スレッド「さてみんな、オリンピックが終わった今なら」より。
引用:
http://boards.4chan.org/sp/thread/70692889
http://boards.4chan.org/sp/thread/70692233
https://redd.it/4yvaxx
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
さてみんな、オリンピックが終わった今なら俺達がどれだけメダルを稼いだか
そして俺達が他の国よりも上手いことやったかが分かるだろう
そして俺達が他の国よりも上手いことやったかが分かるだろう
2 万国アノニマスさん
アメリカの合計数は121個、金メダルが46個か
これってオリンピックのなかでは正式に過去最高記録?
これってオリンピックのなかでは正式に過去最高記録?
↑ 万国アノニマスさん
アメリカは1904年に231個のメダルを獲得してる
金76個、銀78個、銅77個
金76個、銀78個、銅77個
3 万国アノニマスさん
USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA USA
4 万国アノニマスさん
俺達は楽勝で日本より上で終われるはずだったんだがなぁ
ラビレニ(棒高跳び)、マナドゥ(競泳)、フェンシング、ハンドボール全部で苦しめられた
ラビレニ(棒高跳び)、マナドゥ(競泳)、フェンシング、ハンドボール全部で苦しめられた
5 万国アノニマスさん
サッカーのメダルは10個分としてカウントしようぜ
水泳は4つの泳ぎ方があるのでメダルはそれぞれ0.25個分、馬術はノーカンでいい
6 万国アノニマスさん
開催国かつ200人以上の選手団で、トップ10に入れないとか
ぐへええええええええええええ
開催国かつ200人以上の選手団で、トップ10に入れないとか
ぐへええええええええええええ
↑万国アノニマスさん
それでもブラジルは過去最高の結果なんだよなぁ
↑ 万国アノニマスさん
そりゃそうだけどさ、ブラジル五輪委員会は開催前に
メダル数TOP10&25個以上のメダルとかぬかしてたんだぜチクショウ
※参考:11位~40位の国々
メダル数TOP10&25個以上のメダルとかぬかしてたんだぜチクショウ
※参考:11位~40位の国々
7 万国アノニマスさん
金メダルは4ポイント、銀メダルは2ポイント、銅メダルは1ポイント
客観的に見てこれが正しい集計方法
客観的に見てこれが正しい集計方法
8 万国アノニマスさん
金メダル>合計数>銀メダル>銅メダル でしょ
9 万国アノニマスさん
ロシアがマジで凄い
奴らはデタラメな理由で半数のアスリートが出場停止になったのにそれでも4位で終えている
オリンピックで地政学的なものを見ると悲しくなるよ
プーチンは悪だとFOXニュースは俺に訴えかけてくるし
ロシアがマジで凄い
奴らはデタラメな理由で半数のアスリートが出場停止になったのにそれでも4位で終えている
オリンピックで地政学的なものを見ると悲しくなるよ
プーチンは悪だとFOXニュースは俺に訴えかけてくるし
↑万国アノニマスさん
国際オリンピック委員会はアメリカとも仲が良いわけでもないけどね
あれはロシアの悪事がかなり証明されてしまったからだろう
あれはロシアの悪事がかなり証明されてしまったからだろう
10 万国アノニマスさん
チームスポーツは選手の数だけカウントすべきだ
サッカーは11個分、ラグビーは7個分、バレーボールは6個分、テニスダブルスは2個分
みたいに
チームスポーツは選手の数だけカウントすべきだ
サッカーは11個分、ラグビーは7個分、バレーボールは6個分、テニスダブルスは2個分
みたいに
↑ 万国アノニマスさん
それは分かる
チームスポーツは個人競技よりもメダルが多くて然るべき
チームスポーツは個人競技よりもメダルが多くて然るべき
11 万国アノニマスさん
チームスポーツは個人ごとにカウントして
人口一人あたりのメダル数で並べたほうが真の意味で順位がハッキリする
例えばバスケは12個分としてカウントする
チームスポーツは個人ごとにカウントして
人口一人あたりのメダル数で並べたほうが真の意味で順位がハッキリする
例えばバスケは12個分としてカウントする
12 万国アノニマスさん
制した競技の多様性で比較しようぜ
ニュージーランドは世界最高のスポーツ国家という証拠がまた一つ増えてしまった
※ニュージーランド:ボート・セーリング・カヌー・陸上・射撃・自転車・ラグビー・ゴルフ
※ジャマイカ:陸上のみ
制した競技の多様性で比較しようぜ
ニュージーランドは世界最高のスポーツ国家という証拠がまた一つ増えてしまった
※ニュージーランド:ボート・セーリング・カヌー・陸上・射撃・自転車・ラグビー・ゴルフ
※ジャマイカ:陸上のみ
↑ 万国アノニマスさん
ボート・セーリング・カヌーは同じボート競技だろう
陸上は投擲・競走・跳躍・これら3つの合わせ技で成り立ってる
陸上は投擲・競走・跳躍・これら3つの合わせ技で成り立ってる
13 万国アノニマスさん
もしニュージーランドがアメリカと同じ人口だったら1284個のメダルという計算になる
もしニュージーランドがアメリカと同じ人口だったら1284個のメダルという計算になる
15 万国アノニマスさん
イギリス(1936~2004年):金メダル73個
イギリス(2008~2016年):金メダル75個
見事な改善だと思う
イギリス(2008~2016年):金メダル75個
見事な改善だと思う
↑万国アノニマスさん
うむ、イギリスは今回のオリンピックで予想外のサクセスストーリーを歩んでいる
↑ 万国アノニマスさん
俺は正直こういうことは予想してた
ここまで上手くいくとは思ってなかったが2012年の投資の成果を享受した感じだ
ここまで上手くいくとは思ってなかったが2012年の投資の成果を享受した感じだ
17 万国アノニマスさん
俺達中国にとってはガッカリだよ
開催地で51個の金メダル、ロンドンでは38個の金メダルだったのにな
とはいえイギリスはおめでとう!
開催地で51個の金メダル、ロンドンでは38個の金メダルだったのにな
とはいえイギリスはおめでとう!
18万国アノニマスさん
(大英)帝国の逆襲だね
(大英)帝国の逆襲だね
関連記事
日本も過去最多の41個と嬉しい結果が出たので次の東京に向けて弾みにして貰いたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
翻訳してくれると嬉しいです
EUは単に参加枠が多過ぎる
アスリートの皆さんお疲れさま!
イギリスは宝くじの収益をスポーツ振興に回して良くなったらしいけど。
この二つで日本と同じ金メダル12個だ
日本も競争率が低くてメダル数が多いの狙ったほうがメダル的に稼げそう
とはいえやはり花形種目じゃないと金とってもいまいちインパクトがないけど
日本はオリンピックやスポーツに関しては
なんか社会全体がダラダラしてるっていうか
「オレ関係ないし」って思ってる人が多いから、なかなか・・・。
ラグビーとかメダル取れなかったけど、大躍進したスポーツもあるしね
ぶっちゃけ日本人に馴染みない競技で稼いでるからイギリスがどこでそんなにメダル取ったのか全然知らんし
最低でも日本には勝つべきだったし勝てた。
まあ国民の数も違うしスポーツにお金かけてる理由でもないし、全ての国が同じ人数で同じ金額を投資していれば全く異なる結果になっていました。
ゴルフやアーチェリーやテコンドーやバレーというアジアで主役をはるスポーツでは日本を圧倒していた事にかわりはない。
次回は日本で開催されるが時間のずれや移動時間もないし大韓民国が主役になる可能性が非常に高い。
もし日本だったら大騒ぎだわ
今じゃスポーツのすそ野がかなり広がってるからね
そこにインフラや技術つぎ込んできてるから本気出したらいろんな競技で開花するんじゃね
最終日にバレーボール男子も取ってたね
日本がお手本にすべきはイギリスかな
ロシアはともかくドーピングが厳しくなって中韓が地味に落ちてるのが笑える
カナダはメダル少なくてG8にふさわしくないな
アメリカの金魚のフンだわ
あんまり意味を持たせすぎるのはよくない
オランダもか
男子バレーとか出てすらないしな
途中まで上の方にいたけど、一旦落ちたからそのまま20位位で終わるのかと思ったら。
すっげーなぁ。
崇高な建前ご立派です
後は国内だけで活躍してる選手じゃ力不足だな。
海外遠征に出して外人選手と渡り合える選手を増やさないと
そう思う人がいるから価値がある
まあ金出さないと選手がトレーナー雇ったり遠征したりってのが出来ないから当然だけど
完成させてから休薬期間を設けているんだよな
マッスルメモリーってのが有るから薬を止めて
成長はしなくても維持する事は出来るからな
そしたら韓国メダル取れなくなって面白そう
それどこのチョコボールだよ
足踏んだりクリンチしたりしても採点者全員が10点つけてくるんだもの
あんなの勝てるわけがない
正直、柔道やレスリングのメダル数は限界なんだよね。マイナー競技の成長に期待したい。射撃や馬術に強みのある日本も見てみたいなぁ。
逆に黒人の活躍する場がなかったら
もっと酷い差別になってるかもね
ほんとこれ。
英国なんかは自転車とボートで荒稼ぎしてるし。
レスリングとか選手達を尊敬してるし、日本の金メダルラッシュも嬉しかったけど
ブラジルのサッカーやバレーの金メダルと同じ価値なわけない
そういうの抜きにして1個は1個っておかしいでしょ
テコンドーのように競技人数が世界で7000万人いる競技の金メダルのほうが価値あると思うよ
自称愛国者さんも現実みろよ
と言うよりも見つかってない奴がまだ混ざってるのでは?と言う懸念
いろんな競技に可能性があるとオリンピックがより楽しめる
いずれにしても日本はよくやったよ
>開催地で51個の金メダル、ロンドンでは38個の金メダルだったのにな
シNAの金メダルは薬漬けの汚いメダルだったからだろ。
発覚して薬が使えなくなった分、減っただけ。
>ニュージーランドは世界最高のスポーツ国家という証拠がまた一つ増えてしまった
多様性だと日本の方が上みたいだけどね
競輪とか中野世界10連覇とか90年代盛んに言ってたよな?
アイツラ見掛け倒しか?
3連覇の上、過去7大会で6回金メダル
今回も決勝で30点差
圧倒的すぎる
結局部活の延長みたいにやりたい人がやって
それで世界レベルで好成績を残せればメダルに届くって感じで
お金もがっつりかけて無理にマイナー競技でも勝てるようにしなくてもって思っちゃうわ
結局はそれぞれの競技の選手や業界の頑張り次第に任せて
国のサポートは最低限でいいと個人的には思う
もちろん日本代表レベルの強化選手が遠征や大会の渡航費を自腹で賄うくらい
協会も金がなくスポンサーも付かないようなのには国がお金を出してあげて欲しいけどね
ああいうマイナー競技で金メダル稼いでる国が結構多い
他国はあきらかにメダルを取るために、あえてマイナー競技に参入し
投資し、人材育成しているが、日本が果たしてそこまでしてメダルを取るきがあるのか
そして、金メダル取ったら1億くらいの報奨金を出せるのか
正直、五輪の金メダルは日本にとって3億円くらいの価値があると思う
しかし、そこまでの金は出ない
五輪だメダルだと騒ぐ割に、日本は特に何かやってるワケでもない
うん、お前らの場合、開催地でないと成績が何故さがるのか、よく考えてみような
日本は射撃、中長距離走、飛び込み、ボクシング、自転車、ボート・カヌー、アーチェリー、新体操とか微妙な競技も多いから、まんべんなく育成すればまだまだ伸びしろがあると思うが
今回は色んな史上初メダルが出て嬉しい半面、フェンシングとかアーチェリーとかボクシングとか前回メダルが取れた競技が取れなかったのが残念だ
むしろA代表が闘うワールドカップと違い、U23代表が闘うオリンピックでのサッカーなんて何の価値も感じないけどな。バレーボールも五輪競技としてはレスリング体操水泳陸上より数段落ちる競技って感じだわ。
バーレーンなんかも金に物言わせて多くなったから今後強くなるよ
枚数の数え方がおかしい
最初からやらなければ良い。
そんな事ばかりするから、
韓国人みたいな頭の弱い人種は、
競技人口が少ない競技を荒らしたり、
徴兵や年金と言ったニンジンをぶら下げたり、
薬でキメて来たり、バカな事をする。
お金かかるから諦めるって人もいそう
そう考えると、異常に強すぎるわけでもないんだよな
やっぱりロシアが凄いし、なんといってもイギリスが素晴らしい
馬術、カヌー、ヨット、自転車、射撃、トライアスロンとか…
ワイも親日在 日だけど
てかスマホで書いてるからワイidランダムで変わるから他のコリアンと重ならないか心配
正直メダルの数なんて興味なかたんだが、
アレを黙らせる効果があるなら無条件でいいことだ。
次回は日本を応援してみるかな。
もう去るわとか言ったけど
なんだかんだ大成功扱いになるだろうな
始まる前は汚職やら使途不明金やら治安やら疫病やらで反対派が多かったけど有耶無耶に出来そう
国を挙げて強化してほしい、今はそうしないと勝てない時代だ
イタリアはもっと頑張れよー!
その何の価値もない競技とか言ってる種目で日本まったくいいスコア出せてないんだが?バレーは昔勝ててたが、参加国が増えすぎて勝てなくなった。実を言うと前回のロンドンではレスリングは最下位評価の種目
A=水泳、陸上、体操
B=バスケットボール、自転車、サッカー、テニス、バレーボール
C=アーチェリー、バドミントン、ボクシング、柔道、ボート、射撃、卓球、重量挙げ
D=カヌー、馬術、フェンシング、ハンドボール、ホッケー、セーリング、テコンドー、トライアスロン、レスリング
E=近代五種、7人制ラグビー
ロシア・イギリスすごいなーと改めて思った今日この頃。
4年後はどうなることやら……今から楽しみですね!^^
あとは、シナの一人当たり金メダルの指標の発表が待たれる。
東京も楽しみだ!メダルに固執するより、日本らしい良い大会になるとイイな。
日本の当分の目標はロシアだ
中野の時代はオリンピックにプロは出られなかったし、世界選手権もプロとアマで完全に分かれてた。
しかもプロより東欧のドーピングしまくりのアマ(ステートアマ)のほうがはるかに強かった。
6000万人くらいしかいない国なのに
以下は好きに分配していいけど
イギリスもおめでとう!
金メダリストでも年齢的に東京はきつい人がいるし。
そうでもない。今回は初出場のメダリストが多いからな。
東京へ向けて計画的に強化もしてる。延びる可能性は高いよ。
浅田真央ちゃんがそうだったけどスーパースターは10代で現れる
いまの中学生の中にきっといるよ
とは言え、リレー銀は金3個くらいの価値がある。
だから何?反論??
あんな小さな国なのに
どれだけひどかったか、想像に難くないな
移民受け入れも、国家高揚の効果はあるということかな。
アーチェリー4、テコンドー2 wwwwwwwww
日本代表が中国人とか黒人白人だらけになったら目も当てられない。
韓国みたいに国が力入れてくれた方がうまくいくと思う。
人種に関してはやっぱ日本人に頑張って貰いたい。
東京では22個以上だそうな。
選手には重圧に負けないでほしい。
B=自転車、ボクシング。トッププロこそ出ないが名選手を数多く輩出した歴史もあり人気を誇る競技
C=レスリング、フェンシング、射撃、柔道、ボート、セーリング、重量挙げ、バスケットボール、馬術、サッカー、バレーボール、テニス
レスリング、フェンシングは競技者数に問題があるが歴史のある人気競技。射撃、ボート、セーリング、重量挙げ、馬術もそれに続く。サッカー、テニス、バスケットボールは人気競技だがレギュレーション的にトップの大会ではない。バレーボールは商業球技としてのステータスはサッカーやバスケに劣るが先進国が軒並み強豪で人気競技である。柔道は歴史の浅い競技だが素人でもみりゃわかる技やルール等見た目の派手さがウケて今やボクシングに次ぐ格闘技の人気競技に成長した
D=アーチェリー、ハンドボール、ホッケー、カヌー、バドミントン、卓球、7人制ラグビー
アーチェリーは歴史こそ古いがあまりの不人気ぶりに長い間競技から外れていた過去を持つ。他は不人気球技と、歴史も浅くそれほど人気でもない競技
E=近代五種、ゴルフ、テコンドー、トライアスロン
いつ消えてもおかしくないテレビ中継に向かない不人気競技。近代五種は歴史はあるが真のトップアスリートは出ておらずもはや惰性で続いている状況
おそらく素人が参加して最もメダルに近い競技だしw意味わからん
それにしても、インドの存在感の無さよ・・・
アレは問題だよ。
ロンドン五輪でのIOCの最下位評価は近代五種だろ
それとEにゴルフが抜けてる(7人制ラグビーとゴルフは今大会からの復活組なのでEランクから)
※114
>トッププロこそ出ないが
自転車にはツール2連勝(優勝3回)のフルームやTTスペシャリストのカンチェラーラとか出たんだが
多くの人間が成果を得る事ができてよかった。
室伏とかの例もあるし年末までに順位が入れ替わる可能性もある
ロシアは特に全件検査だろうな
素人では、弓を引く事すら困難だろう。
米粒ぐらいにしか見えない的に、的確に矢や弾を打ち込むのが、素人にできると?
超人的集中力がいるぞ。
ネット上で威張ってるアメリカ人は、そういう事実は殆ど知らないくせに。
そう考えたら、イギリスやドイツや日本のほうが、自国民をしっかり育てて、あれだけのメダル取ってるんだから、もっと凄い事だと思うけどね。
Googleのもなんか中途半端だし
今回米国よりイギリスがすごいなーと思ったよ
こんなにスポーツ得意だったっけ??
普通にWikipedia で一競技別や国別の一覧見れるよ
アメリカの5分の1程度の人口でアメリカの半分はメダルを取ってるのか。
アメリカはいつも全人数だけで勝ってる気がするわ
まあ別にいいんだけどね
今年は楽しかったよ
日本人の冗談じゃなくて、韓国人がわざわざ
書き込んでるんやろか
まあ、今回残念でしたねとしかw
お得意の賄賂が難しくなってきたんやろね
アメリカはいつも全人数だけで勝ってる気がするわ
まあ別にいいんだけどね
今年は楽しかったよ
あと、たまにセーリングで銀か銅を獲る事があるけど、今回は駄目だったね。バルセロナ五輪くらいまでは「ヨット」という競技名だったと思うが、いつの間に変わったのかな?
日本ももうちょっと頑張れるかな?
いやでも、メダル数は今回過去最高だったらしいんでおめでたいですね
アテネ五輪の800m自由形で、柴田亜衣と金メダル争いした女だぞw
選手たちの頑張りを祝福したい
ほんっと下劣だよな左翼って
でも個数の順位とかどうでもいいわ
アメとか中華豚とか一切評価できん。
ザイ二チ千ョソ悔し涙拭けよw
メダル数が多い国はやっぱり進歩的な国だし。
中国は別な。漢方ドーピング疑惑を釈明もせず逆切れしか出来ない無能は出て来んな。
日本がアメリカと同じ人口になっても同じように三倍増で120個とれるか怪しい
必要なのはスポーツエリートだけだから
今の時代は国内の底辺競技人口が少なくても直接海外と競争できるので国内の競技人口はあまり意味をなさない
一般競技人口10万人から選別した代表より1000人の英才教育された競技者から選別した代表の方が強い
コメントする