引用:http://boards.4chan.org/v/thread/344924984
スレッド「みんなは神の御言葉を集めた書物を個人的に持ってる?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなは神の御言葉を集めた書物を個人的に持ってる?
2
万国アノニマスさん

聖書は持ってるけど学校の授業以来読んでない
3
万国アノニマスさん

聖書=神の御言葉ってわけじゃないけどな
コーランとは違って
コーランとは違って
↑
万国アノニマスさん

そういう些細な問題で口論させようとするのはやめよう
神の御言葉なんてものは存在しないのだから
神の御言葉なんてものは存在しないのだから
4
万国アノニマスさん

どの神だよ?
俺達には八百万の神がいるわけだが
俺達には八百万の神がいるわけだが
5
万国アノニマスさん

キリスト教徒ですらないけど聖書は1冊持ってるし全部読んだ
↑
万国アノニマスさん

嘘つけー
↑
万国アノニマスさん

読み物として聖書を興味本位に読んでみる人はいるんだぞ
宗教観とか関係なく、聖書の文章は西洋文化を知る上で重要だから
俺は宗教熱心というわけじゃないけど聖書もコーランも持ってるし
何で事件が起きるのか理解するために両方ちょくちょく読んでる
創世記は2度挫折したけどそれは他にやることがあったから…
コヘレトの言葉(旧約聖書)はさわやかな皮肉や悲観的な語り口に人間臭さがある
宗教観とか関係なく、聖書の文章は西洋文化を知る上で重要だから
俺は宗教熱心というわけじゃないけど聖書もコーランも持ってるし
何で事件が起きるのか理解するために両方ちょくちょく読んでる
創世記は2度挫折したけどそれは他にやることがあったから…
コヘレトの言葉(旧約聖書)はさわやかな皮肉や悲観的な語り口に人間臭さがある
6
万国アノニマスさん
聖書は持ってない
今まで聖書を持ってる人も見たことない気がする

聖書は持ってない
今まで聖書を持ってる人も見たことない気がする
7
万国アノニマスさん

おう、コーランなら家にあるぞ
↑
万国アノニマスさん

聖書>マンガ>新聞>コミック本>コーラン
8
万国アノニマスさん
欽定訳聖書(ジェイムズ王訳聖書)なら持ってる
しかし読めればいいなという程度

欽定訳聖書(ジェイムズ王訳聖書)なら持ってる
しかし読めればいいなという程度
10
万国アノニマスさん
寮に住んでた時、モルモン教の聖典が図書館から談話室にあったのを思い出した
あれには狂気が含まれている

寮に住んでた時、モルモン教の聖典が図書館から談話室にあったのを思い出した
あれには狂気が含まれている
11
万国アノニマスさん
聖書は持ってない

聖書は持ってない
12
万国アノニマスさん
カトリック信者ですらないけど5冊持ってる

カトリック信者ですらないけど5冊持ってる
13
万国アノニマスさん
正直言うと新約聖書しか持ってない
90年代に宗教活動家が無料で配ってたやつ

正直言うと新約聖書しか持ってない
90年代に宗教活動家が無料で配ってたやつ
14
万国アノニマスさん
このサイトにいる人は複数言語を話せる人がほとんどだと思うけど
少なくとも2000年前に書かれ翻訳されたものをどうやったら信用出来るというんだ?

このサイトにいる人は複数言語を話せる人がほとんどだと思うけど
少なくとも2000年前に書かれ翻訳されたものをどうやったら信用出来るというんだ?
15
万国アノニマスさん
聖書を2冊、コーラン1冊、ユダヤ教の経典を2冊持ってる
エノク書とか変なタイトルの聖典も持っている
コーランはちょっと良い話に感じるし読んでて面白い
聖書は全体的に微妙だが黙示録はクール
ユダヤ教の経典は素晴らしい、スーパー戦隊ドラゴンボールZアドベンチャーみたいで面白い

聖書を2冊、コーラン1冊、ユダヤ教の経典を2冊持ってる
エノク書とか変なタイトルの聖典も持っている
コーランはちょっと良い話に感じるし読んでて面白い
聖書は全体的に微妙だが黙示録はクール
ユダヤ教の経典は素晴らしい、スーパー戦隊ドラゴンボールZアドベンチャーみたいで面白い
16
(クウェート)万国アノニマスさん
俺はコーランを7冊ほど持ってる

俺はコーランを7冊ほど持ってる
17
万国アノニマスさん
カトリック版、正教会版、ルター派版の聖書は持ってる
1度も読んだことないけどな

カトリック版、正教会版、ルター派版の聖書は持ってる
1度も読んだことないけどな
18
万国アノニマスさん

新約聖書なら持ってるよ
19
万国アノニマスさん
曽祖父が戦争中にずっと持っていたという聖書を持ってる
俺は宗教信じてないから先祖代々の家宝みたいな意味合いが強いかな

曽祖父が戦争中にずっと持っていたという聖書を持ってる
俺は宗教信じてないから先祖代々の家宝みたいな意味合いが強いかな
関連記事

先祖代々受け継がれる聖書というのは少しカッコいいとか思っちゃったり
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でもそれらに対する人の祈りや心は大体本物。
だから性質が悪い。
付け入る隙を生む。
ホントそれな。ワイは正直人の心の力は本気で信じてる。
しかもよりによって新世界約聖書
紺地に金銀のすっきりした楷書は見てて気持ちいい
阿刀田高の本なら読んだ
映画だったりゲームだったりで引用元やモチーフを理解できるのが楽しい。
そいつの都合のよい思惑・匙加減で出来上がったただの指示書だろ?
そこから派生した宗教も、創始者が元の宗教の不満な部分を、これまた自分の良いように書き換えただけの書物。
それに感銘を受けた人間が信者になる。
神様は一人なんだろ?なんで一人しかいない神様が何人も乱立してるんだよ。だから一神教は性質が悪い。
やさしく書いた経典もないわけではない。
ギリシャ神話、エジプト神話、オリエント神話、ゾロアスター教のアヴェスタ、バハイ教も参考に調べると面白いでよ
特にノアの方舟とギルガメッシュ叙事詩の一コーナーの洪水の話を比較したら楽しいし
日本書紀の各説話のバリエーション違いを列挙するスタイルはむしろ民俗学的ですらある
まぁ神様同士で競争してんじゃね
一神教の神様は乱立してないよ
たった1人の神様を3つの宗教が信じてるだけ
「ネコ様に仕えよ。あなたは幸せになる」
「ネコ様の意志が全て。お前は考える必要はない」
ただ神を語る詐欺師がいるだけ。
身内の介護、亡くなった時は仏教本がよかったなやっぱり
その神の声を翻訳する預言者が何人もいるだけだな
まぁ「集めた書物」ではないけど。
自然そこそこ豊かな欧米圏では特に制限することのなく教訓が書かれている 神様も比較的絶対的ではない聖典だよね
まぁ罪は許されるっている教えだから守ってない奴ら多いと思うけど
そして砂漠気候では制限があり絶対的リーダー アッラーフがいる
神様はいると思うがいるとするならそれぞれの神様が自分の考えにあう民族に教えを広めたのかなと
ライトノベルみたいで面白かったよ。
まぁ紆余曲折分離合体さまざまあって今の姿になったんだろうね。
たぶん宗祖が願った世界とは違うものになってると思う。元は同じなハズの異宗派同士が戦争やってるんだから。
相手を騙してつけこむことから始まったんじゃねーか
と思うくらいくだらんことだよな
内容はよく覚えてないけど。w
ある宗教は「我が宗教の神を疑うな」「他の宗教と戦え」「教団に寄付をしろ」
で、押し通したので、他の宗教信者を盲信的に殺しまくって勢力を増すことができた。
それがキリスト教とイスラム教。
中身読んだ事無いげど。
「大体」嘘なのか?www
何パーセントぐらい本当なのやら
今思えばあれが最初で最後の宗教関連のものかもしれん。
意味はよく理解できなかったが、知恵熱を出しそうなくらい考えさせられるものだった。
そもそも神の言葉ってなんだろ?主義主張?
読めませんわ…
それはそれとして、宗教は公衆衛生の概念や原始的なルールの必要性から生まれてきた部分もあるので、互いが互いを利用しあってめんどくさいことになってるのは否定しない。
五島勉のノストラダムスの大予言は、昔、読んだよ。
モルモン書は宣教師から貰っただけでほとんど読んでないけどね
あと、この日本で宗教コミュニティに属しているのは一体どんな人たちなのか気になって、半年くらいプロテスタントの教会に通ってる。
正直「だからなんだよ」みたいな言葉ばかりだったなw
まあ自分がアホだからなのかもしれないが、もうちょっとハッとするようなもの期待してたのだが
ドッカーーーーン
神様「やった 地球できた ウキウキ」
数十億年後
神さま「なんだ こんな奴ら(恐竜)を生み出しても意味がない これじゃない よし 隕石落とそ」
ドッカーーーン
神さま「おお 知性のある奴ら(人間)が生まれたぞ 宗教おこそ」
的な?
やっぱ真実って深いけど近いところにあるんだよ
要するにそれを見つけれるかどうか
個人的にはぜんぜんライトじゃない仏教徒なので,そんなレベルには終わらないのだが。
ちなみに大乗仏教は衆生救済って勝手な妄想に走っちゃったけど,本来の仏教は輪廻観と因果律
だけで,あとは生まれては死にを繰り返すのは苦痛だよねってだけで,超越的な救済者なんて
出てこないから。
あのあと旅行先で知り合った人に君霊感強いね て言われたわ まあそいつも心霊体験あるみたいでほどほどな霊感がいいって話もしてたな なさすぎても危機感知できないしありすぎてもビビりなってしまったし
あの時現れないでくれたらなーと
とスレに合ってるかわからんが書いてみた
全巻持ってるよ
神様にも得意分野があってだね。
神様の立場に立って考えてみ?
ひとりで何でもかんでも背負わされて、可哀想だよ。
君がこの件を真面目に深く考える気が無いのは解った。
御札なら神社、経典ならお寺に「返納」ということで、自分の物ではないのだが。
無神論の人たち見て神様どう思ってんだろ
なんか存在自体が信仰みたいなのかな
あとエイボンの書もあるかも
全ては御心のままに。ラーメン
で人間は中間で霊感強い人はそのエネルギーを感知しやすいみたいな
1年くらい病院に通って、そろそろ透析を~ってなる頃に、進言してくれると有名な御婆さんのとこに行った。
その方は色々と相談(見えない何かと)出来るらしく、その方の言うとおりにしたら腎臓病が治った。
子供心に思ったのは「ばあちゃんスゲェー!」だった。
神様は居ると思う。
ばあちゃん曰く腎臓病になったのは「日頃の悪さに水神が怒ったから」www
生きてる間は人間は中間みたいな
他の動物は知性ないから無理みたいな
やっぱ日本は八百万の神様なんだよな
だが神様と煩悩を持つ人間が介入した宗教は同じじゃない。
過去に十字軍や今のテロ犯罪を見ればわかるだろ。
いい加減目を覚ませよ。
でもさ もし神様がいるとすれば死というのはただあの世界に行くだけのことだろ
そして次第にたしからしい存在を「信じる」ことこそが崇高なの。宗教のいやなとこは集金システムなとこ。
一部本物でない宗教もありそうだが
んで、聖書を教科書として買ったんで今でも持ってる。今では創作ネタ資料と化しているけれど。
割と剣に関する記述が多いんで、伝説の武器ネタに重宝する。聖書の記述を元にネットでヘブライ語の原文とか探したりして、ヘブライ文字→アルファベット化→カタカナ化、の作業を経て創作に。
そんな自分の宗教は・・・先祖の墓が曹洞宗の寺にあるから、一応は禅宗って事になる。
でも家には仏壇も神棚もあって拝んだりもしてるので神仏習合?
まぁ、別に信心深くもないけれど、無神論みたいなご立派な信念も特に持ち合わせていない。
それは人間が悪い
数十ページで挫折した
読み物として辛い
そう、信じる人間が悪いの。だれも信じなければ神は存在できないから。
統一人類が力を合わせてバベルの塔を作ったら、神様が怒って
人類の言葉を多言語にしちゃって、それで人類は意思疎通が不能になって
それぞれがバラバラになって各地に散っていってしまう奴とか。
しかしこれだと、神様、居たとしても、
信仰したり尊敬したりする気になれんのだがね・・・・
キリスト教では天使とかに分業させてるんじゃないかと
宗教家は勝手に「神の代理人」とか名乗ったりするし
全知全能?知らない言葉ですね……
だから万事よく考え、実践し、その責任は全て自分にあると心得る
この考えは自分のみに適用されるので他人に強要してはならない
宗教は無責任で怠惰な人間の逃げ道に過ぎない
昭和二〇年ごろに八年間の時間をかけてかかれたものだ。興味があったらネットでしらべたらいい。
伊東慈音。いまは絶版になっているけど古本屋に少しだけのこっている。
帰りには道や溝にそこらじゅう捨ててあったわ
0779-87-2982
自分がよく読んでるのはスッタニパータくらいだけど
仏教は東洋哲学の位置づけで聖書は神話やファンタジーと同じくそれ以上でも以下でもない
あとマイナー語学の勉強に聖書が地味に使える
いらないのでゴミ箱に捨てた。
普通の人はこれは必要のないものだから。
読んだことない人もいるのかな
自分はキリスト教徒ではないが学校で貰ったのを持ってるし旧約新約全部読んだよ
犯罪あり不適切な恋愛あり超常現象ありドロドロお家騒動ありキリストのチートな奇跡ありでオモロかったです
>神様の立場に立って考えてみ?
>ひとりで何でもかんでも背負わされて、可哀想だよ。
キリスト教やイスラム教みたいな世界宗教や、世界中に信仰民族が散らばってるユダヤ教とかだとキッツイかも知れないけど、シーク教とかカオダイ教とか、あとアフリカ諸部族の一部に伝わる伝統的な一神教(マサイ族神話とか、ルワンダ・ツチ族フツ族の神話とか色々)とか、規模の小さい一神教なら、割とこなせるのかも?
ちなみに、そんな大変な作業を神様が楽しんでやってるという考え方もあるw
「きっと登場人物50億人の大河小説を書いてるエンターテイナーがいるんだ!そんな奴について語ろうと思ったら、こりゃもう、神様としか呼びようがねえ!」
「この世界のシナリオを、ずっと休まず書き続けてるんだとしたら、そりゃ愛がなきゃやってやれねーでしょ?きっとノリノリで書いてるんだと思うよー?自分で自分の作品を楽しみながら!」
矢張り向ふ三軒兩隣りにちらちらする唯の人である。
唯の人が作つた人の世が住みにくいからとて、越す國はあるまい。
あれば人でなしの國へ行く許りだ。
人でなしの國は人の世よりも猶住みにくからう。
神ではなく人の作った世界のほうが住みやすい。
宗教には入らないけど俺も読んだわ
家に白人の可愛い姉妹がやってきて何事かと思ったら押し付けられた
書いてることさっぱりだけど
パールバックの「聖書物語(旧約・新約)」は気軽に読めて面白いよ
勉強する=信じるではないし、昔の人の死生観は知っておいた方がいい。
なぜかといえば、人間であることは今も昔も変わらないから。
どうしても仏教に頼る事になる
ワイなんて神道信者を自称しとるけどこの辺が困るんよねぇ
おおもとや天理の人たちは困らんやろけど
空をといている大般若経600巻のエッセンスといえばエッセンス。
ご利益とかを期待してはいけない。
モラルの拠り所を失った人間がどうなるか…少なくとも自力でモラルの根拠を築き上げようと思ったらそれこそ発狂しかねない
大学教授か何かかな
なんかオバケ的に怖い気がする時(見た事ないけど)心の中で般若心経唱えてたら効果ある様な気もせんでもない
仏教の経典はともかく、聖書は哲学的な要素があるか?
あれはエジプト・アラブ・ヨーロッパの歴史書兼神話の本って表現するのが妥当だろ。日本で言うところの日本書紀や古事記に相当するのが聖書だよ。
はじめの天地創造から出エジプトまでは神話、その後はイスラエル周辺の歴史、それからはヨーロッパでのキリスト教の活動記録だろ。
だいたい聖書自体や仏教の経典自体が、キリストや仏陀の死後に弟子が書いた活動記録なのに、なんでそれが神の言葉になるのやら?
宗教が人類史において一定の秩序を作り出したことは否定しないけど、宗教自体が現在の秩序をつくったのではなく、例えばヨーロッパならソクラテスやアリストテレスみたいなギリシャ神話を信仰していた人らの哲学が聖書に反映された結果だし、仏教も儒教の影響を受けたからこそ、現在の格式を持っている。
日本の神道も、神仏習合を繰り返し、修験道・陰陽道を通して道教とまじりあって今がある。
「シャリシ」と何度も出てくる言葉がサーリプッタのこと。
釈迦の二大弟子の一人で、知恵第一、釈迦はこの二人を後継者に指名していたが、二人共釈迦より先に死んでしまった(あれ? お釈迦様、予知能力無いの? 命数占いとかできなかったのか?)
だって聖書にアジア出てこねぇしw天地創造したとか書いてあるけど、あの神様が作った範囲ってアフリカ・中東・ヨーロッパだけだぞwww聖書的にはインド辺りで大陸終わって海の予定だからなwwwアメリカ大陸だって存在しない。
聖書に書かれてる内容もエジプトとイスラエルとヨーロッパで誰が何してどうなったっていう歴史書(神話交じり)だし、アジア系のキリスト教徒はイスラエル史やヨーロッパ史を後生大事に有り難がってるというマヌケ晒してること理解してるんだろうか?
毒キノコ食って死ぬようなマヌケに何を期待しているのかと。
美術館で宗教画に触れるのと同じ感覚
信仰じゃなくて芸術、文学としてみてる
「釈迦が」じゃなくて、観音菩薩がシャーリプッタ(釈迦の一番弟子)に「全部、空なんだぜ」って説教
垂れてるのな。中ごろで、十二縁起と四諦なんてないっていっているので(ほかにもいろいろあるけど)、
初期仏教からはずいぶんずれているんだけどな。
まあ、釈迦はキノコくって死んだんだけどな。
信じなかったらいないと断言できないだろ
人間は皆平等と書いてるから
やっぱり、アイツラだめだわ
和が無いわ
つ「モルモン経」
モルモン経によれば何だかよくわからんがアメリカでもイエスが復活したことになってるから。
ユタ州……
こんなのすげー自明な事なのに神を信仰してる奴ってどういうつもりなんだろう
居もしない神やおとぎ話を妄信して現実に存在する幸福をも壊すとか猿以下の低能かな?
あれだろ この世界は神様がつくったけど
宗教広める以外はほおってるんだよ
で神様のいうこと聞いた人間は天国に行く仕組みって書いてるけど
>戦国時代のドラマを見てるとキリスト教の神様が日本でデウスになってるけど、なんでなの?だれか教えて。
キリスト教を日本に伝えた人達の国の言葉でそう呼んでたから・・・としか。
あいつらって海外の人か?
当然やと思うけどな
日本だけが多神教なわけでもないし、何言ってんだコイツ状態でええやろ
ってか、日本の2chでも発言の善し悪しに関わらずスルーはよくあるしな
まあ、神というか、悟りを開いた人の説法だけどな・・・
確か仏様はもともといて で人間の苦しみを哀れに思い仏様になる方法を広めたという説があると聞いたけど どうなのかね
これわかるわ
あとサーキットライダーの使い古した聖書ってのもカッコよさげなアイテム
なら古事記関連は大学の授業で使った本と趣味で買った漫画と諸々あるな
あと幼稚園がキリスト教系だったから旧約聖書と新約聖書は持ってるな
神話も含んでいいなら読み物として読みたいのは結構ある
中東の神話とか歴史の部分は別に教義のメインじゃないからな
選民思想の否定が入ってるから誰が信じても構わないってスタンスだよ
あ、あとヴァルプロの攻略本とか
宗教は作り話だし。
「汝身者、如何成」「吾身者、成成不成合處一處在」「我身者、成成而成餘處一處在。故以此吾身成餘處、刺塞汝身不成合處而、以爲生成國土、生奈何」「然善」
まあ、性交しましょうよという会話が最初になるわけだが。
思想教育ガー!とか軍国主義ガー!とかうるさいようなら教育アニメっぽさとかリアル画風は排除して漫画絵たっぷりの厨二エンタメっぽくしたててみるとか
結構海外は興味持ってくれる人いそうな気がするんだけど
ヤマタノオロチの氾濫河川説とかオオゲツヒメの食物循環とかの話を最後にちょこっと解説とかしてさー
神様は実際いないかもだけど、神話にはそれなりに意味があるよってのはおもしろいし
でも、日本人的には神様は別に人間のために存在するんじゃなくて、ただ居るってだけなんだぜって気持ちになるし、
人間が神様のやったことどうやって知る訳よ?とも思うし、
人間の7日と神の7日って同じ24時間なん?ってところからして疑問なんだよね。
世界の終わりの始まり的な事象を予言してたりは新約聖書だっけ?
意外と現代意訳すれば今終わるか終わらんかのターニングポイントかも?って思ったり。
他の神様も良い事言ってたりすると同じ用な事考えるのおもしろい。
日本だとやっぱり古事記と日本書紀かねぇ。聖書の代わりにホテルに置こう運動なんかもしてるみたいだし。
さわりくらいなら若い時分にまともな学校行ってりゃ嫌でも内容耳に入るけど、自分の国の神様のお話くらいは出来れば自分の意志で知識として取り込みたいものだね。
最近、笑いの神降りてくること少ないんだよな。
これで驚く外人は聖書の読み込みが足りない人だろうね。
創世記でソドムが神様に滅ぼされた後、逃げ延びたロトは自分の娘と子作りにハッスルしまくるからね。
神様が選んで逃がしたロトさんが(正確には娘が首謀者)やってることだから、全知全能の神様は当然そうなることを知ってやったことになる。つまり、キリスト教の神様は近親婚推奨神ってこと。
それ考えたら天皇陛下は古来からずっと司祭様の立場だわなw
西洋で言う神は日本仏教で言うところの仏であり、より具体的には仏性なんだけどこの事を便宜上神と名付けただけと思われ。
どなたか英語堪能な方、訳つけてくれない?凄く面白そうなんだよねこれ。
Jesus was a Buddhist Monk BBC Documentary
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
仏教ならば般若心経は釈迦ブッダの言葉をまとめている、特定のアラビア砂漠の宗教に
限定するなら旧・新聖書ぐらいだよね、って感じかな。
道徳の時間が聖書になってて、これ音楽の授業じゃね?って思うくらいよく讃美歌歌わされてたな~www
そもそも、日本だけが多神教なわけでもないし
新約聖書はイエスの生涯とイエスの言葉から学びなさいという自己啓発本だし、イエス自身が書に残したわけでもないから、弟子によって解釈や記憶が違う、仕方が無いから各弟子の文章で書いてあるのが福音書。これらも後世の人がまとめたから、当時の人の都合の良い解釈が入っている。
黙示録にいたっては、キリスト関係ない 妄想ラノベである。大いに中二病か大二病を患っている。
仏教の場合の仏陀の生涯と教えを、仏陀死後に弟子が一丸になってまとめている。もっとも、大般若は三蔵法師がインドから持ち帰った際に唐で再編集している。蓮華経の方は日蓮上人の解釈で題目だけでよくなっている。
・・・結局仏教も後世の人の都合の良い解釈でなりたっている。
色んな仏様がいる様に見えるがあれは全てお釈迦様だから同一なんです。神道は?ありやギリシャ神話みたいなものだ。
普通に面白い読み物だと思う。
自分のことを考えてくれて発される身内の言葉は、自分にとっては格言みたいなものになるし
もともと神話や民話が好きなのと、海外の映画や小説を読むときに
各文化圏の聖典や民話が予備知識としてあるとより深く楽しめると聞いたから持ってる。
神道の神は「導き監視し、時には罰を与える神」ではなく「寄り添い共に在り、時には怒る神」だから
人は神の言葉によって縛られるのではなく、そこら中にいる神に失礼の無いよう同居する感覚なのだと思う。
ありがとう、神様!
お話としては、どれも面白いと思うよ。
少なくとも先進国の中では
先進国以外の事情なんて存在してないから
記紀とか古事記とか、神が詠んだ歌がそのまま(という設定)で載せられてるし
クルアーンも設定上はそうだし、聖書も創世記あたりは神さんのセリフでてくるし
ただ、日本の「神」ってのは、御成敗式目にも「神は人の敬ひによつて威を増し」って
あるように、別に絶対的存在では無いわけで。
仏教は多神教だよ。
君が言う先進国がOECD加盟国を指すというなら、日本を除くと確かに多神教の国はない。
ちなみにOECDの中身を見てみると、日本(神道・仏教)イスラエル(ユダヤ教)トルコ(イスラム教)の三か国を除くとすべてキリスト教圏になる。 ユダヤ教もイスラム教も一神教だから言ってることは間違いじゃないけど、なんかそういう言い方をするのは違う気がする。
さらにOECD加盟手続き中の国を加えると、ロシアのロシア正教と中国の仏教が入ってくるので、多神教の国は日本と中国となる。
OECD加盟国と言えば韓国はどうなんだろ?
一応仏教もあるよね。キリスト教勢力強いけど。
韓国はダントツでキリスト教が強いよ。
韓国の仏教が力を持っていたのは高麗時代まで。日本統治前の李氏朝鮮時代が凄まじい仏教弾圧時代だったので、現在韓国で知られる多くの寺は日本の統治下に入るまで廃寺だった。
その李氏朝鮮時代は儒教社会。日本では儒教は儒学という学問的要素が注目されてるけど、中国や韓国では儒教は宗教の一つであり、科挙制度等を通して国学としての側面もあった。
儒教は李氏朝鮮において儒教唯一絶対主義となり、それまでの仏教文化を根こそぎ破壊してしまった。韓国の古い石像が首を落とされてるのはこの時期に儒教絶対主義者に破壊されたから。
WW2後はキリスト教があっという間に拡散し、日本統治下に復活した仏教を押し退けて韓国の国教の地位に立っている。
くだらない
フランスでまたテロが起きた事について、何故このサイトで取り上げないの?
聖おにいさんなら持ってます…。
あとは、おみくじとか?
妄想の中以外には存在しねぇぞw
哲学者のイメージがあるけどな。後の人が勝手に神様に仕立て上げたんじゃね?
これは事実だが宗教が事実をゆがめている
宗教は信じるべきでは無い
難しいことはポイポイッしてw
只のお伽話として聖書もコーランも面白ス❤特に旧約のノアの方舟はパパNoahが息子に「アっ…」されるトコ胸熱でドキがムネムネ🔞
哲学的な答えは要らない。明快にヤツの犯行だ!と誰か言ってくれください。
あっちゃっこっちゃにいっぱい。
いつしかそれが組織だってくると政治的になり、また政治利用され、またエセ宗教となった宗教が権力拡大に政治を利用し、現在のエセエセ宗教へと変質した。
紀元前1000年頃にはもうエセ宗教へと変質してたから、キリスト教もイスラム教もできたときからエセ宗教なんだよね。
日本の神道も、紀元前500年頃にはすでに権力争いの結果の記録と自分達の権力の神聖化の道具にしてたから、エセ宗教なんだよね。
それでも神道は太陽信仰などの自然崇拝に基づく古代宗教を色濃く残す、世界でも古い宗教の一部。蘇我氏や物部氏辺りの権力争いの結果、なんか中途半端に中枢に残ったから、変に権力に利用されずに民間信仰としても生き残った稀有な存在だね。
神様なんていっぱい居たって良いじゃん。御利益いっぱいありそうでwっていう日本人のおおらかさが「八百万の神々」という思想を産み、天皇制が維持されたことによって、文化継承をきちんと行ってこれた先人の素晴らしい遺産。
大事にしていきましょう。
ちょっと違うんよ
昔家に古事記の漫画があったけど、あるのに気づいたのが小学生高学年だったせいで
へんてこな昔話にしか思えなかった。
アーサー・C・クラーク曰く、人類にとって最大の不幸とは道徳が宗教にハイジャックされたことだ
その点で神道の道徳性があんまり発達せずに、かつその後の道徳基盤となった仏教すら衰退しても道徳が維持される日本はうまくやったんだろうと思う
苦しい生に対して死後の救いを説くアラブ三兄弟との最大の違いは人間の力ではどうにもならない災厄に面した際に神にすがってでも生きることを諦めない生き汚さだと思う
神道における死後の概念が薄かったり穢れていたりするのも生きる事を諦めていない証拠なんだろう
ネパールに旅行に行った時に
お土産物のマニ車買ったわ
一回回すとお経を読んだことになる便利グッズだぞ
天神様と云い実在の神様が沢山いる文化だと縁の物も沢山あって良かったー
スピリチュアルな俺が、豊川稲荷からこう拝みなさいと感受した言葉です。
短い祝詞やお経は暗証出来るけど、古事記や長い経典はかじる程度しか読んだことはない。《教え》的なものでは日本で書かれた『神こう記』や『日月神示』もいいが、実生活に役立つものとしては深見東州氏の書籍(多数)や斎藤一人氏のYouTubeで聴ける話『斎藤一人〈殿堂ベスト1 大切な話〉』(他多数)などから直感で信じられるものを取り入れている。
《広く浅く×自分の直感》でやっていけばうまくいくと思う。
日本では「本」そのものが、つくも神なのですが・・・
あれ近年の創作神話だけど多神教でしかもその神々は人間とかたいして特別視してないうえに別に守ってくれるくれないも気まぐれだったり残酷じゃん
神様を絶対善とか絶対正義とか考えてる国ではどう見られてるんだろうな
創作物としても、たぶん日本ほどナチュラルに受け入れられる国ってなさそうなんだが
風呂場で転んで頭でも打ったんだろ
クトゥルフ神話なんて悪魔か宇宙人同志が抗争してるホラー小説としか思ってないだろ
ギリシャ神話の神々だって別に立派な連中じゃないけど物語として面白がられてるし
所詮人間が作った装置に過ぎないんだ、時代遅れになった。
これからは経済が神となる。
コメントする