引用:http://boards.4chan.org/int/thread/63784095/tokyo-is-big
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
Tokyo is BIG
どうして東京は超巨大なんだろうか?
超巨大なのにどうやって機能してるんだろうか?
正式な中心地は存在するんだろうか?
東京について俺に教えてくれ
どうして東京は超巨大なんだろうか?
超巨大なのにどうやって機能してるんだろうか?
正式な中心地は存在するんだろうか?
東京について俺に教えてくれ
↑ 万国アノニマスさん
何となくマザーボードに見える
2 万国アノニマスさん
全く快適そうには見えないな
俺ならここで楽しく暮らせなさそう
俺ならここで楽しく暮らせなさそう
3 万国アノニマスさん
東京はかつて小さな集落の集まりだったけど
成長していくにつれて最終的には統合され一つの大都市になったんだよ
↑ 万国アノニマスさん
ロサンゼルスやニューヨークと同じだ
基本的にメガロポリスと呼ばれる現在の世界の大都市は全てそんな感じだろう
人口密度に切れ目が無い広い地域で、物理的な境界が無いなら小規模な都市はたくさん出来る
基本的にメガロポリスと呼ばれる現在の世界の大都市は全てそんな感じだろう
人口密度に切れ目が無い広い地域で、物理的な境界が無いなら小規模な都市はたくさん出来る
↑ 万国アノニマスさん
シカゴとちょっと似てるな
東京ほどじゃないけど、あそこも19世紀に建物を建てまくった
東京ほどじゃないけど、あそこも19世紀に建物を建てまくった
4 万国アノニマスさん
東京で暮らしている人の大半は人生で一度も草の葉を見たことが無いんだろうな
俺がコンクリート地獄に住むなら死を選ぶ
俺がコンクリート地獄に住むなら死を選ぶ
↑ 万国アノニマスさん
東京には緑が広がるスペースは多くあるよ
それにちょっと電車に乗れば、森林部にたどり着く
それにちょっと電車に乗れば、森林部にたどり着く
5 万国アノニマスさん
写真の上のほうにある緑の部分に天皇がいるんだからね
↑ 万国アノニマスさん
近年の天皇って何してるの?日本人はまだ天皇に関心があるの?
実権力はある?芸能人みたいな存在?
退位か何かを計画しているという理由でまだ日本に天皇がいるんだなと最近知ったけど
今まで誰かが天皇について言及しているのを聞いたことがなかった
実権力はある?芸能人みたいな存在?
退位か何かを計画しているという理由でまだ日本に天皇がいるんだなと最近知ったけど
今まで誰かが天皇について言及しているのを聞いたことがなかった
8 万国アノニマスさん
東京はそこまで悪くないよ
田舎ボーイからすると香港が真の地獄だった
田舎ボーイからすると香港が真の地獄だった
10 万国アノニマスさん
何でこんなにもフィールド(野原・田畑)が少ないんだろうな
何でこんなにもフィールド(野原・田畑)が少ないんだろうな
11 万国アノニマスさん
これは不自然だ
大いなる自然が最終的にはここを破壊するだろうね
これは不自然だ
大いなる自然が最終的にはここを破壊するだろうね
12 万国アノニマスさん
東京は基本的に自治権のある都市の集まりだから
東京は基本的に自治権のある都市の集まりだから
13 万国アノニマスさん
東京:2188k、^2
ロンドン:1572km^2
ニューヨーク:783m^2
なぜ外国の都市はこんなにも巨大なのか
東京:2188k、^2
ロンドン:1572km^2
ニューヨーク:783m^2
なぜ外国の都市はこんなにも巨大なのか
↑ 万国アノニマスさん
ニューヨークは5つの行政区に限られてるから
東京やロンドンは都市の周辺にある大規模な郊外も含んでる
東京やロンドンは都市の周辺にある大規模な郊外も含んでる
14 万国アノニマスさん
ほとんどの都市は「正式な中心地」が存在しないよ
都市の中心機能を管理する本部も、都市が拡張するにしたがって消えていくから
ほとんどの都市は「正式な中心地」が存在しないよ
都市の中心機能を管理する本部も、都市が拡張するにしたがって消えていくから
15万国アノニマスさん
日本に関してちょっと質問していいか
・国内で最高の都市はどこ?そしてその理由は?
・南北で気候は大きく違うの?最も気候が顕著な場所はどこ?
・本州中部について聞かせてくれ、富士山・静岡・浜松・長野・松本は良い場所なの?
・国内で最高の都市はどこ?そしてその理由は?
・南北で気候は大きく違うの?最も気候が顕著な場所はどこ?
・本州中部について聞かせてくれ、富士山・静岡・浜松・長野・松本は良い場所なの?
↑万国アノニマスさん
最高の都市は快適だから福岡
北部と比べるとオープンな性格で、食べ物も美味しい
一般的に九州の都市は北日本より上(ただし北九州は除く、日本版のライン・ルール地方だから)
北海道の気候は中央ヨーロッパと大体同じ
南に行くほど亜熱帯になっていき九州は基本的にフロリダみたいな感じ
本州中部の気候は南フランス・北イタリアに近いけど降水量が多い
山と森ばかりの島国だからちょっと寒いし霧も多い
長野市と松本市の話しか出来ないけど、俺はどっちも好き
日本の中都市はどれも同じに見えるだろうけど、それは慣れてないだけかもしれん
北部と比べるとオープンな性格で、食べ物も美味しい
一般的に九州の都市は北日本より上(ただし北九州は除く、日本版のライン・ルール地方だから)
北海道の気候は中央ヨーロッパと大体同じ
南に行くほど亜熱帯になっていき九州は基本的にフロリダみたいな感じ
本州中部の気候は南フランス・北イタリアに近いけど降水量が多い
山と森ばかりの島国だからちょっと寒いし霧も多い
長野市と松本市の話しか出来ないけど、俺はどっちも好き
日本の中都市はどれも同じに見えるだろうけど、それは慣れてないだけかもしれん
16 万国アノニマスさん
去年東京に長期出張して、おそらく来年は転勤になる予定だけど
正直、東京に関するものはどれも好きだ
間違いなく人は多すぎるけどある意味慣れてくる
夜になると完璧にサイバーパンクの楽園になるし
ブレードランナーのビデオとパトレイバーの士郎正宗を合わせたような背景になっている
正直、東京に関するものはどれも好きだ
間違いなく人は多すぎるけどある意味慣れてくる
夜になると完璧にサイバーパンクの楽園になるし
ブレードランナーのビデオとパトレイバーの士郎正宗を合わせたような背景になっている
17 万国アノニマスさん
東京(首都圏)はロサンゼルス郡と同じ面積なのにどうなってんだろうな
東京(首都圏)はロサンゼルス郡と同じ面積なのにどうなってんだろうな
18 万国アノニマスさん
東京の鉄道網はどれくらい素晴らしいの?
端から端まで行くのにどれくらいかかる?
端から端まで行くのにどれくらいかかる?
↑ 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
本当?電車ってもっと早いと思ってた
毎日の通勤・通学で2時間も乗っていたくはないな
毎日の通勤・通学で2時間も乗っていたくはないな
↑万国アノニマスさん
通学・通勤で都市の端から端まで通う奴はいないぞ
20万国アノニマスさん
ロンドンはどんな感じなの?
ロンドンはどんな感じなの?
↑ 万国アノニマスさん
木が見当たらないし、数マイル分の緑も見当たらない
この写真を見てると不安を覚える
この写真を見てると不安を覚える
22 万国アノニマスさん
気持ち悪いね
一つの都市の上限は100万人にすべき
気持ち悪いね
一つの都市の上限は100万人にすべき
23 万国アノニマスさん
日本は戦後に産業を分散させるよう変わったからこうなったんだろう
日本は戦後に産業を分散させるよう変わったからこうなったんだろう
関連記事
外国人目線で見るといかに特異な都市かが分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アタマ悪くてご免(´-ω-)人
バカなの?どこの田舎もんなの?
アメリカ?ああ・・・・
荒川の土手に居たぞw俺もかなりびっくしたけど
それともホームレスが飼ってる犬かな?
山が見えない事に不安を覚えた
神社も多いし。航空写真だけみてドヤ顔で言われてもね。
天神周辺以外どこも低いように感じるが。
森林を伴った神社仏閣も至る所にあるのにね。
外国人からしてみたら東京は無機質でサイバーパンクなイメージが先行しているんだろうね。
閉塞感で息が詰まるわ
それで福岡が快適に感じるんだな
建物高いと逆に無理だわ
子供は探検できるような自然のある所で育った方が幸せ
物価も安いし便利だし緑もそこそこあってどこにでも簡単に行ける
新宿に10年以上、通ってたが、今はあの人混みみるとうんざりするね
静岡県東部は車社会だから普段は電車には乗らないでしょ?
ディーゼル規制のおかげなん?
あんなゴキブリが住むようなとこに
日本といえば佐賀県だろ!
自然もあるし中心地行けば都会だし!
東京
江戸時代の段階で東京は世界最大の都市なんですが
真っ平らなイギリス人にはわかるまい
唐突な佐賀あげコメントに笑った
千葉滋賀佐賀(笑)
茹で放題の香川の勝ち
東京って大都市の割に緑多いと思うけどなぁ〜
きっとボケてスベったんだよあのアメリカン(汗)
※31
スパロボヲタなので佐賀市と言われると70年代の某作品のエンディングが脳内に流れ出すので困ります。
「さがしに♪いかないか~♪さがしに♪いかないか~♪」
国土の3分の2が森林というのも理解してないんだろうな
で、その周辺を街が囲っている。
自然が少ない?
いやいや。
郊外に出ないと木々がほとんどないイタリアなどの街に比べれば、日本ははるかに緑が多い。
芝生が好きな英米人ととにかく木が好きな日本人の違いだよ。
日本では、ちょっとしたスペースに神社があって、そこには大きな木が植わっている。
神社は、木を中心とした日本の自然を守り、寺は美しく手入れされた庭園を見せる。
夏はほぼ亜熱帯な日本に、草地をありがたがる文化はないんだよね。
旅行に行くくらいがベストだと思うよ
どっちも行ったことある自分としてはそんなに変わらんよと言っておいたが
そのイギリス人が言うには東京は世界一の大都市でロンドンより3倍の人口がいて
何十年も進んでてロボットがいてハイテクで未来都市みたいなそういう間違ったイメージを持っていた
アニメや映画からそういう想像をしてるんだろうと思った
実際はニューヨークとかロンドンの方がコンクリートと石しかなくて殺風景だぞ
タヌキなんかもいるようだし、セミも五月蠅いだろ。
ネズミもいっぱい居るだろうし、もちろんゴキも出る。
電車に乗ればどこでも行けるし、何よりちょっと歩けばスーパーやコンビニ行けるってのが良い
実家の方じゃ車がないと何処にも行けない
コンビニすら車ないとダメってのがどうにも
山手線の外側はもう地方都市と変わらんよ
そこからさらに足伸ばせばあっという間に山林
未だにこんなバカが多いのか・・・。
NYにはセントラルパークあるしロンドンにはハイドパークあるしどっちも緑多いぞ
まあ東京も代々木公園とか明治神宮あるわけだけどな
緑が少ない都市と言えば香港とかバンコクだな
パリもあんまり多いイメージはないな
東京って木が一本も無いんだろ?
って地元の子供に大真面目に聞かれたわ
データーで言うと東京はコンクリートジャングルです
外堀(外堀通り)が残ってるのが分かりやすい証拠
何百年も掛けてインフラ整備を続けてきたから東京は成り立ってる。
緑地面積で張り合ってどうするんですかね・・・
自然と融合した都市()でも自称するつもりか?
この話はやめよう はい‼やめやめ
ここの米も同じようなもんだろ
実際はヨーロッパの大都市都市の方が無機質で無味乾燥だよ
特に川沿いとか見ると東京とは大違い
パリのセーヌ川の河川敷で無理矢理リゾート気分味わおうと砂敷いてビーチチェアに寝そべって日焼けしてる姿みて可哀想になったわ
しかもその辺の都市よりそこそこ空気もきれいだったり。
香港は殆どが緑地でしょ 島の南側とかド田舎だよ
それは一般的に、古くなった水道管やマンションのタンクのせい。
浄水場の浄水能力は世界でもトップクラスなのを知らないのかな。
上から見るとコンクリートしか見えないから海外の田舎出身には恐怖だろう
それはもう郊外じゃん
東京でも高尾山まで行けば緑ばっかだぞ
都市のど真ん中の緑地について語ってるんだよ
新横浜駅の南北の差はなんだ!北はオフィス街なのに南は畑や山ばかりじゃないか!
公害まみれだった日本の高度経済性長期みたいだ
道は汚いしあれこそ人間の住むところじゃない
空気の澄んだコンクリートジャングルの方がマシ
毎年都会から自然を愛でに来る奴いるけど、何がいいのかさっぱり。
神社や寺とか公園とかあるからほんと普通に緑はあるけどなぁ
外人がいくらイキったところで勝ち目なんてないわ
そんなの日本の都道府県は全部御互い様だろ
こうやって東京だと脊髄反射で意味不明の叩きをするやつがいるんだよな
とにかく東京を叩きたいようだ
人の多い電車に乗って移動するのが快適なはずがないし
人ごみは歩くだけで疲れる
公園もあるにはあるが、あちこち人がいては落ち着かない
東京に住んでて緑地が足りないと思ったことはない。
まあ箱崎あたりは息苦しいけど、ああいう場所はそれほど多くない。
香港はほとんど山だよ?街の中心部と山が接してるから グーグルアースでみたら?神戸よりも近いからね
都心から電車で10分程度で緑だらけの郊外に出れるわな
水路沿いが公園になっていて
水取りの楽園になってるけどね
カワセミもいるし
アオサギが繁殖してるし
福岡まで行くと人多すぎて辛い。
あるよね。隣の芝生ってやつだね。
都会人は田舎を見て「緑が多くていいねぇ」というが、
現地人は「こんなヤブさっさと切り払ってもっと広い道路作れ!不便なんだよ!」と思ってる。
逆もまた然りで、郊外の子が「東京行くから」と原宿や渋谷に綺麗におめかししてやってくるが、
ジャージ着てスーパーの袋を握っているダッサイやつは現地民だったりする。俺とか。
昔はこの時期は毎日のように光化学スモッグ注意報出てたんよ
嫉妬とか言ってる時点で気持ち悪ぃな。
なに?お前は`東京ってスゲーだろ。´とか言う気持ちで日々過ごしてるのか。
御殿場で電車に乗るのは未成年か車の所持が許可降りていない自衛隊ぐらいじゃね
香港人の友達10人とビクトリア・ピークのてっぺんまで裏から登ったから知ってるよ
香港へはかれこれ5回以上行ってる
あそこは郊外だ
都市のど真ん中ではありません
六本木や銀座とかのイメージで全体語ってんのかね
自作自演、地域間の対立を扇動してて、アホみたい。
都道府県で見ると違うけど、都市圏で見たらあながち間違ってない。
東京23区を中心に絶え間なく広がってる都市がTokyoなんだよ。
そう見ると逆に八王子なんかはTokyoに含まれない。
普通に人が生活してるだけだろ意味がわからない。
六本木は知らんけど。
結界の中央には、2000年以上の歴史を持つ日本の最高司祭が住んでいて、毎日神事を行っている国
今は埼玉暮らし。面白みは無いけどそれなりに暮らし易いです。
それでも地元に比べるとやっぱ人多過ぎて疲れるな。
首都高も出口やら分岐やらが右左どっちもあるからナビは必須!
東京に住んでる人はいちいち確認しなくても目的地つけるんだよねぇスゲェわ。
嫌いじゃないぞw
葛飾区から多摩まで…
中央大学はクソ
山ばかりで少ない平野に人口集中するのに
1億2千万人以上が住んでるんだから。
アメリカなんかあの国土で3億しかいないんだぜ?
東京は皇居を中心にして位置を把握すると分かりやすいよ
江戸時代からあそこを中心に街が出来てるし
うん?待てよ…つまり少子化って
バランス良くなるための自然現象ってこと?
近くの都市じゃダメなのか?
ロンドンが緑少ないと言ってる奴は言った事無いだろw
殆ど二酸化炭素って感じで深呼吸が出来ない
東京の東端の葛飾区から西の多摩まで
通学で通ってるけど二時間近くかかります
受験生は中央大学だけはやめとけ
後悔するぞ
さらに伊豆諸島、小笠原諸島、沖ノ鳥島まで
ロンドンは東京より緑が多い→ソースなし
どっちだよ(調べる気無し)
もはや言ったもん勝ちやんけ
日本が詰めばお前らも詰むんだよ
若干のタイムラグがあるだけだ
キーワード: 緑被率
新宿から高尾山の距離と中環からビクトリア・ピークの距離が違いすぎる…
東京より田舎で、大阪ほど治安が悪くなく、程よく都会の名古屋が一番だわ
父の転勤で田舎から東京に越して初めて住んだのが新宿区だった
都会の砂漠&高層ビルのジャングルを想像していたけど
目白の辺りは緑も多くて野鳥や狸もいるような良いとこだった
でも、社宅じゃないと住めないけどw
俺の印象ではロンドンの方が緑多い
東京の公園はカラスが多すぎ(それでもだいぶ減ったらしいが)
ロンドンの公園は鴨が優雅に泳いでて田舎にいるみたいな錯覚できる
大都市だから仕方ないと言えばそれまでだな
東京都民がそんなこと望んでいるわけがないだろ(w
それでなくても人が多すぎて住みづらいのに
やってるのは霞ヶ関や永田町であって
両方とも地方民のほうが多いだろ
知らんだろうが集中させられたせいで公害の類いも多かったんだぞ
通勤や渋滞も地獄になったし
アメリカ人ってこういう知恵遅れ多いよな
交通機関や流通が止まるという意味?
停電や断水がよく起こるという意味?
行政の処理が間に合わなくて各種手続きが停滞するという意味?
暴動が度々起こるという意味?
書いているうちにどれも縁が無い日本は結構恵まれているんだなあと思った。
香港105㎡、ストックホルム80㎡、シンガポール66㎡、NY29㎡、ロンドン26.9㎡、
ソウル23㎡、パリ11.8㎡、東京11㎡、大阪5㎡、バンコク3㎡
江東区の公園にはカワセミもいるけど…
水鳥もカルガモもは一年を通して
越冬でオナガガン、キンクロハジロ、コガモ、マガモあたり見られるし
浜離宮でカイツブリ?も見かけたし
東京都の鳥だけあってユリカモメも多いよ
印象だけで語らないでね
ただそれ以上に人が多すぎる
外人は帰れwww 知恵遅れww
東京オリンピックも開催されることだから
きちんと東京のことを知って貰っても悪くはあるまい
外国人が東京とイメージする場所と本当の東京都の違いを知って貰えば良い
>気持ち悪いね
>一つの都市の上限は100万人にすべき
江戸時代まで戻れと申すかw
ウチの地元は児童が少なすぎて幼稚園とか潰れまくってるよ
人自体も少なくなってて本当に過疎化が進んでる
都市部一極集中は以前から言われているけど全然どうにかしようとしてないね
因みに福岡の自然が溢れすぎている田舎住みです
人口100万も超えると普通はゴミやら水不足やら渋滞やら公害やら治安悪化で機能不全に陥るのが海外じゃ当然なんだろう
その30倍の人口を抱える東京が何事も無く機能してるのが不思議でしょうがないんじゃないかな
それをどうにかするのは政治家レベルだろうな
政治家は知っての通り本来地方からの人が多い
どうにかしたいなら自分のところの議員に頼むと良いよ
けどやっぱ好きだなぁ
でも暮らすなら東京はやだなー
庭付きの家建てるのにめっちゃ金かかるもん
世界最先端の文化があるし、確かに人は多いし夏はクソ暑いけど車で1時間から2時間で海にも
いける、山にもいける奥多摩じゃ川釣りもできる、秋には紅葉が溢れてるし温泉も箱根やら草津や
らすぐいけるし、こんな良いとこないわ。東京生まれを感謝
ちょっと地図で確かめたらすぐ分かるだろ
同じ縮尺で見れば他の先進国の大都市に比べてずっと少ない
ぱっと見ではパリと東京は似てなくもないが
パリは都市範囲が東京よりずっと小さくすぐ側に緑がせまってる
それに比べて東京は倍ほども離れる必要がある
それでも大阪・名古屋という巨大都市圏もあるし100万以上の地方都市がいくつもあって分散してるほうだよ
韓国とかタイとかフィリピンとかは完全に一極集中してまともな地方都市がない
東京にカッペが来て喜ぶのはカッペ本人だけですわ。
都民は臭くて野暮ったい声だけはデカい、事件ばかり起こすカッペに迷惑しています。
保健所とか引き取ってくんね~かな。
一極集中もカッペのせいだしな、知能が低いせいで地元にまともな産業も起こせないから
東京のおこぼれに虫のように集りに来るわけだし。
名古屋が巨大都市圏とは思えない 名古屋の隣に住んでるが名古屋市内からでると建物が急にショぼくなる現象が起きているからだ!
奥多摩にいたっては緑しかない印象
いちおう東京は世界一人口が多い都市として有名
無いものを有ることにするのはいかんでしょ
無くても別にいいじゃん(いいじゃん)
ロンドンが霧の都なら東京も霧でるから東京も霧の都だって言うようなもん
それともすでに大規模災害やテロに対して何か策を講じているのを私が知らないだけなのか
東京、大阪と比べてしまうからだろうな
名古屋人の悲劇だな
だが欧州あたりに名古屋があればロンドン、パリには及ばないまでもベルリン、フランクフルトくらいの地位にはなれるんじゃないか?
東京都心部には広い公園が幾つもあってだな・・・
北の丸公園、舎人公園とか駒沢公園、野川公園、井之頭公園、水元公園。
砧公園なんかも規模だいぶデカいかな。
歩いていると所々から下水のような嫌な臭いが漂ってくる場所がある。
まあ化学薬品の匂いを嗅ぐと子供時代を思い出してノスタルジックな気分になるような男の印象だけどw
日本人以外の人間、たとえそれが清潔な先進国の人間であろうと、
彼らが東京並みに集住したら、インドや中国の大都市みたいになるのは必然。
途中に出てきたロンドンの写真見れば分かるけど、他の都市はもっと少ないよ、高層ビル。
東京はあっちもこっちも10階建て以上のビルや一般マンションで溢れてるから多分そのせい。
インドはわからん
外人が日本を知らないのもまぁ多少はね?
そりゃ言及する必要皆無だからな
日本の象徴であり、日本人のモラルの生きた手本の様な方だもの
小笠原父島「夏休みは少し人混みあるぜ」
青ヶ島「信号機一つだけあるもんね」
東村山「トトロ居るよ」
どう見ても米58の方が理解できるけど・・・
必死過ぎる。
既になってる
パリはあまりにも街が汚いから日本人ボランティアたちが無償で清掃してるような状況
日本が特異なんだよ。
とにかく、高温多湿な気候で植物が生えまくる。
冷涼乾燥なヨーロッパなんかと比べると、森林の回復力力は全く違う。
やたら詳しい転勤族と相変わらず北欧は緑にキツいねw
ただし西川口は治安わるいからパス
池袋北口とかわらん
田舎住みからするとコンクリジャングルはまじで怖い
"日本人は謙虚"とは一体なんだったのか
(つける薬が)ないです
蕨もクルド人が大量に住みついてる
埼京線沿線は平和でええぞ
荒川河川敷は森みたいになってて緑がいっぱいだよ
香港人が札幌来た時緑が多いと言っていた
そういうのも結局、お前個人の好みに過ぎないんだよ
俺は人が沢山いるところが好きで、歩いてる人を眺めてるだけで楽しいという人間だっている
※112
人多すぎなんてことはない
平野が少ないなんてこともない
北関東に行けば、スカスカだよ
日本は山が七割でー、平野が少ないからー、人が多すぎ、とか、日本に住んでいればすぐにバレるデマカセを言う奴が多い
要するに自分の努力不足で生活に幸福感のないやつが、日本という国に責任転嫁をしてるんだよな
人柄がドライだとかなんとか
大阪と対照的だとも
会費制とか香典その場で渡したりとか
結婚式場の相場も安い
そういうところに緑が多いのは当たり前
そういう無人地帯まで都市部に含めるのはおかしい
定山渓を含む札幌とか新界を含む香港というのは東京に奥多摩を含めるようなもん
あくまで都心部の緑地面積を言ってくださいね
そら無人の場所は綺麗だろうな
それもPM2.5ですぐダメになるだろうけど
香港は地震ないから高いビルが沢山あって人住んでるけど地震あったらきついだろうな
関東を東京にしたら?それなら広がるだろ
札幌に住んでたことがあるが、
あそこは日本古来の因習、慣習が根付いてないな。まぁ歴史的なものがあるのだろうけど。
良くも悪くもフリーダム。
自分は本州の保守的な人間だから、悪い意味でフリーダムな土地だった。
緑自慢した所でちょっと足をのばせば日本にだって緑はあるってのw
第三世界スレでも立てて緑自慢しとけよ
ニセコとか外国人多いし
うちの田舎じゃまず見れないからでかいビルよりすげーと思ったわ
札幌南区みたいなもんか
蜘蛛の巣や気持ち悪い虫は多いし、草は臭いし、手軽なコンビニも無い。
田舎の方が良いと言う奴等の気が知れん。
夏の今でPM2.5は、東京、大阪は悪い時でも20越えない、北京は150くらい、ソウル、香港、台北、ロンドンは70くらい
大阪でも見た
なんか有名なパフォーマンスなん?
沖縄の虫はでかかった
気候ほぼ一緒なのに
アホ都民「緑あるわぁぁぁぁ!!外人はアホ!!」
都民「緑自慢するのはカッペ」
アホ都民「そうだよ(手のひら返し)」
杉並に関していえば、野犬よりタヌキの方が多い
まぁ猫の方がさらに多いけど
各建物に少しずつ緑が配置されてるから、地上を歩くぶんには
そんなに緑が少ないとも思わないんだよな、これが
だから大阪より緑が多い
大阪は昔から繁栄していた町人の街だから、そういう余分な土地がなかった
しかも夜中
当人たちには卑しいという自覚はないのだろうか
言っておくが俺は都民じゃないよ
きっちり植えた街路樹じゃなくて人工的な公園でももっさり生えてる
というか日本で緑の生えない土地って無理でしょ
どっからでももさもさ生えてくるわ
東京から大阪まで移動してみりゃ分かるけど、人家がほぼ絶えないでしょ。
大陸の場合、人が住んでる地域が、島みたいになってることが多いはずだけど。
公園や街路樹だけじゃなく寺社仏閣とかに小さな自然があちこちある
皇居とか本当は人工だけど明治神宮の森なんて原生林のような巨木が沢山あるし
四谷とか東京のド真ん中の駅でも蝉時雨がうるさいくらいだし
そりゃ田舎の緑には当然及ばないけどあれほどの巨大都市にあんだけあるのは驚き
NYなんてセントラルパーク無くしたら郊外までほとんど緑無いんじゃないか?
国土の30~40%しか住めるとこが無いんだから
集中しちゃうのはしょうがないじゃんねえ?
これは避けられない
パトレイバーと士郎正宗は関係ないだろ。
「ブレードランナーのビデオとパトレイバー『と』士郎正宗を合わせたような背景になっている」なら判らんでも無い。
翻訳ミスか?
実家は蔵前だけど、実家よりは住みやすいよ。
知ったかしてる
セントラルパーク以外にもいっぱいあるし
ひとつひとつが広いからなw
何言ってんだこの田舎もんはw
やっぱり日本は世界一便利な国だと思ったけどね
海外の地方都市住んでてもそんなに簡単に大自然にはアクセスできんでしょ
良い子は・・・・・
やめようね!
緑地なのに微妙に心が安まらない
加えて東京の場合、周りに山がない
コンクリートジャングルと外国人が感じるのはしょうがない
大阪や名古屋なら電車で少し行けば本物の緑に触れられるけど、東京はそれすら遠い
東京の緑は一応あるレベルとしか言えない
>明治神宮の森なんて原生林のような巨木が沢山
明治神宮こそ100年前に作られた人工の森なんですが
当初の計画では森になるまで150年だったけど
100年で森が形成されたとか
NHKの特番おもしろかった
うちのベランダからは富士山が見えるよ
冬場の朝は特にくっきりと見える
都心部から奥多摩に行くのも大阪から近くの山に行くのもそんなに時間変わらないんじゃね?
よく知らんけど
新宿、渋谷にもたぬきやらハクビシン出るしな
何で緑被率の比較で香港持ち出すんだったら日本全体と比べろよバカタレ。
同意。ある程度活性化してる地方ならまだしも東京の生活が当たり前になってるから田舎の不便さは耐えられないと思う。
外国人が東京に驚くのわかる。
間違いなく東京オリンピックは外国人の遭難者続出するよ!!
遊ぶ場所が少なすぎて数日で完全に回れる。
東京は一生かけて散策しても全てを網羅するのは無理。
てかバカな都市は東京のように計算して緑を配置してないから火事起きたら火の海だわな。
緑が多ければ偉いと思ってるバカいるもんな。
むしろ人の手が加わった方が心休まるんじゃない?
例えばセントラルパークって人工的に自然環境管理してるんじゃないの?
皇居に明治神宮、大小の公園があちこちにあって西には奥多摩がある
まあ、天皇陛下も知らない人が語ってるんだから仕方ないか
福岡絶賛は意外すぎる
そりゃあ長野に比べたら違うかもしれんが、街の規模考えれば
東京もずいぶん緑化がんばってると思う。電車でちょっと郊外出れば
もう田畑あるし。
都民冷たいとか、田舎から来て道知らない奴が、道知らない田舎者に聞いてるだけだからな。
新宿から中央線のって1時間で山の中につくし欧米人の公園みたいに芝生しかない公園じゃなくて雑木林が整備されてる。南方熊楠の功績大きいだろうな
等々力渓谷とか新宿御苑とか神宮の森とかそのうち知られるようになるんだろうな
高尾山とか外人ばかりだし
あーなるほど、確かに欧米は日本より芝生を求めてそう
地震なら、日本はどこでも起こり得る
大正時代の関東大震災でも東京は震度6程度
揺れだけならたいしたことないんだよな。直ぐに復興するよ
残念ながらとわざわざ言うほどでもない
恐いのは津波だが、南海トラフ地震での津波予想は、大阪6メートル、東京2メートル
実は大阪の方が危ない
どこまでも白い建物が続いてるんだよね。恐ろしいぐらい。
江戸時代は黒い屋根が平野一面に拡がってたんだろうけどさ。
先入観だけでコメントする外人共には辟易するわ
東京は緑がある
郊外に住む
神宮の森は巨大だ
郊外行かないと自然は全然無いぞ 緑なら多少あるけど
あ?ロンドンは東京でなくソウル仁川と並んでいるのでそちらを見る様に
来るべき地震に備えて、首都機能は分散させるべき。
民間企業もどんどん地方に移転して、もっと平均化してほしい。
少子化の大きな原因のひとつが劣悪な住環境だと思う。
隣近所の苦情に怯えながら子育てはしんどい。
地方で十分なスペースのある子育て環境が整えば、ちょっとは子供も増えると思う。
東京中心部(皇居・日比谷公園・御苑・代々木公園etc)と都下や神奈川・埼玉・千葉に30分行けば緑もあるし問題ない
遅れることが分かってガッカリした。外面ばかり気にして嘘をつくのは最低だと思う。
欧州どころか中南米レベルだと思う。
都内でも練馬まで来れば昔からの林もあるし野良ハクビシンもいるぞ
世界一正確なんてのは外国人が言い出したことですが
考えも無しに安易に最低なんて言うなんて浅はかな人間だな
近年はJR御殿場から小田急新宿になってしまったな。(昭和時代に戻ってしまった)。
彼らが言うところの「地下鉄」を使うと
・小田急小田原、JR熱海、から、伊豆急下田。
・小田急新松田からJR御殿場
・JR高尾からJR大月を通って富士急河口湖
・JR北千住(東武浅草)から東武日光、野岩鉄道、そして、会津鉄道会津田島
なども含まれるのだが、大丈夫なのだろうか?
何も無くても遅れる
日本の電車
何かあれば遅れる
この違い
延々、住宅街や農地、行楽地、などを通る。
彼らの「高速鉄道」では一般的な
人家の無い山林や平原が無いのだが、大丈夫なのだろうか?
台風が来て地上の電車が遅れない国なんてあるのか?
お前、知恵遅れ?
自分が不便な思いをしたからってメチャクチャな事を言い出す、たまにいる最低人間だな
作られた緑は至る所にあるな
尼崎の事故があってから時間優先をやめて
安全優先になったから
点検点検ですぐ止まるよ
日本の電車の正確さに一番感動してるのが海外から来た外国人だと言うのにね
無知って可哀想だね
海外旅行中に久々に野良犬見て「おぉ〜」って思ったくらいだ。
東京と千葉と合併すべきだ。 そうすれば東京が広くなる。
九十九里浜が東京?!
一つの都市の上限は100万人にすべき
地方活性の観点から同意だな
何でもかんでも東京一極集中ってのは面白くない
by地方民
へたな地方都市より余程緑多いと思うわ
緑以上に坂も多いけどなぁ
なんだよあの坂の多さは・・・
しかも割と行きやすいところに緑地ある印象。
大阪は住んでみてマジでクソだなって思った。緑地はわざわざ出向かないとないし、物価は高いけど賃金体系は田舎と変わんないし、街はそこそこ大きいけど人々のメンタリティは田舎者(排他的)だし。
>2016年08月23日 17:28
あなたは、日本国内で、日本人の振りをしながら、
日本をどんな理由であったとしても叩き落すことにより、出身国家の価値が上昇すると信じて疑わない
未確認物体(?なのかな?)が生息(?活きていないかも?)してるのをご存知ですか?
成長していくにつれて最終的には統合され一つの大都市になったんだよ
違うんじゃないの
家康が江戸に幕府開いてから急速に開発されて江戸中期には世界有数の都市になったと習ったような
上空から見たらビルより低い街路樹なんかは見えないし
ロンドン、NYが東京より緑が多いってことはないな
むしろ東京は地区ごとに神社仏閣の周辺に緑があるからでかい公園まで行かなくても木陰があるんだが、
向こうの教会はビルとビルの狭間に立ってるからでかい公園まで行かないと緑がない感じするんだけど
グーグルアースで見ても東京の緑の少なさは一目瞭然なんだよなあ
空撮モードにして世界の大都市の地図見てみ、東京の緑の少なさがはっきり分かるから
神宮や皇居も確かに緑は多いけど、そういう公園が絶対的に少ない
ロンドンなら区ひとつ分が公園なんてところもある
これぐらいで緑が多いなんてうぬぼれたら駄目
ちなみに大阪も少ないのは変わらないが、生駒山地が比較的近い
あと画像は東京をできる限り画面の中に収めるためにめちゃくちゃ引きで撮ってる。それでも写ってるのは東京の一部。たぶん外人は東京という世界最大級のメガロポリスのスケールを写真から把握できてない。中央部には皇居や新宿御苑など、大きい緑地帯があるのだが、それを自分の住んでる街のスケールで見てるから、それらが児童公園くらいのものだと思ってるんだろう。
機能してるから人が住めるんじゃないか!
世界的に有名なメガロポリスの中心に神聖不可侵の巨大な森がある。その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、
何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。
というファンタジーがこの国の21世紀のリアル
ハイドパーク142ha
新宿御苑58ha
代々木公園54ha
まあ、そんなに広くない
日本人でも割と福岡全体を修羅の国扱いするのが多いのにちゃんと北九州と区別している
九州は料理の味付け濃いめだったり甘かったりするから欧州受けよさそう
ロンドンは空気が汚いから、それに比べれば緑の多い少ないなんてとるに足らないことだと思う
緑被率はロンドン、NYが東京の倍以上ある
何で必死に東京の方が緑が多い事にしたいの分からない
「緑の多さと、不動産価値の関係は」でググったら分かるよ
不動産価値?そんなもん経済情勢によるよ。緑と関係ないでしょ
バブルの時は23区を売ったらアメリカ全土が買えたんだから
東京7.75
ロンドン80
緑なんて取るに足らないことです
空気の綺麗さの方が大事
既に言われている通り、一人当たり緑地面積はロンドンより上なんだが……どうなってるんだ
ニューヨークに至っては東京の3倍と、比べるまでもない広さ
全国への放送や出版は東京のみに限定されて、そして東京以外を地方と見下して叩く
地方の人からすればあんま気分いい話じゃないのは少しぐらいは理解できるわ
地方は人も企業も減って苦しんでるのに、ここにきてすごい一極集中で一人勝ちで何もかもウハウハ
国策が酷すぎ
京都には鬼門に霊的な守護神(人柱となった坂上村麻呂)が要るけど、関東にはないからね
だから簡単に江戸城は簡単に陥落したし、東京も焦土化して惨敗してしまった
まあ都市の規模自体が東京と比べるのもおこがましいかもしれんが
昔そう詠んだ詩人がいたけど、今でも有効なんだなぁ と。
ところで、大自然の中のハイテクな大都市って、根っこから矛盾してない?
同州制や地方分権に反対してるのは地方公務員や地方政治家で東京の人間は賛成で地方にもっと分散して欲しいと思ってるよ。東京の人が地方交付税として余分に払ってるのが現状だしね。
お奨めのブログを覗いてみたが、※141の数字もそうだけど、これ、「一人当たりの緑地面積」だね。緑被率じゃない。人口が多いんだからそりゃ一人当たりは少なくなるよ。
緑被率は東京都で40%、東京23区は区によって差が激しいけど、平均20%台。ロンドンと倍以上の差なんてない。
そのうえ奥多摩には野生の熊が生息する森林が広がっているんだから、「東京には緑が少ない」と言われると異議申し立てしたくはなる。
まぁ、本物の山がそばにあるから、わざわざグリーンベルトをつくろうという熱意がないのは確かだけど。
韓国人やアメリカ人が日本に来て驚くのは、国の隅々までインフラが整備されてることだからな
韓国なんて本当にソウル一点集中で、地方はみすぼらしい
日本が一極集中なんて嘘だよ
地方人が東京に来てドブ臭いと言うのは、古い下水道をいまだに使っているから
下水道も作り替えられないのが東京
ロサンゼルスとか行くと砂漠のそばで乾燥してるからほとんど緑がないように感じる
パームツリーの並木くらいしかイメージできない
・不景気による僻み節が大半
・日本が受けてきた恩恵を知らない奴が多い
東京の人口に関してはいろんな見解はあるけども、
戦前・戦後から等の長いスパンでみれば、意外にも
[日本の人口増加率]>[東京の人口増加率]
(ただし、千葉・埼玉・神奈川は恐ろしい爆増)
外人の大半はカッペ猿という現実
でも固まって存在する訳じゃないから航空写真じゃ見えない。
学校も東京はほとんどが私立で税金で成り立ってる国立や公立じゃないんだよね。一人あたりの教育費でも圧倒的に東京の人は国に負担させてない。公立に行くという事は財政を負担させる事だよ。だから東京が地方を搾取してるってのは地方の人間の感情論であり印象論だよ。
東京マンセーもしないし
東京が搾取してるとも思わないが
あんたの意見は都民を代表してないと思うよ
地方は東京が稼いだ税金で公務員を養いインフラでばら撒きそのお金を回す事で成り立ってるよ。そうではない都道府県は大阪、愛知、神奈川、埼玉、千葉だけで他の都道府県は地方分権なんてされたら困るんだよ。だから搾取してるのは地方で東京じゃないよ。
今の日本は、東京100%悪玉論みたいになってるから
首都にしては?
先進国の首都と比べたら東京の緑は少ないよ
地図で見ればすぐ分かるだろ
日本の貿易白書だと愛知県に依存しすぎってなってるんだが
東京は地域単位だと普通に貿易赤字だぞ
東京にある商社だって資源や食料とか輸入のほうが多いだろ
東京は30%ぐらいでロンドンは知らん
たぶん東京の方が森林率は高いだろ西部で稼いでる感
ラッシュアワーの満員電車!
ってひたすら人間が多い言われてるからって覚悟して行くと道が広いから人口密度はそうでもなかくて肩透かし食らうよ
京都大阪の方が歩道が狭いからヤバい
神戸は海があるせいか視界が開けてるから閉塞感がないし福岡や名古屋は人が少ない
日本に輸入をする場合は人口の一番多いところ(関東地方)に輸入して全国に流通させるのが一番効率が良い
逆に輸出をする時は例えば自動車工場から近い港から輸出するのが効率が良い
都道府県別に輸出入を出せば、お前の言ってるのは当たり前の結果だ
それ、東京叩きの代表的なインチキ数字なんだよな
あまり東京にあこがれないでくれよ。
地方に行くと緑が豊かだというけど、本能の部分で都会に緑が少ないと感じてるからそういう感想になる
東京はほとんどが私立はさすがに嘘だな、東京は数百メートル間隔で公立小学校がある
でも今の東京は外人だらけだから外人の子が公立に大量に通って日本の税金を食い潰しているし、生活保護も刑務所も外人だらけなんだよね、地方よりも外人を叩くべきだよ
東京を敵視してる地方人の具体性のない感情論ですな
東京の人がそんなに自然が好きなら、地方の温泉地は寂れませんよ
東京でも緑が多いところは、この時季は蚊が多くて近づきたくない感じ
新宿御苑や浜離宮に行けば分かるが、平日はガラガラです
東京人が無条件に緑好きというわけでもない
緑って芝生のこと?
「(日本は)国土の約三分の二は山と森林で占められ、海洋生物の種類の多様さは世界でもトップクラス。ヨーロッパに比べたら、日本のほうがまだずっと自然が残されています。ヨーロッパは、そのほとんどが破壊されてしまいましたから」と、チューリヒ出身群馬県在住のスイス人が言っていた。
そう、関東人は東京好きだよな
東京はダイナミックで楽しいもの
確かに代々木公園、御苑、外苑、東京タワーのとことかビル上から見ると緑が多く見える
個人的には表参道から皇居通って銀座まで歩くのはすごく好き
新宿から私鉄で20〜30分も行けば畑も多いし中々暮らしやすいと思うけどな
通勤で芦ノ湖湖畔から自動車と電車使って錦糸町までとかも。w
ただその一方で、遠景に山がなく一昔前の3DCGマップの中にいるような不安感がなかなか抜けず地味に辛かった。
ただ、もし皇居とか神宮とかのまとまった緑地がなかったら、都市部はもっと暑かっただろうと思う
地方都市だとある程度歩くとやばくなってくる
車を使わない歩く文化の自分の経験
日本に来たこともないのに決めつける外人多いなあ。
野良犬みつける方が難しいよ。
海洋生物豊富な小笠原までなんだが
よく写真に撮られるようなネオンギラギラビルにょきにょきな風景のほうが少なく感じる
東京も大阪も住んだ事があるがどちらも良い面悪い面がある
東京がヒートアイランド進んでるのは間違いない
もっと緑化すべき
そこらじゅうに、小さな公園もあり、草木を見ない日は無い。
ちょこちょこ公園のあるのが日本の都市部の緑化計画だから、広域写真じゃ見えないし。
仕方のない事なのだろうけれども、自分の物差しを持ち出すと残念な人間になるよね。
東京には山もあるし、渓谷もあるし、池もあるし
洞窟もあるし、滝も有るし、海浜公園には砂浜もある。
東京の「と」の字も知らない外人が知ったかすんな。
景観が良くても治安が悪い欧米なんかにゃ住めないよw
自分の町で毎日殺人事件があるとか怖すぎるわ。
これ
航空写真がーググーグルアースがー
とか言ってる連中は東京に住んだことの無いヤツ
東京は目線の高さの緑が
道路と区画が整理されている都心部は特に
ビルの植え込み、最近はビルの外壁や空中庭園?まで手入れされ茂ってる
まあ東京きた事ないヤツが緑ないって言うのは当たり前か
新宿、渋谷にもたぬきやらハクビシン出るしな
↑うちの地元は夕方になると毎日コウモリが飛んでるし蛇もいるよw
東京城南最高!あと城東の豊洲公園とか臨海公園も最高!
東京の緑地は意外と多い。地図で見れば一目瞭然。巨大すぎる緑地なんて不要。
昭和末期の三重県には稀にいました。もう三十年も昔の郊外だと。
熊谷のほうが暑いんだから気にすんな
こまけーことを気にするのが日本人の悪癖
温暖化が進んだとしてもそんな対策をしても焼け石に水
あちこちでミストでも撒いたほうがマシ
そんなこと言ってる暇があったら底意地の悪い性格を直せ
できれば、東京はたまにいくとこにしたいね
まあ、武蔵野多摩より西いけばマシになるけどね
働きに来てるインドネシア人はいっぱいいるけど
それと勝手に住み着いて日本名を名乗ってるのもいっぱいいる
鬱蒼とした植物と土の匂いを感じることがないからこそ、田舎へ憧れる層がいるんじゃないの?
所謂整備された緑ってセントラルパークみたいな緑なんじゃない?
常に開発がされる都市部で個々に緑を残すのは難しいから自然環境を固めてる
一戸建てなら小さくても庭あるし鉢植えあるし街路樹あるし小公園も。そのレベルじゃ駄目ってこと?博物館の周りも、上野公園や代々木公園他でも駄目なのかそれくらいもないと思ってるのだろうか。
と言うかコンクリートしかない様な場所は特殊と言えるほどには自然はあるよ?
広さがあっても池や木が植わってて眺めるだけで走り回れない
圧倒的に広場が足りない
スポーツがのびのび出来るような公園が欲しい
逆でしょ
地方交付税交付金という形で大都市の生き血を吸う地方
地方に行くと、生み出すGDPに見合わない立派なインフラがあって驚く
日本の地方の立派さは外国と比較すると良く分かるよ
一方では下水道も更新できない東京
日本の八割は山野だって知ってるのかな、この外人ズ。
欧米人は帝国ホテルの前にある日比谷公園を見て、なんだ緑があるじゃん、と思うらしい
都心限定で言っても明治神宮 代々木公園
東京都内まで入れていいなら奥多摩 伊豆諸島 小笠原諸島
資源がないとかの嘘情報に騙されないようにねー
森林資源 海洋資源 さらに日本海に考えられない程眠ってるエネルギー資源だってあるんだから
国民総動員で自立国家に向かって国に働きかけていけば、絵空事抜きに自立可能な底知れぬ程恵まれた国です。
いかに今、豚に真珠状態か理解しましょう。
手前中央に日大があって、ガスタンクがある。
この角度だと一番緑が少なく見えるかも知らんね。
もっと引けば郊外の緑が見えてくるのだろうし、もっと都心にズームすれば明治神宮や新宿御苑が大きく見えてくるはずだから。
まあサイバーな緑無き東京の偏見は統計も実態も知らない外国人のただの不勉強だけど、個人的には緑地はもっと増やしても良かったとは思うけどね。多ければそのほうが良い。
個人的には浦安あたりは巨大な森林公園にしておいても良かったと思うけどね。
森林なら液状化で水が噴出しても多少樹木が傾いてもなんとかなる。あれを分譲住宅地にしたのはどう考えても愚の骨頂だったわ。
それをアメリカから妨害されつつ、独力で立て直したのが今の東京。
何があろうと無かろうと苦情は受け付けないが
空気の綺麗さに比べれば緑の多寡なんて取るに足らないのに何故かスルー
命に関わるのにね
日本は駄目だと言わないと気がすまない病気の人がいるから
新宿御苑、明治神宮、代々木公園、日比谷公園、赤坂御用地、小石川後楽園…。
逆に山手線より外に出ると緑が少なくなるね。
住居優先で緑は二の次って感じになる。
大ロンドンやロサンゼルス郡など都市名が付いた広大な田舎の行政地域とか、話をごちゃまぜにしないでくれ。
緑に関しては香港とソウルが最悪だったよ。
猫ばっかりさ東京は
何が嫌って夜になっても全然気温が下がらん所…実は夜間の気温が1番高いのは阪神間だったりする特に神戸
都市部で緑が多いと思ったのはベルリンかな
あっちこっちに公園あるしティーアガルテンはハイドパークより広かったはず
まあ人口多い割に首都圏が小さいからああいう土地の使い方できるんだろうけど
それでも東京は京阪神より街中に公園が多くていいと思うけどな
神戸は山はあるんだけど公園少ないからなー
変に分かりにくい書き方してもーた
カリフォルニアは感想してるから緑というより茶色だし。
原宿にだってタヌキはいるし、東京育ちだけど緑が少ないとか思った事ない
遊べる川は少ないけどな
東京も面白いけど人が密集しすぎて限界な気がする。朝とかピリピリしてるし。
わかる、早朝高速バスを降りた新宿の緊張感たるや。
誤解している外国人多すぎw
きっと香港みたいなのをイメージしてるんだろうね
「東京は超巨大都市」じゃなくて、「都心は~」だなwwww
あんなビル増えてくれないかな。
世界の大都市ならどこだってピリピリだよ
むしろニューヨークとかから東京に来ると、東京はこんなに人が多いのに、何故人々がこんなに穏やかにすごせるのか
東京を一週間歩き回っても、喧嘩をしてる人を一度も見なかった、何故だ
とか言ってたりする
東京駅の西に有るから、一度歩いて 行って見ろ
環境対策・防災の一端として緑地帯で地区を分断するようなこともやってる
明治神宮と参道(表参道とか)はその名残のひとつ
戦後はさぼったわけじゃないけど、復興→高度成長の速度に計画が追いつかなくなった
日本人なら街路樹なんて気にしたこともない人が大半だろうな
は?街路樹?って感じだろ
ロシアの街路樹はそんなに汚いのか
つか、日本では街路樹も綺麗に整備されてるんだな
剪定や害虫駆除とか
税金だけど
海に面していて大平原、川も多いから都市熱もかなりマシ
水不足の欧米や、北欧東欧じゃ分からないんだろうけどね
実際きたら神社公園が多いから森だらけだけどね
都市面積あたりの緑地面積だったらロンドンと東京はそう変わらん
ただニューヨークは東京とそこまで面積変わらないのに3倍近い緑地面積だから本当に緑多いわ
って言われた時に文句言わず払うものだけが緑を増やせと言ってよろしい
点在する広い公園にあるから要らないと懐ってるのかもしれないけどw
住めば都と言う言葉があるようにどんな不便な場所でも慣れちゃうと平気
でも、便利さに慣れると多少緑がなくても気にならなくなるのが都市生活
公園を歩いてて「一人当たりにすると緑が少ないなぁ」なんて思うわけじゃないもんね。
でも検索してもだいたいその「一人当たりの」緑地面積ばっかり出てくるんだよね。
ニューヨークの緑地面積率が東京の3倍ってどこのデータ?東京(23区)の3倍というと、ニューヨークの6割が緑地だということになる。にわかに信じがたい。
日本に興味持たなくていいんだよ
こっちもお前らに興味がない
情緒出してます感が人工的
上京して、中心部でも地方都市より緑多くてびっくりしたよ。
北九州市くらいが丁度いい。
3倍は盛りすぎだったわ2倍くらいだな
単純に一人当たりの緑地面積のデータに都市人口かけたら都市面積に対する緑地の割合になるわけだから
あとはそれを都市ごとの面積で比較しただけだからかなり適当だけど
ロンドンは東京の倍以上の面積で人口は半分に近いんだからそりゃ一人当たりは多いだろうよ
割りと無秩序に発展し続けてきた江戸-東京とは違うわな
東京はいたる所に緑があるよ
都市部にも住宅地にも幹線道路沿いにも
あらゆるところに緑が散りばめられてあるし
戸建ても緑だらけ公園も各所にあるし川沿いも緑が多い
東京に緑がないなんて嘘っぱちだよ
だから安心してね~
都会に緑があるかといわれるとNoだわ・・。
確かに整備されてるところに木は植えてあるように思えるが、圧倒的に自然が少ない、いやむしろない。
山手線の周りもにそんなところは殆どないと思うがね。
特に戸山公園の箱根山あたりは木で覆われてるジャングルだよ
街中も樹木が多いし、有名どころでは明治神宮前、東郷神社周り、
外苑前、その他緑がいっぱいだ。ちょっと行けば皇居やその周りあるし。
六本木ヒルズやスカイツリーの展望台から見れば、都内にどれだけ緑が多いかよく分かる。
その緑が整備されてて都会に合ってて美しい。
マジで公園無いぞ
東京は真上から写真とればちゃんと公園写るだろ
下町出身ワイ:お前らの不便な故郷より現実に人が生活できてるがな
夜に星が見えないから、天体観測厳しいなとは思うけど。
以上
首都圏路線網の凄さをまだわかっていないな。普通に通いますw
各都市の範囲をどこまでにするか、総面積、緑地面積、人口、緑地の定義(山・森林を含めるか)等を明示したデータが見当たらないから、比較するにしてもよくわからないんだよねぇ。
個人的には「東京23区」ではなく「東京都」を見てほしいとは思う。私は山奥の生れで十年東京に住んでるけど、歴史好きなので都心の庭園歩きは楽しいし、山の空気が恋しくなったときは高尾山や奥多摩に行くし、不満はないな。
俺は小さい頃秋田と和歌山の田舎に連れ出されたことがあってテレビのチャンネルが少なかったりセミの死骸がそこらへん転がってたりしたのが恐怖で潔癖症の気があるから東京はともかく都市から離れることは一生ないと思う
小笠原あたりに行けば自然がいっぱいだよ。
ただ、住みやすいかと言えばどうかな。
そもそも都心に住んでるのはごく一部で周りから出社してくる人間のほうが圧倒的に多いからな。
かつての戦火で失われてしまったのさ
規模が10ヘクタール規模で違うんじゃないか?w
市長はパキスタン系の人。
地価がソウル並になって暮らしが圧迫されるのでNG
それに通勤・通学時間も無駄に長くなるし、
ソウルみたいなマッチ箱マンションが立ち並ぶようになるだろうね
だから、緑地帯を外に出す(高尾山や多摩丘陵)に出すのは一番の最適解
ただただ緑の土地増やすのはNG それに、電車乗れば1時間で山があるし、海なんてすぐそこにあるじゃないか。
東京の周辺の公園・緑地はちゃんと手入れされていて、自然を間近に触れ合えていいと思う。
北海道なんてただの山しかないからな 登山の装備しないと無理 by道民
京都にも近いし緑も海も近い
住んでる外人が多いということでストレスも感じないみたいだ
でかい公園がいっぱいあるから全く息苦しくなかった。
大阪出身だが、もっと公園や木々を増やせと思う。
うめきた2期地区の緑は大賛成。
>東京(日本)にある世界最先端の文化
芸術にしろ、音楽にしろ、映画にしろ、ファッションにしろ、その他の文化にしろ、
東京(日本)に世界中から、最先端の文化が、流入してくるのは確かだが、
東京(日本)自身が生み出している文化は少ないよな。
パリなんて市内の人口は200万人くらい。電車で15分も行けば田園風景。これが世界標準。
東京は隣県の県庁所在地を超えないと幹線鉄道から田園風景は見えないからね。
外国の感覚だと新幹線で東京から神戸まで市街地が途切れなく続いているように見える。
※450
NYCもロンドンも、そこで生まれ育った人だけが文化を創った訳じゃないでしょ。
創造力豊かな人が集まる都市が文化都市。音楽の都ウィーンも地元出身の大作曲家は
シューベルトくらいだったりする。
少し前に青山何丁目だかでタヌキ出没したっけ
これほど優れた東京人に対抗できる唯一の市民は平壌市民くらいだろう。
キモい
山手線が中心ってことでいいのかも
どこも一長一短、住めば都だよ
地方対立好きな奴の気持ちが塵芥ほども理解できんわ
己の首都にすら行った事があるのかも怪しいカッペ外人
生贄になった日本人は東京は住家ではない
東京にある建物は全部自分たちの地元の生贄の象徴
住む街だとは思ってない
土着はそう多くないし、土着が優秀というわけでもない。
土着2世風情の必死さには苦笑。無論緑は少ない。
東京駅まで、30~40分のギリギリ首都圏だけど河川敷にイノシシがでる。でも野犬はいない。
それぐらい広範囲なんだと想像もつかないんだな。
公園はあるし街路樹も多い、
コンクリートでも隅にちょっと土が溜まれば
すぐ雑草生えるじゃない。
欧米では違うの?
だから年数が浅い
コメントする