引用:http://boards.4chan.org/a/thread/143883222/
スレッド「アメリカの高校が舞台のアニメって可能だと思う?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカの高校が舞台のアニメって可能だと思う?
ちゃんとアメリカ人キャラをメインにするとして、オタクに受けるだろうか?
主要キャラの中に日本人がいるとして考えよう
ちゃんとアメリカ人キャラをメインにするとして、オタクに受けるだろうか?
主要キャラの中に日本人がいるとして考えよう
2
万国アノニマスさん
オタクって日本のオタク?それとも欧米のオタク?
日本のオタクにはアメリカかぶれが相当多いと思ってる
個人的にはアメリカ人や薄汚いアメリカ文化からは離れていてほしい

オタクって日本のオタク?それとも欧米のオタク?
日本のオタクにはアメリカかぶれが相当多いと思ってる
個人的にはアメリカ人や薄汚いアメリカ文化からは離れていてほしい
↑
万国アノニマスさん

日本のオタクに受けるかなって言いたかった
アメリカの学校を使ってアメリカらしさをほのめかす作品ならどうかなって
アメリカの学校を使ってアメリカらしさをほのめかす作品ならどうかなって
3
万国アノニマスさん
第1話の銃乱射で全員死んでしまうから成り立たないよ 
4
万国アノニマスさん

結構良いと思う
例えばアイシールド21みたいなスポーツ漫画なら
例えばアイシールド21みたいなスポーツ漫画なら
7
万国アノニマスさん

BULLYというゲームならアニメ化もいける
日本風のアニメにして吹き替えすれば名作間違いなし
終盤にはハーレムも作れるし、これならいけると言いたい
日本風のアニメにして吹き替えすれば名作間違いなし
終盤にはハーレムも作れるし、これならいけると言いたい
『BULLY』:米国のゲームメーカーRockstar Gamesより発売されたアクションアドベンチャーゲーム。“BULLY”とは「いじめっ子」、「いじめる」といった意味。全寮制の学園「ブルワース・アカデミー」とその周辺の町を舞台に、15歳の問題児ジミー・ホプキンスが繰り広げる刺激的な学園生活を描く。Rockstarの代表作である『グランド・セフト・オートシリーズ』(GTA)と同様に舞台となるフィールドと多数の登場人物が作りこまれており、本筋を急いで進めなくとも多数のサブシナリオやミニゲームをしているだけでも楽しめる非常に自由度の高いゲームとなっている。
9
万国アノニマスさん

アメリカの高校生活を見たがる人なんているのかな?
経験から言わせてもらえればクソつまらないぞ
経験から言わせてもらえればクソつまらないぞ
10
万国アノニマスさん

アメリカなんて嫌だよ
ウェールズみたいな例外を除けば、もっと面白い国があるはずだろ
↑
万国アノニマスさん

何でウェールズがダメなんだよ
日本人はウェールズを愛してるはずだと思ってた
日本人はウェールズを愛してるはずだと思ってた
11
万国アノニマスさん
アメリカの高校がつまらないと言ってる奴は
日本のアニメの高校が現実だと思ってらっしゃる?
12
万国アノニマスさん
RED GARDENってアニメを聞いたことないんだろうか?
世界中で愛されて人気だったはずだろ?

RED GARDENってアニメを聞いたことないんだろうか?
世界中で愛されて人気だったはずだろ?
↑
万国アノニマスさん

あらすじを見ると面白そうだな
『RED GARDEN』:2006年10月より2007年3月までテレビ朝日ほかで放送された日本の連続テレビアニメ作品。舞台はニューヨークのルーズベルト島。同じ学園に通うケイト、ローズ、レイチェル、クレアは、朝から身に覚えの無い感覚を感じる。その日、共通のクラスメイト・リーズの死を伝えられ、4人は悲しみに暮れる。その日の夜、4人は導かれるように人気の無い倉庫へと集まるが、そこに現れた謎の男女から、既に自分たちが死んでいる身であることを告げられる。その後、4人は自分たちの意思とは関係なく、夜ごと怪物と戦う日々を送ることになる。![]()
13
万国アノニマスさん
キャラクターが全員デブだったら金は落としたくないな

キャラクターが全員デブだったら金は落としたくないな
14
万国アノニマスさん
高校アニメをこれ以上増やせというのか

高校アニメをこれ以上増やせというのか
15
万国アノニマスさん
確実に受けるよ

確実に受けるよ
日本人は他の国が舞台&外国人が主人公ってアニメをたまに作ってる
世界名作劇場は日本アニメーション制作だし、若草物語はかなりの名作だった
アメリカの高校が舞台のアニメは実質的には可能
世界名作劇場は日本アニメーション制作だし、若草物語はかなりの名作だった
アメリカの高校が舞台のアニメは実質的には可能
高校が舞台の作品って世界中どこが舞台でも大抵つまらないし馬鹿げてるが
アメリカ人がアメリカの高校を舞台にしたアニメを作ったとしてもそこまで熱くなれないだろうしな16
万国アノニマスさん
日本のオタクには受けないよ
アメリカの学校には文化というものが欠如してる
これはアジアから北米に移住した者としての意見

日本のオタクには受けないよ
アメリカの学校には文化というものが欠如してる
これはアジアから北米に移住した者としての意見
17
万国アノニマスさん
久米田康治の作品みたいにすればいける
アメリカ人が腹立たしいと思ってることを見せれば名作になる

久米田康治の作品みたいにすればいける
アメリカ人が腹立たしいと思ってることを見せれば名作になる
18
万国アノニマスさん
銃乱射回を待ち望んでしまうであろう俺がいる

銃乱射回を待ち望んでしまうであろう俺がいる
19
万国アノニマスさん

アメリカが舞台の作品が流行ったらアニメから離れるわ
↑
万国アノニマスさん

不良回は黒人同士の喧嘩だな
20
万国アノニマスさん
アメリカの高校アニメの必須エピソードって何だろうな
銃乱射、イジメ、黒人グループ、ドラッグ取引とかか

アメリカの高校アニメの必須エピソードって何だろうな
銃乱射、イジメ、黒人グループ、ドラッグ取引とかか
22
万国アノニマスさん

アメリカは国としては劣ってるから
23
万国アノニマスさん
アメリカの高校が舞台:銃乱射、ドラッグ、派閥争い
日本の高校が舞台:宿題や塾、イジメ、派閥争い
どちらも酷いが、アメリカの学校を舞台にして作る意義は何なのか

アメリカの高校が舞台:銃乱射、ドラッグ、派閥争い
日本の高校が舞台:宿題や塾、イジメ、派閥争い
どちらも酷いが、アメリカの学校を舞台にして作る意義は何なのか
24
万国アノニマスさん
普通のアメリカ人少女は日本人に構ってくれるだろうか
ハリウッドですらアジア人男性はイケメンとして出てこないよね

普通のアメリカ人少女は日本人に構ってくれるだろうか
ハリウッドですらアジア人男性はイケメンとして出てこないよね
25
万国アノニマスさん
アメリカの高校アニメなんて流行らないよ

アメリカの高校アニメなんて流行らないよ
テストの心配をする奴が1人もいないなんてつまらなすぎる
26
万国アノニマスさん
俺は大学生だけど、高校生の妹と家族が沖縄人の交換留学生を1年間預かってる
その子は水泳チームで吹奏楽をやっていて学級委員でもある
テキサス郊外の富裕層が住む小さな町に住んでいるわけだが
彼女の普段の生活を日常アニメにすればいけるんじゃないだろうか?


俺は大学生だけど、高校生の妹と家族が沖縄人の交換留学生を1年間預かってる
その子は水泳チームで吹奏楽をやっていて学級委員でもある
テキサス郊外の富裕層が住む小さな町に住んでいるわけだが
彼女の普段の生活を日常アニメにすればいけるんじゃないだろうか?

↑
万国アノニマスさん

それはそれでつまらなそう
完璧超人で何ひとつ間違いの無い天使じゃないか、トラブルにも巻き込まれてない
アニメ化したら眠くなりそうだよ
完璧超人で何ひとつ間違いの無い天使じゃないか、トラブルにも巻き込まれてない
アニメ化したら眠くなりそうだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日常ものは日本人が共感出来ないから難しいと思われる
成田美名子とか渡辺多恵子とか
みんな和物に戻ってしまった
第1話の銃乱射で全員死んでしまうから成り立たないよ
笑ってしまった・・・すまぬ・・・すまぬ・・・
興味なくはないけどそこそこ描かれてると思う
パンストもそうだし
ドラゴンボールの悟飯の学校だってアメリカスタイルの高校だった
あれは衝撃を受けたな~
でも個人的には制服があるほうが萌える
ドラマで日本に変えただけで
昔のように日本の豊かな延長としての欧米と、80年代の現実としての欧米の差があるから難しいよね
日本のほうが数段豊かで平和で公平だとわかってしまうと、スラムとしてしか欧米がみれない
本題のアメリカ高校のアニメが受けるかどうかってのもそれと少し近い考えをしてる。アメリカの高校が日本人に人気かどうか、それを出せば人気出るかって考えは違くて、「今の状況では」アメリカの高校で何を描きたいかが大事だと思うよ。
~~人向けってそこで流行ってるものを取り入れたりするのはわかるけど、アメリカ高校ってジャンルが「今は」流行ってるわけじゃないんだから何が魅力的で描きたいのかをよく考えてそれを描写しないとその部分がウケることは稀だと思う。
日本人の俺としてはアメリカ高校はスレにあがってたゲームもそうだし、アメリカの映画でも何度か描写があるから少しだけ雰囲気がわかるけどあまり詳しくはわかってない感じ。深く描写すれば面白いものは多く出てくるんじゃないかと期待してる。行事とかたぶんほとんど知らないし。こんなことを言う必要があるのか疑問だけど、一応言っておくと特にアメリカ高校に対する反感とかデメリット(?w)はないから、とりあえず高校を舞台しておくってのも別にいいと思う。
個人的にはスレの人のような腹立たしいことを描写っていうより、楽しんでる部分も見たい。もちろんどっちか一方にする必要はないよ。
あ、それと「今の」日本人は10代~20代の主人公が好きな傾向が強いからそういう面では高校はいいかもね。俺の印象だとアメリカは40代~50代の主人公が好きなイメージがある。
時代によって好みは変わるけど、今はそういうイメージだよ。面白い作品が出たら一気に変わる。
留学でやってきたアニメも日本文化にも全く興味が無いアメリカかぶれの日本人が
無理やり入らされて双方の文化的勘違いをネタにしたら出来そうだけど。
ネタは海外の反応シリーズにいっぱいあるし。
ただ制作側にアメリカの高校について精通してる人材がいないと陳腐で誰も満足しない作品になりそう
日本人の妄想全開で本場アメリカ人から見ると「・・・・・」ってなりそうなモノなら観てみたい
アメリカ留学した日本人が出るといたらカップジュースぶっかけられてる姿しか想像できない
ごめんよ。ビバリーヒルズ青春白書が好きでごめんよ・・・
あとドラマで見るスクールカーストってかなりえげつないけど、たぶんドラマだからだろうな。アニメでもこんなの見たことねーよっていうイジメ描写がほとんどだし。
自国だからこんな状況じゃない(あっても稀)ってわかってるから安心してみてるけど、海外作品だとその国でこんなこと普通なの?って薄っすら思っちゃう部分(日本や海外自称インテリ問わず稀に完全に信じてしまう人もw)もあるから、余計きつく感じるのもある気がする。
主人公は射殺寸前でタイムリープして悲劇を防ぐために奔走(←アニメ風展開)
こんな感じ?
ああいうノリのを作ればそこそこ受けるんじゃないか?
日本のと差別化はかるなら人種差別とか銃乱射とかやらんとなwww
原作は名作なのにアニメはひどかった
とりあえずオリジナルでなくまず漫画原作を用意してからだよね順番的には
まあ日本の漫画家ならだいたい面白いものを作れると思う
女が考えた理想の男子校の日常は、女には受けるが男には……
日本人が考えた理想のアメリカ高校の日常は、日本人には受けるが(ry
アメリカ人が考えt(ry
って感じじゃないかな
声だけは大きいのね欧米人さまは
つか、わざわざアニメにしなくても、実写の1時間もの連続ものにすれば
1970年代のアメリカングラフィティですらすてに60年代を懐かしむ映画だったし
米国の情報はドラマや映画などですでに入ってきているが
今一かなと
むしろ小学、中学くらいのほうがまだ学校らしくて馴染みやすい
というか米国ならではの立身出世物語が見てみたいというのはある
アメリカンドリームって奴かな、日本だと馴染みが薄い
バナナフィッシュとかパッションパレード、サイファ・・・どれもハイスクール作品って言うには厳しいもんがあるなぁ
合ってるのはやはりスーパーヒーローものかスポーツものかそのあたり
あれをアニメで見続けるのは難しい。
なんで外国のおとぎ話ばっかりモチーフにするのかなあの会社は
あるいはスティーブン・キング風でプロム命とか。
ラテ覧で見た時、マフィア物と勘違いしたけど・・・
パンストで
けどいろんな団体が沸いて最終回まで見れなそう
俺たちが思うアメリカ的なステレオタイプで作品作ったらオタクじゃなくてビレバン好きそうなサブカル野郎に好かれるんじゃねーの?
原作と優秀な監修があれば問題無いだろうけど。
てかアメリカの学生って放課後家に直帰だろ?
まあ、アメリカ舞台で黒人不良グループとかアジア人蔑視のひどさとか描くと面倒くさいことになるだろ
イスラム教をアニメに出せないのと同じようにアメリカの人種差別問題はアニメに持ち込んでもいいことなんてない
ただ、ハリポタとかうけたから、海外の学園生活的なものに楽しみは感じるんじゃないか
でもそれば現実を写実的にうつすものがうけるわけじゃないわ
情景を感じられないから、なんか違う…
謎の日本人美少女から超能力空手を伝授された主人公と、アメリカ支配を企むいじめっことの壮絶なバトル。
ドラッグにマフィアにゲイに銃撃戦まであるし
アメフト、スクールカーストが題材の少女漫画ぐらいしか利点がない気がする。
アメリカが題材で日本人に受けたいならアメリカンにするしかない。
普通の高校じゃなくて士官学校だけど一応学園モノ要素はある。
日本の高校が舞台ではファンタジーになってしまう「あいつ撃ちやがった!」とか「ヒャッハー最高だぜ!(マシンガン乱射)」もあるし。
可愛い女性キャラはいないが代わりにショタはいる。
ヘタリアの英語版は訳がエキサイト過ぎてR18になっているという驚愕の事実
元のヘタリアの原型を留めないくらいの放送禁止用語を連発するアメリカ・・・
例え本当にパクっていたとしてもこの議題で流行るという根拠にはならない。
吸血鬼と狼男が出てくるやつ
あれのアニメ化ならいけるのかね
日本人が登場しないなら日本人が制作する必要も無い
アメリカの学園ものはドラマでいいんでないの
俺もビバヒル好きだったよ
ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ
パワーレンジャー
こんな感じかな。
誰もアメリカの高校生なんて興味ないし、リアル系なら無理だろう。
ドラマ好きとアニオタは別物だろ。
そもそも日本人の好きな「かわいげのある女」「クールなイケメン」という要素がアメリカ人には欠けてるからな。
ハァーイ!とかばかり言ってそうな
それこそ水着回的な感じでwそれやって数字が上がるかは知らんw
日常だと偏るんであれば可能かもしれないが偏っゃいけないなら多分無理
偏るってのは要するに人種だな
例えば仲がいいグループが白人系とアジア系に限定されるなら可能
恋愛対象も褐色系ならありだが黒人系とかを恋愛対象の一人にいれるのは日本視点からすると無い
まともな高校生活を送れなかった人間が願望と妄想で作ってるのが日本のアニメなんだから
青春恋愛モノ以前に仲間にも入れずに終わるんじゃね?ww
現実とのバランスもとりやすい
外国文化とアメリカ文化の分類をできない人が大半で、アメリカにポジティブな印象があっても多くの日本人はアメリカに興味なんてない
自己中心の権化、アメリカらしい自意識過剰だ
すんなりとアメリカ風にできるぞ
そもそもアメリカかぶれってなんだ?
あと銀の匙のテキサス農場編とかありかも
昔は他国と違って日本人は見た目よりも中身に惚れたもんだけどね
だから主人公は不細工でも全然かまわなかった
今は登場人物がそろいもそろって美男美女で、親さえ若くて綺麗、モブはあからさまに手抜き描写するところなんて
脇役こそ人気が出て主人公を食っちゃうようなのが日常茶飯事だった頃の日本とは別人でものすごい違和感
まるで整形大国の感覚なんだよ
アメリカ人が作っても無駄。日本人の世界観は、やっぱ外人には描けないと思う。
そもそも、アメリカ人は実写しか興味ないじゃん。所詮、カートゥーン止まりだよ。
それと、カナダの漫画を実写化したけど。結局、人気が無くて打ち切りになったくらい。
海外ドラマをよく見るけど。スパナチュは、ドラマの方が良かった。
やっぱ、アメリカには萌えも夢も無いわ。
残された家族には病院から莫大な請求書が届いてエンディング
>野球観戦とかドライブインとかアメリカ料理のディナーとかな
>ドライブしたりするならきっとクールな作品になる
正直、俺は面白そうだと思う
アメドラで十分に間に合ってると思うよ。
ゾンビ物はアメリカ人大好きだろ
ビバリーヒルズとかアメリカ日常系?はアニメでは見る気ないなー。
今までに見たアメリカンティーンエイジャーメインの映画やドラマ考えても、アニメは厳しい。
あるわけないな・・
まず、女が可愛くない
今の若いモンには 殆どいないと思うよ
アメリカかぶれでいて欲しいっていう 希望的観測は みじめだからヤメレ。
あっちの高校生ってこっちと比べて大人っぽいし、男女共に日本人的な子供っぽい「可愛さ」がないから萌えアニメはピンと来ない
そうするとやっぱアメリカらしいヒーローものが一番ピッタリくる感じかなあ
でもそんなのだったら映画とかドラマで観た方が良いよなあ
壁||っ【樹なつみの「朱鷺色三角」】
勿論、聖なる光は無しでお願いね。
実際のアメリカの町で冒険しているようだった
アメリカは家庭教育的伝統(ホームスクーリング)がある、言わば極度の個人主義でアンチ学校の立場だろ。
大学以上の高等教育はとても重視されてるけど、高校以下の学校教育を軽視している国の学校アニメは矛盾している。
望みがあるとしたら、イギリス型の全寮制の寄宿学校を舞台にした学校アニメだろうけど、ハリーポッターの二番煎じみたくなっちゃう気がするね。
イギリス型の寄宿学校を舞台にするなら、桜庭一樹のゴシックのように一昔前になるか、ゼロの使い魔のように異世界を舞台にしたものになるだろうな。
文化が無いくせに意味不明なカースト制度だけはある
日本では受け入れられないでしょう
みたいなところが伺えるから
日本以上に感情移入が難しいよね
学校外では色々やってるの見るけどさ。
日本のも内容スカスカだから
銃乱射もエッチなオネーちゃんも規制されるだろ
言い訳は「子供が見るから」wハリウッド映画は子供見てないのかな??
感情移入できないから
何で学校が舞台になりやすいかって、ほとんど誰もが体験している時代と環境だからだぞ
アメリカの学校生活を体験した日本人がどれだけいるのよ?
異世界にある日本の感性がそのまま通用する学校、がせいぜいだろ
ムリじゃね?
歴史あるヨーロッパならまだしも・・・。
アニオタは日本国内だけで完結できる世界に生きてるのに、何でわざわざアメにかぶれなきゃならないの?
何を根拠に言ってるのか…
だが、それが許されているのは日本じゃ(ほぼ)有り得ないからだ
アメリカじゃそれが普通にあってしまうから、それを描くとレイシストだとかの
騒ぎが必ず起こるだろう だからできん
若草や足長やアンの類なら普通にOKだろうけど
日常マンガは日本舞台と大差なくてつまんなそう
アニオタには厳しいと思う。
だーれが底辺貧困層の荒んだスクールライフなんか見たいかよ。
勝ち組富裕層の学校生活をアニメ化すんの。いくらアメリカでも
勝ち組の白人富裕層の学校なら日本の普通の学校並みには治安も
安定してるだろ?だろ?
イメージだけ言うと、銃乱射、意味もなくキスするシーンを毎話いれる、卒業パーティで酒飲んでH
どんな話になるのか想像がつかない
内容が良ければ売れる
チャイナ,朝鮮が出て来たら終わり
でも帰国子女の漫画家か脚本家しかかけないだろうから難しいだろうな
ただ、アメリカ人が作ったアニメならあんまり見たいとは思わないかな。
CIPHERとかアニメで見てみたかったなぁ。
アルティメットスパイダーマン面白いよね
ウェブウォーリアーズあたりからはあんまり好きじゃないけど、それまでのは学園生活が頻繁に出てて面白かった
なぜ、日本人にアメリカの高校生活をアニメ化してまで見せようと思うのだろうか。
その点が不思議でならない。
やりようはあるだろう。
逆に言えば日本の高校ものは森田健作以降、ぱっとしないってことか。
「天使にラブソングを2」や「バックトゥザフューチャー」をアニメ化してみるとか?
漫画に限らず作者の経験がある題材だと、面白い作品が多いような気がする。
学園物って、
大人が見る場合は「郷愁」と「同感」が大事だから。
今じゃ、ちょっと古いしな…。
魅 力 が 無 い か ら だ よ !
5,60年代くらいまでの所謂古き良き時代のアメリカイメージならまだ需要あるかもしれないけど(或いはポリスアカデミーみたいなのなら)、アメリカならではなイベント事って何?プロムくらい?登校時に金属探知機で銃所持チェックされるとか?あと出てくるのはくっそダサい格好のおデブちゃん達ばかりって…
ていうか、そんなにいいと思うなら自国で作ればいいのにね
何で日本に期待してんのかね
まああれロボットだしジュニアハイスクールだけど
なんだかんだでアメリカの青春もの映画とか、そういうのを題材にしたミュージカル映画とか好きな人は多いから題材としては悪くないとは思うけど、おそらくヒットはしないだろうから作られないってだけだよね
タダ見するから
なんでいきなり日本人が好むか否かありきなの?
ホームルームという意識は希薄で、講義を受けるためだけに来ているようなもの
専門学校でどうドラマを作っていくかというのを考えると、日本じゃ難しいと思う
加えてスクールカーストも無視することはできない
というかアメリカで作れよ、自分のところが一番事情理解してるだろ
・とらドラッグ!
・僕は前科が少ない
そう言うノリでアニメ化するなら日本だと単純に思っているだけか思われる
ぶっちゃけ日本の高校生アニメもタダの日常アニメだけど、日本人が作るから盆とか正月とか畳とか味噌汁をネイティブに表現できて、それが他国の人には面白いのだろう
だからアメリカの高校生の日常アニメもアメリカ人が作らにゃ意味ないよ
それとも、日本人が頭の中で考えたなんちゃってアメリカで満足できますかい?
あのヒロインズが日本人受けするかというとちょっと・・・
ケイオンみたいな部活っていうか青春っぽいものを主題にしてたりならいいと思うけど
NHKでやってるようなよくわからんブラックジョークな内容はウケないと思う。
ゴシップガールとかヴェロニカマーズとか
ドラマにしておけよ
舞台が学校じゃなく社会人のドラマなんかでさえも、脳筋やその取り巻きがヲタクをからかうのが当たり前で、脳筋ヒーローが窮地に立った時にヲタクがそれを助けて、「お前もなかなかやるじゃん」と上から目線でヲタクにお褒めの言葉をかけるとか、そんなのばっかりだもんな
ガルパンのスピンオフでサンダース大学付属高校を舞台にしたアニメを作り、戦車道部は脇役程度だったら食いつきはいいし、どんな展開にももっていけると思う。
カナダのDetentionaireってカートゥーンで思ったのが、カーストじゃないけどクリークっていう派閥みたいなものでキャラをグループ分けして、それぞれのクリークの特技を生かし合って学園で起きた問題に挑んでいくみたいなノリで各話のイベントを展開したら、まだ日本人にも取っつきやすいんじゃないかなあ。
最後はモテ系女子のグループの娘のハートを、がり勉系のグループの男子が射止める展開ならあっちのオタクにもウケるんじゃないの?実際にはそういうことはあり得ないらしいけど。
まぁ受けないと思うよぶっちゃけ
かなりジャパナイズしてアメリカンスクールあるあるみたいなのも排除して徹底的に萌えキャラのみに焦点を当ててやっと受けるんじゃないかな
萌えとかかわいいの文化を理解しようとしない国のアニメなんて受けるわけがない
そもそも何で日本人受け考えるのに舞台から登場人物から全部アメリカなんだとw
米国の男女は基本Tシャツジーンズみたいなラフな格好で女はビーチク浮いていて日本のオタクに惹かれる要素が皆無
格式ある英国の学校みたいな方が日本人は惹かれる設定的に
ああいう大真面目に大バカをやるってのが好きな層は一定数いるでしょう
毎回変わる恋愛関係を把握出来ないだろうな
日本語吹き替えも割と有名な声優がやってるからもはや2.5次元くらいの感覚で見れなくもないし
高校を舞台にする理由の八割は女キャラにかわいい制服を着せるためなんだよ
それがない時点でアメリカだろうがどこだろうが論外だから
今時のアニメは~みたいな層には大受けかも知れない
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
あんなサイコなブサイクがあらゆる方法で周りの芋みてぇなアメリカ人のガキをブン殴るためにあちこち移動するだけみたいな掃き溜めシュミレーションをアニメ化して日本で人気が?正気なのか?
・・・という構図なら見たことある。
という作品はかなりアメリカナイズされた日常系に近いと思うよ
アメリカ人で漫画家目指してる人は漫画投稿サイトでアメリカの高校学園モノ描いてくれればいいのに
>経験から言わせてもらえればクソつまらないぞ
材料なんて平凡でもいいんだよ
要は調理の仕方次第
日本の日常漫画やアニメだって面白い物は面白い
つまらない物はつまらない
ジャンルでウケる訳じゃないんだ
もしかして知らずに言ってるのか?
メイドとバトラーもあるし。
ある日濃い霧が明けるとみんなゾンビになってて、男子高校生らが学校に立て篭り戦うとか。
大富豪とアラブの王族と欧州の王侯貴族だけが通う高校みたいな、現実離れしたアホアニメなら見てみたい
サウスパークとかだってメジャーとは言えなくてもネット上じゃかなり人気だし
舞台がアメリカでも、切り取るのがアメリカの日常でも日本人に受けている下地はある
アメリカ要素をどう料理してカトゥーンでなくいわゆるアニメとして落とし込むか次第だね
「畜生!〇〇がやられた!!」とか言っといて
翌日何の変化もなく普通の日常に戻ってたら笑う
トムソーヤとか
おそらく4chanの連中はハードコアで人種差別やブラックユーモアがある
日常系アニメが好きだけど、まず日本人スタッフがアメリカンジョークが分からないし
面白いと思わないし、アニメ業界はどちらかと言えば反米が多いからな
例えば萌えキャラのシンプソンズやフルハウスみたいなアニメを作っても現地の
外人はオリジナリティを意識するからオマージュは嫌うし、円盤は買わないだろう
そして救いようがないのが4chanの欧米人は日本人はアメリカ人に憧れていると決めつけている
まぁブーンドックスは確か韓国の会社だったと思うが・・・
作中の容姿設定は生身よりアニメ化してこそ映えるだろうし
金持ち学校だし制服あるみたいだし
有名ブランドの協力でも得られれば衣装や小物で説得力出せるし
ただまぁ酒と薬と男と女って話だから日本アニメの倫理観的にどうだか分からんw
コメディタッチなのならイケるんじゃない?
国際問題になりそうだな。
あれアメリカの高校だったけど
ホリィ「パパ、日本でスクールアイドルになりたい」
ジョセフ「オーマイガッー!!ダメだあんな遠い国に」
スージー「ホリィ、日本に行くの?車で何時間くらい?」
ホリィ「ママ・・・日本はアメリカの州じゃないよ」
全く共感できないんだけどw
すぐヤリそうだし。
差別や虐めがあるなら、そう言うのもさらけ出して欲しい。ポップにね。
主人公にして、主人公に感情移入するような形でアメリカの文化や学校生活を擬似体験
できるようなものがいいかな
漫画だけどね。70~80年代の少女漫画の名作は欧米舞台が多かったわ
ストリートギャング物だけど「BANANA FISH」も超人気作品だったし
あの時代は欧米への憧れがあったし欧州は今みたいに黒人アラブ人国家じゃなかったしね
今アメリカの高校生活アニメ作って需要あるかな?
日本(オカルトもの)からアメリカ(留学・学園もの)に話が移ってからは、タイトルが変わって「パッションパレード」じゃなかったっけ?
主人公(日米ハーフ)への嫌がらせ、白人・黒人間の人種の壁、スクールカーストもろもろが題材になっていたけど、主人公の朴訥な性格と、一族由来のサイキック・パワーのせいでウヤムヤになったり肩すかしされたり、少女マンガ誌だから深刻な描写ではなかった
ただ、主人公が所属するバスケットクラブの若い隠れゲイの白人コーチが、主人公にだけカミングアウトするシーンで「君なら僕を軽蔑しないと思った」みたいなことを語っていて、それを読んだ時に、自由の国と言いながらアメリカも息苦しい社会なんだろうな、と思ったわ
バスケ界の寵児として登場するキングというキャラクター、後日譚で白人の名家の娘と結婚して
政界入りしたと語られているけど、今現在をもってしても黒人大統領は誕生してもケネディ家やブッシュ家に黒人やヒスパニックが婿入りするところまでは至っていない
それどころか警官による人種差別事件、報復テロまで起きてる始末だもんねえ
これがすぐに浮かんだ
学園物というよりはスポ根ものって感じだけど
廊下でネッキングしつつナードをロッカーにぶつける日常
知らないというか無頓着というか。米国の高校なら日本人がメインキャストにならないし、転校生でスーパーな高校生だ設定としても、現実感が乏しい。
日本人が米国の高校生活が知りたいなら、映画やドラマでフィクションとして既にあるわけで、
アニメの手法で再度描いても、無価値だ。
こうした考えは、日本の高校生活を描いたアニメに白人女子は登場するが、白人男子、特にヒエラルキーの最下層であるアニオタのような人物はまず登場しない、という不満から出ているのだろう。
自分で作ったらいい。アニメは無理でも、漫画ならなんとかなる。
何故か全く同じ内容を落合秀彦の著書で読んだ気もするが。
学校で暮らす生徒は4人の少女で。学校の外にはゾンビだからけ。1人現実を受け入れれない妄想少女をつくる学園ゾンビサバイバル。ショッピングモールで犬を見つけるとか、死んだ先生の幻影が出たり、仲間の1人がゾンビ化しそうになったりすると面白いかもしれない。
メタルウルフカオスというゲームがあってだな……
ケバいアメリカの女子高生が受けるのは、同じリアルケバい女子高生だけ。
チェンジ!になるだけだと何度言えば解るのか。
結構いいものができるような気がするけど
都市の高校生の生活を描いても退廃的なものにしかならんと思う
海外事情が知れるようなものなら面白いとは思う。
イケボ声優でも使えばなおさら。
PS4のレビュー見ても好評ばかりだから楽しみだ。
八幡を好きな奴はWeabooぐらいなだけで普通のアメリカ人は
「なんだこのウザい奴は」と反感を買ってすぐ切られる。アメリカ人の
大半は八幡が嫌いなタイプだし、アメリカの若者は最近アニメを観ない。
ほとんど家でゲームしているかパーティーに参加している。
むしろ日常系よりも非現実的なガンダムの方が人気なんだよな
やっぱアメリカの場合SFでもロボットで戦争するのは無い訳だしね
とかなら面白いとは思うけど、日本のオタクが楽しむ性質のものじゃないなあ
自国向けに作れよ
銃回もあるしw
4話目で仮校舎が国から支給されるが軍の完全な管理下におかれており…
それなら観たい
アメリカの高校生の日常なんて興味ないから
面白くて多少萌え要素入れば外人だらけでも普通に受ける
というかアメリカ人の日常はイジメが陰湿、クスリが横行しすぎてうわぁ・・・ってなる方がでかいから日本同様美化したほうがいい
カースト制ってのをうまく利用したら面白いんじゃないの
リア充層(特に女)向けの実写ドラマなら成功するだろうが
オタク向けのアニメで、アメリカの高校が舞台とか、ねーわ
イギリスものならまだイケるかもしれんが
単に海外ドラマっぽい感じのアニメならさがせば結構あるって個人的には好きだけどけアニメ好きには全然人気ない
昔の少女漫画は外国が舞台の学園モノものもふつうにあったとおもう
コードギアスの学園はブリタニアの学校じゃないのか?一応
作り手次第としかいえんわな
アピールポイントがそれだけなら当然無理無茶無謀
田舎の学校が舞台ならウケると思う?ってだけで判断できるわけないものね
何より日本のアニメに高校舞台が多いのは対象年齢が高校生ぐらいとか
作者がまともに書ける社会が高校ぐらいとかそんな理由で多いだけだもの
アメリカが舞台である意義を与えるならやっぱりアメリカ特有の文化や制度を見せる必要があるわけで、その結果日本人にとって理解しづらかったり感情移入しづらかったりするものになっても致し方ない
「面白いけど、別にアメリカが舞台である必要はないよな」みたいなのができてもいいならいけるでしょ
あくまで舞台としての日本の学校でしかない
アメリカの学校が舞台じゃないと成り立たない話を作って本題の部分が面白ければ受けるんじゃないの?
むしろ実写ドラマの方がウケがよさそう
デッドリー・クラスっていうのが面白そう
暗殺学校ものみたいだけど日本アニメ化してもいけそうな感じ
あと視界にデブを入れるな、暑苦しい!!
BLなら、イギリスかフランスの寄宿舎学校モノで。
ああ… 風と木の詩でOKですた
思い当たるのがせいぜいゴールデンエッグ、アニマトリックス、マーベルのアニメ版とか。
中世とか戦前のイギリス、フランスの学生とかなら沢山あるけどなー。
でも個人的にはぶっちゃげ面白くならなそう。そこはハリウッド映画で観られれば十分。
👹アメリカの学校はつまンなそ~!
体育も部活もプールも体育祭も学園祭も生徒会も弁当も無いだろ。アニメに使えるテーマが一切無いヤン。何を描くン?
アメリカに学園アニメが存在しない理由がまさにコレだろ。文化の無い国はダメだね~
👹どーせキャラはデブとソバカス野郎とケツアゴと黒人と上半身マッスルばかりだろ。キモいんだよ。
👹まぁ確実に受けないだろーな。
何故日本だけが沢山学園アニメを作れる国なのか害.人は理解しとらンだろ。
👹今更アメリカで何かやッても日本アニメのパクリでしかないからな。アイドル文化も萌え文化も無いからラブライブみたいなアニメも作れないし。
👹アメリカは銃の所持を認めてる国なのにアニメに銃を出すのは禁止だからな。故にさばげぶっみたいな銃アニメは作れない。
👹アメリカと言えばヒーローアニメばかり作ッてる国だが僕のヒーローアカデミアを思いつけなかッたからやはり創造力に欠けるよな。子供をヒーローにする概念が無い。ヒーローは髭面で毛深くてムキムキで全身タイツ着たオッサンじゃないとダメとゆう固定概念があるからな。ヒーローアニメですら日本の圧勝。
👹アメリカアニメでは日本人を出しちゃダメとゆう規制があるからな。そのくせ奴ら日本アニメに黒人が出ないのは差別だッ!とイチャモンつけるからな。
わざわざスレまで建ててよ、
日本を黒人の国だと勘違いしてンのか?何故出す必要があるンだ?
👹アメリカは移民大国のくせに文化が無いからな。保守的民族故に他国の文字や文化を嫌ッて排除してきたからな。
そりゃアニメ大国になるンのは当然。
日本語を採用せず英語だけに拘ッた結果、表現力が無く日本に惨敗したのだ。
共感が得られなさすぎるから受けないと思う
文化の違いネタならまだしも日本の高校が舞台のアニメと似たようなことをするだけなら無理だな
学園モノファンタジーとかバトル系ならいけるかもしれんが
SOS団の黒人枠が誰か興味ある。
エンドレスエイトはテロ事件を阻止するために、ビル爆破で犠牲者が出るまでの二週間を延々と銃撃戦するという展開。
アメリカのスクールカーストに翻弄されるハナシは やりようによっちゃかなり面白いかもな
コッテコテのアメフトキャプテンとチアリーダーのカップルを頂点にするヒエラルキーの
クソダサさを描ければ成功するだろう
という、米国男子高校生のアニメが深夜アニメであったなー。
嘘松
日本人を出してはいけないなんて規制は無い
あっちの文化を理解せずにこっちの妄想で作ってもつまんないだろ…
じゃあ、どんな内容にするなら商品として儲かると思ってるの?と逆にこっちから尋ねてみよう
学校にテロリスト妄想の現実版みたいなところある
コメントする