引用:http://boards.4chan.org/int/thread/61356529
スレッド「君達の国の発明品で日常的に使うもの」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
君達の国の発明品で日常的に使うものを紹介してみよう
※フィンランド:食器を乾かせる収納棚
※フィンランド:食器を乾かせる収納棚
2万国アノニマスさん
ラテン文字
3 万国アノニマスさん
正直ほぼ全てのものを生み出してる気がする
4 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
日本人はアニメと異性化糖(コーンシロップやコーンスターチ)を自慢していい
これらのせいで多くの人生がめちゃくちゃになってるが
これらのせいで多くの人生がめちゃくちゃになってるが
5万国アノニマスさん
9万国アノニマスさん
4chanを生み出した
4chanを生み出した
↑万国アノニマスさん
うわ、これもマジで大嫌いだ
ありがとよハンバーガー野郎
ありがとよハンバーガー野郎
10万国アノニマスさん
IKEAかな
みんな、どういたしまして
IKEAかな
みんな、どういたしまして
↑万国アノニマスさん
まさに今IKEAの椅子に座ってたよ先輩
↑万国アノニマスさん
礼には及ばない、あとスウェーデンはジッパーを発明してる
11万国アノニマスさん
※強盗撃退用車載火炎放射器(南アフリカ)
※強盗撃退用車載火炎放射器(南アフリカ)
↑万国アノニマスさん
学校でこの話をよく聞いたよw
本当に搭載してるのか(一般的なのか)、ずっと使われてるものなんだろうか
本当に搭載してるのか(一般的なのか)、ずっと使われてるものなんだろうか
14万国アノニマスさん
このスレのアメリカ人は移民が生み出したものを自慢している
アメリカ人が生み出したものはピーナッツバターだ
アメリカ人が生み出したものはピーナッツバターだ
↑万国アノニマスさん
ある意味移民こそアメリカの存在意義だ、そうだろう?
15 万国アノニマスさん
※タコス
※タコス
17万国アノニマスさん
mp3拡張子
mp3拡張子
21万国アノニマスさん
Wi-Fi
Wi-Fi
22万国アノニマスさん
ポリマー製の紙幣
星の部分は透明だし防水仕様
星の部分は透明だし防水仕様
23 万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハイブリッド車の実用化は環境や資源の保全という意味で偉大な功績だと思う
俺ら悪くねーよ
って書くと いや飲んでるヤツは居るとかって すぐ難癖つけるヤツがおるからな。
イスラムってなると 五月蝿いヤツがおる。
トルコは地味にワインの発祥地だし 作ってもいるが 多くは輸出用。
戦争が無ければ実用化はもう少し早かったかも・・・
キャディがお好き? 結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ。キャディのニューモデルです。
快適でしょう?んああ仰らないで。シートがビニール、でもレザーなんて見かけだけで夏は熱いしよく滑るわすぐひび割れるわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ
著作権問題で商品化して大丈夫かって各国がしり込みしてたのを出し抜いたってだけの話だがw
本スレみたいに食い物を入れていいなら、寿司やてんぷら。
それまでは白人に抵抗するって思想・概念ぐらいはアジアにもあったが、白人より上になれるとはどの有色民族も夢にさえ見てなかった。
じゃなくてカップラーメンだろ日本で言ったら
アンフェタミンはドイツだし、メタアンフェタミンを使うのは医療現場ぐらいだろ。
米軍のパイロットも、今使ってるのはリタリンに近い中枢神経刺激剤だし。
シャープペンシル
ポストイット
フエル式アルバム
ランドセル
今使ったんだが……
あれってもともと来日した西洋人が「貴重な紙を日本では鼻拭きに使ってる」と驚いて模倣したもの。
多かれ少なかれ加工食品や業務用の合わせ調味料にはグルタミン酸が含まれてるから
そういう意味じゃないか?
味の素そのものをいまどき直接使う人は少ないけどね。
いろいろおかしいだろw
独立行政法人「農畜産業振興機構」のHPより
>異性化糖の誕生史を探りますと、日本での工業生産は1965年(昭和40年)で参松工業が
>世界に先駆けて生産しました。
>それまで通産省工業技術院発酵研究所(当時)と農林水産省食糧研究所(当時)が、
>でん粉を原料にしたぶどう糖を、さらに砂糖のように甘い果糖に転換することを競って
>研究していました。
毎日世界中の誰かが食べている。
欧米列強時代の話だよね
まぁ今も発明に関してはすごいけどそれは欧米列強時代の二三百年間の積み上げた何かしらのものがあるからだろうか
アメリカが発明した日用品て何があるんだよ
いくら考えても安全カミソリくらいしか思いつかないのだが
ネ卜ウヨは真剣にクッソきもいわ
よくそんな妄想書き込めるな
これぞ日常!
そんなもん日常的に必要なのお前らぐらいだろ
それとも、逆?
アメリカ開発であってるの??
ドクター中松の醤油チュルチュル
もう、殆ど使わなくなったけどフロッピーディスク。
日常的につかってるでしょ?
下痢でキレが悪い時は威力を最大限に発揮する
どうやって撃退するのか気になるわw
なんでコレ🙅ワードなの?
確かに発明したのはトーマス・エジソンだが、中のフィラメントの原料は日本の竹だから、そこのところを忘れずに!
青色発光ダイオードとか。
もっとましなもんあげろや
未だにどっちがどっちか分からない
シュワルツネッガー韓国生まれ。
点字ブロック
毎日モニターを見て暮らしているんで
※18
こんなところで遊んでないで、代わりに歴史を勉強しなさい
至る所に使われてますぜ。
これいいな、装備しても「日常」で使うことはなさそうだが、
交通取り締まりで寄ってきた警官に使えるな。
スリッパとビーサン
静電気で数えにくいし、破れやすい。
コーンシロップと言う格安の甘味料を発明したのは日本人。
アメリカで消費量が増えて肥満の原因になった。とも言われている。
世界中で大活躍
名前的に2chだけど、画像掲示板の「ふたばちゃんねる」が元(4chのサイトを見ればすぐに分かる。2chとは全く違う)開設した人間が公開されてるふたばのスクリプトを利用したことも、ふたばの匿名文化へのリスペクトも表明している
アメリカのネットでは登録制の掲示板が基本だったが、これによって「匿名巨大掲示板」という文化が持ち込まれた(そこからアノニマスのような連中も生まれた)
>4chanを生み出した
とかアメリカ国旗の奴が言ってるが、まあこういう思い違いもある意味アメリカらしいというか
ガソリン自動車の世界初はドイツのダイムラーだな。 今のベンツ。
実はバイクも開発してたらしいけど、キャスター角が発見出来なくて、4輪にしたらしいね。
日本人のせいにされても困るよな
銃といい連中はどんだけ「道具」に振り回されるんだw
医療用を日本のTOTOが家庭用に小型化した。
そこからさらにレーダーまで開発できれば自慢できたんだが
胡麻ドレッシングは近年の調味料の発明(レシピか?)としては秀逸
日本はこれを殺人光線銃として発明し、学会で発表した
アメリカはこれをレーダーに応用して特許を取得した
後に電子レンジになった
最初はインスタント緑茶を作るつもりだったけど当時の技術では無理だったらしい
それが扇
※49より
皆さんは電車に乗るとき乗車券切ってるのん?
それまでは白人に抵抗するって思想・概念ぐらいはアジアにもあったが、白人より上になれるとはどの有色民族も夢にさえ見てなかった
ジレットは確かに凄い。ジレットの替え刃欲しいんだけど、日本だとなかなか手に入らないんだよな。
仕方がないからフェザーのハイステンレス使っている。
※91
もうそういうのいらないから
よく考えたら、「有色人種は白人より優れた存在になれる」という概念をはじめて打ち出して全世界に証明してみせたのが日本だよな。
それまでは白人に抵抗するって思想・概念ぐらいはアジアにもあったが、白人より上になれるとはどの有色民族も夢にさえ見てなかった
チャイニーズシンドロームも地溝油のようにヤバいもんが華僑の間で流通して大事になったから日本になすりつけようと味の素を槍玉にあげたとしか、結局味の素無関係で本当の原因は闇の中だしな・・・
だしの素
クォーツ時計は毎秒使ってる。
という一文を、包丁人味平で見て以来、自炊で使っていない。
安心安全で美味しくなるのに
㌧スル舐めんなよ。
それ工業化したのが最初ってだけで発明自体は欧米よ
凄く便利
チンギスハンは?
オスマン帝国は?
当のドイツでは普及してないらしいけど
あとフリースとか
それまでは白人に抵抗するって思想・概念ぐらいはアジアにもあったが、白人より上になれるとはどの有色民族も夢にさえ見てなかった
間違い。
テイッシュはイギリスが発明した。
ww1の時に資源節約により簡易ガーゼを作ったのさ
起源主張は恥ずかしいからやめとけお猿さん
※124
フリースを開発したのはユニクロじゃなくて、アメリカのモルデンミルズ社らしいよ
それが味の素だと思ってたんだけど別物なの?
違うよ
電卓って日本の発明品でいいんだよね?
イギリスだよ
カラー液晶はアメリカね
ブラウン管はドイツ人のブラウンさんの発明
昔アメリカ人留学生に日本人は何でこんなものつくったんだと鬼のように問い詰められたことあるけど
1885年:ベンツがパテント・モトールヴァーゲン(世界初のガソリン自動車)を発明
1886年:ガソリン自動車という発明の特許(ベンツ)が登録される
1888年:ベンツが自動車販売を始める
1889年:アメリカの科学雑誌にベンツ車の構造図が掲載され、アメリカで自動車開発が始まる
1894年:デュリア兄弟がアメリカ初の自動車の製作に成功
1901年:アメリカ初の自動車会社オールズモビル社が初のアメリカ車カーブドダッシュの販売を始める(数年後GMに買収され、GMの看板になる)
ベンツとダイムラーって何処の国の人でどこの国の会社か知ってる?
ダイムラーは行数が足りないんで年表から削った。でも19世紀中に自動車販売始めてるよ。
ガソリン自動車を発明したのはダイムラーじゃなくてベンツ。
で、ダイムラーは自動車より先に実用レベルのオートバイを発明してる。自動車開発の方が本命だったから製品化する気がなかっただけ。でもダイムラーはオートバイの特許はとった。
ぐうわかる。PS4の発熱位置を下じゃなく上にしたのはグッ
これからの時期に出番の多い蚊取り線香、電気蚊取り器もお忘れなく
。
サウナ
フィンランドが出してるのってどっちもフィンランド独自のもんじゃないよね
サウナ(蒸し風呂)なんか平安時代の日本をはじめ他国にも大昔からあったろ
世界を変えたと思う
日本の発明はせいぜいローソクチャートくらい。
コメントする