スレッド「何でフランスは女性的な国だと思われてるの?
引用:
http://boards.4chan.org/int/thread/61705094http://boards.4chan.org/int/thread/51210700
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でフランスは女性的な国だと思われてるの?
2
万国アノニマスさん

フランスは同性愛的な国だから
3
万国アノニマスさん

フランス語の響きが女性っぽいから
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

英語圏の奴らは軟弱なくせに自分達の国を男性的だと嘘をついているから
常に他国を女性的だと言い聞かせている
常に他国を女性的だと言い聞かせている
6
万国アノニマスさん

フランス語はナヨナヨした感じに聞こえる
あと歴史的に臆病者で従順な行動を見せたからだな
あと歴史的に臆病者で従順な行動を見せたからだな
7
万国アノニマスさん
「Vive la France(フランス万歳)」って自ら女性的な国だと言ってるじゃないか
※「la」は女性冠詞

「Vive la France(フランス万歳)」って自ら女性的な国だと言ってるじゃないか
※「la」は女性冠詞
8

男性名詞・女性名詞は発音しやすいようになってるんだけどな
ル・フランスよりラ・フランスのほうが発音しやすいでしょ
ル・フランスよりラ・フランスのほうが発音しやすいでしょ
9

フランスという国が女性的だと思ってる人っているのかね?
フランス人が女みたいって話なら分かるけど、国の説明としてはどうかと思う
フランス人が女みたいって話なら分かるけど、国の説明としてはどうかと思う
10
万国アノニマスさん
野郎がフランス語を話すとカマっぽくなる
女性が話せばセクシーなんだけど

野郎がフランス語を話すとカマっぽくなる
女性が話せばセクシーなんだけど
↑
万国アノニマスさん

でも俺はカマっぽく話したりしないぞ
フランス人全員が女みたいな話し方じゃないから
フランス人全員が女みたいな話し方じゃないから
12
万国アノニマスさん
フランス人の発音の仕方がアレなんだよ
あとファッション・料理・芸術が得意分野だからそう言われる
カナダのケベック州でもフランス語は話されているが誰も女性的だと思ってない

フランス人の発音の仕方がアレなんだよ
あとファッション・料理・芸術が得意分野だからそう言われる
カナダのケベック州でもフランス語は話されているが誰も女性的だと思ってない
13
万国アノニマスさん
フランスだとイギリス人男性が女々しいと考えられてるのに

フランスだとイギリス人男性が女々しいと考えられてるのに
14
万国アノニマスさん
ウィ、ウィ、ウィ言ってるから

ウィ、ウィ、ウィ言ってるから
↑
万国アノニマスさん

ウィ(Oui)の何が問題なの?
↑
万国アノニマスさん

マレー語だと「Oui」は名前の分からない相手を呼ぶ時に使うから
注目を集める方法としては失礼になる
注目を集める方法としては失礼になる
16
万国アノニマスさん
クロワッサンを食べるのは女々しいから

クロワッサンを食べるのは女々しいから
17
万国アノニマスさん
フランスが女性的という評判はファッションにうるさいから生まれたんだと想像してみる
さらにフランス語やフランス文化はロマンチックという漠然としたイメージが世界中に広まってる

フランスが女性的という評判はファッションにうるさいから生まれたんだと想像してみる
さらにフランス語やフランス文化はロマンチックという漠然としたイメージが世界中に広まってる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
死ねよ未開なゴミども。
原因は雨ちゃんが過度に男を強調してるところにあると思うんだが
実際どうなんだろ?
男的な国
柔道
剣道
弓道
相撲
ETC。
すごいだろ??
どっちかっていうと男かねぇ?
(地位や政治面などは関係ない)
言語の響きも影響があるように思う。
女性的扱いが多いのはイタリア、フランス辺り。
日本もどちらかといえば女性的に扱われる事が多いような。
男性的扱いが多いのはドイツ、ロシア、アメリカ辺り。
イギリスはその時の時流によって色々というイメージだな。
そりゃおまえの国はへっぽこだろ
無論日本ではないがなw
アメリカだろ
何々をしたら男らしくない、何々を身に着けてたら男らしくない、とかね。
日本人にとっての男らしさとは本質的に人が生きていくうえで身に着ける正しい品格、
人が人としてあるべき姿のことを言う。どんなに自分にとって利益のないことであろうと、
どんなに自分が損をしようと守らなければならない矜持。信念を曲げない生き方をする
ことを男らしさ、もとい武士道、もとい人間らしさと呼ぶ。金と性行為と自分の生活しか
頭にない欧米人たちとっての男らしさでいえば野蛮な暴力行為すらある意味男らしい行為
になるだろう。精神面を鍛えることを第一とした日本人の生き方とは程遠い。
あ、すまん、日本のことじゃないのかなw
おれの直後のレスだから、脊髄反射してしまったわ
日本語がラップに向かないのと同じくらいフランス語はメタルに向かない。
フランス貴族の生活をみても、フランスはファッションの流行の発祥地で、フランス人は武術より、ダンスやお洒落に勤しみ、フランス庭園や家具なども女性を喜ばすような造り。イギリスのシックな茶系の家具に対し、フランスはロココ調の白やパステルカラーが女性ぽい。あと、ドイツやロシアの力強い言語とは違い、フランス語は柔らかだからじゃない?
「因みに自分、見た目のせいで似たような扱いを英語圏で不当に受けているであります」
ジャンヌもそうだし、他国と比べて歴史的に強い女性が多いと思う
どう思いますか?田嶋陽子さん
これ
フランス政府の虚飾宣伝が世界中で大成功した結果なんだよね
未だにまだロマンチックって思ってるのも多いよね
特に日本の女
日本も男国家だな
中国は女的
それ女性的か男性的かで分けてるわけじゃないぞ
エレガントとかじゃなくて柔らかい響きだよね
あとはファッションに気を使ってるからかな
ナポレオンをもっとおさなきゃ
ロマンチックの語源は確かローマ的って意味だったような
イタリアはナンパ男のイメージの方が強い
これは世界共通の認識だと思う
勇ましい言動で極右と言われてきたマリーヌルペン氏ですら女性らしさを漂わせてる。
セボン
イギリスも女っつか詩やお茶があるし女王の印象強いんで女性的な国というイメージあるわ
からかわれて反論するフランス人が可愛かったw
要は〈女に頭の上がらないダメ男の国〉ということでしょ
フェミ女が我侭を言ったら男らしく暴力的にぶっ叩いて黙らせればよかったのに、
「ジュ・テーム」と言いながら女の足の裏をペロペロなめながら女の味方をする男ばかりなんだから、
女性的な国と馬鹿にされるのも当たり前
自由平等博愛の象徴として19世紀末から君臨してるという話だよ~w
・・有名なのはフランス国民の間でだけ?学校や役場に彫像が飾られてるそうだが・・
・・どれだけ日本が情弱?無関心?とゆうか・・偏った印象の中にいるのか・・
役場でいちば~ん好まれたのは、カトリーヌ・ドヌーブやブリジット・バルドーが
モデルになった像で、胸が・・。切手にもマリアンヌは良く使われてるってさ。
おフランス系は最近では
有名なのは……
おそ松さんのイヤミぐらいだろwww
リュック・ベッソンの映画もオワコンだし。
元スレは日本のコメントじゃないですよ。
イスラム圏の細工とかもそう。
君が代と比べてフランス国歌は全然女性らしくない歌だけどな。
歴史的な芸術を売りにしてる国って事なんだと思う。
「女性的な国」≒「格下」という扱いになります
スレでフランスが必死になってるのはそれを分かってるから。格下だと見なされたが最後、アングロサクソン共には対等なんて空念仏です
危機感が無く、反論しなかった日本はめでたくアメポチになりましたとさ。
「民衆を導く自由の女神」がマリアンヌの姿だと言われているし、
フランス自身が作り上げたイメージじゃないか。
日本も天照大御神という女神が、八百万の神々のリーダー格を担っているけど、
男性しか入れない場所は、女神が嫉妬するからという話もある。
フランスの女神は嫉妬しないのかな?
日本じゃベル薔薇とかの派手で耽美なイメージのせいだね。いかにもおフランスみたいな。
後はアメリカで特に顕著だけど銃を振り回し暴力的でマッチョじゃなきゃ男じゃねえみたいな歪んだ思想が社会に強くある国からはそう思われがち。
あの人達って病的な程に何でも直ぐにゲイゲイ言ってるからなあ。
アメリカとかロシアなどの暴力的で粗暴な感じと比較するとフランスは女々しく見えんのかも。
フランスはどっちかと言うと男性的な国というよりは女性的な国に見えるかもな~。
ヘタリアではナルな露出狂のおっさんとして描かれてるな
シャルル・ドゴールとか、
腐った女感丸出しよ。
こだわりがある人が多いからかなあ?
マイナス評価にはならないし、むしろ素敵だと思うけどね。
あの娘、どう?
イタリア=マザコン
イギリス=はぐれ者
スペイン=サッカーだけの貧乏人
フランスもプジョー好調なんだし、
応援してるよ!
主に長谷川哲也のせいで
ハフツブルグとか、
ブルボン潰せば良かったな。
結果として、フランス革命()だし。
(後に皇帝ナポレオン爆誕www)
アングロサクソンってどこの事?
マリーアントワネットやジャンヌダルクとか有名だし自由の女神とかさ。
勇ましく雄々しいというよりは何か耽美なイメージを振りまいてる気がするんでそのせいかも。
まあ、プライド高いくせに臆病で肝心なとこで詰めが甘いちょっとズボラで残念美女なお姉さまって感じだがね
ドイツが男イメージが強いって意見があるのがさらに拍車かけてる気もするな
夫婦っぽいみられ方になってるのかもしれん
そのうえ、ナチに協力してユダヤ人狩りもやってた
なんでこいつが戦勝国なんだ
政治は未だに女性大統領を許さない国柄だし、
美術を愛するのも別に男女問わない話だからな。
Franceはeで終わってるけどフランス語の発音にすると子音で終わる。
子音で終わる名詞は女性名詞が多い。
逆にJaponはnで終わってるけど発音は鼻母音で終わる。
確かに女性リーダーが流行かのように言われるけど、女性リーダーを許す時代が来たっていうより、現実にある男女格差を女性をトップにおく事で補おうとしてるのでは。
流行りになる前から女性リーダーの国を見ても男女同権というわけでもないし。
「この家のボスはオレだ!」とか
まあ男はみんなそう(勝手に)思ってるんだろうけど
フランスが女性的という評判はファッションにうるさいから生まれたん
だと想像してみる
さらにフランス語やフランス文化はロマンチックという漠然としたイ メージが世界中に広まってる
これだと思ってた
言葉は意外だ
世界中の兵士に聞きたいんだけど、命懸けで守るなら美女とオッサンどっちが良い?
国を守って傷付いた時、オッサンから良くやったと激励されるよりも、綺麗なお姉さんに涙ながらに感謝されるほうが断然良いに決まってる。
> 何々をしたら男らしくない、何々を身に着けてたら男らしくない、とかね。
超分かる!!女性を大事にしてるフェミニストのふりをしながら本当はマッチョ思想が強い。
女性を大事にする紳士ばかりとか信じない方が良いw
※23
共感だしファッション、芸術、料理などの影響もあってやっぱりフランスは女性的だね。
>フランス語やフランス文化はロマンチックという漠然としたイメージが世界中に広まってる
フランスは女性的な国だと思われてるのは完全にこれもある。
漠然としたイメージが世界中に広がってる結果。
というか国の擬人化って女性で描かれる事の方が多い気がする
男性的イメージのあるドイツだってそうだし
アンクル・サムだっけ?アメリカの象徴みたいに扱われてるストライプスーツ着たおっさん…あっちの方が異例なんじゃないかな
母なる大地っていう言い方もあるし国に対してもなんとなく母性的なもんを感じるのかもね
Francだったら男性的って言われてたかもね
日本は古来より女性上位でミサンドリー色が強いでしょ?(日本神話なんかが特に)
他国(少なくともギリシャ、ローマ、後にキリスト教)は男性上位でミソジニー色が強いけど。
スサノオとニニギノミコトのエピソードは特にミサンドリー色が強い。
世界にあんなにもミサンドリー色の強い神話はあるのか?
コロンビア→アメリカ擬人化。コロンブスの女性形。茶髪色白星条旗ドレスのコロンビアレコードの絵でお馴染み美女
ヘルベティア→スイス擬人化。スイスの古名より。白十字の赤い楯と槍を持ってる。コインにも描かれてる
マリアンヌ→フランスそのものというより共和制の擬人化。白い肌と黒い肌の子を抱えたママさん。歴代フランス女優がモデルを勤める
ブリタニア→ブリテン島よりイギリス擬人化。楯と海洋覇権を現す三又の鉾と兜を被った姿。風刺画では大体長女カナダに世話を焼かれてる意地悪ばあさん風に画かれてる
イタリア→そのまんま。たいてい城壁冠を被ったグラマーな茶髪美人。農作物を抱えてる画も多い
ゲルマニア→ドイツというよりドイツ民族主義の象徴。たいてい金髪長身でそこそこ重武装
コメントする