「木星を征服した国だけが書き込めるスレ」より。
NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ジュノーが5年間の歳月を経て木星の周回軌道に無事到着したことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。木星の軌道投入成功は、NASAの「ガリレオ」以来21年ぶりの快挙でジュノーは1年8ヶ月かけて木星を37周し、大気や磁場、重力などを詳しく調べ、太陽系誕生の謎に迫るという。

juno-and-jupiter
 引用:
http://boards.4chan.org/int/thread/61725989
http://boards.4chan.org/int/thread/61695668
https://redd.it/4qlv9c


(海外の反応)


1United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
木星を征服した国だけが書き込めるスレでございます


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
USA USA USA USA USA USA USA USA


2Italy万国アノニマスさん
アメリカ人は馬鹿だな
木星を征服したわけじゃあないだろ


3United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
ロケットエンジンを実際に作ったのはイギリス人だから
Ads by Google
4United States of America(USA)万国アノニマスさん 
どうやって木星まで行ったのかを見ると凄すぎる
アメリカには世界一賢い科学者がいるようだ 
frT0nyG


Canada万国アノニマスさん 
結局これがロケット科学というものなんだね


United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
最初にスイングバイ(重力アシスト)を考案したのはロシア人だけどな


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
有人飛行で木星まで行けるんだろうか
 

5Belgium万国アノニマスさん 
50年前くらいにアメリカってこういう事してなかった?


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
これの打ち上げは2011年だよ


Belgium万国アノニマスさん 
1970年代にも木星に探査機を送り込んでいたんじゃないかと言いたかった
今のほうが遥かに簡単に周回軌道行けるはず
正直大した成果は得られないだろう 


6United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ロンドン五輪開催中に探査機が火星に到着して
4chanが24時間アメリカ人の愛国心で大騒ぎだったのを覚えてる
今はFacebookで国旗を燃やす同性愛者が大注目だ、数年間で堕ちたもんだな 


7Finland万国アノニマスさん 
グッジョブ、NASA
 

8United States of America(USA)万国アノニマスさん 
[済]月
[済]火星
[済]木星
おいおい、他の国は何やってるんだ? 

 
9United States of America(USA)万国アノニマスさん 
アメリカ太陽系合衆国だな
1467765441242
 

10United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
もうNASAって国際的機関みたいなもんじゃないの?


France万国アノニマスさん 
エンジニアや科学者の80%は外国人だね


United States of America(USA)
万国アノニマスさん 
ごく一部の例外はいるけど、アメリカ国籍を持ってないとNASAでは働けないよ
ESA(欧州)、CSA(カナダ)、JAXA(日本)とはしばしば協力してるけどね
それに国際宇宙ステーションではロシアとも関係があるし
他にも数多くの宇宙機関と協力してる、ただし
一匹狼のCNSA(中国)は除く
 

12Austria 万国アノニマスさん 
これは素晴らしいことだ
USA USA USA


13Unknown万国アノニマスさん 
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた木星の大気中に発生してるオーロラ
hs-2016-24-a-full_jpg
 

Unknown万国アノニマスさん 
これがコラ画像じゃないと言ってくれ
最高だけどこんなものが存在する理由が分からない 


Unknown万国アノニマスさん 
青い部分は紫外線データ
だから人間は見ることができないはず


15Sweden 万国アノニマスさん 
次の50年はミニチュアのアメリカ国旗を木星にぶっ刺す方法の模索に固執しそうだ


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
それがアメリカ人に出来ることなら革新とも言える


16 Australia 万国アノニマスさん 
なぜアメリカ人は宇宙開発を競争みたいに語るんだろうか
実際は3~4ヶ国しかやってないことだろ?
それに高度なミッションは大抵世界中から協力者を集めて実行している


17Canada万国アノニマスさん 
太陽系で一番太ましい惑星を支配するというのがアメリカ人らしいね