「木星を征服した国だけが書き込めるスレ」より。
NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ジュノーが5年間の歳月を経て木星の周回軌道に無事到着したことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。木星の軌道投入成功は、NASAの「ガリレオ」以来21年ぶりの快挙でジュノーは1年8ヶ月かけて木星を37周し、大気や磁場、重力などを詳しく調べ、太陽系誕生の謎に迫るという。
引用:
http://boards.4chan.org/int/thread/61725989
http://boards.4chan.org/int/thread/61695668
https://redd.it/4qlv9c
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

木星を征服した国だけが書き込めるスレでございます
↑
万国アノニマスさん

USA USA USA USA USA USA USA USA
2
万国アノニマスさん

アメリカ人は馬鹿だな
木星を征服したわけじゃあないだろ
木星を征服したわけじゃあないだろ
3
万国アノニマスさん

ロケットエンジンを実際に作ったのはイギリス人だから
4
万国アノニマスさん
どうやって木星まで行ったのかを見ると凄すぎる
アメリカには世界一賢い科学者がいるようだ

どうやって木星まで行ったのかを見ると凄すぎる
アメリカには世界一賢い科学者がいるようだ

↑
万国アノニマスさん

結局これがロケット科学というものなんだね
↑
万国アノニマスさん

最初にスイングバイ(重力アシスト)を考案したのはロシア人だけどな
↑
万国アノニマスさん

有人飛行で木星まで行けるんだろうか
5
万国アノニマスさん

50年前くらいにアメリカってこういう事してなかった?
↑
万国アノニマスさん

これの打ち上げは2011年だよ
↑
万国アノニマスさん

1970年代にも木星に探査機を送り込んでいたんじゃないかと言いたかった
今のほうが遥かに簡単に周回軌道行けるはず
正直大した成果は得られないだろう
今のほうが遥かに簡単に周回軌道行けるはず
正直大した成果は得られないだろう
6
万国アノニマスさん
ロンドン五輪開催中に探査機が火星に到着して
4chanが24時間アメリカ人の愛国心で大騒ぎだったのを覚えてる
今はFacebookで国旗を燃やす同性愛者が大注目だ、数年間で堕ちたもんだな

ロンドン五輪開催中に探査機が火星に到着して
4chanが24時間アメリカ人の愛国心で大騒ぎだったのを覚えてる
今はFacebookで国旗を燃やす同性愛者が大注目だ、数年間で堕ちたもんだな
7
万国アノニマスさん

グッジョブ、NASA
8
万国アノニマスさん

[済]月
[済]火星
[済]木星
おいおい、他の国は何やってるんだ?
[済]火星
[済]木星
おいおい、他の国は何やってるんだ?
10
万国アノニマスさん
もうNASAって国際的機関みたいなもんじゃないの?

もうNASAって国際的機関みたいなもんじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

エンジニアや科学者の80%は外国人だね
↑

ごく一部の例外はいるけど、アメリカ国籍を持ってないとNASAでは働けないよ
ESA(欧州)、CSA(カナダ)、JAXA(日本)とはしばしば協力してるけどね
それに国際宇宙ステーションではロシアとも関係があるし
他にも数多くの宇宙機関と協力してる、ただし一匹狼のCNSA(中国)は除く
ESA(欧州)、CSA(カナダ)、JAXA(日本)とはしばしば協力してるけどね
それに国際宇宙ステーションではロシアとも関係があるし
他にも数多くの宇宙機関と協力してる、ただし一匹狼のCNSA(中国)は除く
12
万国アノニマスさん
これは素晴らしいことだ
USA USA USA

これは素晴らしいことだ
USA USA USA
↑
万国アノニマスさん

これがコラ画像じゃないと言ってくれ
最高だけどこんなものが存在する理由が分からない
最高だけどこんなものが存在する理由が分からない
↑
万国アノニマスさん

青い部分は紫外線データ
だから人間は見ることができないはず
だから人間は見ることができないはず
15
万国アノニマスさん
次の50年はミニチュアのアメリカ国旗を木星にぶっ刺す方法の模索に固執しそうだ

次の50年はミニチュアのアメリカ国旗を木星にぶっ刺す方法の模索に固執しそうだ
↑
万国アノニマスさん

それがアメリカ人に出来ることなら革新とも言える
16
万国アノニマスさん
なぜアメリカ人は宇宙開発を競争みたいに語るんだろうか
実際は3~4ヶ国しかやってないことだろ?
それに高度なミッションは大抵世界中から協力者を集めて実行している

なぜアメリカ人は宇宙開発を競争みたいに語るんだろうか
実際は3~4ヶ国しかやってないことだろ?
それに高度なミッションは大抵世界中から協力者を集めて実行している
17
万国アノニマスさん
太陽系で一番太ましい惑星を支配するというのがアメリカ人らしいね

太陽系で一番太ましい惑星を支配するというのがアメリカ人らしいね
関連記事

色んな新発見をしてから地球に無事戻ってきてもらいたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
・・・なつかしや・・・
探査スケジュール終了したら環境汚染しないために木星にダイブして御役目御免
やっぱり世界一の国家だわ
おお、大変だ。
地球温暖化を騒いでいる連中に知らせなきゃw
この分野頑張らないと何もない国になってしまう
ネット上では何かと馬鹿にされがちだけど、
世界一の技術、産業、人材が揃ってる国だ
それでも凄いことだとは思うけど
それに太古の太陽系から吹っ飛ばされた惑星がいたらしい
それにしてもボイジャーは今どこにいるのかなあ
>この分野頑張らないと何もない国になってしまう
? 化学も軍事も金融も資源も人材もエンターテイメントもある国だけど?
世界から沢山の恨みも買っているけれども、沢山の貢献もしている。清濁併せて力を持った世界一の大国だよ。
これから前クリントン政権以上に内向き政策にシフトしていくし変わっていくだろうけれど、やっぱり凄いね。
おめでとうアメリカ。
エクセルでそれを作るのが大学2年生のときの宿題だった
この国インディアン征服した頃から何も変わってないな
名実ともに征服できるよ、やったね!
カコイイな
その金で宇宙開発してんだねw
とても残念なのは自分が生きてるうちにその目処も立たないこと
キモイなー関係無い話題にわざわざ悪態つくために出てくるんじゃねーよ
金で買えるものはアメリカにあるんだよ
金で買えないものがアメリカにはない
だから未知の宇宙分野に乗り込んだり神様を信じちゃったりするんだろうね
写真やようには見えないけど、自分の目で見るのはやっぱり違うよ
やっぱり米国人て頭良いな、
地球人じゃないみたいだ。
優秀な科学者は移民でいくらでも入って来るから、ある意味地球人の最精鋭が米国人では。
ボイジャー1号は2016年現在太陽圏外、地球から約200億km離れたところをへびつかい座の方向、時速6万kmで飛行中
同2号は2016年現在太陽系境界付近、地球から約161億km離れたところを望遠鏡座の方向へ時速5万8千kmで飛行中
リアルタイム位置はNASAのHPで確認できます
その結果、地球は数回程度の壊滅的被害で済んだって言うね。
木製が無かったら地球の生命は微生物のままって説もある。
※2
浮遊大陸かな(ありません)
宇宙人に手伝ってもらったのなら納得するが。
そのまま兵器を作る能力差になる。
軌道力学のような気がするが
正解
JAXAは2016年中に水星磁気圏探査機(MMO)をESAの水星表面探査機(MPO)とアリアンで打ち上げる予定がある
NASA,ESA,JAXAそれぞれの強みが違うから,補完しながら宇宙探査が進んでいけば人類全体にとっていい事だと思う。
ベピコロンボなんかだと水星周回軌道に乗るまでに月・金星・水星で合計6回くらいスイングバイするんじゃなかったっけ?
"This is not a rocket science." (これはロケット科学じゃないよ=とんでもなく難しい問題ではない)
という、よく使われる言い回しの裏返しで言ってるんだと思う
貴重な宇宙開発予算をそんなことに使えないんだろうなぁ
中の方に核があるからそこにブッ刺すんやろ(適当)
JAXAもソーラーセイルとイオンエンジンの組み合わせで狙ってるけど。
こっちはひとみが大失敗した後だから余計に尊敬するわ
アメリカの場合そのまま木星征服を本当に目指しても特に驚かんわ。
それはそうと何か新しい発見が見つかるといいね。
あっ見えないんだっけ、・・・知らずに逝ってまうやん
だからこそ”ぶっ刺す方法の模索に固執しそう”ってことでしょ
さほど難しいとは思えない。
2次元で高校程度の計算式でできそうな気がする。
ただ、乱発できない一発勝負なのと、エンジンが予定通りの推力で計算通りに動くかで失敗するだろうけど。
原理そのものは単純そう。
と何も知らないから言えるのかもしれんが。
北朝鮮の太陽着陸には敵わんだろ
ハンマー投げでないの?
コメントする