スレッド「日本では人口減少に伴って熊やイノシシが学校や神社などかつて栄えた場所を徘徊するようになっているらしい」より。
静岡県西部の限界集落・原泉村を取材したロサンゼルス・タイムズの記事が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。原泉村は名目上では掛川市に属しているものの、全250世帯と過疎化が激しく毎年恒例の祭りの開催が難しくなっていたり、熊やイノシシなど野生動物が徘徊するようになっているとのことです。
引用:https://redd.it/4s7dua
http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-population-snap-story.html
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本では人口減少に伴って
熊やイノシシが学校や神社などかつて栄えた場所を徘徊するようになっているらしい
熊やイノシシが学校や神社などかつて栄えた場所を徘徊するようになっているらしい
2
万国アノニマスさん

動物が戻ってきて、日本が緑化していくなら良いことじゃないか
あの小さな島に1億3000万人近く住んでるのは健全じゃない
あの小さな島に1億3000万人近く住んでるのは健全じゃない
3
万国アノニマスさん

日本人はイノシシをハンティングしないの?(出来ないのか?)
アメリカの野生のイノシシは美味いけど、種によっては食用にならないと聞いたことあるな
アメリカの野生のイノシシは美味いけど、種によっては食用にならないと聞いたことあるな
↑

鳥取の僻地でイノシシ肉を食べたことがあるけどすぐに好きになった
豚肉とローストビーフの中間みたいな味だったよ
日本でスポーツとしてのハンティングはほぼ行われていないし、違法
スポーツとしてやってる人は稀にいるかもしれないけど法規制が極端に厳しい
豚肉とローストビーフの中間みたいな味だったよ
日本でスポーツとしてのハンティングはほぼ行われていないし、違法
スポーツとしてやってる人は稀にいるかもしれないけど法規制が極端に厳しい
4
万国アノニマスさん

自分は1982年に日本に行ったんだけど
当時の人口1億1800万人で外に出れば必ず人混みだった
日本の人口のピークは10年前で1億2780万人、今は下がってきて1億2730万人
というわけで1億1800万人まで減ったらまた呼んでくれ、それでも過密だけどな
今回の話は人口減少というよりは都市化ってことだと思う
当時の人口1億1800万人で外に出れば必ず人混みだった
日本の人口のピークは10年前で1億2780万人、今は下がってきて1億2730万人
というわけで1億1800万人まで減ったらまた呼んでくれ、それでも過密だけどな
今回の話は人口減少というよりは都市化ってことだと思う
↑
万国アノニマスさん

専門家の予測によればこれが序章で人口の約3分の1≒4000万人が2060年までに減るらしい
つまり都市化と人口減少は両方セットで進んでる
毎年20万人ずつ、加速度的に人口は減っていくし
そうなればますます過疎化もどんどん進んでいく
つまり都市化と人口減少は両方セットで進んでる
毎年20万人ずつ、加速度的に人口は減っていくし
そうなればますます過疎化もどんどん進んでいく
5
万国アノニマスさん

東京の中心地を電車で旅行すればイノシシや熊が出るなんて思いもしない
しかし信じられないほど過密だ
しかし信じられないほど過密だ
6
万国アノニマスさん

誰も予想してなかった形でもののけ姫の続編が来たな
7
万国アノニマスさん

日本はカリフォルニアより小さいのに1億2700万人が住んでいる
東京は小部屋だらけだ、人口減少は全世界が目指すべき
東京は小部屋だらけだ、人口減少は全世界が目指すべき
↑
万国アノニマスさん

日本は人口減少のうえに債務額が世界一だから悲惨な状況だよ(笑)
8
万国アノニマスさん
今日知ったこと:日本に熊がいた・・・
9
万国アノニマスさん

日本最大の問題は労働文化
ほとんどの人は週に70~80時間働いている
これでは家族サービスや子供と接する時間がない
ほとんどの人は週に70~80時間働いている
これでは家族サービスや子供と接する時間がない
↑
万国アノニマスさん

同僚の1人が東京で働いてるけど
生後6ヶ月の娘が彼を見ると泣いてしまうらしい
仕事で家に全然いないから父親と認識すらされていないんだ
生後6ヶ月の娘が彼を見ると泣いてしまうらしい
仕事で家に全然いないから父親と認識すらされていないんだ
11
万国アノニマスさん

みんな人口減少=悪だと言ってるよね・・・
↑
万国アノニマスさん

高齢者が労働人口より多いのに誰が金を払うというの?
日本が抱える人口統計的な時限爆弾は巨大だよ
日本が抱える人口統計的な時限爆弾は巨大だよ
12
万国アノニマスさん
長期的に見ればこれは良いことだ
この惑星には人間が多すぎる

長期的に見ればこれは良いことだ
この惑星には人間が多すぎる
13
万国アノニマスさん

これがあるから人間は木を伐採して、森に残って、イノシシを殺さなきゃいけないんだ
14
万国アノニマスさん

くまみこは実話だった?
↑
万国アノニマスさん

アニメの最終回よりはマシな結末になることを祈ろう
15
万国アノニマスさん
日本にもっと人口が必要ならシリア難民を受け入れてみてはどうだろう・・・
きっと助力になってくれるはずだ(笑)

日本にもっと人口が必要ならシリア難民を受け入れてみてはどうだろう・・・
きっと助力になってくれるはずだ(笑)
16
万国アノニマスさん
人口減少は日本にとっては良いことだよ
自分の国でも人口が減ることを願ってるし、世界を救うにはこれが一番だ
日本に行った時は電車に人間を電車に押し込む人を見かけたし
私も電車に押し込まれた、間違いなく日本の人口は減ったほうがいいね

人口減少は日本にとっては良いことだよ
自分の国でも人口が減ることを願ってるし、世界を救うにはこれが一番だ
日本に行った時は電車に人間を電車に押し込む人を見かけたし
私も電車に押し込まれた、間違いなく日本の人口は減ったほうがいいね
17
万国アノニマスさん

自然は全てを再生してくれるし良いことじゃないか
18
万国アノニマスさん
話を聞く分には素晴らしいね
交通量は減るし、土地は広くなるし、カリフォルニアももっと人口を抑えるべきだ

話を聞く分には素晴らしいね
交通量は減るし、土地は広くなるし、カリフォルニアももっと人口を抑えるべきだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
猟師がほぼボランティア状態なのが問題なんだよ。
数人で山ん中で獣狩って、長い道のり下ろして、血抜きして高値で解体して売れたらいいけどね。
売れ無いから害獣駆除の数千円だけ。
で、証拠の尻尾や耳だけとって本体を放置、腹減った熊が死肉を食べてみる→美味→間違って人間襲っちゃった→あ、血がでてる→こないだ食べたのと同じ匂い→食べてみよう→美味→あ、又人が来た!食べれるんだもんね→以下ループ
立ち上がれ猟友会。
人口減少が要因のひとつなのは間違ってないけど
そんな悲惨な国に居座ろうと思わなくていいよ。
日本政府が日本国民に借りてる額も実はどんどん減ってたりなんて事実は
別に馬鹿外人が理解する必要は無いから、このまんま馬鹿でいてくれりゃいいやんけ
人口減少とは因果関係が薄い
1が指摘するように猟師の不足だったり、山間部地域の過疎化の信仰、林業などの山の管理をする産業の衰退が挙げられる
「それらの原因が人口減少だ」なんて反論が帰ってきそうだが、これは経済成長に伴っていた時に起こったことであり、人口が増加傾向にあるときにも起きていたことなのでやはり因果関係が薄い
あれから三割も増えたというのにあまり実感ないなあ。
こどもを見かけなくても生活時間帯のせいかな、とか
老人も当時より若々しくてあまり高齢には見えなかったり。
とにかく日本は国土の割に山間部が多くて、山に面した地域が多いからね
こういった地理的特性を無視した意見が多い
それやらかしたら、狩猟免許停止、谷に落ちて回収不能とか理由が必要
発射した銃弾の管理もね。超厳しい・・だから誰もやりたがらない。
依頼がないと動かないよ。もの凄くめんどうだからね。
エゾシカ一頭貰ったことがある。イイ肉ノ部分だけ裁いたが、
500Lストッカー(冷凍庫)がいっぱいになった。
農村の人口減少は農業の効率化によって起こった現象。
機械化以前の農業は働き手を多く必要としていて、その頃の日本の人口分布は東北地方が一番人口が多かった。
経済成長期に輸出産業の工場が都市や都市近郊に多くつくられ、人余りになった農村から人口が流出した。
農村の人口減少は今に始まったことではないが、経済成長期の人口増加していた時代でも農村の人口は減り続けている
こういう奴って対外資産と利子収入が増え続けてることにはガン無視だよなw
しかも平均年齢60以上。
ワイの町、既に猟友会解散してるしw
個人で罠猟してる人は結構いるけど、ゲリラ戦術やから獣の正規軍相手には焼け石に水やわw
年に何回か賞金目当ての流れ者のハンターが猪をとっていくけど、雑魚の鹿は野放しだから鹿が多くて困る。
前まで夜しかいなかったのに、最近は昼までも見かける。
あと、何故か狐が増えた。
山林での労働も似たようなものだろう。
更に山林の持っていた燃料供給の需要もなくなって、山林や山間地での労働需要がなくなったわけで、山間地の人口が減るのは必然。
だがしかしドイツやイギリスよりもでかいぞ
と言ってもウチは農家じゃないので実害はないが
だたちょっとした草地にまでマダニがいるようになってしまった。
これは困る。
債務は国民に対する借金、楽観的にはなれないけど
緑は溢れてるし山だらけ
まあ別にいいよ
外人が知らなくたって
日本経済なんて、老人障害者が死滅すればそれだけで世界一になってしまう単純財政なんだから
そんなことは中学校の授業で習ってるよな
不便になるかもしれないけど、他所の国だってそれなりにやっているんだからさ
国がなくなるなんてことはないでしょ。
やめとけって。言いたい事は解らなくもないが、度が過ぎると反日の中国人・韓国人や欧米の底辺白人共と同列になっちまうぞ?
4chやreddit民が正しいとは言わんけどちょっと否定的なこと言われただけで
顔真っ赤にしてこんなとこでぶつぶつ言ってる時点でもうね
つか現実問題として日本がどうしようもなくなってきてるのは否定しようのない事実だし
これで「お前らの国の方がひどいから・・・」とか目をそらしてると本当に第3世界になっちまうぞ
なんでお前は右翼左翼ってくっだらねー話しかしないの?
邪魔だよ。
人口過密なのは一部の都市部だけで、熊や猪が出るところはかなりの田舎の過疎地域だからな
2:猟師不足
これらは 慢性的なもんだい。
今年異常に多いのは、一昨年餌が豊富だったので、繁殖して個体数が激増したせい。
特に、熊は今年あたりから独り立ちする個体が多い。
ちょ青森だったかの事件を思い出す
あれのせいで未だに山が怖いクマが怖い
そんなことを言っても、日本がどうしようも無くなってるというのが間違いだし
まず、国の借金が膨大だというのが、増税したい財務省が作った嘘
ヨーロッパ方式で計算するとGDP比一倍程度で別に特別多くもない
貿易赤字でも、それを上回る収入が海外投資の収益から入ってくるから万年経常黒字
そして日本はヨーロッパに比べて税金が安い。税金が安くても国家運営は問題なく出来てる余裕のヨッチャンの国なんだよ
懸念は中国の侵略くらいかな
人口過密なのは一部の都市部だけで、熊や猪が出るところはかなりの田舎の過疎地域だからな
イノシシだけでなく鹿も。
原因は複合的。
ハンターが減った。
里山が減った。
動物愛護の観点から保護されて増え過ぎて手に負えなくなった。
そいで老ハンターも居なくなって狩られなくなったケダモノ天国になる所までがデフォなんでしよ知ってる
ちょっと否定的なこと言われただけで~
膨れっ面ワロタ
アフリカでライオン狩りを楽しんで写真をネット上にアップする文化を持つ人々には伝わりにくい価値観だと思う。
戦争などで老人が減らすか、安楽死制度を導入するしかない。
少子化は日本の構造的問題(財政や格差や色々な価値観など)なので移民を受け入れても、移民が少子化に進むので、一時しのぎにしかならない。
自宅近くで熊の足跡が発見されて騒ぎになってる我が郷土。
ちなみにどちらも日本一急速に発展したと言われる新幹線の駅から5km圏内の所。
ブラックとか商社、株関係とかならわかるけど
まともなら40とか50台だよ。めちゃめちゃ忙しい時期は60行くこともあるかもしれないけど
そんなに働いてるなら、じゃあどうして平日の17~19時はどこの交通機関や繁華街も帰宅者であんなにごった返してるんだ?って話だよねw
「日本一急速に発展したと言われる新幹線の駅」ってフレーズ、最高に頭悪そう
イノシシを捕る人がいない結果としてシノシシが増えている状態
開発系の仕事してたけど、週70なら「ちょっと忙しい」レベルだったよ。
これが「めちゃくちゃ忙しい」になると帰れない。
海を挟んだご近所がまんまそんな感じで至上の反面教師になってますからね。
そりゃ皆さんああなりたいワケが無いでしょう。
地球的観点から見ればより自然に近い形に戻ってるとも言える
人間が全て正義と考えるコト事態ただのエゴ
毎度の事だけど
食べられないから獲る人がいない、と言うのは現実的には有るだろうが
狩猟人口の減少は30年前から杞憂されていることで有って
それが現在になって杞憂が具現化したという話である。
職業としてのハンターに新規就労する人は何十年前からいなくなっているし
レジャーハンターという文化はすでに消滅していると言っていい。
一部のブラックに勤めてる人が声が大きくて、そうでない人は黙ってるんだろ
俺はそうじゃないと言うと猛反発されるし
統計では日本の年間労働時間はアメリカと変わらないし、韓国より少ない
以前、報道番組でそう紹介されてただけだし。
まぁ新幹線が出来る前はローカル線の駅と田んぼしか無かったのに、
出来た途端、10年も経たずにどこの地方都市ですかって感じになっちゃったしな。
あまりに急速に発展を遂げたんで、他の都市からも視察が来てるらしい。
近所の小うるさい婆さんみたいだw
本来は鑑賞地帯があって、餌もないから野生動物が下りてくる事は少なかったんだが。
でも日本人としては笑えない
日本の動画に野生の猿が映っているのを見て猿は人間を襲うから怖いと思ったし、熊も猪も鹿も怖いしで、山には住めないと本気で思った
日本人は外人と違って娯楽で動物を撃たないから、なかなか駆除出来ないんだよね
暖冬が影響してベビーブームが起きたからって事らしいぞ
過疎化とは関連薄め
日本は人里と山が近いんだから、生き物の生命を奪うなんてけしからん、じゃ済まんのよね
なにせ山ばかりなんだから
皇居にだって狸いるらしいしw
里山の重要な機能は燃料の供給にある。当然、現在は石油があるから里山はいらない。
里山で生産活動を行う人間生活があるからこそ緩衝地帯として機能していた。
最近山林の周縁部で大規模な間伐事業が行われ、見通しの良い林になり、「疑似里山」として緩衝地帯としての役割が期待されたが、結果は全く逆で、間伐した林やそこから人里に出てくる野生生物が急増する現象が起きている。
普通のことじゃないの?むしろ無くなるとなまずいだろ、まず無くならんが
移民の生活保護も俺たちが払うんだろ
正直ワクワクする。外敵のいない生活は退屈だからな。
人類の敵を滅ぼして、滅ぼして、滅ぼした先に待っている地球の滅びを直接この目で見届けたい。
不老不死になりたい。
いいことは土地が安くなったりするぐらいか?
アメリカがでかすぎるんだよ
ヨーロッパなんて小さい国ばっかじゃねーか
中国もアメリカもロシアも分裂しろ
日本が衰退していく様を傍から眺めていればいいさ外人ども
だが、こっちもお前らが移民や難民、テロリスト共に蹂躙されていく様を見といてやるからな!HAHAHA!
あんただって英語が分からないからここで吠えてるだけの低能じゃん
日本より人口密度が高い韓国が言ったりするから不思議だよ。
よく知らんやつが緑化とか言ってるしw
日本じゃ東京でも野生の熊が生きている(奥多摩に)
豊かな森林の象徴だ。水と土が支えているから巨大都市が存在できるのだ。
直接でなくとも間接的に動物にとっての環境を人間は破壊する
人の住めなくなったチェルノブイリに周辺では野生動物が大繁殖して楽園になっているらしいね
都内23区だけど野良狸普通に歩いてるし
だからそういう例外があるのは皆わかってるって。それは日本だけでなく世界共通でいそがしい職業じゃん
日本の場合だとまるで全ての職業がそうかのように言われる。日本事態を当たり前のようにブラックとして話しを進めるから腹が立つ。
ナチュラルに思い込みというか刷り込みされて考える力がない外国人が多い気がする
どこだよwww
どうせ、かなりの都市部だろ。
我が葛飾は外に出れば必ず人混みとか、めったにねえわww
あー、中国やインドの人口が日本以下になってくれないかなー。
国民の預金口座だけで財政的な借金余裕で支えてれるし、アメリカやその他諸外国に日本国債たんまりあるんですが?
自分たちの国の借金と質が同じと考えたらいかんよ。
俺は世界のつらい情勢に詳しいんだアピールしたい人ってどこにでもいるね
コメントする