引用:http://boards.4chan.org/int/thread/63303482
スレッド「どうして日本の文化はこんなにも魅力的なの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本の文化はこんなにも魅力的なの?
ネタはさておき、世界中に「日本かぶれ」という存在が大勢いる
そいつらの中にはアニメフィギュアに大金を使う奴もいれば、
自分の時間を浪費してアニメを無償で翻訳し字幕をつける奴らもいる
他の国の文化にこういった「ファンコミュニティ」があるとは思えない
ネタはさておき、世界中に「日本かぶれ」という存在が大勢いる
そいつらの中にはアニメフィギュアに大金を使う奴もいれば、
自分の時間を浪費してアニメを無償で翻訳し字幕をつける奴らもいる
他の国の文化にこういった「ファンコミュニティ」があるとは思えない
2
万国アノニマスさん

おそらく現時点では、ヨーロッパ以外で素晴らしい文化を持っている東アジアの代表国だから
3
万国アノニマスさん

真面目な話、日本文化のポテンシャルは以前から既に存在していた
第二次世界大戦後は日本は復興に勤しんでいたけど
今は落ち着いてきたので差別も消えつつあるしインターネットで文化を発信出来るようになった
アメリカ文化の優位性が無くなってきてるしある意味バランスは取れてる
第二次世界大戦後は日本は復興に勤しんでいたけど
今は落ち着いてきたので差別も消えつつあるしインターネットで文化を発信出来るようになった
アメリカ文化の優位性が無くなってきてるしある意味バランスは取れてる
4
万国アノニマスさん

日本にアニメが無かったらお前ら無視するだろうけどな
↑
万国アノニマスさん

それは正しい
日本かぶれの99%はアニメがあるから日本に興味を抱いている
日本かぶれの99%はアニメがあるから日本に興味を抱いている
↑
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

日本に惹きつけられる要素の1つがアニメ
これが無かったらみんなリトル中国みたいな認識だろう
しかし日本には他にロボット、ハイテク企業、自動車メーカーがあるので
アニメが無かったら日本人は頭が良くて1日中勉強して過ごしてるアジア人ってイメージだな
これが無かったらみんなリトル中国みたいな認識だろう
しかし日本には他にロボット、ハイテク企業、自動車メーカーがあるので
アニメが無かったら日本人は頭が良くて1日中勉強して過ごしてるアジア人ってイメージだな
6
万国アノニマスさん
未だに日本と中国の文化が似てると言う人がいるとその教養に物哀しくなる
いつもこれを教育水準の指標として使ってるけどさ

未だに日本と中国の文化が似てると言う人がいるとその教養に物哀しくなる
いつもこれを教育水準の指標として使ってるけどさ
7
万国アノニマスさん

日本が興味深いのはアニメのおかげ
だがアニメ抜きでもアメリカが生み出した平凡な文明国とは違うしそこが興味深い
ほとんどの人はアニメのせいだとしか思わないけどね
仮にアニメの作り手になったとしても、ほとんどの国は文化や歴史を提供することにはならないよ
アニメは目に留まるものではあるが、これメ以外にも何か目を見張るものが必要、日本のようにな
だがアニメ抜きでもアメリカが生み出した平凡な文明国とは違うしそこが興味深い
ほとんどの人はアニメのせいだとしか思わないけどね
仮にアニメの作り手になったとしても、ほとんどの国は文化や歴史を提供することにはならないよ
アニメは目に留まるものではあるが、これメ以外にも何か目を見張るものが必要、日本のようにな
↑
万国アノニマスさん

もっともらしい意見だな
8

アニメ、アニメ、アニメって・・・
お前らアニメのことは忘れようぜ
アニメがなくてもゲーム、サムライ、忍者があるんだ
韓国や他のアジア諸国がパクってるアイドルグループも含めて考慮しないと
韓国や中国にサムライや忍者と同等の存在がいるかは知らないが、普通の人も知らないよね
お前らアニメのことは忘れようぜ
アニメがなくてもゲーム、サムライ、忍者があるんだ
韓国や他のアジア諸国がパクってるアイドルグループも含めて考慮しないと
韓国や中国にサムライや忍者と同等の存在がいるかは知らないが、普通の人も知らないよね
↑
万国アノニマスさん

それもそうだな
日本はアニメだけじゃない
日本はアニメだけじゃない
10
万国アノニマスさん
欧米や中国から日本を訪れると何もかもが清潔で整然としていて面食らう
過去の素晴らしい建築も残ってるが、欧米とはまた違う
ヨーロッパの都市は歴史が長い傾向にあるし、ニューヨークにも1789年から存在する建物がある
一方で日本は未来的な景観のなかに何十年も前の建物が残っている感じだ

欧米や中国から日本を訪れると何もかもが清潔で整然としていて面食らう
過去の素晴らしい建築も残ってるが、欧米とはまた違う
ヨーロッパの都市は歴史が長い傾向にあるし、ニューヨークにも1789年から存在する建物がある
一方で日本は未来的な景観のなかに何十年も前の建物が残っている感じだ
11
万国アノニマスさん
日本には素晴らしい美学がある
全てに秩序があって整然としているし、リズムのようなものが感じられる
日本語もこの例の1つで、特に中国の周辺国の言語と比べると聞き心地は素晴らしい
俺に知識が無くて、発音通りにローマ字で書かれていたらロマンス言語かと思うかもしれない

日本には素晴らしい美学がある
全てに秩序があって整然としているし、リズムのようなものが感じられる
日本語もこの例の1つで、特に中国の周辺国の言語と比べると聞き心地は素晴らしい
俺に知識が無くて、発音通りにローマ字で書かれていたらロマンス言語かと思うかもしれない
12
万国アノニマスさん
このスレッドは日本オタクの巣窟ですな

このスレッドは日本オタクの巣窟ですな
13
万国アノニマスさん
なぜ日本人女性はあんなにも魅力的なのか

なぜ日本人女性はあんなにも魅力的なのか
14
万国アノニマスさん
日本の停滞は悲しくなる
色々と憂鬱になるよね

日本の停滞は悲しくなる
色々と憂鬱になるよね
15
万国アノニマスさん
文化etcに興味があるから日本語を学びたいのに
オタクだと思われそうだから他人には言えない俺

文化etcに興味があるから日本語を学びたいのに
オタクだと思われそうだから他人には言えない俺
16
万国アノニマスさん
非白人国家の中では日本が唯一素晴らしい国
他に良い国は見当たらないだろう、だって存在しないんだから

非白人国家の中では日本が唯一素晴らしい国
他に良い国は見当たらないだろう、だって存在しないんだから
↑
万国アノニマスさん

タイはどうよ?
東南アジア最大の国で文化は豊かだし、料理も君主制も歴史もタイ人も素晴らしい
色々と問題はあるだろうがポテンシャルはある
東南アジア最大の国で文化は豊かだし、料理も君主制も歴史もタイ人も素晴らしい
色々と問題はあるだろうがポテンシャルはある
17
万国アノニマスさん
日本には西洋の近代的技術、民主主義、政治構造、 歴史的・社会的発展など
欧米諸国が現在発展している要素がある
西洋ではないが限りなく西洋に近い存在なので文化も比較しやすいし、外国人も親しみやすい
異国であってもそこまで違いは無いというのが魅力を感じる理由だ

日本には西洋の近代的技術、民主主義、政治構造、 歴史的・社会的発展など
欧米諸国が現在発展している要素がある
西洋ではないが限りなく西洋に近い存在なので文化も比較しやすいし、外国人も親しみやすい
異国であってもそこまで違いは無いというのが魅力を感じる理由だ
↑
万国アノニマスさん

それもそうだな
劣悪な外国文化がいかに西洋人を恐れさせるかってのは分からないものだ
劣悪な外国文化がいかに西洋人を恐れさせるかってのは分からないものだ
関連記事
外国人「日本文化VS中国文化、どっちのほうが魅力的だと思う?」
海外「日本文化が奇妙なのは周知の事実だが、逆に日本人から見て奇妙な文化って何?」

日本に魅力を感じる理由も人それぞれで面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中国と日本の区別がつかない奴はその程度の教養って事だ
平城京とかまんま長安のパクリだし
教養ないネ卜ウヨは知らないんだよねこれ
逆に言えばなぜ外国にはオタクが惹かれる文化が育たないのか
薄っぺらい作品しか書けない、文化の下地があってアニメの奥行がでるんだよね
案外日本人ほど意識していないけどねw
それにしてもアニメの力は絶大なんだなあ
日本の文化のアピール力だけならトップじゃないか?
さて、明日から日本の為に頑張るか
これで日本は排他的だ差別的だと宣うから失笑するわ
フランスは「チャイナ製」といい、ドイツは「インド製」と言ってた。彼らの頭の中にある東洋はそのあたりだったから。唯一日本製だと認識していたのがイギリスだったが…。
中国の更にその東、なんてのは欧州にとっては本当に遥かかなたなのだと思う。
ゲームでも日本は世界でもトップクラス
今でも愛されている物では、マリオ、ポケモン、ストⅡ
実際に歴史に残しているレベルでは
スペース、インベーダーパックマン、ゼビウス、バーチャファイター
どれ程の人が日本のゲームで楽しんだか?
否定はできないだろう?
長安は中国じゃなくて唐な
日本はずっと日本だけど
鎖国と陸続きじゃなかったのが幸いして独自の文化を開花させる
あ~日本に生まれて良かったわ
元々あったものが、インターネットのおかげで世界に広まっただけ
アニメだって、みなタダで見てるわけだし
黒澤や小津だけではダメだったろう
日本1カ国に並ばれて恥ずかしくないのか…
他のアジア人が劣ってるだけかw日本の威を借りるばかりだしw
後タイなんて気色悪い売.春国に親近感持つ奴が不思議。日本の女の更に腐ったような連中の掃き溜めだぞ
後5年続くとイイですねw全く耳にしないけどw
※14
唐も名前変えた中国なんだからもう中国でいいだろ。人間も中国人だし
それが自尊心の一つでもあったんだろうけど、最近じゃ韓国の発展っぷりが凄まじくて
日本以上に精神面、文化面でも欧米に近いアジアの国になってきてるんだよね。
これからの日本人は先進国としての歴史の長さ、深みという部分で韓国や中国に優越的な
心理になれるかどうかだろうね。現在の日本人がファ・ビョってるのは見下してた韓国、中国の長い歴史の
偉大さを知りつつあるから。
あの旨辛い料理はハマる人はめっちゃハマる
脱亜入欧って情けないし気色悪いわ…
そもそも4chan民じゃなかったらアニメなんて一般の外人は興味ねーよ
特にアジア圏外
世界から注目される地位に上り詰めるまでの苦難の歴史があるんだけどね
アニメ史的には、欧米原作の世界名作劇場、巨大ロボット、サッカー漫画が
立役者かな いきなり昨今の変・たいハ_レムオタ・くアニメから始めていたら
始まる前に終わっていただろ
なお実態は…
ネト.ウヨの自尊心
日本人の資質と無関係じゃなかろう
江戸時代の庶民文化と現代の日本文化は
共通点があるってのか脈々とつながってる
古代中華にはロマンや尊敬を感じるがそもそも朝鮮にはなんも無いし現代中国とかただの覇権国家ね
今と比べて、その頃が一番貧富の差を感じる事なく活気があった様に感じる
日本人には合ってたと思うね
資本、個人主義になってから何だか殺伐とした分、薄っぺらい繋がりが増えたね。
他の国と歴史が違う
>そもそも白人って何カ国あると思ってんだよw
>日本1カ国に並ばれて恥ずかしくないのか…
50~60年代にアメリカ以外で質の良いSF映画を量産できたのは、ハマープロのある英国と東宝のある日本だけだった
フランスはSFの父ジュール・ベルヌを生んだ国だけど当時、ラ・ジュテやアルファビルみたいな作品はあるけれど
エンターテイメントなSFは頭上の脅威ぐらいしかないし、イタリアはアンソニー・ドーソンの一連の宇宙ものがあるけど出来はトホホ。ドイツはドクトルマブゼかペリーローダンぐらいしか知らない
米英と並んでSF映画の古典を作っている日本は結構凄いと思う
そのぐらいの古さの建物なら日本中に溢れてる。
そして白人は何で知りもしないアジアその他を馬鹿にするのか。
白人国家に近いから凄い?
ふざけんな白人なんか死んでもなりたくないわ
北斎とかそこらに出回ってた商品だからね
君国籍丸出しなんだけど。
中国はここ数百年いいとこがなくて可哀想ね。
あんたのコメントの方が恥ずかしいわ。
タイについてどれだけの知識があるか知らんが、
傲慢さしか感じないようなコメントじゃ説得力ない。
あと、日本が素晴らしいと思うのは悪いと思わないけど、自惚れすぎ。
日本にない技術を持った国は沢山ある。
日本一国だけで今の豊かな暮らしが出来ているわけじゃない。
>最近じゃ韓国の発展っぷりが凄まじくて
>日本以上に精神面、文化面でも欧米に近いアジアの国になってきてるんだよね。
韓国なんて欧米に近いどころか、普通の文明国から見ても落第生なんだけどな
中国も
20世紀から対立しぱなっしのロシアですらアメリカ化からは逃れられてない中で
均一化を嫌がる層は必ずいてその受け皿に今選ばれてる
アニメやマンガからじゃなくても普通に歴史に興味持って日本に入ってくる人も多いのに・・・
日本に旅行に来るのはいわゆる日本好きな外人だけが来る
高くても大好きだから頑張って来るのである
タイに行くのはタイが好きなやつもいるけど実際にはどこでもいいから安くて治安が良くて暖かいからということでいくやつが多い
どこでもいい派の支持をしっかり集めてるのがタイである
あるいはもちろん女目当ての年金ジジイも多い
ということで日本に来るより何倍も多くの外人がタイへ行く
日本は観光ではタイには勝てない
昼食う夜食う中華そばって覚えましょうw
後半の文は意味がわからんが外貨獲得の3分の1以上が買.春の国だろ?w
タイについてはヨーロッパで勿論有名だしドイツなんかじゃ少女買うのも有名だなタイ、アジアの女
北欧なんかじゃドキュメンタリーもあったしアジアのイメージ、アジア人が安っぽいのもコイツラの所為も多いにあるだろwアジアの女なんか負け組やおっさんの相手って常識だぞ
ガラパゴスと揶揄されてきた
それが一転し、ネット時代には大きな価値を生んだ
鎖国したり、内需で成立する人口があったことで、独自の世界観が維持できた
均一化していく世界で、マジカルな輝きを放つのはガラパゴス
だから俺は今でもガラケー
社会構造が欧米に近いって説を聞いたことがあるよ
血縁共同体がそんなに強くないところとか
欧州も中世を通じて血縁共同体が相対的に弱くなってきた社会だし
一方、中韓は長い間宗族や本貫のような強い血縁共同体が存在していた
外国から褒められてないと満足出来ないような今の日本では
単独で生き残る事は不可能だね
世界がどう思うとも力関係を計算して日本に良いと思ったことなら
どれだけ反対されようとも実行するといった意志が無さすぎる
だた大陸に別々の人々が違う国を建てただけ。
秀吉の進攻がもし成功していたら
その歴史に日本も入っていただけ。
そこに日本が入らなくて心底良かったと思う。
共通点は漢字を使っていた、ぐらいしか無い。
その他はありきたりなもの。
中国にはレンガを使わない建築も奈良の大仏もない。
>西洋ではないが限りなく西洋に近い存在なので文化も比較しやすいし、外国人も親しみやすい
てコメした人、
欧米が膨大な国々を長期支配時、インフラ整備や教育・文化向上に殆ど傾注しなかった、って事知ってるんかねぇ。
だから自力で吸収してきた日本だけが目立ってる、ってね。
どっちも恥ずかしいんだが…
ちょっと思いつかない
逆に日本には特定の国を偏愛する人が多いような気がする
天本英世のスペインとか、上坂すみれのロシアとか
夏は異常に暑いから来るなよ?
創kaは、解体しろ💢
それと共に日本の魅力を伝えていない証拠
明治維新の時も多くの文化を失った
その代わり新しい文化も生まれる
アメリカの影響なんて日本に限った話じゃないのに、必要以上にアメリカを意識するのは思想が偏ってる事の証明みたいなものだよ
第三世界は論外として第一世界は全部欧米化して何処行っても同じ
欧州なんか均一化が進み国ごとの特徴なんてほとんどない
そうなると逆にガラパゴスなのに先進的な日本に魅力を感じるようになる
グローバル化とかいう欧米化を目指す昨今はわざわざ日本の武器を捨てるような愚行
むしろとことんグローバルスタンダードを無視しろ
この国にはサムライがいないとダメだ
今の日本は精神性の抜け落ちた腑抜け
その抜け落ちた日本人の精神性を天皇陛下ひとりに埋め合わせさせてる
なんて酷い依存体制だ
精神的に誰かに依存するのは恥ずかしいことだ
こんなだからマザコンが増えるんだよ
サムライを復活させなければならない
アフリカなんか見てたら本当にそう思う。
文化を築き上げる土台が平和なんだよ。
なぜ、アニメが独特な文化に見えるのか。アニメはたかだか60年ぐらい。ほぼ日本だけに限定された文化と言っていい。なぜ、日本だけなのか。外国の追随を許さないほど先鋭化してしまったのか。
この原因を追い求めればアニメに限らず、文化とは何か、につて解き明かすことができるのではないだろうか。
それは重要
維新の時の混乱も最小限だし、第二次大戦後も内乱が起こる様な事もなかった
つまり、江戸成立以降は国内が安定し続けているという事で、そんな国はヨーロッパでも稀(というかあるかな?)
アニメ以前に漫画文化の多様さの方が凄いよ
ありとあらゆるジャンルが漫画で描かれてるレベルなのは世界を見渡しても日本だけ
そりゃ出来て間もない国とは歴史が違いますから。
日本は国内に尖鋭な民族紛争を抱えていなかったからじゃないかな?
日本はいつからおれもおまえもみんな同じ日本人と思うようになったんだろう
日本も昔は侍や忍者がまだいて、無礼だと見なされたらいきなり刀で斬られると思われていたんじゃないかな。
日本が法のもとに人権が守られていること、安全清潔であることが知られて良かった。
日本は長きにわたりサムライの国、それ以前は摂関政治をしていた藤原家の時代
今の日本は何なんだ?
天皇が象徴?何の?
日本の象徴とか言うけど、具体的に日本って何?浮世絵や富士山、日本刀の方がよっぽど日本の象徴たりえる
サムライを復活させよう
日本人の精神はサムライがいなければ成り立たない
その辺は鎌倉期の奥州藤原討伐辺りで収束やろな
あと、遊牧民が原因の民族大移動に巻き込まれる事が無かったのも大きい
アトムがなければアニメ群(宮崎駿含む)も生まれなかったかもしれない。
アトムの頃の日本にとって、アニメーション"技術"で先進していたのは米ディズニーであり中国であった訳で。
"技術"に"マインド"を導入し、それを受け入れたのが日本の国民。
逆にいえば、子供用の表現方法で、大人が読むレベルの複雑なストーリーを展開しようなんて欧米人は受け入れなかった。
と、思うのは、
中学生の"多感な"頃に漫画「火の鳥」シリーズの読後の印象は、夏休みの課題感想文の文庫本よりはるかに強かったから。
隗より始めよっていうけど、1lFxDWXb0さんは侍になるべく行動を開始したんだね
シナから導入したのは平安初期まで、
その後は独自化していき、
千年にわたって異文化による汚染がほとんど無かった
日本以外の国では前政権、前王朝の文化や社会制度は全否定から始まるから大変だよな〜。
>あと、遊牧民が原因の民族大移動に巻き込まれる事が無かったのも大きい
ほんと大きいよね
イスラム圏もヨーロッパも遊牧民に悩まされてるし
アフリカは遊牧民に荒らされなかったけどヨーロッパ人に荒らされたし
>日本以外の国では前政権、前王朝の文化や社会制度は全否定から始まるから大変だよな〜。
皇室が連綿と続いていることの意味ってほんと大きいよね
タイはアジアで唯一歴史上一度も植民地化されていない国
それが何を意味するか?推して知るべし
"あれ"目的で行く奴は普通に軽蔑されてるから勘違いするな
ヨーロッパといっても、フン族から逃げてきたゲルマンやその後の侵略者であるヴァイキングが、さもギリシャローマの後継者気取りでいるけど、文化の連続性という意味ではキリスト教便りで微妙とも言える
ヨーロッパでは、ずっと宗教が文化の担い手だったから何とも言えない
唐からの文化が日本固有の文化に変わった。
源氏物語や枕草子は天皇がいなければなりたたない、天皇は日本の歴史そのもの。
江戸の平和な時代に庶民の文化が花開いた。
>アニメや漫画が起爆剤というのは当たらずとも遠からず だと思う。
それ!
シンプルに考えて、言葉だけじゃなくて絵を伴っていたことが大きい
日本ってマンガやアニメ以前から娯楽としての絵画文化が豊かだったよね
浮世絵をはじめ、戦前も今のラノベのように小説の挿絵画家に人気があったし、
小松崎茂らの絵物語や、少年誌のグラビア、紙芝居とか絵画によるエンターテイメントが華やかだった
鎌倉の頃には武士(地方豪族)が文化の担い手になって、江戸の頃には庶民に渡っている
日本は社会の連続性が高いから、自然な流れで文化が広がってるんだよ
>さもギリシャローマの後継者気取りでいるけど、
中世暗黒時代にギリシャローマ文化を温存していたのはイスラムだったし
ルネッサンスは十字軍でヨーロッパ人がイスラムに侵攻したためにギリシャローマ文化が
逆輸入されたから起こったって話だよね
優秀な後続がひたすら道路拡張を行った。
ホント、何で国民栄誉賞をこの人達にあげないんだ
そりゃ底辺の僻みってもんよ、上から目線を気にするヤツなんてさ
本当に上に居れば下々が何か宣ってるな、で終わる話
目線よか自分の居場所を気にするこったな
>>東アジアなんて今頃穴ぼこ植民地だよ
代わりに71年前、日本のあちこちが穴ぼこハニーバケツ状態だった訳ですが
加えてキリスト教による文化の独占
ヨーロッパの人が日本の宗教性の薄さを不思議がるけど、日本は政教分離以前に文教分離が進んでる国でもある
フランスのジャパンイベントでZAパニーズと成りすまし泥棒行為を続けていることに気付こう!
カエサルらが居た頃の多神教のローマそのまんまが残ってほしかったなあ。
逆に言うと、ヨーロッパ人の文化継承の根拠はキリスト教しかないという事で
その辺がヨーロッパの歪みの根元にもなってる
日本人らしくさせない為に学校では武道を習わせなかった、って
江戸時代の人口に対して武士が何割だったと思ってんの
どこの農民商人が武道やってたんだよ
サムライ・ニンジャに夢見てる外国人と同じレベルだぞそれ
>文教分離
なるほど確かに宗教をテーマにした絵画とか多いよね
やっぱ近代科学とかにもキリスト教の影響があるんだろうな
日本では数学(和算)が個人の道楽だったけど、あちらでは神の偉大さを証明する行為だったというし…
お前は調べることを覚えた方がいいぞ
フィリピンの方がまだマシだからな
(と言うか興味持った時点で自分のものだと思い込んでるから)
日本に興味を持ってほしくない
アメリカのアメコミやSF、ゾンビにホラー映画は世界中で支持されてるよ?
TVゲームだってアタリが無ければ日本からも出てなかったし、
洋ゲーは今でもコアなゲームファンを魅了してると思う
これからの日本は日本人による時代
だから、そこから外れた人達、特に野党の皆さんは早く日本人に回帰しなさいな
中国・韓国要りません
中国や朝鮮のほうが異質。だから怖い。何されるかわからない怖さ。常識が通じない。
江戸時代に浪人化した多くの武士は百姓になってるし、百姓から武士になる例も多い
新撰組の中には武道を嗜んだ百姓が結構いるよ
日本の文化に対する寛容さは、その辺と便所の神様までお祀りする多神教性が理由だろうね
正直あいつらは野蛮で素養が低いと思ってる
外国語を理解するって相対的に自分の言語や自文化への理解にも繋がるし、日本人たちはもっと自分たちの文化を海外に発信していかなきゃ勿体無いよ。
西洋に憧れて猿真似するのもいいけど、他国の文化をきちんと理解しつつ自文化を見直せる力をつけて、日本文化を発展的に継承しつつ世界の中でもっと活躍してほしいね。これからの若い人たちにはさ。
そもそも侍とは「貴人に対してさぶらう者」って意味なんだけど、それでも良いの?
てか江戸時代中期以降侍ってだけで飯喰えてた者がどんだけ居ると思ってる?
大名だって派手な暮らし振りでは将軍家から睨まれるし、百石以下の下級武士は内職をする事が許されてる位の貧乏(一年間の給料が三両一人扶持)だったんだぞ?
「サムライの精神」もご立派だけど、飽食ニッポンの現代で食うや食わずの暮らし振りを良しと出来るのかね?あ、ブラック企業の勤め人なら出来るって?社畜に後年に遺せる何かを期待はしないだろ?
あんたの言ってる事は精神論で、実りはなさそうだな
映画やら何やらで
武家も公家風の知識教養があるのはステータスだっただろうし。
文化のトリクルダウンが日本を深めていったんじゃないかな。
江戸時代にもなれば庶民も趣味を持つような文化的生活になったのも大きいよね。
しかもオタク気質者が多いときたw
必要性が低いから英語が身につかないという側面が強いよ
英語分からなくてもノーベル賞が取れるぐらいだからね
過去からの伝統、今の技術、未来へ備え
が調和しているだけなんだけどね
幕末の百姓人口に対して新撰組はどれ位で、尚その中で武道を学んだ者がどれ位なのかと
極一部の例外を以て全体を語るのは愚の骨頂だろ?
明治ぐらいまでの、上級文化の日本はどこいった><
そんなことは知ってるけど、そんな大昔のことしか持ってこれないの?
中華人民共和国憲法の単語総量の六割は和製漢語な
中国現代文は、日本留学組が日本語を参考に作ったもの
必要がない
多摩じゃ普通に多くの百姓が武芸習ってたよ
そもそも習う機会がなけりゃ例外すら発生しない
ちなみに剣豪で名高い千葉周作も馬医者の倅
日本の身分制度は結構緩やかなんだよ
それは、シルクロードを使って中国人は近隣諸国や西洋から物を買ってパクってたからな。
当時、似たり寄ったりの工芸品ばかりで、西洋人は大陸に興味が無かった。
西洋人がワザワザ遠い日本まで来た理由は、唯一無二の品だったから。
その頃持ち帰った物が、オランダ美術館にあるだろ。
それが、お前ら西洋人のオタクの始まりじゃないの?
中国の場所にあった国からの文化は伝わってるけれど
江戸時代の低俗さを知らないとは
知ったらまんま俺らと同じだと分かる
なぜ必要がないと思うのかを述べないのでしょうか?
論述できないことを恥じる気がない人の人生って気楽そうでうらやましいです。
具体的になんのメリットがあんの?
名を連ねていたのに、今じゃもう見ることもなくなってきたね。ま、日本でも存在感は
無いに等しくなりつつあるし、参入した市場を壊すことで有名だもんな。
ふむ、これは俺の言い方が悪かったな
武道を学ぶ、学ばないって事じゃなくてな
「武道で飯は喰えますか」って話な
「日本に再びサムライを!」じゃ誰がサムライに飯喰わせるんだよ?って話
実がない、ってのはそういうこったな
教養として武道を学ぶ、って事と、武道で飯を喰う、って事は、残念ながらイコールじゃないんだな
そん位わかってんだろ?
西洋も日本発の科学技術使いまくってるが、それを東洋化と呼ぶのか?
今も水割り片手にごちうさ見てる
極楽極楽
一つの事をとことん極めるのが日本の文化だったりして、その『一つを極める』は『その一つに対するオタク』なんじゃない?日本の民族性として『オタク民族』なのかなぁと。
何であっても『極める=オタク』で、『オタク』を『アニメ』だけに絞らなければ『日本=オタク民族』なんではないか?『オタク』って~と『アニメ』に絞られたイメージだからか、何か暗いイメージだけどね。
その『極める民族性』は、他の民族にはないのかもね。だから、他の国では『オタク』は惹かれないのかなぁと。
その偉大な中国様を長年征服したモンゴル人は凄いなw
を読んで、「身内受けの凝り性文化」のコピペを思い出した
若芽の味噌汁、納豆、梅干しなんつう民族色溢れる朝食を、高層マンションでエアコン効かせて背広着て食っている。
欧米人が溶け込める環境に、真逆の文化圏がある。
しかし、生魚食って野蛮とか短足とか言われていた頃の方が居心地良いな。
当時平城京とかまんま長安のパクれたとしたらそれはそれで凄いことだよね
まあ、規模は長安の4分の1程度だし城壁で囲う必要なかったしで劣化コピー呼ばわりされるかもしれないけど
その後今も京都に残る平安京の元になったのだから良しとすべき
また大宝律令もパクリと言われそうだけど、結構唐の律令を日本向けに改変していて丸パクリとは言われないんだよね
律令制度がどんどん骨抜きになったのは公地公民に無理があったから
日本のアニメ漫画はエンタメ性が強い。特にキャラクターの造形が深くキャラクターの性格によって物語が進むので話の展開が読めないし感情移入しやすい。
一週間待てばちゃんと続きが見れるのも理由の一つかな。
ネットの無い時代でも日本在住の外国人が録画して本国のアニメ仲間にテープを送ったりしたとか。
六本木でやってるLOUVRE NO.9という漫画展面白かったのでオススメ。
>しかし、生魚食って野蛮とか短足とか言われていた頃の方が居心地良いな。
俺、いまだに大和民族体型保存会の会員を名乗ってる
古い映画見てると若い俳優が艶やかな黒髪をなであげて頭が膨らんでる上に
大きな上半身と小さな下半身で背筋をピンとのばしてる風情が結構かっこよくて、
日本人的体型も悪くないと思う
推進するとかしないとかは国が口を出すか出さないかって話だよね
俺的には国は口を出すなと言いたい
アニメは制作者が作りたいもの、ファンが見たいものを素直に作っていけばいい
いろんな民族が作った文化を全部漢民族の手柄にしてるだけだろ
日本は単一民族だからね
日本食の普及と共に、日本の野菜や果物の品種を育ててるのも増えてるし、木造建築技術に目を向けるのもいる
その中国EUが日本単体を凌駕できない件
自爆テロをカミカゼと言うのをやめさせてほしいな。
まったく違うものだから。
それ※131にも書いたけど「身内受けの凝り性文化」の典型
ほんそれ
少なくとも神風特別攻撃隊は民間人を標的にしなかった
軍人と民間人の弁別はそれこそ武士道の根幹につながる大事なこと
非日本→パトロンと一部の天才による文化
こんな感じだろ。
おおっ!興味深い!!
どんなのがあるの?
貴族や特定階層だけでなく、庶民に広がったものとかあるの?
おせーて
ん?ファッションや建築様式のことだよ。
文化とは互いに交流する過程で各民族のオリジナリティを育んで行くものだと思う。
ジャポニズムも立派な文化だし、他の文化の影響を一切受けてない文化は世界的に見て少ないと思う。
それじゃあ日本とあんまり変わんないね
ファッションや建築様式って衣食住の職住の部分で生活の基本だよね
生活必需品ではなくなんかもっと日本のアニメ、マンガみたいなコンテンツがらみでないの?
でも、WWⅡ末期に日本の特攻隊や特攻艇に乗ってたのは民間人(徴兵によって軍人にしてるだけの)なんだが?
それは元民間人なだけであって特攻してるときは正式な軍人であることには変わりないよ
その時点で民間人か軍人かが問題
>他の文化の影響を一切受けてない文化は世界的に見て少ないと思う。
他の文化の影響を受けるからこそその文明の独自性が認識できるんだろうね
「ゴジラ」はその前の年のアメリカ映画「原子怪獣現る」のアイデアを借用したものだけど
日本人の独自の視点(唯一の被爆国)を加えてより重いテーマを持った怪獣映画に仕上がったわけだし
いろんな民族に侵略したり、されたりでいろんな血が混ざりあってるので、長安の都を築いた人たちはもういない。
4chで日本人ア.フィブロガーがスレ立てて日本人とWeeabooがレスします
そうかもしれないけど、これは有意義なスレ
この本スレを出汁にコメ欄でいろいろ話せるからね
>しかしアニメは叩けてもゲームは自分達も遊んでいるのか叩かないだなwゲームでも日本は世界でもトップクラス
こういうバカな奴って海外の文化や創作物を碌に知らないんだな
30代か40代のおじさんおばさんかな?
Call of dutyやBattlefield、Fallout、Grand Theft Auto知ってる?
マリオより売れてるしはるかに面白い
日本のゲームなんてもう90年代で死んでる
スウェーデンのマインクラフト1作で日本の現在のゲーム業界を地の底に落とせる
翻訳主義を進めたほうがいいな
英から日もその逆も
文化の発展には単に凝り性な人がいるというだけでは駄目で、その芸なり物なりに価値を見いだして経済的に支える人々の存在が必須である。それには、食べること以外に財を投じる余裕がある国の豊かさ、契約や法が機能する安定した社会構造も必要となる。
これらを長い時間軸のなかで備えて、国家の破壊や民族の離散・滅亡を逃れて自らの独自文化を大事に思い持ち続けられた国は、世界でも多くはない。
中国は古代王朝の安定期にはめざましい文化発展をみせたが、中世期を過ぎるとかつての文化大国の栄光も影って、清代になると西洋列強の食い物にされたアヘン漬けの病人国家へと落ちぶれ、清が滅びると例のごとく女真族文化は後の支配層漢族から否定され消滅、共産主義王朝が樹立されると血迷ったアカによって数少ない漢人文化も根こそぎ抹殺されてしまい、文化的教養をもたぬ46億人の野蛮国になり果てた。
正式に軍人だと言うのなら
何故シベリアや太平洋諸島に回収されずに居る何万柱もの遺骨が遺ってるんですかね
国が国の名に於いて徴兵し世紀の軍人としたならば、国が責任を持って遺骨を回収すべきですよねそうですよね
追記
外国には日本よりはるかにコミュニティがデカいPCを中心としたゲーム文化がある。e-Sportsとかな
そもそもTVゲーム作ったのは白人だしな。日本人は家庭用に出せるゲーム機を作っただけ
8月17日にドイツで開催される世界三大ゲーム見本市の一つgamescomやE3の情報見ればそんな発言できない
まさに井の中の蛙大海を知らずだな
海外から来た輩が、日本の清潔さに驚いたってほどだものな
欧州だとやっぱりファッションやインテリアとかじゃないかな。美術品から工業製品に変化させた歴史がある。
コンテンツについてはエンタメ性よりアート性重視だから欧州での日本のアニメ漫画みたいな身内で盛り上がって出来た例はわからないな。向うの漫画や映画は独特な雰囲気や見せ方があるし有名な映画祭もあるけど。
「自由」というものを「わがまま」を許すとはきちがえた西洋と、「おのずからよしとす」と自由を解釈した日本の違いがここに明確に出ている。
正規の軍人(軍服を着た戦闘員)であるかどうかと遺骨収集には何ら関係がないとは思うが
遺骨収集に関しては厚生労働省のホームページを見ると、今でも努力はしているよ。
「戦没者の御遺骨が残されている地域には、相手国の事情や海没その他の自然条件等により収容ができない地域等が残されていますが、今後も現地政府などからの残存遺骨情報の収集に努め、そうした情報に基づき、御遺骨の収容を実施することとしています」
軍人だろうと、民間人だろうと遺骨を回収できるものはするしできないものはしないというだけの話
新風特別攻撃隊の攻撃対象が民間人か軍人かの違いの話とは全く関係ないんじゃないかな
ハーグ陸戦法規って知ってる?
戦場で戦っていいのは軍服を着用し、若しくは公然と武器を所持して自ら戦闘員として明確にしている者。
そういう人たちが攻撃対象になったかどうかがこの場合問題になってるんであって
元が民間人であったかとか、戦死後戦士として遺骨を収集されたか否かとは関係ないよ
なるほど興味深い説明ですな
ただ、エンタメ性よりアート性重視なら却って身内で相互に研ぎ澄ましそうなんだけど、どうだろ?
>向うの漫画や映画は独特な雰囲気や見せ方があるし有名な映画祭もあるけど。
確かにフランスのベーデーとかは日本のマンガとは違う雰囲気があったよね。ということはフランス人はフランス人同士の感性でお互いを磨きあってたってことかな?
それとも一人一人がわが道を行って結果的に個性的な作品をたくさん生み出していったってことなのか
いずれにしても商業的な競争が多彩な作品を産み出している日本とはまた違った文化状況なんだね
洋ゲーと和ゲーじゃゲームに対するアプローチが全然ちがうからどっちが優れてるとか、売れてるほうが偉いとかそういう価値基準で見るべきじゃないと思うよ。それこそ文化が違うんだ。
FPSやRTSのようなゲームデザインは確かに西洋のゲームメーカーが得意とするところで、そのゲーム性を活かした競技文化が発展するのは当然の成り行きと言えるだろう。
一方、日本では体験型のゲームが好まれて日本人のゲームメーカーもそうしたゲームを作ることを得意としてきた。物語を盛り上げる音楽を大事にして、ゲームミュージックを音楽の1ジャンルにまで高め、ゲームの枠を超えて演奏されるようなゲーム文化は洋ゲーには見られない現象だろう。個性的なゲームキャラクターをたくさん輩出して版権ビジネスへと展開するのもそうだ。個人の才能が注目される職人気質なゲームが多いのも特徴だろう。
これはどっちが凄いとかじゃなくて、ゲームにおいても西洋と日本じゃこれだけ文化の肉付けの仕方が違うってことだね。
ちょっと前までは天ぷらとすき焼き以外は全然人気がなかったのに。
和菓子なんか全く受け付けなかったぞ、豆クサいとか言って。
それ言ってたのまた違う連中じゃないの?
それは外国人たちの食わず嫌いが少しずつ改善されていったせいなんじゃないだろか
我々としては外国人に日本食の魅力に気づいてほしくなかったのだけれど
少しはかまってやんなよ。
そんで、ゲーマースレだと、僅かなミスで突っ込まれる。こういうとこだと言いたい放題。バーカ。見透かされてるんだよ。分かれよ。
あとアニメというより、真髄は漫画だとおもうよ。
マニアックな漫画も外国人達がきちんと意味を理解出来るように翻訳できれば良いよね
> 日本人はもっと自分たちを理解するためにも英語を勉強したほうがいい。
これはまさに正論。
しかし昔から繰り返し主張されてきたことなのにいまだに改善の兆候が無い。日本人の英語下手はもはや病理の域に達しているんじゃないかと思うほど。
これは日本国民の一人一人が英語を駆使できなくても先進国民として真っ当な暮らしができるという英語の必要性、喫緊性がないことが最大の原因だとの指摘は間違っていないと思う。日本人の大半が英語を縦横無尽に駆使できたら南京虐殺や従軍慰安婦強制連行や731部隊のウソを
もっと広く世界にアピールできると思うのに大変残念だね
逆に日本人の英語べたで欧米人は自らの欺瞞を暴露されないでいてだいぶ助かっているよね
>日本刀のかっこよさだけは世界に誇っていい
20年ほど前に「ハプスブルクの秘宝展」を見に行ったけど、展示されていたフェルディナンド〇世のサーベルが
日本刀みたいな刃紋とかもなくつるっとした包丁みたいな感じでがっかりした記憶があるよ
まあ刃紋なんかなくてもしっかり斬れればいいんだけどね。
でも民間船を借り上げて移動に使った挙句米軍の攻撃によって沈没させられたりしてるじゃん?
あれは民間船なのに攻撃した米軍が悪いの?
明確に民間船でござい、としなかった日本軍が悪いの?
民間船に軍人を乗せてる以上は軍用船だとみなされる様な気もするけどね
例えば対馬丸とか軍人も民間人も一緒に乗せてた訳だけど、あの場合なんかはどうやって明確に軍人と民間人とを分けられたんだろうね
「努力しています」か、便利な言葉だよね
沖縄県ですらまだまだ未回収の遺骨が出て来るし、それをなんとか遺族の元へ、と発掘しているのは、残念ながら民間人であって国ではないよ
沖縄では回収出来ないとするどういう条件があるのかな
まさか基地反対運動をしてるから、とか?
>あとアニメというより、真髄は漫画だとおもうよ。
それっ!
アニメはマンガという大海に浮かぶ氷山のようなもの
アニメと違って一人で作成できるし、現代なら版元を介さずにネットなどで自由に世に出せる
>マニアックな漫画も外国人達がきちんと意味を理解出来るように翻訳できれば良いよね
ケント・ギルバートが言ってたけど、英語を日本語にするのは比較的簡単だけれど、その逆は結構難しいとか
マンガの中のちょっとした一言の言い回しが醸し出す心理的効果が、英訳の際台無しにならないかとか大変問題だけど、漫画文化の海外浸透に伴って少しずづ克服されていくであろうとの希望を持っていくしかないね
そんな事言ったら日本の文化ってスレに対して※42みたいなのの方がよっぽど関係なくない?
アレについては突っ込まないってルールなの?
もしそうならごめんなさい
OECD調査による成人の学力
1位 日本 2位フィンランド 3位ベルギー 4位オランダ 5位スウェーデン
以下、ノルウェー、デンマーク、スロバキア、チェコ、オーストリア、エストニア、ドイツの順で、ここまでがOECDの平均以上。
但し、2位から7位まで、統計学的に有意な差はないとされる。
つまり、日本が断トツの1位で、ヨーロッパの北の方の諸国がそれに続く。
韓国は16位で平均以下。死に物狂いで勉強して、この順位。IQが高いというのは怪しい。
お前アホってよく言われるだろ
頭悪いのに何故か自分のことを頭いいと思ってる痛いやつ
その唐の文化が中国に残っていないから日本に注目が集まるんだよ馬鹿が
右翼左翼の意味もろくに知らんゴミは小学生の社会の勉強からやり直せ
話がだいぶすり替わっているよね
話の発端は神風特別攻撃隊とイスラムとかの自爆テロの違いの問題
神風特別攻撃隊と自爆テロが同一のもので選ぶところはないと主張するならば
神風特別攻撃隊が専ら民間の船や施設を攻撃対象にした事実を証拠とともに示すべき
話のそらしかたがわざとらしくて自分の主張の破綻を認めるのを逃げ回っているとしか思えないよ
文化の本質とは、精神そのものですよ!
表面や形ばかりを見ていては、文化の本質を見抜くことはできない。メッキした文化に騙される事さえある。全ての人類がそれを身につけた時、世界から嘘は消えていく仕組みがある…。
そうだね。創作物を作るうえで何かしらの周りの影響はあるだろうし、欧州では当たり前でも他国の人から見れば「芸術的だ」と感じてるだけかもね。作ってる本人がエンタメのつもりでつくってるかもしれないし。文化の違いってやつだね。
自分の調べた欧州画家の生涯は大体変わり者が多くて何とも言えない。
作品によるけど独特なんだよね日本にはない静かなシュールな感じが玄人向けな雰囲気になるから日本にあまり伝わらない。タイトル忘れたけど昔BSでジュリアロバーツが出てた映画がシュールだった話はわからなかった。
個人的にフランスのルドンの絵とか不気味で愛嬌のある感じが好き。
欧州は作ったものを世界に広めて一般化する力があった。だから日本ほど特別感は無い。
日本は国内で完結してたものを世界にいざ見せたら驚かれた。日本は条件や環境が良かったんだよ。
どっちも自分達の信じたモノにのみ忠誠を捧げてるってのは同じじゃないの?
自分は間違っても自爆テロを用語するつもりはないけど
自分達にとって民間か軍かっていう違いが大事だっていう価値観が
例えばイスラム国にとってはイスラム教徒かそうでないかっていう価値観が大事だって事で
彼等は自分達みたいに民間か軍かっていう違いに価値を見出してないんじゃないの?
違う物差しで測っても合う訳ないじゃんね
>欧州では当たり前でも他国の人から見れば「芸術的だ」と感じてるだけかもね。
それって、日常生活に溶け込んでいる芸術を当人たちはそうと特に意識していなくても、部外者(外国人)は目を引く芸術と認識するということがあるってことだよね
これって欧州を日本と置き換えても成り立つ話かも。身内受けの凝り性文化という言い方をするとちょっと違うかもだけれど、似たような構造の話
芸術は意識的に作るものだけでなく、発見するものでもあるということか。本来実用品の陶器に芸術的価値を見出すのと同じようなものだね
ルドン検索したけど、あの絵を描いた人だったのね…
大陸では戦乱で滅びてしまったのさ。
滅びた国の一部(呉・越)が西日本に漂着して定住。南部朝鮮をも支配。
この場合価値観の違いの問題ではなく、戦時国際法のルールに則るか否かの話
戦時国際法にはその人の持つ宗教によって攻撃してもいいどうかなんて謳われていないよ
>古代の尊敬すべき中国を引き継いでいるのがガラパゴス日本。
皇国史観、皇国史観とみなわかった風に口にするけど
実は皇国史観の神髄の主張って「日本こそ中国である」ってことなんだと。
山鹿素行の「中朝事実」にそのように書いてあるらしい
韓国、中国などが慰安婦問題や南京大虐殺などで世界に対し捏造プロパガンダを仕掛けて日本を潰そうとしているが、長く深く日本の文化(主にアニメ)に接してきている外国人には、それらのプロパガンダが嘘だとすぐに分かるし、そういう政治的な事が理解出来るようになる頃に日本の伝統文化にも興味が湧いてくるのではないか。
私は個人的に、文学、音楽、神道、仏教、政治、経済、国体、皇室制度などの研究をしながらアニメの研究もしているが、世界でアニメが果たす役割は大きいと考えている。
でも、戦時国際法が出来たのってWWⅠの後なんでしょ?
ルールってそうやって変わっていくものじゃん
んでもってこっちのルールをあっちが守るって保証はないわけだよね?
だってそもそも話し合いというルールが破綻して戦争になるんだからさ
あんただってイスラム国の連中がこっち側が提示したルールを守るとは思わないでしょ?
だから我々はルールを守った、あいつらはルールを守らない、なんて「戦時中」には通用しないんじゃないかな、って思うんだよ
相手を倒す為にはルールなんてクソ喰らえ!っていう野蛮な状態が「戦時中」なんだしね
こんな時間に検索させてごめんね笑
>民間人(徴兵によって軍人にしてるだけの
こんな馬鹿な理屈初めて見たわ。徴兵制の軍人は民間人なのかよ。
いや募兵制だとしても「志願して軍人になっただけの民間人」という理屈も言えそうだな。
それとも「民間人」ってのを「貴族」かなにかの対義語として使ってんの?それでも意味不明だけどw
こういう人って物事をろくに考えない傾向にあって、「徴兵」というものも絶対悪かなにかだと思っているんだろうな。歴史上、また現在においても徴兵制の国なんていくらでもあるというのに。
ああごめん、言葉が足りなかった
「十二分な軍事訓練を受けた軍人ではない、泥縄式に掻き集められただけの民間人」とすれば良かったね
勿論真珠湾攻撃時には立派な空軍のエース達が軍事施設のみを目標として攻撃したんでしょうよ
その事についてとやかく言うつもりは別に一切ないよ
建築様式で言うと、ゴシック・リバイバルなんて破風飾りが派手でジンジャー・ブレッドって呼ぶんだけど魔女が住んでそうな訳の分からんデザインがあるんだ。住むには無駄なデザインで一種のサブカルだよ。日本では派手過ぎて店舗くらいしか建ててないだろうけど、漫画やアニメの中ではよく見かけるんだ。そんなふうにいつの間にか浸透してる欧米ガラパゴス物って結構あるんじゃないかなあ。話がズレてるかな?
ハーグ陸戦法規はWWⅠの前だよ
この法規は戦争をするにあたっての基本中の基本を取り決めたもの
その基本中の基本を守れないから自爆テロは犯罪で、神風特別攻撃隊とは別物になるんだよ
>相手を倒す為にはルールなんてクソ喰らえ!っていう野蛮な状態が「戦時中」なんだしね
戦時においてそのような状態が全く現出しないとは誰にも言えないけど、それを正当な行為としたら歯止めがなくなるんだよね
戦時国際法の前提になっているのが「カルタゴの平和はやめよう」という考えで、カルタゴは敗戦後、男も女も全員殺されるか奴隷として散り散りになるかしてカルタゴ人は消滅してしまった。
ここまでいくと戦争ではなく狩猟の範疇になってしまうわけ。戦争は戦争である時点でやることにおのずと制限があるということ
言葉足りないとかじゃなくて、それが神風への言及の時点で頭おかしいわな。
自身が公平な史観を持ってない自覚があるからそういう誘導的な言動するんだろうけど
それな。
最初に何を言い出したのか忘れてるんじゃないの?
>>211
そりゃ思うのは勝手だが、軍人と民間人に分けて話さなければならない事柄があるだろう。
士農工商とか全く関係ない。というか軍人と民間人に分けることこそ近代的思想であって
古い感覚が抜けてないのは君じゃないの?
う~ん、殺し合いにルールが成り立つのかねぇ
性善説の上に戦争は成り立つのかねぇ
それって単なる国民軍のことだよね
民間人が兵隊になるのは法律に基づいた手続きを経て訓練や教育を施したうえでなるんだから
元が民間人でも兵士として戦場に立つのなら戦時国際法の非戦闘員とは正反対の立派な軍人
民間人と軍人をいっしょくたにすると、民間人、非戦闘員を虐殺することを正当化することになるよ
凡そ戦争が関わる物事に於いて「公平」なんて成り立ち得ないと思うよ?
敵と味方に分かれる以上、そこに「公平」なんて有り得ない
どれだけ日本人の方が「公平」だ、って言っても、日本と敵対していた国々がそれを認めるとは限らない
世の中そんなに性善説の上には成り立ち得ない
なった方が良いのは勿論だけれど
成り立つんなら戦争にならないじゃんね
折角色々話出来たの楽しかったのにな
前後のみやくらくとか飛んで済みませぬ
申し訳ないけど眠るよごめんなさい
おやすみなさい
戦時国際法は性善説ではなく、文明人が戦う以上最低限は守らなければお互いに不利益が生じることを定めたものだから
むしろ性悪説に則っているといえるんじゃないだろうか
地球の裏側で自分たちと全く異なる文化を持ちつつ、世界屈指の経済大国。おまけに最高に治安がいい。興味がわかないわけがない。
はたから見てると会話になってないんだよなあ。
もともと「神風特攻隊と自爆テロは違う」という話に
「でも神風特攻隊は民間人だよね」と言い出した話じゃないのか。
前後の脈絡というより、話がいちいちすり替わってるんだよ。
人の話聞こうな。
※217のレスが間に合わなかったか…
僕も寝るね
おやすみなさい
それと※208さん
返事書いたんだけどなぜかエラーが出てしまいました
ジンジャーブレッド、検索したら日本の入母屋の屋根とかについてる懸魚みたいなやつだね
それぞれ意匠を凝らしてるところは身内受けの凝り性文化の一旦かも知れないね
寝落ちしようかと思ったら神降臨
ごめんでも寝る
ごちうさ見終わったし…
暇なときあったら英語の原文読んでみて。だいぶ雰囲気違う。アメリカ人の馬鹿とイギリス人のレスバトルがなかなかいい。俺も加わってたけどね。
そしてその時代の日本人の子孫たちに殺虫剤かけられても幸せな気がする。
なんか怖いんですけど。本気で言ってんの? 日本人て外からの評価で一喜一憂しているところがあるけどそれってむしろ自分で自分自身を客観的に判断できてない幼稚さからくるんじゃない? 他人と比較して安心するんじゃなくて、真面目に自己研磨に励むべきかと。
「知らんがな」
実はこれとよく似た意見があったよ元スレで。 ※24みたいな、なんか日本文化嫌いな奴が同じようなこと言ってて、それに対してイギリス人が反論してたよ。次が抜粋ね。
>>63310670
So Hollywood adapations aren't fact? So Netflix making an anime isnt fact? So Cuntchyroll being new and big now isn't a fact?
So Netflix having anime isn't a fact? So Streaming services making anime more widely available isn't a fact? So having greater publicity for anime due to these factors isn't a pretty valid claim?
front of you and fail to understand some basic logic.
※230
かんりにんさん?w
2ちゃんねるの「日本びいきの白人を見てなごんだ(*´ω`*)」スレを思い出してゾワゾワっときたw
元スレに居た人から見てもまとめ方も偏ってるみたいだし管。。理。。人何がしたいの?不気味
長文と下品な煽りと不毛なバトルは外すようにしてるんじゃない?
※229
「欧米」って括りが大きすぎる。アメリカもヨーロッパも教育や福祉などをどうするかはそれぞれに苦しんでるし、若者にも老人にも不満がある。模範解答はないよ。
あとスレ主は日本文化と日本ファンについて話そうとしてるので、政治制度についてはメインじゃないな。
マリオやゼルダを作った宮内茂(宮本茂?)も「子供の頃に色々なところに冒険にいった経験をもとにしている。森や洞窟など色々なところがあった。」ということをいっていたし、確かにその通りなのかもしれない。
ある程度は正しいんだけど、それでも日本万歳だけにしか見えないような部分しか恣意的に選んでいない。原文を見たらわかるはず。
>>「欧米」って括りが大きすぎる。アメリカもヨーロッパも教育や福祉などをどうするかはそれぞれに苦しんでるし、若者にも老人にも不満がある。模範解答はないよ。
あとスレ主は日本文化と日本ファンについて話そうとしてるので、政治制度についてはメインじゃないな。
日本人らしい、意図的な揚げ足取りの反論だね。俺の言う欧米ってのは先進国のはなしだよ。文脈からしてわかりきっていることを。若者にも不満があるけど教育制度につては政府の政策が日本よりずっとましというのは欧米先進国の若者が日本を知れば間違いなく思うことだよ。
政治制度がメインじゃない? たしかにそうだけど、そんなこと言ったって話の流れから言ってとりわけケチつけるような事ではないんじゃないかな?とくにこれといった反論にもならないよ。何テンパってんの?
明らかに読解力がおかしくて、文章も変だから、相手にしないこと
俺のこと?w 違ったらスルーしてください。
確かにちゃんと文章見直したり誤字を整えないで書き込んでいるからちょっと変になってるけど、言いたいことはわかるでしょ? 俺へ元スレにいて、どちらかと言うと日本文化をけなす日本に対してコンプレックスまみれのやつとか、その他のなんちゃって知識人を奴をたたき返していたほうに属するんだけどね。イギリス人の頭の切れそうなやつがいてそいつと一緒に日本側に立ってレスバトルしてたよw でも原文見たらわかるけど俺や切れ者イギリス人も含めて、日本は唯一無二と断言してよいぐらい、文化、経済、学問、軍事、その他諸々の点で秀でた国で、そういう国は世界には数えるほどしかないと考えてる。でもそれは事実を言っているだけであって、「日本人やばい、スゲー、世界一!」とか一人でしこしこ励むような方向に原文内では言っていない。そのイギリス人も個人的に好きな国はイタリアと言ってるしね。
ああ、あといろんなところで、例えば海外でもそうなんだけど(4ちゃんだけでなく)、自分が苦しくなってくるとね、無学なプライドだけ高い人たちって相手の発言の全体像ではなくて、細かい言葉や文法を攻撃して来るっていう傾向があると気付いたw
教養があって議論慣れしている人は純粋に議論の内容だけを尊重して、文法とかにいちゃもんはつけないよ。 原スレでも似たようなバトルがイギリス人とどっかの貧乏な国の人とあったよw
その他のなんちゃって知識人を奴を -> その他のなんちゃって知識人とかを
そして今EUが移民を入れすぎて文化や景観や崩れて行っている
いずれ日本はヨーロッパの昔の文化が残っている国として親しまれる可能性を感じてしまう
まったく同意見
タイに観光客が集まる理由は物価が安い(売.春婦が安い)からだろ。
プーケット・パタヤは海が汚いし、コンケン、ウドンタニーは何もない。
アユタヤ、チェンマイも遺跡以外はない。
旅行客として表面上のみタイ人と接する場合はタイ人の性格がよいと思うが
タイ人社会と密接に関わるとクズの割合がマジで多い。
都合の良いところだけ「まとめ」てるんだね...
>もはや、この二国(中国&韓国)が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、むしろ大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならないのだ。この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。(明治18年3月16日)
むしろ130年も経って、いまだに昔と変わっていない中韓にビックリだわ。
そして同じように何度裏切られても同じように接する日本にもビックリだw
だから古いのに新しい。海外の庶民にも受ける。
たとえば折り紙は元々神事からきてるだろ。
ところが庶民はイロイロと形造り、色もつけていく。
結果・・折り鶴など・・最近では更にバージョンあ~っぷ折り紙へ。
・・応用編として、アメは宇宙空間構造物を研究中・・
昨日かなんかにテレビでやってたポーランドかハンガリーかどっかの錦鯉好きなJSとか本当凄かった
尊敬するわ
御返事ありがとう。
このまとめのどこが「日本万歳」なんだ?本当の日本かぶれの「日本万歳」はこんなもんじゃないぞ!
世界日本かぶれコンテストがあったら上位入賞は確実と思われるマーティ・フリードマン級になると
「え?日本が世界でもずば抜けていい国なのは誰の目にも明らかで聞くまでもないでしょ?アメリカ人は問題山積みなのに『俺たちナンバーワンって必ず言うよ。でも全然ナンバーワンじゃなくて、教育は最低だし、誰も健康じゃない。地球を二周してきたけど、日本が一番良かったよ!」てなもんだ。
アメリカ人の「褒める時は全力」で、臆病な保険を掛けないところは見習いたい。
「欧米先進国」の教育制度が日本よりずっとましと、彼らが日本のことを知れば間違いなく思う、とはまた大きく出ましたね。
イギリスやフランスやドイツのエリートならそうだろう、しかし普通かそれ以下の若者はどうか?
都合のいいところしか見えてないのは、貴方だ。貴方の世界の切り取り方の恣意性に比べたら、まとめサイトの編集のほうがよほど公平である。
貴方のいわゆる「欧米先進国」の教育制度の問題は、突き詰めれば階級制度に行きつく。
それは日本にはほとんどないもので、日本ファンが意識的にも無意識的にも惹かれている、決して「欧米先進国」の真似をしてほしくないものなのだ。
そういうところまで考えずに※229のようなことを書いてしまうから、底が浅いのがバレるのだ。
プライドだけ一流だと人がどういう様になるかよく分かりました。
反面教師としてのご登場、とてもうれしく思います!
中一教科書の一文を誇らしげに例示しつつ教養のなさを勝手に捏造して哀れむ姿に草
読んでくれたんだね。読んでほしいと思って書いたから、うれしいよ。でもやっぱり、また自分に都合の悪いことは見ないようにしているね?見所もあるのに、もったいないなぁ。
ここからは本題の感想になるけど
スレ主はポーランド国旗だね。某番組で「日本に行きたい人」を募集したら、半数がポーランド人だったそうな。実際に何人も出演してるけど、相撲やってる女子高生とか、伊達政宗ファンの若者とか、日本庭園を造ってる庭師とか、錦鯉マニアの美少女とか、確かにバラエティに富んでるなぁ・・・と思う。
珍獣かわいがるようなもんだからな
こういうのを謙虚に消化して彼等が本当に思ってくれてるような日本にならなきゃ。
カスカスのキモい萌アニメとかが蔓延するの放置じゃ
訪日してもガッカリされるわ。
電通氏ね
その香取神宮と鹿島神宮は2600年の歴史を誇るので、宗教を研究している歴史オタクにはたまらんらしい。
あと、文化人類学オタクにとっては千葉~茨城南部の世界最高の密度を誇る貝塚群はたまらんとか。
野蛮卑劣陰惨愚劣邪悪な中.韓.特.亜と一緒にされるのは腹が立つ。
当時は日本でしか作れなかった「扇子」が中国で大人気となっていて、それを手にした感動を
「楊主簿日本扇」という詩に詠んでいたりする。
『扇は日本より来たれど、風は日本の風にあらず。』
『ただ日本扇を執るのみ、風の来たるは無窮なり。』
何でもいいが、祖国に帰ろうな在.日韓国人。日本に寄生すんじゃねーよカス
北朝鮮にでもシリアにでも、好きなとこに出て行ったらいいよ。誰も止めないから。
コメント欄見てもわかるが日本人らしい日本人なんて滅びつつあるし、日本は10年後20年後、外国人が好む日本ではなくなってると思うよ
いろいろ手遅れだった
ヨーロッパ的な一面が自国と変わらない街に出てレストランなどで食事したりしてほっとするとか、それ20年位前でも後進国じゃない限りどの国行っても大都市に行けばどこにでも
あるごく普通の風景だからw今ならなおさらwww
つーかその本ドヤ顔で書いた奴どんだけ世間知らずなんだw
👹害.人が嫌ッて排除した日本語を駆使して生まれたのが日本文化だと気づいてないな。
害.人の大好きなアニメだッてそうさ、世界一多彩な表現力を誇る日本語があるからこそ世界で唯一のアニメ大国になれた。
👹英語しかない国の文化の無さを見れば解るだろ。文字と文化には密接な関係にある。
文字すら発展出来ない国が何を発展出来るのだ?
👹もし日本が日本語を廃止して英語しか使えない国だッたら今の日本文化は絶対になかッたし漫画大国にもアニメ大国にも絶対なれなかッたよな。事実日本語を排除して使えない国は漫画大国になれなかッただろ。日本語ッて偉大過ぎる。
👹史那なンか漢字だけに拘ッてひらがなとカタカナを嫌い排除したから表現力に限界があッて漫画大国になれなかッたからな。
翻訳もままならずメチャクチャ。
前から、4chにはこういう『日本人』が居て、日本人の振りして日本をDisったり韓国に有利な発言を書いたり忙しいよね
判り易いったらないわ
能力と民度低くて教養なくてブサイクで・・・
でも基本的には日本も中国も同じって思われてるんだろうな
アジア人がアメリカもロシアもイギリスもフランスもドイツも大差ないし同じでしょ?って言ったら猛烈に反論されそうw
また、それらの源泉は均一化に向かうキリスト教先進国でははるか彼方に滅ぼされたものだ
一神教化されていない先進国という要因は欧米人の目を引くには十分だよ、アニメ以外でもね
どこの国の文化だって褒めてるのはごく一部の人だけだろうに。w
オタクもちゃんと分析してるw
少し教養が足りないかなぁw
元々縄文時代に端を発する日本文明があって、隣に先進国である中国が存在した為にその文物を取入れたんだよ。
ほら、日本って、他人の良いものは自分の判断で受け入れるよね。
良いものは良い、悪いものは悪いていう自己判断ができる。中国の文化を取入れる時点で既に、そうした判断基準が出来上がっていた何よりの証拠だよ。
日本文明と日本の美意識ってのはある意味で渾然一体だよ。日本人から観て美しくないとか醜悪だと思われるものは日本国内から排除されたり廃れたりする。
日本人の美意識にかなうものだけが様式として受け継がれていく。この取捨選択の主体は日本人にある訳だよ。
コメントする