スレッド「日本のこの道路にある分割器がハローキティだった件」より。工事現場に用いられる柵、いわゆる単管バリケードの装飾が日本らしいと海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
スレ主

日本のこの道路にある分割器がハローキティだった件
2
万国アノニマスさん

日本なんだから当然だ
むしろこうじゃなかったら失望する
むしろこうじゃなかったら失望する
3
万国アノニマスさん

ハローキティは日本の国鳥みたいなもんだからな
↑
万国アノニマスさん

ハローキティは「小さな女の子」だったと思う
4
スレ主

どこで撮影したのか気になる人がいるなら書くけど青森県南部の国道7号線
弘前市に入る直前の場所だ
弘前市に入る直前の場所だ
↑
万国アノニマスさん

去年、東京のダウンタウンを旅行していた時にこういうのを見たぞ
(新宿のメイン駅の目の前にあった)
(新宿のメイン駅の目の前にあった)
↑
万国アノニマスさん

1週間日本に行ったけど、新宿駅は大半のイタリアの町より大きかったわ
↑
万国アノニマスさん

駅がデカいのかイタリアの町が小さいのか分からない
↑
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

私が盛岡で見たのはカエルのバリケードだった!
6
万国アノニマスさん

札幌・東京・大阪で同じものを見かけたし、これは国家的なのだと思う
こういうのは東京のどんな場所でも普通に使われてるのを見かけた7
万国アノニマスさん

サンリオは政府と何かしら提携しているに違いない
8
万国アノニマスさん

倉吉市近くの道路に似てる気がした
・・・でも日本の道路って本質的に似てるのが多いからなぁ
・・・でも日本の道路って本質的に似てるのが多いからなぁ
↑
スレ主

日本中をドライブした者だけど、日本の田舎は全部こんな感じだよ
8
万国アノニマスさん
ハローキティは国家的なアイコン
さらに日本人は一般的に「kawaii」ものに親和性を持っている
欧米人男性が公然とこういう物を好きと言ったら馬鹿だと思われるが
日本では欧米よりも受け入れられている


ハローキティは国家的なアイコン
さらに日本人は一般的に「kawaii」ものに親和性を持っている
欧米人男性が公然とこういう物を好きと言ったら馬鹿だと思われるが
日本では欧米よりも受け入れられている

↑
万国アノニマスさん

2020年のオリンピックはきっと史上最高に「Kawaii」ものになるんだろうな
↑
万国アノニマスさん

東京五輪は俺が唯一観戦しに行くオリンピックになりそうだ
いかに奇抜で素晴らしいかを見ることにするよ!
いかに奇抜で素晴らしいかを見ることにするよ!
10
万国アノニマスさん
自分は宮城県にしかいなかったけどカエル・イルカ・工事マンの模様は見た
これだから日本が大好きなんだ

自分は宮城県にしかいなかったけどカエル・イルカ・工事マンの模様は見た
これだから日本が大好きなんだ
11
万国アノニマスさん
反対側から見たらグッバイ・キティなんだろうな

反対側から見たらグッバイ・キティなんだろうな
12
万国アノニマスさん

以前、東京の新宿と上野で同じものを見かけたぞ
日本全国で同じ光景が見れると思ってる
日本全国で同じ光景が見れると思ってる
13
万国アノニマスさん

これは基本的にカラーコーンみたいなもので日本全国で色々な種類がある
沖縄のはライオンだったし、学校近くのものは子供が描かれていた
沖縄のはライオンだったし、学校近くのものは子供が描かれていた
俺は秋田県で小さくてかわいいモンスターの柵を見かけたよ!
あと1車線の道路で交通整理しているロボット交通警察(安全太郎)は恐ろしい
あと1車線の道路で交通整理しているロボット交通警察(安全太郎)は恐ろしい
16
万国アノニマスさん
これがあるから2020年のオリンピックが待ちきれないんだ

これがあるから2020年のオリンピックが待ちきれないんだ
19
万国アノニマスさん
ちくしょう日本
何で君達はそんなにキュートなんだ?

ちくしょう日本
何で君達はそんなにキュートなんだ?
関連記事

あまり意識したことなかったですが確かにたまに可愛い柵を見かけますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
現場で使われるのは大量だから安く仕入れるのだろうが…
流行りのアイドルアニメの二次創作なんかでたまにネタにされる
日本は子供の頃から社会的に認知される。
もし、認知のないまま外国でこの手のモノだけ導入しても残念な結果になるだろう。
コバトンさんは埼玉県一有名なキャラクターと言っても過言ではない、割とマジでw
サッカーの浦和レッズの試合でも、チームのキャラクターよりも目立つ事がかなり・・・
オリンピックの内容そのものは普通だから、確実にガッカリするだろうなw
上の鉄パイプが口の部分、下の鉄パイプが股間を通してあるんだよ
狙ってやってるのか知らないけど……
パイプで繋いで作る安全柵って意味ね
元は旭川の企業が動物園と共同で動物キャラのバリケードを作ったことに始まるようだ。
これが観光客に好評だったことからキャラもののバリケードがあちこちで作られるようになったと。
工事というのは住民や通行者にネガティブなイメージを持たれるのでイメージ向上戦略として一役買っているそうな。
その対策。
あと富士山バージョンのカラーコーン
クレームが日常的になったから仕方がないのかもしれんが
見てみたい
田園地域の、ここは通学路。
のアトムとかケロヨンとかもほっこりするもんなー
お詫び看板とかは既に萌え絵のがあって不愉快
海外からは日本人はネオテニー、幼稚なバカと言われる」と主張されるんだよな
「とにかく可愛くしておけば無難であり、可愛くないよりは
反感やクレームなんかが来る確率が少し減るのでは」・・・という
一種のズルいお役所・企業文化なり社会通念があると思う。
例えば、ピーポ君。
あれが鳥に見えるのか?
ていうか、可愛いから好きだわww
「お詫び 萌え 看板」で画像検索したら、ホントにあってワロタw
自分はこういうの好きだが、拒否反応を示す人も多いだろうな
ドイツの友人はTokyo2020に期待しているみたいだったよー。
ドイツの国益としては...
平昌2018失敗→東京2020成功→北京2020成功
になることを期待するなー。
「猫じゃない」発言以外になんかあったっけ?
猫じゃないってのはキティちゃんはキティちゃんという存在であってキティちゃん以外のモノでは無い、という主旨だと思ってたが違うんだろか。
殺伐とした工事現場でホッとするのは通行者だけじゃないと思う
輸出したらウケそう
こういう本来無骨なものが可愛いのはいいね
街が統一感なくゴチャゴチャするのが嫌い
頭蓋骨と内臓貫通してる風に見えてちょっと怖い
私も最初に見たのが貫通してるやつだったのでホラーのイメージが未だにとれない。
私のお気に入りは新潟の朱鷺が可愛いかったです。
あと近くで大規模な道路工事があるのですが、色々な業者が色々な単管バリケードを出してます。
写真のキティちゃんやカエルやうさぎのほかにキリンやカメやご当地キャラの物もあります。
アニメではワンピースのルフィーとチョッパーがありました。
どこぞの国だと、設置した翌日には無くなってそう。
紫外線で劣化して色あせたりバッキバキになってると荒廃感がすごい
こんなバリーエーション増えたのここ何年?
自分知らないだけで10数年前からあんのかな?
クレーマー対策でもあるんだよ。
無茶苦茶な言いがかりをつけてくるやつは本当に多い。
昨今のゆるキャラブームと唐突に現れる「可愛い」ものにいささかうんざり…
マンホールに和の意匠、みたいな渋い系もっと出てきてほしい
東京マスコットランド化計画を急がねば
ディズニーランドが用済みになるくらいのかわいい街を作ろうw
って、むしろ同じ国の中で道路が似てない方が怖いわ
もうやりすぎって位やっちまえよ
街の至る所にKawaiiぶちこんどけばいいよ
まだまだ肩身がせまいです
いいじゃないかモフモフやフワフワが好きな男がいたって!
気が合うな。
俺も他人とは視点が違うオレカッケー!
な意見にはうんざりしてるんだよ。
韓国の了承は得ているのか?
つい最近チョッパーも見た。
コメントする