかアクション全般)はまったくダメだったなアレ
全部が全部プレイした分けじゃないけどアクションやバトンシステムやインターフェースは日本製のゲームの方が圧倒的に出来が良い
クロノトリガーやクロノクロスも素晴らしかった。完全に過去の話だが。
むしろ焦ってるのか、無理やりに斬新さを目指してスベったゲームばかりになってる気がする
中盤まではめちゃくちゃ楽しいだけに毎回その落差に悩まされる
あれだけでやる気が削がれる
その通りですな
ダークソウルの切り離しは
イチローが活躍したから日本人じゃないって言ってるようなもんで本質的におかしい。
日本人がメインで、日本で開発して、日本企業が売ってるのがJRPGじゃなかったら一体なんなのか。
外人はこういう誘導をナチュラルにやるので騙されないように気をつけないといけない。
声優だのイラストレーターだのがウリの延々ラノベみたいなくっさいやり取り見せられる奴ばっか
日本で日本人向けに作ってるからいいんだっていくら逆ギレしても日本市場が先細るばかりなのに海外市場が獲得できないなら滅ぶだけだよ
やったやつは面白くて大抵誉めてるじゃん
ファンサービスへらしてリアルにすればだと?
♯feでおのぞみどうり温泉やらファンサービスカットしてやったら
検閲だとか任天堂の♯feコメント欄荒らしまくってたの外人だろ
忘れたとは言わさねえ
厨二病度で言えばあちらさんも酷いもんだろ・・・見た目がリアルなだけで
中身はJ-RPGと変わらんよ。
率直に年を取って、昔のゲーマーにはキツくなったってのもあるんだろ
RPGの意味ないじゃんつまんないみたいなシナリオだししょうがないけど
今のゲームキャラ萌えばかりで買う気しない
ああいうの日本人得意だろ
なんで作らないんだろ
アニメも媚びるとみんなディズニーのCG人形劇みたいになっちまうだろうし奴等とは感覚が違うんだよ…
そのほとんどの時間が移動時間、ファストトラベルは馬を呼ぶために現在地への移動以外に使ってない
とにかく移動だけで楽しい、クエストはサイド入れても20個も行ってないけど、多分これからもほとんど受けないかも
日本のRPGで自由にロールプレイできるゲームなんてあるのかな
分際をわきまえて美男美女がワイワイやって少年ジャンプみたいな
友情とか正義のテーマを謳う、もしくはその逆張りで
馬鹿みたいなカッコつけ反正義を語るに留まるような
幼稚なアニメゲームが好きな
ガキ向けのニッチニーズをこれからも満たしていなさい。
結局は理想的な中学高校生活の模写みたいな話にしかならないでしょ?
で、誰が好いたの惚れたのといった下らない話をキャーキャーワイワイ。
そんなもんニッチにしかならないってw
オープンワールドってだけで馬鹿が絶賛するから
つかドラゴンズドグマは一時間も遊ばず投げたし、オープンとか関係ないんじゃね
まぁ何周もやりこんだけど
80・90年代のJRPGは面白かったけど2000年代に入ってから使い回しがヒドイ
まあ一番JRPGが輝いていたのはハードがSFCでドッド絵の時だな
FF7ですら外人から見れば「ブッサイクなCGだな」とこき下ろされた
そしてFF8を見た外人は褒めたが今度はストーリーにケチをつけた
基本的に日本は叩かれやすい国なんだろ
日本人のためのもの!とか言ってるけどその日本人にすら飽きられてるのが現状だし
本当日本人は現実逃避しか出来なくなったな
誰も日本のゲームにお金を入れてくれなくなりました
もう海外よりいいゲームを作ってるなんて胸を張って言えません
別に海外向けに作ってるわけでもないだろうし国内で需要がなくなったら消え去るだけ
日本のRPGはロールプレイというよりキャラ育成型アドベンチャーゲームのようなスタイルがドラクエによって確立されて、基本この原型のなかに収まるゲームシステムをRPGと呼んできた。
両者は実はまったく違うジャンルのゲームであって比べるべきではないのかも。
その後は声優とかイラストレーターで豚を呼び寄せて何とか延命させてるだけ
もう完全に死に体
ごついおっさんおばはんばっかで血みどろのゲーム楽しくない
そりゃ慰安婦が史実になったり、アメリカからは辛辣な対応されるわ
中国にあれだけ舐められても遺憾の意で終わらせる自民党の態度に
普通の日本人なら幻滅して逃避したくなるよ
なんで経済大国なのに普通の国以下の対応なんだと
インドネシア人ですら中国の船を沈めているのに
そして相変わらず社蓄をいじめるだけの日本社会
>あれがジャンルを停滞させている
これは俺も思う
同じゲームやり続けるスタイルはもう駄目でしょ
ゲーム性というよりも、もう時間の使い方の時代変化では?
ハード性能を重視しないこの時期があったお陰でJRPGが海外で戦えなくなったから
BEST RPGはFFXVだっていうね
FF14はMMOだけど普通のRPGよりは欧米のRPGに近い
それ以外はニッチジャンルでテイルズやペルソナ5やSAOHRとか一部アニメ好き用
ガキゲーのポケモンは洋ゲーのAAAゲームとはジャンル自体が違う
日本ではドラクエは人気だが欧米じゃ時代遅れすぎて敬遠される
そうなると今後洋ゲーAAAソフトになんとか挑戦できるのはFF15だけになる
ペルソナ5は日本じゃトップクラスだがウィッチャー3の売り上げの足元にも及ばないだろう
日本ではネガキャンが多いけど唯一欧米で売れそうなのがFF15
応援してやらんとFF15が失敗すれば二度と日本では欧米規模のRPG自体が作られなくなるだろうね
・ユーザーからのレスポンスを速やかに反映させる企業努力。ゲームバランスが悪かろうがUIが劣悪だろうが、微妙な修正以外は次回作まではテコでも動かないと誓約でもしているかのような企業体質を改めて、アップデートで随時対応していく姿勢を見せなければならない
一部のコアなファンがDLCで金を落としてくれているからと言ってふんぞり返っているだけでは、間違いなく地力が枯渇してユーザー離れが進み、衰退の一途を辿る
この二点が出来て初めて最低ライン。つまり、利益至上主義ではなく、ハイエンドで多彩なゲーム体験を提供するんだという心意気を取り戻せなければ、完全に終わる
PC性能が上がってオープンワールドというジャンルができたが、そこにはロマサガ1のような浪漫はなかった。
挑戦できなくなったのが原因だろうよ
和ゲーがダメになったんじゃなくて、作る環境がダメになったんだよ
ニッチすぎるからペルソナ5が海外での発売が遅れたりもしくは海外で発売されなかったりしても絶対に外国人は文句言うなよ
だってニッチなんだから日本国内だけで発売されても残念がる外国人なんていないだろうからねw
PS1のキングスフィールドからずっとぶれないで続いてきたシリーズなのに
頑張ってるのフロムくらいじゃないの
受けて当然の報いだろ、こんなの
アニメ風美男美女が萌えというなら最初からJRPGは萌えだったというほかない
ダークソウルやブラッドボーンは洋ゲーっぽい和ゲーという「ニッチジャンル」に過ぎない
出しても買わないくせに凋落したみたいなこと言われても。
海外展開まで考えて出そうとしてる作品はJRPGからそもそも程遠い。
そもそも1:20みたいな「日本のRPGvsその他世界のRPG」みたいな比較されたら
だいたいどんな国だってしょぼく見えるわ。
実際もしもしゲーばっかでダメなもの事実だけどな。
だから長時間遊べない
最後までやれる気がしない
JRPGって名称が混乱を呼んでるよ。
プレイ時間は最低でも80時間いるから、配信向けではない。
あれマジでやめてほしい
コメントする