引用:https://redd.it/4zga90
スレッド「日本のセールスランキング」より。Reddit漫画板で日本のコミックス累計発行部数ランキングが話題を集めていたので反応をまとめました。画像が長くて省略しましたが36位以下は漫画全巻ドットコムさんのランキングを参照ください。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本におけるセールスランキング
ちなみに
億=Hundred million
万=Ten thousand
つまりワンピースは=320,860,000部売れてるということになる
ちなみに
億=Hundred million
万=Ten thousand
つまりワンピースは=320,860,000部売れてるということになる
↑
万国アノニマスさん

この表はちょっと古いように思える
Wikipediaで見ると今ワンピースは3億8000万部に到達してるみたいだし
Wikipediaで見ると今ワンピースは3億8000万部に到達してるみたいだし
↑
万国アノニマスさん

ワンピースの規模のデカさがただただ信じられん
この数年のうちにそうなってしまうなんて
この数年のうちにそうなってしまうなんて
↑
万国アノニマスさん

ワンピースは非公式ではあるが日本の宗教なんだろうな
2
万国アノニマスさん

ワンピースは買う価値がある
挿絵もカバー表紙も良いし、ストーリー全体も素晴らしい
挿絵もカバー表紙も良いし、ストーリー全体も素晴らしい
3
万国アノニマスさん

もしワンピースがブリーチ並の残念な結末を迎えたら大荒れになると想像してしまう
4
万国アノニマスさん

最近、銀魂が5000万部到達したという記事を読んだけどなぁ
↑
万国アノニマスさん

まぁそうだろうね、このランキングは数年遅れてると思われる
2015年1月以降だったら、七つの大罪がこのリストに入っていて然るべきだし
2015年1月以降だったら、七つの大罪がこのリストに入っていて然るべきだし
5
万国アノニマスさん

何でベルセルクがはリストアップされてないんだろう
少なくとも2014年までには3000万部売れてるみたいだし
それを考慮すると今は4000万部売れてるだろうに
少なくとも2014年までには3000万部売れてるみたいだし
それを考慮すると今は4000万部売れてるだろうに
6
万国アノニマスさん
ワンピース様は完全に別次元

ワンピース様は完全に別次元
↑
万国アノニマスさん

このランキング表でもドラゴンボールの2倍売れてるからねぇ
これはクレイジーだよ(それに値する作品だけどさ)
これはクレイジーだよ(それに値する作品だけどさ)
7
万国アノニマスさん

タッチが11位?!そりゃ凄い


↑
万国アノニマスさん

タッチは映画化、ドラマ化されてるからそれで後押しされてるんだろう
それに日本は野球を愛してる
↑
万国アノニマスさん
それに日本は野球を愛してる
↑
万国アノニマスさん

俺的にはH2のほうが良いと思ってる
タッチの映画やドラマは知らなかったが、マンガを買わせるには良い餌なんだろうな
甲子園モノとしては最古のマンガに違いない
タッチの映画やドラマは知らなかったが、マンガを買わせるには良い餌なんだろうな
甲子園モノとしては最古のマンガに違いない
↑

クロスゲームはタッチを濃縮させたような作品だった
↑
万国アノニマスさん

BECKのファン層は声の大きい熱狂的な奴らじゃないからね
しかし本当に愛してる人達はいる、サイレントマジョリティってやつだよ
しかし本当に愛してる人達はいる、サイレントマジョリティってやつだよ
9
万国アノニマスさん

何が凄いかと言われれば
トップ25にタッチとH2をねじこんでる人とトップ60に三作品ねじこんでる高橋留美子だよな?
トップ25にタッチとH2をねじこんでる人とトップ60に三作品ねじこんでる高橋留美子だよな?
10
万国アノニマスさん

鳥山明:1億5700万+3500万=1億9700万部
あだち充:1億+5500万+2500万部=1億8000万部
井上雄彦:1億2000万+4130万部=1億6130万部
手塚治虫:1億+4500万=1億4500万部
高橋留美子:5300万+4000万+3000万=1億2300万部
冨樫義博:6500万+4930万=1億1430万部
小畑健:2650万+2460万=6610万部
浦沢直樹:3600万+1700万=5300万部
真島ヒロ:2250万+1800=4050万部
あだち充:1億+5500万+2500万部=1億8000万部
井上雄彦:1億2000万+4130万部=1億6130万部
手塚治虫:1億+4500万=1億4500万部
高橋留美子:5300万+4000万+3000万=1億2300万部
冨樫義博:6500万+4930万=1億1430万部
小畑健:2650万+2460万=6610万部
浦沢直樹:3600万+1700万=5300万部
真島ヒロ:2250万+1800=4050万部
11
万国アノニマスさん
懐かしい作品名がたくさんある(T-T)
ドラえもん、ケロロ軍曹、キャプテン翼、スラムダンク、クレヨンしんちゃん、幽遊白書などなど

懐かしい作品名がたくさんある(T-T)
ドラえもん、ケロロ軍曹、キャプテン翼、スラムダンク、クレヨンしんちゃん、幽遊白書などなど
12
万国アノニマスさん
どうしてこんなにフェアリーテイルの部数は多いんだ?!
ここ数ヶ月くらいで急激に改善してきたのか?!

どうしてこんなにフェアリーテイルの部数は多いんだ?!
ここ数ヶ月くらいで急激に改善してきたのか?!
↑
万国アノニマスさん

クオリティが売上に直結するわけじゃない
フェアリーテイルは典型的な少年漫画で、高い画力とファンサービスが多いから驚きはしない
それに連載開始時から有望株だったし、アニメも長期間流れてる
フェアリーテイルは典型的な少年漫画で、高い画力とファンサービスが多いから驚きはしない
それに連載開始時から有望株だったし、アニメも長期間流れてる
13
万国アノニマスさん
その、うーん、2位のマンガは何だ?

その、うーん、2位のマンガは何だ?

↑
万国アノニマスさん

ゴルゴ13
↑
万国アノニマスさん

それは基本的に日本版のジェームズ・ボンド
主人公はターミネーターとヒットマンを合わせたような存在
かなり面白いシリーズだし、最も長く連載されているマンガの1つ
個人的に最も象徴的なシーンは波で弾丸を跳弾させて暗殺するというもの
主人公はターミネーターとヒットマンを合わせたような存在
かなり面白いシリーズだし、最も長く連載されているマンガの1つ
個人的に最も象徴的なシーンは波で弾丸を跳弾させて暗殺するというもの
14
万国アノニマスさん
ゴルゴ13が二位になるほどの作品とは知らなかったけど
1968年から連載してるということなら納得
スラムダンクとNARUTOの間にある作品は何だ?
と、思ったが「美味しんぼ」ってやつみたいだね

ゴルゴ13が二位になるほどの作品とは知らなかったけど
1968年から連載してるということなら納得
スラムダンクとNARUTOの間にある作品は何だ?
と、思ったが「美味しんぼ」ってやつみたいだね
15
万国アノニマスさん
20年経っていても幽遊白書が上位で感銘を受けた

20年経っていても幽遊白書が上位で感銘を受けた
16
万国アノニマスさん
TOP5の中でドラゴンボールは巻数が半分~3分の2で、
連載終了から20年経ってるのにそれでも上位なのが凄い
他の作品は今でも連載されているのに

TOP5の中でドラゴンボールは巻数が半分~3分の2で、
連載終了から20年経ってるのにそれでも上位なのが凄い
他の作品は今でも連載されているのに
17
万国アノニマスさん
コナンの順位が高くて嬉しい
漫画が94年から開始、アニメが20何年放送されてると思えば納得
話数の多さからつまらないと判断する人がいるし(メインストーリーに関係ない話もあるから)
俺が思ってるほどに人気は高くないけど人それぞれ好みあるから仕方ないか

コナンの順位が高くて嬉しい
漫画が94年から開始、アニメが20何年放送されてると思えば納得
話数の多さからつまらないと判断する人がいるし(メインストーリーに関係ない話もあるから)
俺が思ってるほどに人気は高くないけど人それぞれ好みあるから仕方ないか
18
万国アノニマスさん
金田一がこれほど発行部数が多いとは思ってもみなかった


金田一がこれほど発行部数が多いとは思ってもみなかった

19
万国アノニマスさん
るろうに剣心はもっと高くあってほしかったなぁ
ダイの大冒険がランクインしてるのは嬉しい、このシリーズは大好きだ

るろうに剣心はもっと高くあってほしかったなぁ
ダイの大冒険がランクインしてるのは嬉しい、このシリーズは大好きだ
20
万国アノニマスさん

イニシャルDが35位とは凄い
21
万国アノニマスさん

今日から俺は、シティハンター、コブラを見ると嬉しくなる
最初の2つは英語圏では十分に知名度が無いからね
こういう売上ランキングは新しく読む漫画を探すにはベストだ
最初の2つは英語圏では十分に知名度が無いからね
こういう売上ランキングは新しく読む漫画を探すにはベストだ
22
万国アノニマスさん

つまり漫画ビッグ3は
ワンピース、ゴルゴ13(えぇ何これ...?)、ドラゴンボールというわけか
ワンピース、ゴルゴ13(えぇ何これ...?)、ドラゴンボールというわけか
23
万国アノニマスさん

三国志がこれほど人気があるとは全く知らなかった
関連記事

日本人から見たら流石に上位は知らない人がいない作品しか無いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんかもう数字が現実離れしていくわ・・・
主題歌はベスト3になるほど人気なのを知らない
映画で局とタイアップしだしてからかな
ゴルゴ13は英訳されているし、北米でもアニメが売られている
ただし圧倒的に知名度が低い(そもそもハリウッド映画のパクリと思われている)
一方でルパン三世の方がアクションアニメとして知られているし、ヨーロッパでも認知度が高い
やはりゴルゴの場合はビジュアルで損していると思う、ストーリーは面白いんだけど
あとは町山も言っていたけど「ゴルゴ13は結構アメリカの陰謀とか描くから反米とレッテルを
貼られて欧米の連中からは警戒されている」らしいね
超新星辺りからかな
数字は調べてないからわからないけど、感覚的にはその前辺りからメディアの取り上げ方も変わったていった気がする
売れそうな気がするけど
売り上げランクだからこうなるんだろうが
管,理人がキモヲタなのか?
リングにかけろ2も高嶺と剣崎出さずに終わってガッカリしたな。
数十年後もこのランキングにほとんど変化ないかもな
セーラームーンみたいに言っちゃ悪いけど西洋人っぽいのが受けるんじゃね
銀魂もそうだけどゴルゴみたいに黒髪一重じゃダメなのかもしれん
あとは美味しんぼよりもバトル漫画が受け入れられている実情
やっぱ海外は会話劇よりも殴り合いの方が分かり易いんだろ
唯一知らん
この調べ方だと長期連載有利だから
るろ剣・幽白みたいな冊数少ないのは十分健闘でしょ
やっぱドラゴンボール凄いのはもう終わっているのに未だに売れている
top35に少女漫画は二つだけなのね。
でも家にある漫画の8割が少年漫画だから納得。
NANA、有閑倶楽部、動物のお医者さん、僕の地球を守って。
この辺はtop100くらいには入ってるのかなぁ?
いやあ無理だろ
ヨルムンガンドですら正確に描いているのにキャラデザが気に入らないから
見るのを辞める外国人は多いよ、あとGATEでもアメリカが同盟国である日本に
対してそんな事はしないもんとアメリカ人は頑固な反応が多かった
この人らレベルは使い切れないくらい金あるんだろうなあ
最初から普通の漫画より飛び抜けて売れてたけど、アニメでフォルダー5が歌ってる頃から普段漫画読まない一般人にも売れ始めて、オタクからは嫌われ始めた
あれで持病や怠慢で仕事休まなかったら伝説を作れたろうに
出るわけねーだろ
ミックスと混同してんのか?
全部同じ人なのかもしれないけど最近やたら多いよね。そんなに管理.人が気にくわないなら見なければいいじゃん。
陸遜もピザデブだしな
作者はSMAPファンて作中のコメントにあった
まぁそれ書かれてる巻、92年ぐらいのなんだけど
SMAPの歴史はすごい
確かに作中のアメリカは微妙な扱いだな。
imgurにはまともなのなかったから他のとこに記事あるかは知らんけど
つい最近に作者自身がTV出演(顔出しなし)した際に語ったことは、2009年の映画ストロングワールドで本人にも明確な理由は分からないけど爆発的な何かが作品に起こり、間違いなくこの1作がなかったら今のワンピース人気はなかったと断言してた
まあこの発行部数と比べてって意味だが・・・。
発行部数らしいから、刷っただけの数字と考えれば合点がいくが。
一応日本側が悪役の回もあるぞ
防衛省の大臣がアメリカに頼んでドーピングで作った最強人間兵器「ライリー」と
戦わせる為にゴルゴを依頼する。父はゲリラ戦の天才、母はIQ180の天才ランナーの
ライリーは日本側が用意したゴルゴを殺す事で完成品となる筈だったが、結局敗北。
防衛省の日本人はその後ゴルゴに嘘の依頼をした事で暗殺される。
ボク「面白くないと言いながらなぜ読むの?」
アホ「惰性かなぁ」
こういうのが一番みっともないよ
面白くなければ売れない
面白いと思っている人がいるから売れている
それを他に買う物がないからだの、惰性で買っているだの
自分が気に入らない物は評価に値しないなんてのは中学生ぐらいで言うの止めるよ?
普通はねw
今でもたまに見るぐらい面白い。
読んでみたけど、登場人物の区別がつかなくて挫折したよ・・・
>甲子園モノとしては最古のマンガに違いない
笑ったw
「違いない」って言うぐらいなんだから本人は本気でそう思ってるんだろうなw
男どアホウ甲子園
「せやな」
あの毎回の同じオチでほのぼのしてたりするのかな
スランプは5巻初版が当時の初版記録を更新する130万部で
6巻初版はそれを大幅に塗り替える220万部で当時としては怪物的な売上だったらしい
相当前に完結してるのに200巻ほどあるこち亀とほぼ同数かよw
アトムなんか、巻数は少ないけど出版社を何度も変えて出直したから、正確な数は不明だろ。現行の版型のみでの話だな。
ジャンプ系はジャンプ買えば読めたし友達の家行けば揃ってたしな
今日俺とBAD BOYSは買ってた
どのページ開いても「ドン」って書いてあったり買ってる奴は飽きないのか?
いや、それを言ったらゴルゴやこち亀もそうか
どの巻から読んでも同じ展開だから安心して読めるって事かもな
個人で買うというよりラーメン屋とか店の本棚に置いてある感じなんだろう
凄すぎる。
よぉ、キョーダイン
まだまだ昔の作品の方が良いよ❗
雑誌が多すぎるから、人気タイトルがバラけるってのもあるんだろうけどね。
おれも思った
ベルセルクはー?
もともとロングヒットで3000万冊ぐらい売れててアニメ化、映画化を機に装丁新しくして出してて結構売れたと思ったけど
オタならパロディーの元ネタとして知ってないといけないのに
ももクロAKBみたいに単行本に握手券をつけるなんて出来ないだろうし・・・
※発行部数
売上部数ではない
面白いし人気なのも理解できるけど友情とか正義がの描かれ方に
厚みがないからかな
ガラスの仮面よりうえって
ワンピースはずっと面白いのか?読んだことないからわからん。
描き込みすぎて巻数を稼げていないのと、ライト層がとっつきにくい内容のせいではないかと
海外人気はかなり高いね
他の作品もコンスタントに売れてるだろこの人
変でしょうか。
まぁ巻数が多いってことは人気もあるってことだけどね
描けばほぼ確実に売れるってどんだけだよ
とっくに終わった漫画としか思えない
この作者「長征」も書いてるから共産党の人っぽいけどw
それで第2位ってすごいわ
1巻あたりの発行部数ランキングだとまた変わるだろうね
あとこれって新装版や文庫版も含めてるのかな
最初の単行本のみで集計したランキングなの?
類型部数ランキングと面白いと思うマンガランキングを混同すると荒れるのでそこは分けて考えた方が良い。
そんなに人気あった?
ストーリーに関しては随時シナリオ募集してて、各界の「中の人」レベルの執筆者ばかりだからリアリティ半端ないのよね。
自分のとこの業界だと「日銀総裁暗殺未遂」のとき妙に盛り上がった記憶がw
ゴルゴは他業界のことも凄く勉強になる、学習マンガ的スタンスの作品だも思うわ。
それに巻数考えるとドラゴンボールやスラムダンクのがすごいわ
一体アニメや漫画の何が悪いんだかw
イメージだけで物を語るド低能なクズ猿は黙ってろやw
キモオタって言葉も感情的過ぎて笑えるわ。キモいとかそんな主観的な感情知るかよ、んな事言ってたらこの世の全ての趣味が迫害されるわ。
いわゆるオタク系趣味ってのを叩く奴は思考停止して固定観念頼りの感情的なゴミ屑なんだよなwwww
暇つぶしで読むのに最適
タッチを最古の甲子園漫画と言い切ってしまう外人の面の皮の厚さは凄いと思うw
原作者の反骨の精神にも痺れる、憧れる。
それ以前から甲子園漫画なんていっぱいあったでしょ
他にも沢山漏れてそうやな
アニメ化された漫画ランキング作ったら多分一位
あと、掲載紙が変わった都合で官渡の戦いがオミットされたのももったいない
横山御大がご存命だったら補完してもらえた可能性もあったのになー
一般人は動きがあって喋ってくれるアニメになって初めて理解できるようだ。
だからアニメ化が古いとか少ない漫画だと「何これ?」になる。
外国人も日本人が外国の事情に詳しすぎるって思ってるから良いんだよ。
ちょっと真実掠ってるアメリカの陰謀からんでる
だからアメリカではウケない
そして文字数が多すぎる、翻訳むずかしい、読みにくい
絵柄がアメコミ風、日本のわかりやすいイメージと違って敬遠される
そんなところでしょう
まあ漫画なんて日本人が楽しめればそれいいんじゃないかなw
アメコミだって流れが独特で最初は読みにくいし、台詞も多いし、もちろん絵柄はアメコミ。
その辺はあまりマイナス要素とは思えないな。
完全に同意
単巻ランキングにするとまた全然変わってくる
なんなんだろあれ
物語のネタの選択とかは神がかってると思うがどうも分かってくれる人が少なくて寂しい
自分だけじゃ無いはず
ゴルゴ、しーあいえーの尖ったアゴキャラと娼婦だけ目に浮かぶ。
少年漫画は 少年も少女も買うけど、少女漫画はほぼ少女しか買わないからなあ。
あとゴルゴの顔がどう見ても中国人に見えるらしい
そんな奴が白人や黒人を殺すのをアメリカで受けると思うか?
>最初の2つは英語圏では十分に知名度が無いからね
やっぱ欧米だと白人の様な顔じゃないと受けないのは悲しいね
コブラよりも断然面白いのに
恥ずかしくならないのかね?
巻割でもワンピが一番だぞ
こんな名前、あまりにももろだしすぎて、教養があればつけようとは思わないもんだけどね
なかなか素晴らしいと。
もう一つの驚きはドラえもんやアトム、サザエさんが結構上位に食い込んでることな。特に映画版や現代TV放送があるわけでもないアトム。巻数も(現代の連載からみて)知れてるし、絵柄もスト―リーも今となっては古くさい使い古されてしまったものなのに。
やっぱ男向き漫画のほうが一般受けしやすいんだな
依頼があれば善人でも女でも容赦無いからな
ヨルムンガンドやゲートなんかをゴルゴ13の引き合いに出すなよ……
海外の反応ブログなんてキモいものに来てる奴がそれを言うの?w
同じ穴のムジナだよw
ジャンプなんて元々キングとは読者数が桁が違う。
500万読者のジャンプ漫画だと5人に一人が買えば100万売れる。
20万読者のキングの漫画は読者数×5倍の人が買わないと100万にならない。
漫画やアニメに縁の無いイメージだったけど、大人には楽しめたんだろうな。
となると、子供時代に漫画読んできた海外の漫画オタクには読む機会が少ないのかもな。俺も親父が読んで無かったら読まなかっただろうし。
コメントする