Ads by Googleスレッド「みんなCGだと思うだろうが実はそうじゃない!」より。錯視や騙し絵研究で知られる明治大学の杉原厚吉教授が考案した錯視立体が話題を集めている。海外では2016年のベスト錯視の最終候補に残るなど高い評価を得ており、世界中の視覚を騙すこととなっている。
引用:
http://9gag.com/gag/ae66jK5 https://youtu.be/oWfFco7K9v8 http://9gag.com/tv/p/anj8o7
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなCGだと思うだろうが実はそうじゃない!
これは史上最も心動かされ不確かな立体錯視だろう、驚く準備は出来たかな?
https://www.youtube.com/watch?v=oWfFco7K9v8
これは史上最も心動かされ不確かな立体錯視だろう、驚く準備は出来たかな?
https://www.youtube.com/watch?v=oWfFco7K9v8
↑
万国アノニマスさん

どうやってるのか知りたいだって?
坊や、これは本物の魔法だよ
2
万国アノニマスさん
おそらく鏡が湾曲しているんだ、もしくは魔術だね

おそらく鏡が湾曲しているんだ、もしくは魔術だね
3
万国アノニマスさん

4

科学的にもっともらしい説明をするならブードゥー教の魔法と言うしかないな
5
万国アノニマスさん

脳や目を信じてガールフレンド選びをしてはいけない理由はここにある
6
万国アノニマスさん
シンプルなことに、特別な切断方法で上部を切ってるんだよ

シンプルなことに、特別な切断方法で上部を切ってるんだよ
↑
万国アノニマスさん

そうなのか、どうやって切ってるのか興味あるわ
↑
万国アノニマスさん

なるほどなぁ・・・形状そのものがトリッキーな感じなのか
これだけで十分錯視になりそうだ
これだけで十分錯視になりそうだ
9
万国アノニマスさん
これは角度が全て
そういう風にセットしてあるので別のアングルから見たら物体は違った形に見えるはず

これは角度が全て
そういう風にセットしてあるので別のアングルから見たら物体は違った形に見えるはず
10
万国アノニマスさん
信じられんな
緑色の背景が何か関係してる気もする

信じられんな
緑色の背景が何か関係してる気もする
11
万国アノニマスさん
こんなのあり得ないし作れないでしょ
真実だとしても鏡を使ってないのではないか
12
万国アノニマスさん
目よ!!
お前のことは信じてたのに…もう信じられん…一体どうやってるんだ!!!

目よ!!
お前のことは信じてたのに…もう信じられん…一体どうやってるんだ!!!
13
万国アノニマスさん

オリンピックのロゴで披露すべきだろって思ったのは俺だけ?
14
万国アノニマスさん
黒魔術や妖術は禁止されてると思ってた

黒魔術や妖術は禁止されてると思ってた
15
万国アノニマスさん
脳みそが痛くなってきた

脳みそが痛くなってきた
16
万国アノニマスさん
幻術だ!

幻術だ!
17
万国アノニマスさん
どうやって魔法世界のような錯視をやっているのか不思議に思ってる人のために言うと角度だよ
物体を特殊な形で設計して、2つの視点で別の形に見えるようにしている
芸術家も同じトリックで騙し絵を何世紀も描いていている

どうやって魔法世界のような錯視をやっているのか不思議に思ってる人のために言うと角度だよ
物体を特殊な形で設計して、2つの視点で別の形に見えるようにしている
芸術家も同じトリックで騙し絵を何世紀も描いていている
18
万国アノニマスさん
物体の形状と角度の合わせ技だな、シンプルでありながら素晴らしい

物体の形状と角度の合わせ技だな、シンプルでありながら素晴らしい
19
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ頭が混乱してきたよ
20
万国アノニマスさん
2人の人間が同じ動きしてるだけで鏡なんて無いのかもしれん

2人の人間が同じ動きしてるだけで鏡なんて無いのかもしれん
関連記事

こういった物を計算で作れる人は本当に天才的ですし尊敬してしまいます
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
開始1秒でだめだった・・・
YouTube検索:SKpOKXAVjGo
↑で外人が仕組み説明してたよ
志村と沢田のコントのことかな?
脳がそれを受け付けない・・・
ゴメンよ。すまなかったよ。もう勘弁してくれよ。
古いねえw
自分も初めそう思った。
その先入観で見ると、指の動きがズレてるように思えて来るよw
違う人が完璧にタイミング合わせてるかと。
二回目に、ようやく理解できた。
みる角度によって違う形に見えるのね。
わざわざ回転させてくれてるのに。
ガンダムのプラモデルに墨入れするのとしないとではした方が陰影がはっきりでて目の情報量が増えてカッコ良く思ってしまうとか。
うん、分かった。あれだろあの、まあなんだ、そのパルスのファルシのルシがパージでコクーンなんだろ
2つ目と最後に置いた円が食い込み合ってるやつがわかんない
って思ってたのが恥ずかしい
グルーチョ・マルクスとハーポ・マルクスだ
なんだ、そう言う事か。
意外と単純なモノをあえて複雑と錯覚させて、何が何だか良く判らなくしてるって事ね
Nicht mine Bier....
ワイは日本語→ドイツ語→英語だから日本EU米国にしか情熱がない。
ドイツ語:Germany always loves British.
英語:English is the Best of the best no doubt about it.
日本語: 世界の田舎者。
日本は世界のお笑い担当だから日本は日本人らしくそのままに暮らすのが一番。
ワイドイツ育ちだけど...
*mein
丸と菱形は理解したが他のやつの構造は全くわからん
◎の影は◇の形になっていて、◇の影は◎の形の影になっている
その影は手前と鏡のと両方ともね
↑
これらからによる考察の結果、オブジェの◎と◇それぞれを逆さまに見える様なトリックの細工が成されていると断定したわ
うっすら見える影から何となく構造は予想できるけどでもすごいわ
手前のが錯視なんだろうなぁ
そこの影をよく観察すると、断面が水平ではないことは判る。
人間の目は奥行きまで正確に見ることが出来ないからだよね。
一点一点の奥行きが見抜け、頭で整理できないとこのトリックは見抜けないね。
カメラを通してだとなおさらだよ。
きっと生で見て両目で見るとすぐ判るのでないだろうか。ステレオだから。
それでも脳の理解を超えたwwほんとこれ考える人すごいわ…
俺の目はお粗末にすぎる
とにかく素晴らしい。
今の商業五輪に公平性も意義もない。もう二度と日本でやらなくていいよ。
コメントする