Ads by Googleスレッド「彼はYouTubeの動画を見て・・・ここまでやってきた」より。ケニアの陸上選手ジュリアス・イエゴさんが槍投げで堂々の銀メダルを獲得。そしてここまで来るのにはYouTubeで槍投げを知り、独自にトレーニングを重ねた結果だというドキュメンタリーが話題を集めていたので反応をまとめました。
http://9gag.com/gag/aK3G3yj
引用:
https://www.youtube.com/watch?v=lO1fzo1aCHU
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
僕の名前はジュリアス・イエゴ

僕の名前はジュリアス・イエゴ
アフリカ大地溝帯にあるチェプトノン村出身で、今は槍投げの世界チャンピオンだ
僕がまだ若かった頃、投げ槍は僕の血の中に流れているだろうと思っていた
投げ槍は生まれた時から自分の中にあるものだったんだ


槍投げを始めてから生活は本当に変わった
実家まで車でドライブして行けるというのは良いものだなといつも思っている
僕は謙虚な農家の家庭で生まれ、今でも親族は農業をやっている
親族は車を持ってないし、ここには電気も道路も無い
僕らが子供の頃は裸足で約8キロの道のりを走って通学していた



僕が小学生の頃は棒を使って勝負していたし、家に帰ると槍投げにピッタリな木があった
草原に行って、木を探し、枝を切ってどこかに放置しておけば乾燥する
それを槍投げの道具として使うんだ、槍投げをするのは楽しかったよ


僕が初めて金属製の槍を投げた時の記録は47m
当時は小さい子供だったから大きい子供に歯が立たなかったよ
次の年、56mと大きく記録が伸びた。そこで思ったんだ。
「おそらく僕は本気で槍投げのトレーニングを始めてもいいんじゃないか」ってね。


アフリカでは学校へ行くのがベストで、良い人生が送れると考えられている
なので父親が僕が学校で槍投げを始めたのを喜んでくれなかったし
昔は大会に出場するつもりだと父親に言えなかった。
父親曰く「息子を追いかけて”お前はあそこで何してるんだ”って怒鳴ることが何度かあった」


父親は試合に出してくれずに勉強させてくる時期は嫌だったし
教師からも試験に合格するんだろうかと凄く心配されていた
当時のケニアでは槍投げ競技の練習をする場所は無い
教えてくれるコーチもいなかったし、たった1人で僕は練習していた
まるで僕に誰も味方してくれなかったかのようだし、人生のどん底だった


でも僕は諦めなかった
心の中に何かを留めたい時はサイバーカフェに行ってYouTubeの動画を見に行く
強い槍投げ選手を検索し、彼らの普通のトレーニング方法を閲覧する
設備は整ってないので、自分でトレーニング手法を試して自分で改善しなきゃいけなかった
過去数年間はたった1人でそういうことをやっていたけど、凄くやり甲斐はあった



でもパートナーが出来てからはトレーニングがしやすくなったし、それが楽しくなった
この人達が見せてくれた動画は本当に役に立ったし、2010年には槍投げで75mを記録
その後も槍投げに関する動画を見続けていた


2011年にはアフリカ選手権で優勝、この時は81.81mを投げた
オリンピック決勝にも残れる記録だったので自分でも信じられずに叫んでしまった
ケニア出身どころかアフリカ出身で槍投げ決勝に行ける最初の人間になってしまうからね
そこで立ち止まらず、2014年のコモンウェルスゲームズでは金メダルを獲得
2015年は僕にとっては忘れらない特別な年で、92mを投げて世界陸上で金メダルを獲った
世界チャンピオンだなんて夢のようだよ


僕がどこで競技人生を始めたかを話すと信じられないと思う人が結構いるけど
でもそれが本当に起きた出来事なんだ


動画
投げ槍は生まれた時から自分の中にあるものだったんだ


槍投げを始めてから生活は本当に変わった
実家まで車でドライブして行けるというのは良いものだなといつも思っている
僕は謙虚な農家の家庭で生まれ、今でも親族は農業をやっている
親族は車を持ってないし、ここには電気も道路も無い
僕らが子供の頃は裸足で約8キロの道のりを走って通学していた



僕が小学生の頃は棒を使って勝負していたし、家に帰ると槍投げにピッタリな木があった
草原に行って、木を探し、枝を切ってどこかに放置しておけば乾燥する
それを槍投げの道具として使うんだ、槍投げをするのは楽しかったよ


僕が初めて金属製の槍を投げた時の記録は47m
当時は小さい子供だったから大きい子供に歯が立たなかったよ
次の年、56mと大きく記録が伸びた。そこで思ったんだ。
「おそらく僕は本気で槍投げのトレーニングを始めてもいいんじゃないか」ってね。


アフリカでは学校へ行くのがベストで、良い人生が送れると考えられている
なので父親が僕が学校で槍投げを始めたのを喜んでくれなかったし
昔は大会に出場するつもりだと父親に言えなかった。
父親曰く「息子を追いかけて”お前はあそこで何してるんだ”って怒鳴ることが何度かあった」


父親は試合に出してくれずに勉強させてくる時期は嫌だったし
教師からも試験に合格するんだろうかと凄く心配されていた
当時のケニアでは槍投げ競技の練習をする場所は無い
教えてくれるコーチもいなかったし、たった1人で僕は練習していた
まるで僕に誰も味方してくれなかったかのようだし、人生のどん底だった


でも僕は諦めなかった
心の中に何かを留めたい時はサイバーカフェに行ってYouTubeの動画を見に行く
強い槍投げ選手を検索し、彼らの普通のトレーニング方法を閲覧する
設備は整ってないので、自分でトレーニング手法を試して自分で改善しなきゃいけなかった
過去数年間はたった1人でそういうことをやっていたけど、凄くやり甲斐はあった



でもパートナーが出来てからはトレーニングがしやすくなったし、それが楽しくなった
この人達が見せてくれた動画は本当に役に立ったし、2010年には槍投げで75mを記録
その後も槍投げに関する動画を見続けていた


2011年にはアフリカ選手権で優勝、この時は81.81mを投げた
オリンピック決勝にも残れる記録だったので自分でも信じられずに叫んでしまった
ケニア出身どころかアフリカ出身で槍投げ決勝に行ける最初の人間になってしまうからね
そこで立ち止まらず、2014年のコモンウェルスゲームズでは金メダルを獲得
2015年は僕にとっては忘れらない特別な年で、92mを投げて世界陸上で金メダルを獲った
世界チャンピオンだなんて夢のようだよ


僕がどこで競技人生を始めたかを話すと信じられないと思う人が結構いるけど
でもそれが本当に起きた出来事なんだ


動画
2

これは本当に美しいし感動的だな
3
万国アノニマスさん

驚くべき経歴だよね、よくぞ頑張った
4

GoPro制作のドキュメンタリーに出てくる人物や話は最高すぎて大好きだ
5
万国アノニマスさん

YouTubeってそんなに昔から無いような気もするが・・・
↑
万国アノニマスさん

YouTubeは2005年に生まれたものだから・・・うん、昔からあるんだよ・・・
6
万国アノニマスさん
おい待て、ケニアに実際インターネットってあるのか?

おい待て、ケニアに実際インターネットってあるのか?
↑
万国アノニマスさん

そりゃあるよ
俺はケニアで30Mbpsの回線を使ったし、最高速度は100Mbpsだった
信じがたいだろうが、ケニア=どっかの村ってわけじゃない
俺はケニアで30Mbpsの回線を使ったし、最高速度は100Mbpsだった
信じがたいだろうが、ケニア=どっかの村ってわけじゃない
7
万国アノニマスさん

尊敬しちゃうな~
8
万国アノニマスさん
俺なんて今ゴリラが銃で撃たれる動画をYouTubeで見てるのに

俺なんて今ゴリラが銃で撃たれる動画をYouTubeで見てるのに
9
万国アノニマスさん
ケニア応援したくなるな!ここにいる子供たちにも募金することにする
いつか訪れてみたいよ!

ケニア応援したくなるな!ここにいる子供たちにも募金することにする
いつか訪れてみたいよ!
10
万国アノニマスさん
あの投擲の裏でこんなに素晴らしいストーリーがあったとは・・・

あの投擲の裏でこんなに素晴らしいストーリーがあったとは・・・
11
万国アノニマスさん
彼が適切な指導を受けたのかどうなるのか想像してしまう!

彼が適切な指導を受けたのかどうなるのか想像してしまう!
↑
万国アノニマスさん

去年からこの人はフィンランド人の槍投げコーチから指導を受けてるよ
↑
万国アノニマスさん

若い頃から指導を受けていたらどうなってたのかって意味さ
13
万国アノニマスさん
美しいストーリーだった
これぞまさに引き寄せの法則って感じだね

美しいストーリーだった
これぞまさに引き寄せの法則って感じだね
14
万国アノニマスさん

本当に信じられない話だな、素晴らしいよ
彼には期待し続けることにする
彼には期待し続けることにする
15
万国アノニマスさん
俺は泣いてないぞ!
目に何かが入っただけなんだ!

俺は泣いてないぞ!
目に何かが入っただけなんだ!
16
万国アノニマスさん
自分から環境を作ったり、道徳観や自制心は本当に賞賛したい
強靭なメンタルがあるからこそ強いんだね

自分から環境を作ったり、道徳観や自制心は本当に賞賛したい
強靭なメンタルがあるからこそ強いんだね
17
万国アノニマスさん
凄いな・・・鳥肌が立ってきた

凄いな・・・鳥肌が立ってきた
18
万国アノニマスさん
メキシコ人はアスリートが支援を受けてないと文句を言うが
こういう人達がトップアスリートだとバッシング出来ないね
この人に至ってはトレーナーすら居なかったんだ

メキシコ人はアスリートが支援を受けてないと文句を言うが
こういう人達がトップアスリートだとバッシング出来ないね
この人に至ってはトレーナーすら居なかったんだ
19
万国アノニマスさん
ブラボー(パチパチ)
アフリカ人として誇らしいよ
彼は誰にだって可能性はあるということを証明している

ブラボー(パチパチ)
アフリカ人として誇らしいよ
彼は誰にだって可能性はあるということを証明している
20
万国アノニマスさん
これは感動的だね

これは感動的だね
関連記事

アフリカ出身のアスリートは身体能力に恵まれていると思いがちですが
乗り越えた環境や苦労は尊敬に値するものだと改めて分かりますね
乗り越えた環境や苦労は尊敬に値するものだと改めて分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
良いコーチとスポンサーが付けばもっと伸びるんでねーの?
理解者も設備も知識もない、そんな状況で槍投げを続け、大会に出て、メダルを獲る
どれほど困難な道程か、想像もできない
せやな見よう見まねで練習したから言うて普通はメダル穫れるもんちゃうしな。
つか黒人が運動で驚異的な成績出すの当たり前やしだから何やねんくらいにしか思わん。
鼻水でたわ
アジア人は頭いいという固定観念があるそうだからお前はちょっくらハーバードにでも合格してこいよ
視野が狭すぎんだよ
でも今回水泳で金取った女子いたね
だんだん他の競技にも増えてくるんだろうな
というかメジャーに取られる前に日本の球団が獲得に動けば面白そうなのに。
事実やからしゃーないやろ。
日本人の場合その優秀さを見込まれた選抜選手が恵まれた環境の中で血反吐を吐くようなトレーニングしてんのに決勝にすら残れんのが現実やろ?日本人にボルトやチャップマンの様な数字が出せるんか?遺伝的に違うのは明らかやろ。毎日キリンやライオンと競争してる奴らには勝てねーよ。
自然で育ったからいいからだしてる
素直にすごい人だな
そういうイメージがあるケニアには
これで東京オリンピックでは日本に100M金メダリストの誕生ですわ
パワーもあるんだろうな。
素晴らしい
おまえの妄想と願望でしかないな
なっさけね
黒人が何億人いると思ってるんだ?
先進国の陸上システムで選抜されて適切なトレーニング受けてきた沢山の黒人選手より
この人が上回ったのを見れば凄さくらい想像できそうなもんだが
練習する環境が無いだけで、基本何でもできるんだろう。
あと黒人が本気でやったらやっぱり短距離の水泳が黒人選手ばっかりになるだろうと言ってた長距離の水泳は難しいけど
目から水が出てきたよ。(´;ω;`)
田畑耕作とか治水工事や植林技術由来の競技をオリンピックに取り入れてもらわんとフェアじゃない
そんなスポーツないけどなw
スポンサーはよく分からんけど確かコーチは普通にいるハズ
まあこの活躍っぷりだからスポンサーとかもいるだろうけど
スポーツ界にも居たか しかも世界チャンピオンとは!
平均身長の伸びだって止まったとか言うけど、現代日本人の生活や文化でも、大して発育に向いてるわけじゃないからね。
いつか日本人もこういう原始的なパワー競技でも活躍できるようになるハズだ!!
槍投げは、体の使い方とか技術の要素で結構、記録が違いそうだもんな
Youtubeでコツを学んでもおかしくは無いな
アメリカのアイビーリーグはアジア人の場合は白人よりも50点多くとらないと入学できない。
黒人の場合はアジア人より200点少なくても合格できる。
そうしないとアジア人だらけになってしまうから。
こいういう規制していないところは八割がアジア人になってしまった。
陸上で黒人が圧倒的に強いのと同じ現状があるんだよ。
隣はソマリアだけど。
次はレクサスで。
エチオピアなんかイタリア来なかったら欧州の中堅国家ぐらいには成れてた
この時点でやべーわ、周りの大人もやべーわ
俺は20mも飛ばない自信ある
中学生の槍投げで50mくらいの記録らしいしやっぱり初回で47mやべえわ
>毎日キリンやライオンと競争してる奴らには勝てねーよ。
念のため書いとくが、そんな奴いないからな、アフリカだろうがどこだろうが。
日本人に運動が得意な人苦手な人いるように、黒人にも運動苦手な人いるからな
お前は黒人ですべてをひとくくりしとるけど、イエゴはそのなかで努力才能ずば抜けたからここまでこれたわけやぞ
たくさん眠っているんだろう
先進国になった黒人国家にスポーツで勝てる気がしない。
それって競い合う意味あるのか?
いっそそれぞれが好きにスポーツを楽しめばよくね?
ここまで遺伝的要因を無視するのはもうカルト宗教だよな
それにもめげずに頑張り続けたところが素直に凄いと思った。
こういう人はきっとちゃんとしたトレーニングコーチがついた時に改善点などの修正や飲み込みも早いんだろうな。尊敬するわ。
アメリカなんかじゃ黒人が身体能力に優れているって言うのはタブーなんだよね。実際、それをテーマにした本も出てる。
身体能力に優れた人種がいるんだったら、知能面で優れた人種とそうでない人種もいるんでは?って事に繋がるからダメらしいね。
コメントする