引用:http://boards.4chan.org/int/thread/63425238
スレッド「何でヨーロッパではホンダ・シビックがそんなに走ってないんだろう?」より。北米市場では常に販売台数上位の大衆車ホンダ・シビックがなぜ欧州では見かけないのかというスレが話題を集めていたので反応をまとめました。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でヨーロッパではホンダ・シビックがそんなに走ってないんだろう?
2
万国アノニマスさん

欧州市場ではドイツ車が支配的だからだと思ってたんだけど?
米国だと日本車はアメリカ製みたいな扱いで、ヨーロッパ車はゴミ扱い
↑
万国アノニマスさん

何でアメリカ人はシビックが好きなんだろう?
マスタングとかダッジ・チャージャーのほうが良い車だと思うんだけど
マスタングとかダッジ・チャージャーのほうが良い車だと思うんだけど
↑
万国アノニマスさん

何故ならシビックは安くて、メンテナンスしやすく、ほぼ壊れないから
↑
万国アノニマスさん

シビックが安いとかアメリカ人はなかなか金持ちだな
3
万国アノニマスさん

アメリカではフォルクスワーゲンがゴミ扱いなのか
本当に考えさせられるな
本当に考えさせられるな
↑
万国アノニマスさん

フォルクスワーゲンはメキシコで作ってるからな
だから故障するんだ
だから故障するんだ
4
万国アノニマスさん

アメリカの車は純粋にガラクタだから
↑
万国アノニマスさん

イギリス車はもっと酷いでしょ
だからこそ存在がもはや消えかかっている
だからこそ存在がもはや消えかかっている
5

6
万国アノニマスさん
どうしてフランスはアメリカでフランス車を売ろうとしないの?

どうしてフランスはアメリカでフランス車を売ろうとしないの?
↑
万国アノニマスさん

アメリカとフランスの企業は北米で直接競合しないようにしようとお互いに合意した
だからアメリカ人はフランス車を見ることは無い
だからアメリカ人はフランス車を見ることは無い
7
万国アノニマスさん

1970年代、シトロエンは規制の変更でコア機能を適応させることができずに撤退した
さらに石油危機のせいでどの車種も売ることが出きなかった
ルノーはAMCを買収たが失敗し金が尽きていた
1980年代になると日本とアメリカの自動車メーカーが格安な自動車を作れるようになり
プジョーはここで置いてかれた
さらに石油危機のせいでどの車種も売ることが出きなかった
ルノーはAMCを買収たが失敗し金が尽きていた
1980年代になると日本とアメリカの自動車メーカーが格安な自動車を作れるようになり
プジョーはここで置いてかれた
8
万国アノニマスさん

ヨーロッパの道路や駐車場からするとホンダ・シビックは大きすぎるから
↑
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん
ヨーロッパでホンダ・シビックを見かけない理由はハッチバック車があるからだよね
上の画像を見れば分かる

ヨーロッパでホンダ・シビックを見かけない理由はハッチバック車があるからだよね
上の画像を見れば分かる
11
万国アノニマスさん
俺の愛車は黒の9代目ホンダ・シビック(マニュアル仕様)
何でも聞いてくれ

俺の愛車は黒の9代目ホンダ・シビック(マニュアル仕様)
何でも聞いてくれ
12
万国アノニマスさん
こっちではハッチバック車が多いからね
クーペは見かけないけど

こっちではハッチバック車が多いからね
クーペは見かけないけど
13
万国アノニマスさん
・環境負荷の少ないディーゼルエンジンのシビックが無い
・競合車と比べると値段が高い
・維持費が高い

・環境負荷の少ないディーゼルエンジンのシビックが無い
・競合車と比べると値段が高い
・維持費が高い
14
万国アノニマスさん
ドイツ人だけど、ヨーロッパ版のシビックはこんな感じだから
他の国のようにセダンタイプのシビックだったら買いたいよ


ドイツ人だけど、ヨーロッパ版のシビックはこんな感じだから
他の国のようにセダンタイプのシビックだったら買いたいよ

15
万国アノニマスさん
カリフォルの知り合いやその母親はみんなシビックに乗ってるわ

カリフォルの知り合いやその母親はみんなシビックに乗ってるわ
16
万国アノニマスさん
シビックが珍しいってわけでもないけどね
少なくとも以前のモデルは見かける
しかしヨーロッパで買うと結構高い、おそらく円安が関係してるんだろう
それにヨーロッパでは北米で手に入らないようなシュコダ、フォルクスワーゲンの色々な車がある
そういうのはホンダ・シビックに匹敵するよ
ちなみにドイツ人はアウディ・BMW・メルセデスのような高めの車を買いたがる
日本車は値段が安いプラスチックの箱という評価を受けているよ

シビックが珍しいってわけでもないけどね
少なくとも以前のモデルは見かける
しかしヨーロッパで買うと結構高い、おそらく円安が関係してるんだろう
それにヨーロッパでは北米で手に入らないようなシュコダ、フォルクスワーゲンの色々な車がある
そういうのはホンダ・シビックに匹敵するよ
ちなみにドイツ人はアウディ・BMW・メルセデスのような高めの車を買いたがる
日本車は値段が安いプラスチックの箱という評価を受けているよ
正直いうとシビックは周りで滅多に見かけないわ
↑
万国アノニマスさん

俺は1台しか見かけたことがない
19
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人は貧しい
したがって安い小型の車しか買わないのさ
したがって安い小型の車しか買わないのさ
関連記事

アメリカに特化した車なので他ではパッとしない気がします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バンパーを壊すのは当たり前のように行われているようだし
欧州人はずるくて汚いからな
昔のインテグラはちょくちょく見かけるけどw
どこの大型車だよ
いや、実際アメリカ製なんですが
次のモデルから復活するらしいが
事が起きたら報復合戦になってどちらの市場も企業もズタボロになる
日本で外車がオプション満載の高級品ばかりなのも同じ理由
ユーロ通貨安
様々な非関税障壁
関税をかけてるからな
ちなみに日本の関税は0%
なのに日本のことを保護貿易だの自国製品しか使わない片寄った愛国心だのと文句言うなw
言語を右脳で理解する日本人には、言語を左脳で理解する外国人が作った製品は使いにくい
iPhoneが日本で売れたのはウォークマン大好きだったジョブズが、無意識に右脳で使いやすい設計にしたからだと思う
ちなまみにスウェーデンかデンマークだった
アメリカでは現地生産が凄まじいからアメリカ製だけど、欧州ではそうで無いためにあまり地域愛を感じないのかも
少なくともシビックはイギリスで生産しているから関税云々は違う気がする
フィンランドなんて、北極圏で新型マツダデミオを買ったと喜んでたよ。
ちなみに、まだ日本でも販売されてなかった新型デミオ。
北米だとシビックセダンやカムリやアコードみたいな、ワイドボディなセダンが好まれてて、
ヨーロッパだとAセグメントやBセグメントのコンパクトな車が好まれてると、そんな理由。
性能とかデザインはその次のはなし
あちらで関税を無視してコメントを書いている連中はお子ちゃまなんですかね
関税もそうだし、 輸入規制、 規格認証義務等
ドイツ車だって関税がなければ、日本車にかなり駆逐される。欧州で
EUは自家用車には10%かけてる。韓国ですら8%なのに
受け入れたくないもんだから、 数年待たされるなんてざら
認可する頃にはもう型落ちになっているとかね
車に限ったことじゃないけど
マスタングとかダッジ・チャージャーのほうが良い車だと思うんだけど
また、なりすまし日本人が大活躍してる
萎えるわ、日本サゲ工作
(域内関税撤廃、EU指令(規格)、その他諸々)
でなきゃEUの意味ないしね
トヨタやホンダを買ってほしい
何がいい車かは個人の好みだろうけど、これが日本sageになるのか?
ハッチバックが主流
日本やアメリカでの生産品をそのまま輸出するとやや格落ちになってしまうのな。
まあ事実を淡々と述べるだけなら下げにはならんだろうな
日産の親会社になったルノー車だって日本は滅多に走ってない。
逆に韓国車は関税0
だからEUでは日本車が苦戦し韓国車が売り上げを伸ばしている
もう閉鎖するんかな・・・
別だからなんだというわけじゃないが
散々トヨタが頑丈という話を聞いているだろうに
その辺は欧州の人達も解っているとは思うが
車の本分は見せびらかすことじゃない走ること
同じ価格帯になるんだから、見た目もそれに見合ったものにしないと・・・
今のポリバケツじゃ幾ら信頼性が有っても売れる訳がない
欧州の人達がそんな低レベルなわけが無い
それが結果に直結しないのは米国人異常に馬鹿なわけがなく
単に貿易障壁が高いからだろう
シビックは4代目のワンダーシビックから4ドアセダンがでたけど、4ドアセダンが定着したのは
5代目のスポーツシビックで4ドアセダンにシビック・フェリオと名づけられた時かな
ドイツ人の本音がこれだとしたらむしろ安心するなw
なかなか人間味のある妬みっぷりやんけ いいぞドイツ人
高い関税が日本車に不利に働いていると思うが。
日本メーカーの努力も足りない
自動車の世界は、欧州と日本の経済戦争でもあるんだろね
円安が理由なら安くなってるはずだろ阿呆。
高い理由はお前らEUの関税が高いからだボケ。
それ、たぶん翻訳した人のミス・・・
いまだに彼らは本気でディーゼルエンジンが環境にいいと思ってんの?
マツダだろうがVWだろうがガソリン車とは比べ物にならないNOxが出ていて、通常走行時規制値をクリアできないのはどのメーカーも同じと結論が出ただろうに・・・
※実は皮肉にもVWのGolfのグレードの一つのみ世界で唯一規制値をクリアしている。
何故か他のメーカーは作れた…
で、VWのあれで、他のメーカーがインチキしていたのは周知のとおり
普通に考えれば分かりそうなものだけど
ちなみにディーゼルは環境負荷が非常に高いからホンダは作らなかっただけだ
自称環境先進国、再生エネルギー国家と名乗りまくって先進国をアピールして日本の原発事故を見下し続けて自画自賛してた馬鹿国家
その名はドイツwwwwwwwwwwwwwww
至る所マツダ2、マツダ3。
アメリカ人とヨーロッパ人の好みは違うと思うな。
ちなみに、自分は上品なヨーロッパのほうが好みだけど。
つーか、日本製品はどれもこれも高い関税かけてんじゃねーか。
EUなんざ瓦解しちまえ。
欧州車が上品?wwwお前の考えはバブル時代の成金親父と一緒だよwww
お前欧州車に乗ったことないだろ、欧州車で上品と言えるのはごく一部だけだよ
それに性能的にはホンダは欧州の好みにあってるよ
それにバイクメーカー=DQN?今のラインナップもDQN?
時代遅れにもほどがあるなwww
まんがの中のザマスババアやスネ夫レベルw
お前に見合った車は上海汽車、東風汽車、ヒュンダイ、ラーダぐらいだよ
実際日本にあるドイツ車ディーラーも、日本車は走る棺おけキャンペーンしてるで
お前らのは走る鉄の棺桶 衝撃の吸収の大事さを知らんのか
保守的で正当な評価をしない
CarMDやJD Powerでは現代や現代傘下のブランドになっている起亜がトップだったり2・4位だったりするので、さすがに盛っているんじゃないかとは思うけど、コンシュマーレポートでも起亜9位、現代11位だから、やっぱり評価は高い。
ドイツ車だとアウディが例外的に評価高いものの、アウディはディーゼルゲートでまたアウディに不正が見つかったという話が出ているように、ブランド自体の信頼性がない。
コンシュマーレポートの車種別のランキングになると、ベスト サブコンパクトでフィット、ベストコンパクトでインプレッサ、ベストミッドサイズでカムリ、ベストスモールSUVでフォレスター、ベストラグジュアリーSUVでレクサスRX、ベスト・スポーツカーでロードスター、ベストミニバンでシエンタと、ほぼ日本車のカタログ状態で、ドイツ車ってどこ?っていう状態。
ディーゼルゲート以降、いかに欧州市場が閉鎖的なのかとか、欧州ブランドの中身が伴っていないのかがあらわになっている。
けど、中国人とかはドイツ車信仰して中国でのみVWバカ売れだからなぁ…。
ねーオーストリアのKTMは? あそこもバイクから始まった企業だよな?
同じくDQN扱いすんの?wwwww
アメリカに特化?
何言ってんだ、こいつ。
ニワカが。
でもユーラシア大陸横断にふさわしいのは、ロシア車だろう。燃費最悪で壊れまくりでも、強盗に襲われる確率は低くなるだろうから。
西の方でも移民が増えて貧乏人が増えたらスズキが天下を取る日が来るよ
そりゃアメ車よりも
アメリカ製パーツが多いからな
みたいというよりアメリカ製そのもの
さすが譲歩だけは超一流の自民党。
今はスバルが一番売れている。
雪の多い北欧では特に安全性、走破性が
高いと評価されている。
でもそんな事したら、売れ過ぎて欧州メーカーがバタバタと潰れるか。
若い人はそんな風に思うのかな?
昔、NHKスペシャルで
サイドビームがない日本車はドイツ車に比べていかにペラペラかを検証して
社会的に大きな衝撃となったのを覚えてるからなあ…
別に構わないけど
日本も安い外国製品にはもっと関税かけろ
WVを生んだドイツ人が日本車を理解する日は来ないということを改めて認識した
らくらく長距離走れるという点ではアメ車みたい。でもアメ車と違って壊れない
.45ACP(アメリカで大人気の拳銃弾)
前にパスしても反則にならないラグビー
車
iphone
食い物
売れるのは、本当に根幹部分を担う技術か、政治的に押し売りしたものだけ(飛行機)
欧州シビックはフィットと同じシャーシだからワンランク落ちる
しかも車重はFDシビックより100kg以上重い
US仕様の方がお買い得だから支持されて多く売れてるね
むしろフィットは欧州でも売ってるのになぜあんまり売れないか?が疑問
心配なのはホンダ。職人気質を捨てたように見えるが、国際的な企業戦略にものれていない。
シビック買ってりゃパリ等の大気汚染ももっとマシだったろうよ
↑徳大寺先生がいなくなったから、今後、多少は改善されるかと・・・。
コメントする