引用:https://redd.it/45e7ya https://redd.it/2kcrv4


スレッド「君達の国の暗黙のルール・不文律って何?」より。
4800448_3 


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
君達の国の暗黙のルール・不文律って何?


2No infomation万国アノニマスさん
大都市以外では日暮れから夜明けまで運転してはいけない
カンガルーがいるからヤバい


3No infomation万国アノニマスさん 
ブラジル:
フォーマルじゃない集まりなら最低でも1時間遅れ、安全策を取りたいなら2時間遅れで行くこと
9時にパーティーが始まるとしても10時まで何もやってないからな
外国人はみんなこれを不思議に思うそうだ 


Unknown万国アノニマスさん 
ドイツ人が辛い経験をしそう
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
他人の空間に行く時は靴を脱がなきゃいけない


Unknown万国アノニマスさん 
文明世界では大体そうだろ


Unknown
万国アノニマスさん 
今日知ったこと:アイルランドが文明世界じゃない


Unknown万国アノニマスさん 
日本だと屋内に入る前に靴を脱がなきゃいけないよね
迎えてくれた人が用意したスリッパを履くか、玄関で靴下になってから家にあがる
屋内に入るのにスリッパなのに、トイレにもスリッパがあって一々履き替えるんだ
家を出るまでトイレ以外の場所で屋内用のスリッパを履くことになる
冷蔵庫を設置しにきた配送業者がスリッパでドタバタしていたのは奇妙でもあり素晴らしくもあった
とにかく日本では土足でいいですかかとか聞くな、とんでもなく不衛生で失礼にあたるから


5No infomation万国アノニマスさん 
アイルランド:
酒が無くなりそうな時に注文にすること、グラスが空になってからではダメ
 

6No infomation万国アノニマスさん 
ジャージを着てる人間からは距離を置いておくこと
母国はリトアニアだが、これはほとんどの東欧諸国に当てはまる

0qPVgvF
 

7No infomation万国アノニマスさん 
オーストラリア:
長い直線道路を運転する時は反対方向から来る車に手を振らないといけない
だが気合を入れて「ハイ!!!」とやってはいけない、さりげなく平然とした感じで手を振るんだ
タイヤを休ませる必要がある時は手のひらを出す
人差し指と中指を上下したら他のドライバーが来てるよというサイン
テクニックが要求されるね 


Unknown万国アノニマスさん 
テキサスでもそれがスタンダードだ


Unknown万国アノニマスさん 
アルゼンチンの田舎道でも同じ


Unknown万国アノニマスさん 
警察のネズミ捕りを他のドライバーに警告するためにライトを点滅させることもあるな
頻繁に見かけるわけじゃないけど子供の頃に結構見た覚えがある
 

8No infomation万国アノニマスさん 
冬の間の数ヶ月はいかに寒いかという話が常に求められる 
夏の間の数ヶ月はいかに暑いかという話が常に求められる 


Unknown万国アノニマスさん 
間違いなくオランダだな


Unknown万国アノニマスさん 
ニューイングランドでもそんな感じ


9No infomation万国アノニマスさん 
バスで他人に話しかけてはいけない


 Unknown万国アノニマスさん 
北欧?


 Unknown万国アノニマスさん 
うん、ノルウェーでは見ず知らずの人と話をしたりしないから


 Unknown万国アノニマスさん 
それでどうやって友達を作るんだ


 Unknown万国アノニマスさん 
他人と知り合うべき場所というものが社会的にある
パーティーとか職場とか学校とか趣味系の集まりとかバーとか
バスとか道端で友人を作るために赤の他人に話しかけるべきではないよ 


10No infomation万国アノニマスさん 
クレイジーだと思われるから交通ルールをまともに従ってはいけない
もちろんインドの話 

thai-traffic
 

Unknown万国アノニマスさん 
青信号:進め
黄信号:早く進め
赤信号:警察がいないか見てから進め


Unknown 万国アノニマスさん 
ベトナムでも同じだ、信号機なんて飾りでしかない


11No infomation万国アノニマスさん 
見ず知らずの人に話しかけるなよ、狂人だと思われるぞ


Unknown万国アノニマスさん 
フィンランド?


No infomation万国アノニマスさん 
北欧諸国は大体そうだよ


12No infomation万国アノニマスさん 
グアム:パーティーで招待主にどうぞと言われまでもなく食べ物を持ち帰るのが必要条件
フィンランド:見ず知らずの人に話かけるべきじゃない
イタリア:見ず知らずの人に話かけるべき 
スペイン:年収・健康・私生活などの話題は社会的に許される
ただしスペイン内戦の話題は絶対NG、未だに根深い対立がある

 

13No infomation万国アノニマスさん 
午前9時までは公共交通機関で静かにする


No infomation万国アノニマスさん 
このルールは間違いなくカナダだな


No infomation万国アノニマスさん 
一方スウェーデンだと公共交通機関では静かにしなきゃいけない


14No infomation万国アノニマスさん 
日本に住んでるけどエスカレーターで立ちたい時はみんな左側に乗る
歩いて通りたいなら右側を行く



No infomation万国アノニマスさん 
オランダと正反対だ!


No infomation万国アノニマスさん 
ただし大阪は除く、大阪は右側に立って乗るよ


15No infomation万国アノニマスさん 
イギリス:
ちゃんと列を作ってないと舌打ちされるので耐える覚悟をしておくように
それがこの国のエチケットだ
queue_1577888c
 

16No infomation万国アノニマスさん 
自国を誇ってはいけない


No infomation万国アノニマスさん 
ドイツだな?


No infomation万国アノニマスさん 
分かってしまうか


No infomation万国アノニマスさん 
スコットランドとは真逆だね
こっちは何に対しても誇りを持っているし、誇りが無かったらスコットランド人と言えない
Irn-Bru(スコットランドの炭酸飲料)が好きじゃないならイングランドに行ったほうがいい
裏切り者は歓迎されないからな 
1993-IRN-BRU-RANGE
 

17No infomation万国アノニマスさん 
チリ共和国: 
マグニチュード7.0以上の地震じゃなければピーピー騒ぐな 


18No infomation万国アノニマスさん 
公共の場所で笑わないほうがいい
フィンランドでは精神が不安定だと思われる


19No infomation万国アノニマスさん
このパーソナルスペース(フィンランド)
tumblr_neh0oexohP1so4xnko1_500


20 No infomation万国アノニマスさん
アイルランドともイギリスとも呼ぶな
北アイルランドでは北アイルランドという名称を使ってくれ


21No infomation万国アノニマスさん 
ビール1杯ってのはあり得ない
イギリスのパブに誰かと飲みに行ったら、最低でも2~3杯は飲まないといけない
1杯だけってのは何というか・・・失礼

 

22No infomation万国アノニマスさん 
オランダで色付きの道路は自転車専用レーン、歩行者用ではない
036e6111defc5ace0c0b95a2de15002c
 

23No infomation万国アノニマスさん 
どんなに美しいと思っても、中国で絹製の服
や花輪を売ってる店で買い物してはいけない
あれは死に装束(寿衣)だし、花輪を売ってるのも葬儀関連の店だ
外国人があれを着て街中を歩いてるのを見かけるが、いかに恐ろしいことか分かってない
2009102017263828025

No infomation万国アノニマスさん 
このスレのなかで一番ゾッとする書き込みだった


関連記事