引用:http://boards.4chan.org/ck/thread/7905804
スレッド「何でサーモンはあんなに美味いの?これより美味しい魚ってこの世に存在するの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でサーモンはあんなに美味いの?
これより美味しい魚ってこの世に存在するの?
これより美味しい魚ってこの世に存在するの?
2
万国アノニマスさん

美味しい理由は分からない
どんな食べ物にハマっても大抵すぐに飽きが来るけどサーモンだけは未だに飽きない
どんな食べ物にハマっても大抵すぐに飽きが来るけどサーモンだけは未だに飽きない
3
万国アノニマスさん
サーモンが最強だから本当にこれ以上の魚は存在しないよ

サーモンが最強だから本当にこれ以上の魚は存在しないよ
4
万国アノニマスさん

地元で一番美味しいのだとブリ、上質なマグロのステーキ、コルビナ(ニベ科の魚)が思い浮かぶ
5
万国アノニマスさん

サーモンは平均して週に4回食べるけどそれでも大好きだ
6
万国アノニマスさん
紅鮭は最高だな、未だにこれくらい好きになれる魚は見当たらない
年に数ヶ月しか手に入らないのが残念

紅鮭は最高だな、未だにこれくらい好きになれる魚は見当たらない
年に数ヶ月しか手に入らないのが残念
8
万国アノニマスさん
ヒラメは美味いよ
それに値段も鮭の10分の1だ

ヒラメは美味いよ
それに値段も鮭の10分の1だ
9
万国アノニマスさん
鮭はナマズほどではない

鮭はナマズほどではない
10
万国アノニマスさん
ナマズ、メカジキ、マヒマヒ(シイラ)は美味い
個人的に鮭は好きになれない魚の1つ

ナマズ、メカジキ、マヒマヒ(シイラ)は美味い
個人的に鮭は好きになれない魚の1つ
11
万国アノニマスさん

おそらくメカジキはサーモンより美味い、あれは海のステーキだ
しかしスレ主は正しい
ボイルにしてレモンとバジルをかけたサーモンを超えるのは中々難しい
しかしスレ主は正しい
ボイルにしてレモンとバジルをかけたサーモンを超えるのは中々難しい
↑
万国アノニマスさん

メカジキとか言ってる奴はこれに含まれる重金属の量を見るべき
あれは体に良くない、女性なら絶対にメカジキは食べるべきじゃないよ

12
万国アノニマスさん
あれは体に良くない、女性なら絶対にメカジキは食べるべきじゃないよ

↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな
普段は水銀のことが心配とか言わないけど
食物連鎖の頂点であるサメやメカジキは水銀が多すぎる
月に数回これを食べるなら他のシーフードは避けるべきだろう
普段は水銀のことが心配とか言わないけど
食物連鎖の頂点であるサメやメカジキは水銀が多すぎる
月に数回これを食べるなら他のシーフードは避けるべきだろう
12

サーモンはかなり美味いけど、最高の魚といえばサバだ
13
万国アノニマスさん
瓶や缶詰じゃない、新鮮なアンチョビ

瓶や缶詰じゃない、新鮮なアンチョビ
14
万国アノニマスさん

ウォールアイを挙げておく
(※北米に生息するスズキ目の淡水魚:画像参照)

(※北米に生息するスズキ目の淡水魚:画像参照)

↑
万国アノニマスさん

塩漬けのタラと共に育ったからこれは本当に大好き
最近、ホウボウの切り身のフライを食べ始めたんだけどあれは美味すぎる
ずっと釣り餌に使われていたくせにな
最近、ホウボウの切り身のフライを食べ始めたんだけどあれは美味すぎる
ずっと釣り餌に使われていたくせにな
17
万国アノニマスさん
ニジマスがあるじゃない

ニジマスがあるじゃない
18
万国アノニマスさん

ここまで誰もバスの名前を挙げないとは
お前ら釣りをやったことすら無いの?
お前ら釣りをやったことすら無いの?
↑
万国アノニマスさん

ブラックバス・コクチバス・ロックバスは不味いわ
ストライプドバスは1度も食べたことがないけど、漁が解禁されてる時期はマスを狙ってる
ストライプドバスは1度も食べたことがないけど、漁が解禁されてる時期はマスを狙ってる
19
万国アノニマスさん

鮭をちゃんとした刺し身にする方法を知りたい
寿司バーで食べるものと比べると、俺が切った刺し身は酷くなる
寿司バーで食べるものと比べると、俺が切った刺し身は酷くなる
20
万国アノニマスさん
タチウオとイワシを挙げておく


タチウオとイワシを挙げておく

↑
万国アノニマスさん

アンコウは寄生虫の楽園だと聞いたことがある
でも味はロブスターなんかKO出来るとも聞いた
ロブスターは美味いけど寄生虫は勘弁だから悲しい
でも味はロブスターなんかKO出来るとも聞いた
ロブスターは美味いけど寄生虫は勘弁だから悲しい
22
万国アノニマスさん

なぜ鮭が美味しいのかと言われれば
脂が乗っていて、万能で、湖に生息する魚とは味が違うから
脂が乗っていて、万能で、湖に生息する魚とは味が違うから
23
万国アノニマスさん
ハタのほうが鮭より遥かに美味いから

ハタのほうが鮭より遥かに美味いから
24
万国アノニマスさん
クロマグロだろ
あれは美味すぎて乱獲され絶滅しそうなんだよね

クロマグロだろ
あれは美味すぎて乱獲され絶滅しそうなんだよね
25
万国アノニマスさん

ニジマスは鮭より上だと俺は気付いてる
26
万国アノニマスさん

新鮮なニジマスを倒すのは難しい
27
万国アノニマスさん

タラは最もヘルシーな魚で、値段も鮭と比べてかなり安い
28
万国アノニマスさん
寿司に使われてるウナギが大好きだけど、鮭は神だよな

寿司に使われてるウナギが大好きだけど、鮭は神だよな
お婆ちゃんはパン粉をつけてオリーブオイルで揚げた鮭にレモンペッパーをかけて作ってくれた
手料理のなかで一番好きだよ
手料理のなかで一番好きだよ
関連記事

鮭がトップクラスの魚というのは否定できませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
個人的にはイワシ、アジの刺し身が好き。
福井とかである焼き鯖も好き。
日本でも厚労省から妊婦は注意とか喚起されてるだろ
サーモンも白身魚な
エサの甲殻類で身が赤くなる
見た目とか食べやすさとか初心者向けなんだろうね
一番美味しい魚?っていうのは個人の、主観に、よる。
僕はニシンの酢漬けが好きです
マグロのステーキとか、アホかよ
どうせ鮮度の落ちた腐りかけの魚しか食べたことないんだろう
旨いもんの話で盛り上がりたいだけのスレになに変なイチャモンつけてんの
舌以外で感じる ”味わい” もあるから単純にこれが一番なんて言えないなあ
アジ、サバ、イワシ、サンマ・・ここらへんの大衆魚のほうが、まだ上だとおもう。
ただし、保存食として食べるなら他の保存食の魚よりおいしいと思う。
ガイジンと違って日本人の発言はそれを踏まえた上でのいわばお遊びだ。
魚の種類だけでなく、調理の仕方でも評価は変わってくる。
ニジマスは鱒だからトラウト
ハラスはサーモンハラスが多いだろうが、そもそもは部位で肋骨の一番腹側に近い部分。
よってマグロで言えば大トロ。
サーモンに限らず、カツオやマスなどでも「ハラス」と呼ぶと思う。
鮭の刺身が食べれるようになって久しいが、これは冷凍技術の進歩の恩恵。
近海もの以外は生で食えない時代は鮭を刺身で食うなんて夢にも思わなかった。
でもなんで鮭なんだろう。
あの味と匂いは、他の魚特有の生臭さとは別の感じがするもんな。
生臭さに味が付いてる感じ。
どれもそれなりの物ならそれなりの美味しさがある。
それにサーモンが一番美味しいって言えるほど、他の魚食べた事ないんじゃないかな?
まぁサーモンは料理に応用しやすくて便利ではある。
例えば刺し身ならアジ、イワシ、サンマ、有ればハッカク、オコゼなどだが、
天ぷらなら、ハゼ、穴子、キスになったりするから選べないね。
穴子は刺し身(於:広島)も旨い。
本当に旨い魚のことを知りたいなら日本の築地へ行けでFA
無駄に大きいだげだし。びっしりの毛穴からにおい振り撒くし。
回転寿司でサーモンばかり食べてる外国人観光客さんね。
アホかw
ヒメマスがマスだからトラウトって論理だろソレ
これ知ってるのは、日本人でもそうそういないよな。
北海道で食べられる(食べたことない人も多いだろうけど)中で最高。
キスはまじで美味いよな。天ぷら、刺身、フライ、塩焼きetc……また食べたくなってきた
酒や牛乳じゃ無いけど人種や歴史で体質って違うし
若いブリ?
ブリは出世魚だぞ?
ブリが若かったらハマチとかイナダ
1. マグロのネギマ(おでんみたいな薄いダシで煮たマグロのイイ所とネギの串)
2. 外房で釣ったウマヅラハギのキモ和え
3.サバ塩
あたりかなぁ
ヒラメの縁側とかもいいな
小骨さえ除けば100円で牛ステーキより美味いからな
出世前の名前が地方によって違うからあえて若いブリって表現したんだよ
さしみもいいけど煮付けが旨い、残ったら茶漬け骨は出汁で
まじ捨てるところが無い
サーモンも好きだけどねー
指しているのか分からなくなる。
商品表示でニジマスをサーモンと表記可能なのが混乱する。
肝醤油で刺身も美味い、みそ汁にしても肝の濃厚さが出て美味い
さば びあん?
「鮭の身は赤く見えるが実は白身魚」
あれは食べてる餌のために赤く見えるだけなんだそうな
臭みがないさらっとした味なのも白身魚だからなんだな
あとハマチとブリ。
ホイル焼き、クリーム煮、はらこ飯、ちゃんちゃん焼き、
確かに和洋どちらにも強い、レパートリー数ではサーモンの圧勝
魚じゃないけど、採ったばかりのウニとかイワガキとかも旨いよ~
本当にうまい魚は絶対に教えるなよw
外人よ、頼むからマグロには飽きてくれ
消費が増えて値上がってるとは聞いたが
なんだかんだ言って好まれてる魚だよ
つかなんで鮭の皮はぐんや。一番旨い部位がどこかも知らんとは・・
焼き魚ならサンマ。
鍋にするなら絶対にアンコウ♪
俺らもチーズの良し悪しはよーわからんけど
にしてもどこの国かわからないけどヒラメが鮭の10分の1ってすごいね
羨ましい
これだけ沢山の種類があれば、外人も(サーモンでいいや・・)となりそうw
松輪のさばのさしみだよ。
マグロよりうまし
釣り人の特権だけどね。
丸とかスラッシュとか弾かれちゃう
チリ産のサーモンは抗生物質たっぷりで地元の人は誰も食べないと知り
食べるのをやめた
イワシに塩ふって焼いて上からレモン汁かけたやつウマー
ブルーギルとかはキチンと処理すれば悪くない
日本では大方、初めて口にする魚
うちの子どもと同程度の嗜好なんだから。
個人的にはアジが好き。刺身でも焼いてもおいしい。
魚介類は旬と調理法で全然変わるから、日本人ならサーモンダントツ!なんてならないよね。
鮭も好きだけど、冬の関サバ・氷見の鰤、〆て1日寝かせたヒラメの刺身なんか好きだ。北寄貝の刺身も大好きだ。
生ならサーモンはNo. 1にはならないな。
でも、鮎粥も捨てがたい...
マゴチ、ホウボウ、石鯛は最高に旨い‼。
タコ=悪魔みたいな、宗教的な禁忌の考えも強くなかった
一方とくに欧米だと比較的漁業が盛んな国でも、獲ってる魚の種類が少ない
北欧・イギリスあたりだと、ほとんどサーモンとタラ、あとニシンくらいで局地的にカキやマスのような川魚が食べるだろうけど、日本ほど大々的に長距離・大量輸送するシステムではないから遠隔地に波及することは少ない
地中海沿岸はそこまで偏っていないだろうけど内海だし、大西洋側の漁場も日本近海ほど海流の流れは複雑でない分、魚の種類も少ないだろう
寿司で言うとサーモンなんか一番どうでもいいネタなんだが。
まあでもあのわかりやすい味が向こうの食文化に合ってるんだろうな。
マグロステーキには懐疑的だったが
食べてみたら美味しかった。
焼きさば食べたい
わかった、大トロだな?スシローの大トロはミシュランなんたらで236星とったって聞いたぞ?
鯖とかも旬かどうかで脂ののり具合が全く違って別物だしね
ただこの海外の反応は生食では無く加熱してだろうからそれに合わせるとメカジキとか淡泊なのをガッシリと調理したのが好きかも
鮭は無理。
季節の秋刀魚の塩焼きが優勝。
お酒もご飯もおすしも美味い
深い味わいだ
焼き魚は塩鯖
煮付は釣りたてのチッチフグ
天麩羅は釣りたてのキス
唐揚げは河豚
脂ののったやつを塩焼きで10匹ぐらい食べたい
トミーリージョーンズも好きなんだって
それも着色料入りの餌を食わされてるから大量に食うと癌とかなるぞ。
煮魚ならカレイとかキンメダイ
鮭もめっちゃ美味いけど他にも目を向けよう
俺は好きだけど
ある意味メシテロのスレですね。
「滅んだ理由 美味しかったから」
という生物がいるんじゃないかと思うんだ。
地域で特色あるし、季節で全然違うのものが好かれる。
海外にはわかりにくいだろな・・・w
なめこと大根おろしの味噌汁……
少しやわらかめに炊いたご飯………
クソッ!想像したら腹減ってきた!!
ハッキリ言って外国人には教えたくない魚があるからそれはここには書かないw
うちの親は漁師だったけど、船の上で賽の目切りしたアワビは恐ろしいほどうまかった。
船の上で喰ったウニも。粒が潰れるまで甘さを一切感じない。粒が舌で潰れたとたんに甘さが広がる。
結婚式のアワビなんて生臭さで食べたくなくなる感じ。高級寿司のウニも食べたけど、味は確実に粗末。鮮度では仕方ない事なんだろうけど・・
やはり特殊環境でない限り、地元では地元なりの美味しい食べ方が一番。
日本の食文化、未だに均一化すらできてないのがうれしくもありw
鯵の開き
キスの天ぷら
太刀魚のバター焼き
鯖の押しずし
もうきりないな
きちんと料理された刺身もいいけど、こういう野趣のある食い方もありだよな。
煮てよし焼いてよしシメてよしのサバも捨てがたい
ご飯バクバク。
マグロがない寿司とか
サーモンは2番手かな
水銀、水銀とわめいて
大好きなサーモンだけを食べていてくれ
俺らはそれ以外の旨い魚を楽しむから
海魚は味の主張が強すぎんだよ
新規でもパーチをたくさん釣ってウハウハできたHaven and Hearthを返して。
いまの時期ならコチの刺し身がいいなあ
塩焼きなんか絵に描いたような美しさだよ
刺身、焼き、煮付け、蒸し焼き、茶漬け、鯛飯。
どれも最高♪
今では、寿司ネタになってるのが信じられん。
マグロがとにかく旨いけど
獲りたてなら、何でも最高だよ!
きりが無いw
塩の塊を食ってるのと一緒だった
国産しかなかった時代で 庶民には良い物が出回らなかったって説だけど
むかーしスモークサーモンを寿司ネタにしていた頃は好きでした^q^
鮭はあんまり好きじゃない
今市場に出回ってる「生」のサーモンはチリ産かノルウェー産。
チリ産はドブ臭い。これは生食用じゃなくとも同じ。おそらく餌、抗生物質、環境の悪さだろう。
ノルウェー産は3〜4倍するがノルウェー産なら多少マシ。
日本のシロザケなどは鮮度次第だが臭みは無いよ。
ただ一度冷凍してルイベにして寄生虫を殺してから。
ところでウォールアイって食うんだな
サケはただの朝食
皮だけくちゃくちゃ食って身のほうは子供にやる
鮭を生で食べるなら24時間以上冷凍にしてから解凍して食すべき。
寄生虫が怖いからね。
サーモンはなんでも料理は出来るから万能ではある、作る側は。
でも旬じゃないと買う気にならない。ま、その方が季節感もあるしいいがな。
金目の粕漬けとか、アジの干物とか、よだれが出て来る。
海に囲まれた日本は、ホントに、魚の美味しい食べ方を
極めてると思うわ。
欧米では二枚貝(カキ,ムール貝等)は食べるけど,巻貝(サザエ,バイ等)は食べるのかな?あまり聞いたことがない。
敏感になるのも分かるよ
魚喰いまくってる日本人でもなかなか水銀中毒にならんから気にし過ぎかなとは思うけど
北海道在住
つエスカルゴ
釣って食いたいから、あまり店で頼んだり、買ったりしたくない。
山わさびを添えて食べれば気分はもうスナフキン。
鮭は寄生虫だらけだっつーのw
金目もうまいし、魚と言えばサーモンしか知らない連中はかわいそうだなぁ。
日本ではなぜメジャーにならなかったのか?
おかか(カツオ)、焼き鮭、ちりめん山椒、ウナギ、マグロの甘露煮(角煮)などのおにぎりは存在するが、ホッケのおにぎりは聞いたこと無いなぁ。
開きの定食は美味しいし、フライもマズマズだけど、ホッケ一択などということは無いわ~
普段魚を食べてた江戸時代の人とかはどうしてたんだろ。
魚からの重金属摂取については知らないだろうし。
魚の重金属の含有量が増えたのが近代化での弊害?
もしくはアジやイワシなどで、食物連鎖頂点の魚を食べていなかったとか?
でもサメのはんぺんとか関東ではよく食べられていたと聞いたし。
ま、ぐぐればわかるかな・・・。
カワハギやアンコウやトラフグは鍋にしたら最高だねぇ
ブリは塩焼きもいいけどぶり大根かな~
あの噛み応えはクセになる
日本人なら、
どれが一番なんて決められねえだろ。
秋刀魚、鯖、鯵、鰯、鰤、鰹、鮪、鯛
平目、穴子、鰻、河豚、蛸、烏賊、、、w
ここまでのどぐろなし
........................................
中トロも好きだが、ブリの方が安いし美味い
旬のうまい時期にそれぞれの魚の最高の味をあじわう
年中おなじ肉くっている奴らにはわからない感覚だろうな
時知らず食ってみろ
一品でうまいと思うのはのどぐろの塩焼き
鮭は昔ながらの塩の利いた新巻きが美味い
季節もの地物が一番好きよってところに落ち着くよな
秋刀魚の塩焼き思い出すだけでよだれが自然とかぼすの香りも記憶からあーーー食テロすぎる
アジ鱧秋刀魚の刺身とかあんこうキス鮎も虹鱒も岩魚も鮎もあああ和菓子の鮎も好きw
こないだニュースで湖の水位が下がってワカサギやフナが大量に死んだって聞いてめっちゃもったいないって怖かったわ
最近は寿司じゃ一番しめさばが好きだけど魚で選んでると言うよりお店の人の味だから何とも言えない気がするが、魚も流通や加工法によって国によってそこの力が違うから一口にあの魚が美味しいと言っても国際版じゃあんまり意味になくなってしまうよな
夫々の魚が美味しくなる時期を知れば、どんな魚も甲乙付け難く美味しいものだよ。尤も、個人の好みがあるから絶対美味いとゴリ推しはしないけどね。
でも養殖物のブリやサーモンって、時々脂の臭みが酷いものがあったりする。まぁ、養殖業者が餌代ケチって粗悪な餌食わせたのか、病気対策で抗生物質大量投入したかなんだろう。この当り外れがあるから養殖物は今一つ信用出来ないんだよな。
ブリ、カンパチ、ヒラマサは全部美味い。
自分で釣ったやつはとくにな。
そんなこと言わないで舌平目と言った方が分かりやすいだろ
コメントする