引用:https://redd.it/45e7ya https://redd.it/2kcrv4
スレッド「君達の国の暗黙のルール・不文律って何?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の暗黙のルール・不文律って何?
2
万国アノニマスさん

大都市以外では日暮れから夜明けまで運転してはいけない
カンガルーがいるからヤバい
カンガルーがいるからヤバい
3
万国アノニマスさん

ブラジル:
フォーマルじゃない集まりなら最低でも1時間遅れ、安全策を取りたいなら2時間遅れで行くこと
9時にパーティーが始まるとしても10時まで何もやってないからな
外国人はみんなこれを不思議に思うそうだ
フォーマルじゃない集まりなら最低でも1時間遅れ、安全策を取りたいなら2時間遅れで行くこと
9時にパーティーが始まるとしても10時まで何もやってないからな
外国人はみんなこれを不思議に思うそうだ
↑
万国アノニマスさん

ドイツ人が辛い経験をしそう
4
万国アノニマスさん

他人の空間に行く時は靴を脱がなきゃいけない
↑
万国アノニマスさん

文明世界では大体そうだろ
↑

今日知ったこと:アイルランドが文明世界じゃない
↑
万国アノニマスさん

日本だと屋内に入る前に靴を脱がなきゃいけないよね
迎えてくれた人が用意したスリッパを履くか、玄関で靴下になってから家にあがる
屋内に入るのにスリッパなのに、トイレにもスリッパがあって一々履き替えるんだ
家を出るまでトイレ以外の場所で屋内用のスリッパを履くことになる
冷蔵庫を設置しにきた配送業者がスリッパでドタバタしていたのは奇妙でもあり素晴らしくもあった
とにかく日本では土足でいいですかかとか聞くな、とんでもなく不衛生で失礼にあたるから
迎えてくれた人が用意したスリッパを履くか、玄関で靴下になってから家にあがる
屋内に入るのにスリッパなのに、トイレにもスリッパがあって一々履き替えるんだ
家を出るまでトイレ以外の場所で屋内用のスリッパを履くことになる
冷蔵庫を設置しにきた配送業者がスリッパでドタバタしていたのは奇妙でもあり素晴らしくもあった
とにかく日本では土足でいいですかかとか聞くな、とんでもなく不衛生で失礼にあたるから
5
万国アノニマスさん

アイルランド:
酒が無くなりそうな時に注文にすること、グラスが空になってからではダメ
酒が無くなりそうな時に注文にすること、グラスが空になってからではダメ
6
万国アノニマスさん
ジャージを着てる人間からは距離を置いておくこと
母国はリトアニアだが、これはほとんどの東欧諸国に当てはまる


ジャージを着てる人間からは距離を置いておくこと
母国はリトアニアだが、これはほとんどの東欧諸国に当てはまる

7
万国アノニマスさん

オーストラリア:
長い直線道路を運転する時は反対方向から来る車に手を振らないといけない
だが気合を入れて「ハイ!!!」とやってはいけない、さりげなく平然とした感じで手を振るんだ
タイヤを休ませる必要がある時は手のひらを出す
人差し指と中指を上下したら他のドライバーが来てるよというサイン
テクニックが要求されるね
長い直線道路を運転する時は反対方向から来る車に手を振らないといけない
だが気合を入れて「ハイ!!!」とやってはいけない、さりげなく平然とした感じで手を振るんだ
タイヤを休ませる必要がある時は手のひらを出す
人差し指と中指を上下したら他のドライバーが来てるよというサイン
テクニックが要求されるね
↑
万国アノニマスさん

テキサスでもそれがスタンダードだ
↑
万国アノニマスさん

アルゼンチンの田舎道でも同じ
↑
万国アノニマスさん

警察のネズミ捕りを他のドライバーに警告するためにライトを点滅させることもあるな
頻繁に見かけるわけじゃないけど子供の頃に結構見た覚えがある
頻繁に見かけるわけじゃないけど子供の頃に結構見た覚えがある
8
万国アノニマスさん
冬の間の数ヶ月はいかに寒いかという話が常に求められる

冬の間の数ヶ月はいかに寒いかという話が常に求められる
夏の間の数ヶ月はいかに暑いかという話が常に求められる
↑
万国アノニマスさん

間違いなくオランダだな
↑
万国アノニマスさん

ニューイングランドでもそんな感じ
9
万国アノニマスさん
バスで他人に話しかけてはいけない

バスで他人に話しかけてはいけない
↑
万国アノニマスさん

北欧?
↑
万国アノニマスさん

うん、ノルウェーでは見ず知らずの人と話をしたりしないから
↑
万国アノニマスさん

それでどうやって友達を作るんだ
↑
万国アノニマスさん

他人と知り合うべき場所というものが社会的にある
パーティーとか職場とか学校とか趣味系の集まりとかバーとか
バスとか道端で友人を作るために赤の他人に話しかけるべきではないよ
パーティーとか職場とか学校とか趣味系の集まりとかバーとか
バスとか道端で友人を作るために赤の他人に話しかけるべきではないよ
10
万国アノニマスさん

クレイジーだと思われるから交通ルールをまともに従ってはいけない
もちろんインドの話

もちろんインドの話

↑
万国アノニマスさん

青信号:進め
黄信号:早く進め
赤信号:警察がいないか見てから進め
黄信号:早く進め
赤信号:警察がいないか見てから進め
↑
万国アノニマスさん

ベトナムでも同じだ、信号機なんて飾りでしかない
11
万国アノニマスさん

見ず知らずの人に話しかけるなよ、狂人だと思われるぞ
↑
万国アノニマスさん

フィンランド?
↑
万国アノニマスさん

北欧諸国は大体そうだよ
12
万国アノニマスさん

グアム:パーティーで招待主にどうぞと言われまでもなく食べ物を持ち帰るのが必要条件
フィンランド:見ず知らずの人に話かけるべきじゃない
イタリア:見ず知らずの人に話かけるべき
スペイン:年収・健康・私生活などの話題は社会的に許される
ただしスペイン内戦の話題は絶対NG、未だに根深い対立がある
フィンランド:見ず知らずの人に話かけるべきじゃない
イタリア:見ず知らずの人に話かけるべき
スペイン:年収・健康・私生活などの話題は社会的に許される
ただしスペイン内戦の話題は絶対NG、未だに根深い対立がある
13
万国アノニマスさん
午前9時までは公共交通機関で静かにする

午前9時までは公共交通機関で静かにする
↑
万国アノニマスさん

このルールは間違いなくカナダだな
↑
万国アノニマスさん

一方スウェーデンだと公共交通機関では静かにしなきゃいけない
14
万国アノニマスさん
日本に住んでるけどエスカレーターで立ちたい時はみんな左側に乗る
歩いて通りたいなら右側を行く

日本に住んでるけどエスカレーターで立ちたい時はみんな左側に乗る
歩いて通りたいなら右側を行く
↑
万国アノニマスさん

オランダと正反対だ!
↑
万国アノニマスさん

ただし大阪は除く、大阪は右側に立って乗るよ
15
万国アノニマスさん
イギリス:
ちゃんと列を作ってないと舌打ちされるので耐える覚悟をしておくように
それがこの国のエチケットだ


イギリス:
ちゃんと列を作ってないと舌打ちされるので耐える覚悟をしておくように
それがこの国のエチケットだ

16
万国アノニマスさん
自国を誇ってはいけない

自国を誇ってはいけない
↑
万国アノニマスさん

ドイツだな?
↑
万国アノニマスさん

分かってしまうか
↑
万国アノニマスさん

スコットランドとは真逆だね
こっちは何に対しても誇りを持っているし、誇りが無かったらスコットランド人と言えない
Irn-Bru(スコットランドの炭酸飲料)が好きじゃないならイングランドに行ったほうがいい
裏切り者は歓迎されないからな

こっちは何に対しても誇りを持っているし、誇りが無かったらスコットランド人と言えない
Irn-Bru(スコットランドの炭酸飲料)が好きじゃないならイングランドに行ったほうがいい
裏切り者は歓迎されないからな

17
万国アノニマスさん
チリ共和国:

チリ共和国:
マグニチュード7.0以上の地震じゃなければピーピー騒ぐな
18
万国アノニマスさん
公共の場所で笑わないほうがいい
フィンランドでは精神が不安定だと思われる

公共の場所で笑わないほうがいい
フィンランドでは精神が不安定だと思われる
23
万国アノニマスさん
どんなに美しいと思っても、中国で絹製の服や花輪を売ってる店で買い物してはいけない

どんなに美しいと思っても、中国で絹製の服や花輪を売ってる店で買い物してはいけない
あれは死に装束(寿衣)だし、花輪を売ってるのも葬儀関連の店だ
外国人があれを着て街中を歩いてるのを見かけるが、いかに恐ろしいことか分かってない


↑
万国アノニマスさん

このスレのなかで一番ゾッとする書き込みだった
関連記事

意図せずうっかり不文律を破ってしまうというのが一番怖いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なぜなのか
なるほど、そういうことだったのか
舛添が購入したのは、絹製でなかった?
花輪の売っているお店で購入しなければ、絹製を購入しても良いってこと?
韓国は日本と同じで白か
欧米は何着せるんだろう
が抜けてるぞ。
大多数だな
チリも地震多いもんな~ まさに気持ちがわかるw
着物をガウンがわりにしたり仏壇をワインセラーにする外国人もいるが
死装束で街を歩いてる人を目にする方がやっぱり恐ろしいだろうな…
安かろう悪かろうの粗製乱造を見ている気持ちになってくる。
「海外のお前ら」もそうだけど、海外反応ブログって流行りに乗っかって
商売始めたけどすぐに潰れる店みたいなとにかく雑な運営の仕方が多い。
なに?営利目的の商売か何かなの、海外反応ブログって。
それってやってて楽しいのか。
最後の中国のが一番面白い
営利目的だろ
資本主義をなめちゃいけない。こんなクソみたいな金稼ぎでも経済は回ってるんだから。
このサイトのテキトーぷりも腹立たしいが、もっと酷いのはコメ欄に巣食う連中。
自分の理想とする日本人と違えばザイ日認定なりすまし認定。
裏付けされてない流言でもって他国を差別。
こんなことする連中がいるから翻訳系は嫌われるんだよ。どれだけ嫌ってる奴が多いか
まーたざいにちか?
土足が駄目なのは汚さないように清潔にするために当然だし
トイレ汚いんだからそれようのはくものはいるし
室内ようのはきものもいるし
普通やろ
日本は誇れない国なのに誇る馬鹿がいる
いつ頃半島に帰られるのですか?
ゆえに日本国は太古より神国と号するのである。
それをとくと考えよ。
清王朝では、漢族はこの満州族の正装を着るのを禁じられていた
死んで棺に入る時のみ着るのを許された
だから、中国では、 幽霊の典型的な服装になった
学生以外でジャージ着てる奴は
日本でもヤンキーぐらいなもんだろ
部屋と共通のスリッパなんて使えるかよ
見知らぬ人に話しかけるとか土足で家に入るとか集合時間に1時間以上遅れるとかドジンじゃん
なんかの番組で観たんだが。
フランスだったかな?屋内にゴミ箱を置きたがらない風潮がある一方でリビング・キッチン・トイレ、土足で共通なのを取材陣がツッコんだら絶句・沈黙してたんだよね。
その程度の認識でウダウダ言ってるんだと思うよ。
田舎で
あれをやると片方にだけ負担がかかって壊れやすくなる
頼むからエスカレーターは中央に乗ってくれ。
急いでるやつは階段を使って走れよな。
あれは死に装束(寿衣)だし、花輪を売ってるのも葬儀関連の店だ
外国人があれを着て街中を歩いてるのを見かけるが、いかに恐ろしいことか分かってない
ゾンビですね
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
※25
ヨーロッパ(イギリスに多いらしい)も東欧諸国もそうだよchabとか言われてる日本で言うとこのDQN
パッと見きれいな民族衣装に見える
生地(模様)が問題なのか形が問題なのか
アニメとかにああいうの着たエセ中国人みたいなの出てくるよね・・・
キョンシーの服とはちょっと違うような
だから海外ってあんなに汚く疫病の蔓延も早いんでしょ?
まぁ、仮に内陸国で一国だけが衛生的であっても意味がないからな。
そう言う意味でも日本国が島国でよかったよかったよ。
て事は色合いと模様がダメなのかな?
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
その点に関してはお互いに大変だよねーとは思う
流石に軍旗や国歌にまで文句言う人はいないかもしれないけど
トイレのスリッパは、タイル張りの時の名残。
トイレ中にunちの飛沫が飛び散っていて不潔!・・・なんて、トイレ用品や洗剤を売りたい商売屋の思惑に乗せられてるよ。冷静に、自分の頭で考えて。
みんなタイトルの嘘につられるなよ。
業者がドタバタしてるのが奇妙と言ってるのであって、日本が奇妙と言ってるわけじゃない。
おしっこの飛沫は盛大らしいけどね
民族風なプレゼント買っちゃうタイプだから
現地行ってからちゃんと現地の人に聞かんと痛い目見るぞ
あっちも地震大国だからなぁ
日本の死装束は白ときまっているわけじゃない
生前着ていた上等な訪問着とかお気に入りの服とかだからね
チリはだけど建物崩れるよ?
スピード出してる奴が悪いやん
日本でも、外国人がプレゼントで花束を…と仏花買っちゃったって話聞いたことあるから、そんな感じかな
コメントする