スレッド「バケモノの子:お前らこの映画見るべきだぞ、良作だった」より。
引用:
https://redd.it/491cp5 https://redd.it/49cu7w
http://boards.4chan.org/a/thread/130958379
http://boards.4chan.org/a/thread/138278885
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
バケモノの子:お前らこの映画見るべきだぞ、良作だった
2万国アノニマスさん
客観的に見て、細田守監督の最高傑作なのかい?
↑万国アノニマスさん
最高傑作はおおかみこどもの雨と雪だな
3万国アノニマスさん
結末はかなり平凡だと思った
4万国アノニマスさん
バケモノの子>おおかみこどもの雨と雪>時をかける少女>デジモン僕らのウォーゲーム>ワンピース・オマツリ男爵と秘密の島>サマーウォーズ
↑万国アノニマスさん
俺サマーウォーズ好きなんだけど
↑万国アノニマスさん
でも細田守監督作品では最低だ
5万国アノニマスさん
細田守映画って感じでそこそこ良かった
21世紀の家族の葛藤を本当に理解してるんだなと思ったよ
両親が常に側にいないしよく間違う、子供は孤独によって苛まれている
みんな辛いし他人の助けで何とかなっている感じが出ている
とはいえ、この監督は起承転結のペース配分に問題があるし
複数の物語を並行しだして良かった試しがない
ストーリー自体は良いし不必要なシーンがあるってわけでもないんだが
もっと話を広げたり掘り下げたりすべき部分が見られる
21世紀の家族の葛藤を本当に理解してるんだなと思ったよ
両親が常に側にいないしよく間違う、子供は孤独によって苛まれている
みんな辛いし他人の助けで何とかなっている感じが出ている
とはいえ、この監督は起承転結のペース配分に問題があるし
複数の物語を並行しだして良かった試しがない
ストーリー自体は良いし不必要なシーンがあるってわけでもないんだが
もっと話を広げたり掘り下げたりすべき部分が見られる
↑万国アノニマスさん
分かるわかる、完全に同意
細田守は三章構成の最後の部分がまだ下手だよね
一章と二章でキャラを一生懸命描いてしまうことで三章でつまずくみたいな・・・
しかしそれでもバケモノの子は素晴らしい映画だ
細田守は三章構成の最後の部分がまだ下手だよね
一章と二章でキャラを一生懸命描いてしまうことで三章でつまずくみたいな・・・
しかしそれでもバケモノの子は素晴らしい映画だ
6万国アノニマスさん
細田守監督のテレビアニメシリーズを見てみたい
彼の新スタジオなら良い作品が出来そうだ
細田守監督のテレビアニメシリーズを見てみたい
彼の新スタジオなら良い作品が出来そうだ
7万国アノニマスさん
俺だけかもしれんが、九太=おおかみこどもの雨と雪の父親に見えた
そしておおかみこどもの雨と雪の続編っぽさも感じたんだ
熊徹を剣として吸収し狼に変身するんじゃないかと思ったけど人間のままだったけどね
そしておおかみこどもの雨と雪の続編っぽさも感じたんだ
熊徹を剣として吸収し狼に変身するんじゃないかと思ったけど人間のままだったけどね
8万国アノニマスさん
俺は好きになれた
細田守の映画は時をかける少女しか見たことないけど最高だったよ
吹き替え版で見たけど声優は悪くなかった
俺は好きになれた
細田守の映画は時をかける少女しか見たことないけど最高だったよ
吹き替え版で見たけど声優は悪くなかった
9万国アノニマスさん
去年、日本滞在中に見て母国に帰ってまた見たけど泣ける映画だ(;_;)
去年、日本滞在中に見て母国に帰ってまた見たけど泣ける映画だ(;_;)
10万国アノニマスさん
ロサンゼルスの映画館で、日本語音声&英語字幕で見たけど名作だった!
ロサンゼルスの映画館で、日本語音声&英語字幕で見たけど名作だった!
11万国アノニマスさん
家から逃げて、獣に育てられて、強さを学んで
普通の暮らしを経験して、普通を学んだあと、また向こうの世界に戻っていく・・・
この映画は日本のアウトロー文化とかヤクザ映画の寓話なんだろうか
家から逃げて、獣に育てられて、強さを学んで
普通の暮らしを経験して、普通を学んだあと、また向こうの世界に戻っていく・・・
この映画は日本のアウトロー文化とかヤクザ映画の寓話なんだろうか
12万国アノニマスさん
本当にスタジオ地図には感銘を受けた
背景美術的な意味でも、アニメーション作画的な意味でも
本当にスタジオ地図には感銘を受けた
背景美術的な意味でも、アニメーション作画的な意味でも
13万国アノニマスさん
俺はこの映画好きだ
映画館で最初の15分を見逃したけど回想が多いから、ついていきやすかったよ
俺はこの映画好きだ
映画館で最初の15分を見逃したけど回想が多いから、ついていきやすかったよ
14万国アノニマスさん
細田はもう1度デジモン映画の監督すべきだった
細田はもう1度デジモン映画の監督すべきだった
15万国アノニマスさん
悪くない、父子関係を描く映画だった日本語の声優は台本棒読みだし、サブキャラは多すぎるけど。
イノシシ野郎の息子がイノシシじゃないってことにはすぐにピンと来ると思う
16万国アノニマスさん
見たけどかなり良かった
だが二次元嫁に出来る女の子が1人もいないので4chan民は興味を持たないだろう
18万国アノニマスさん
だが二次元嫁に出来る女の子が1人もいないので4chan民は興味を持たないだろう
17万国アノニマスさん
昨日の夜に見たけど最高だった
作画もアートスタイルも同じくらい美しい
昨日の夜に見たけど最高だった
作画もアートスタイルも同じくらい美しい
18万国アノニマスさん
プレミア試写会で見たけど本当に好きになれた
おおかみこどもの雨と雪が母親への讃歌だとしたら
バケモノの子は間違いなく父親へのファンファーレだ
おおかみこどもの雨と雪が母親への讃歌だとしたら
バケモノの子は間違いなく父親へのファンファーレだ
↑万国アノニマスさん
同じくその日に見てきたけどファンタスティックな映画だった
視野を広げていくとサマーウォーズと同様に家族への賛辞というテーマがあるね
視野を広げていくとサマーウォーズと同様に家族への賛辞というテーマがあるね
19万国アノニマスさん
個人的にはかなり良い映画だった、傑作ってわけじゃないが良作宮﨑駿が引退してしまったし、しばらくは細田守が名監督として君臨していきそうだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
細田はストーリーとか別な人につくってもらって絵に専念したほうがいい
ネット上だとそんな感じ。
宮﨑駿引退後、アニメ監督で、集客見込める人は少ない。
細田守は数少ない1人。
生活力の無いXXが青い衝動に任せて子供作って、それできついはずなのになぜかもう一人追加
親父は無責任にもさっさと死んで、作品通して子供を育てると言うことに対して甘さしか感じなかったわ……
スイーツっぷりが良いんですかね?そこの甘さに酔っちゃうんですかね?
面白かったの序盤だけ
日本アニメ映画のこれからを担う人の一人だと思うから、これからもいい作品作ってって欲しいね。つくづく、今敏監督の早すぎる逝去が惜しまれる。
バカなんじゃないかと思う
東映時代のテレビの細田回は秀逸!
とくに鬼太郎4期とおジャ魔女の細田回は最高です。
宮崎やジブリ系と比べたらあの絵柄は一般的にはならないと思う
まあ話も好きじゃないんだけど
なんか全般的に青臭いというか、時をかける少女は原作絡みもあるし学生っぽいノリが良かったかもしれないが、他の作品はイマイチに思う
白々しさ、すごくわかる
なんであの人の作品はあんなに底が浅く感じるのか
俺は一番好きなんだけど
ミニマムなテーマなのにスケールをいたずらに大きくして、本来描くべきものを削っている。
これまでのテーマは普遍的な愛と絆。でもその背景に消化しきれない問題と事件を絡ませるので、物足りなさを感じる。
だから視野が広い(脇役や背景にも注目する)大人視聴者にすこぶるウケが悪い
テレビシリーズの作中監督1回が一番適正あると思う
日本国民がこすからくなってこういう素直なジュブナイル作品作る機会が少なくなって
ちょっとイヤな雰囲気。なんか日本人全員が2ちゃんねらーになったみたい。
影無し作画は苦手だけどね
あとは、おとーさんが若すぎて昔の同級生かと思った
どっかで見た世界観、どっかで見たストーリー設定、どっかで見たキャラ設定、の多さが気になる
良くも悪くも展開が読めてしまう上に唐突と言うか奥行がないと言うか・・
つまらない分けじゃないんだけど、なんて言うか、画も話もキャラも薄っぺらい
演技悪かった。何だあれ
(熊出て来た時完璧にホモ同人かと思ったw)
駿の「ミリオタのロリ」もそうだが、恥ずかしげなく自分の好きなことをブッ込んだほうが逆に一般受けすると思う
だからヒロインとの絡みとか、本当に描きたいことじゃない部分が不要に見えちゃうのよね
作風を見ると富野や宮崎が認めただけはあるなと感じる
それなら他のもっと観てみようかな
ホントにいい加減にしろよ。
クライマックスがあっさり終わり過ぎ!
なんやかんやで内容がスカスカ!
>納得の出来と内容。そして性悪ぶり。
あと俳優でもモデルでも何でもいいから叫びがちゃんとできる声優を使ってくれ
叫びのシーンで棒だとほんと興ざめする
良いってろ力説したいバカばっかで
笑った。平均的日本の凡愚だ。
こういう人間が本当に化けるなら見てみたい。可能性は低そうだけど。
ヒロインが出てきてから一気に置いてけぼりになる
細田の頭がおかしくなったんじゃないかというくらいグダグダだった
青春すなぁって感じだったりおー不器用な愛情!!みたいなのがまんま描けてるからかもしれないが
友達は好きって言ってたで
自分の性格の問題だわね
世に出した作品が評論を受けるのは宿命だぞ
観た側はガンガン批評するべき
まあ匿名掲示板は褒める意見がなかなか目立たないけどなw
「叩いておくと格好いい」という見方もひねくれている
細田の作品がつまらんと思う人は本当につまらんと感じるだけの話だから
たんなる感想を「上から目線」と反発するのは、周りが気になってしまう証拠
自分が面白いと感じたなら、周りの意見など気にせず、そう感じた理由を書けばいいだけのこと
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
細田さんのアニメは、何か物足りなく感じてしまう。
つまりは「傑作」では無いのね。
おおかみナンチャラは最初の十数分でつまらなくて観るの止めたから、バケモノも食指が最初から動かんかったな。。。
反抗期のガキじゃねんだからよ。たかが映画を見た感想ごときに格好いいも悪いも無い。ひねくれた見方すんなよw
おおかみ子供はストーリーが無茶苦茶すぎて嫌い。避妊しろよって思うし、その後も何でもかんでも都合よく上手くいきすぎてて、気持ち悪かった。
大人とは感性が違うから、これはこれで良いんじゃないかな。
大人が子供を一人前にしてやろうとのお話。
師匠格に牛頭馬頭モノはチトあざといがね。
でもTVで十分ってレベル
サマーウォーズは映画館に3回観に行ったくらい好きなんだけどな
ベストキッドみたいな映画→安っぽいラブコメ→出来の悪い少年漫画と
次々と話のジャンルが変わり、後半に行くに従って質が低下していく悪夢のような構成
台詞はダサく説明は過剰でレベルの低い俳優のリアル(笑)な演技が
類型的なキャラクターに彩りを添える 子供だましにすらならない駄作でした
バケモノは最低。
唯一おもしろかったとこが「よし、今日からお前の名は17太だ」ってとこだけ。
ほめてる連中は信者だろ。
でもそれが悪いという訳じゃない
対象年齢がそこなだけ
いい大人が大人の目線で批評しちゃう奴こそが厨二病患者で見ていてこっちが恥ずかしい
バケモノの子は昨年の邦画興行収入1位なんだけど
細田らしからぬ冴えない演出も散見されたし全体としてもとっちらかってる印象は拭いきれない
やめろぉ……やめてくれぇ……
👹海外も人形劇みたいなフルCGじゃなく2Dのアニメ作れるよーになれよな。
途中まで世界観を表現して、それをもとにゴリ押し的な
もっと複雑に絡み合った伏線がほしい
何回も見る度に生まれる新しい発見がほしい
2回目見たら、そう思った。
もっと趣味全開で作って欲しいもんだが難しいんだろうな
千尋とハクは出会いから後ほんの少しの会話からでも絆が生まれてるのが描写で納得できるんだけど、同じ異世界神様物でも細田作品だと、獣師匠と人間弟子がずーっと一緒にいた割に全然絆を感じられないんだよね
獣師匠を慕ってる設定なのに唐突に人間界に行っていきなり女の子と仲良くなって大学行きたいとか、その辺りが説得力なくてついて行けなくなる
起・承・まではなんとか描けるけど転・結・が描けないのかな
でも一番の問題は「意外性の無さ」じゃないかな?
ストーリー展開もだけど、イノシシの子供(兄)が実は人間だなんて一瞬で分かったし。
てか、わざわざ父親と弟と全く違う顔にする必要あったのか? まあ小さい子供が観ても分かるという意図なら仕方ないが。
細田で一番良かったのは「時かけ」だな。
今やってるドラマ版は観てないけど、角川映画版よりも原作よりもずっと好き。筒井康隆本人は微妙な反応だったけどね。
よく「青臭い」って批判されるけど、その青臭さと甘酸っぱさと切なさが良いのよね。
でも高校時代、共学で普通にクラスメイトと恋愛とかしてたリア充にはあの良さは分からんかも。
自分は男子校だったから憧れるんだよ。あーゆー世界。
お腹は膨れないけど何か食べた気分にはなれる
観てて複雑な気持ちになるような展開があるおおかみこども
あっさりしててワロタ映像の綺麗さバケモノの子
擁護するわけじゃないけど変な映画たくさんあるけどまだいい方。
確かにナレーション?やめた方がいいと思う。
なんか「否定的意見は許さん!」みたいになってるようにしか見えんw
自分が面白いと思ったものを否定されて気分が悪いのはわかるがねw
でも、自分には面白さが分からんかった
バトルシーンが売りって言うのみたけど、プロレスやボクシングでも見てる方が激しいし楽しい
何よりストーリー展開がトロイので退屈してチャンネル変えた
クジラも迫力出したいのはわかるが動きがトロ過ぎ
ドラマ半沢直樹等を見てテンポのよさを学んで欲しい
化け物子は何%とれたかなw
組織の中での人間関係、銀行の社会的役割とか見るべき要素は数多くあるのに
表面的な顔芸しか見れない人は寂しいね
雨と雪はメッセージ性が伝わってこなかったしバケモノの子は広瀬すずがかわいかったくらいしか覚えてない
最後らへんの自分もろとも穴に入れて倒そうっていうのが駆け足に感じたけど。
一番は時かけでサマーウォーズはデジモンの方が断然好き
考慮しても近年の作品は酷いとしか思えないけどな(構成的な意味で)
おおかみこどは見た子供が大人に成長した時に怒りを覚えるレベルじゃないか?
なんかハナから絶対に認めないって気で見てる人が多すぎる気がする
コメントする