Ads by Googleスレッド「君達の国はどれくらいチェスが強いの?」より。
引用:http://boards.4chan.org/int/53766338
http://goo.gl/8eKlnO http://goo.gl/qqD3kW http://goo.gl/gYkxYv http://goo.gl/3O9pWf
2
万国アノニマスさん

(6位の)ナカムラ氏はアメリカ人なのか・・・
とりあえずフランスはチェス強いと思うよ
とりあえずフランスはチェス強いと思うよ
3
万国アノニマスさん

イスラエル人が2人ランクインしてるな
なぜ俺達は完璧な民族なのか
なぜ俺達は完璧な民族なのか
↑
万国アノニマスさん

ロシア・中国・インド・アメリカのような人口が多い国を無視すると
ノルウェー、アルメニア、アゼルバイジャンあたりはかなり凄いと思う
ノルウェー、アルメニア、アゼルバイジャンあたりはかなり凄いと思う
↑
万国アノニマスさん

イスラエルだって人口800万人ぽっちだし、20%はアラブ人と戦ってる
君達の人口は分からないけど600万人以上はいるでしょ
君達の人口は分からないけど600万人以上はいるでしょ
↑
万国アノニマスさん

ノルウェーは500万人ちょっとでアルメニアは僅か300万人
アルメニアは20世紀最悪の虐殺を経験しているというのは知っておこう4

オーストラリアは滅法チェスが下手だけど
そもそも何でそんなものを知ってなきゃならないのか
そもそも何でそんなものを知ってなきゃならないのか
5
万国アノニマスさん

クロアチアにはすごく強いチェス選手がいるけど
こういう国際競争で認知されているかどうか知らない
こういう国際競争で認知されているかどうか知らない
6
万国アノニマスさん

今のドイツは強くないが歴史的に見ると偉大なチェス選手が1人か2人いた
7
万国アノニマスさん

どうやらオランダは結構やるようだ
8
万国アノニマスさん
ナカムラ氏、カルアナ氏、ソウ氏がアメリカ人でいいのか

ナカムラ氏、カルアナ氏、ソウ氏がアメリカ人でいいのか
↑
万国アノニマスさん

アメリカ人が全員イギリスの苗字だとは限らんだろ
10
万国アノニマスさん
何で上位100人まで女性がいないの?
これに関しては運動能力が劣るからとか言えないはずだが

何で上位100人まで女性がいないの?
これに関しては運動能力が劣るからとか言えないはずだが
↑
万国アノニマスさん

Hou Yifan(侯逸凡)という女性チェス選手なら100位以内に入ってる
11
万国アノニマスさん
国旗は違うのにスラヴ系の苗字ばかりだな

国旗は違うのにスラヴ系の苗字ばかりだな
12
万国アノニマスさん
アルゼンチン人はゼロか
まぁこんなスポートは俺の好みじゃないしな

アルゼンチン人はゼロか
まぁこんなスポートは俺の好みじゃないしな
13
万国アノニマスさん

チェスはスポーツじゃねえ
14
万国アノニマスさん
何で強いドイツ人チェスプレーヤーがいないんだろうか
上位10人のほとんどはブンデスリーガでプレーしてる話を聞いたことあるんだが

何で強いドイツ人チェスプレーヤーがいないんだろうか
上位10人のほとんどはブンデスリーガでプレーしてる話を聞いたことあるんだが
15
万国アノニマスさん
トップ10にアメリカ人が3人いるから気分は良いね

トップ10にアメリカ人が3人いるから気分は良いね
16
万国アノニマスさん
どうみても日本人の苗字なのにアメリカの国旗がついている
まぁ移民は最高だな

どうみても日本人の苗字なのにアメリカの国旗がついている
まぁ移民は最高だな
↑
万国アノニマスさん

スポーツ界で目立ってるアメリカ人は何かしらの移民だろ
↑
万国アノニマスさん

ヒカル・ナカムラは父親が日本人、母親がアメリカ人
日本生まれアメリカ育ちという人物だから…
日本生まれアメリカ育ちという人物だから…
18
万国アノニマスさん
俺はアルメニア系のフランス人だから誇らしいよ

俺はアルメニア系のフランス人だから誇らしいよ
19
万国アノニマスさん
USA USA USA

USA USA USA
関連記事

囲碁や将棋に人材が行ってしまうので日本人の高順位は厳しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
別にいいや
まあそれでいいけど
コメ欄は羽生さん一色になる
人口は少なくても競技人口は多いんだろう
wiki見れば分かるけど日本人のプロは海外に所属しちゃうからね
チェスで市民権得たのか
全然報道されないね
将棋があるからかそもそもチェスに行く人がほとんどいない
なんか意外だ
若い子ばっかだな。
フィリピンもチェス結構やるんだね。
日本の大阪出身でアメリカ人なのにおもいっきり日本名だし
わけわからんな
より単純なチェスの優劣に意味はない
当然だがチェスよりも将棋のほうが難しいし将棋よりも囲碁が圧倒的に難しい
白人はせめて囲碁をやってほしい
あれは人類が発明した最も難しいボードゲーム
その大会では確か3位だったか4位だったと思う。
ただ将棋棋士だからどれだけ強かろうともランクインすることはないんだろうけど、実際のところ何位ぐらいの強さなんだろうね。
逆にこのリストに乗っている人が将棋を始めたらどのくらいの強さなんだろう。
容姿が、ハーフというより、日本人の血が強いねw
母親がアメリカ人って、アジア系なのかな?
エドの名前がないな、チェスマスターと遊んでいたのに
将棋やるか海外に行くかになるさ
相手が強すぎたのかもしれんが、そう言う奴がゴロゴロいる世界だからな。
やはり将棋とは勝手が違うんだろう。
この前に引退したカスパロフにでも勝てたらいけそうだけど
まずレートが低すぎるし、今から本気になっても無理。
将棋でも若手に押されてる。
サッカーとか陸上とか卓球とか、スポーツはもう出身国とか人種、民族がぐちゃぐちゃでも気にしなくなってきたけど、チェスはまだ文句言われるんだなw
多分日本国籍でこういうランクに入ることは将来的にもないんじゃないかね
チェスってクスリで強くなるんか?
調べてみたけどナカムラさんのお母さんコテコテの白人だったよ
アメリカは3名しかいないのにUSAは草生えますよ~
君の頭がとても単純な事は伝わってきた
日本バスケ協会みたいなクソ協会が他にもあるとか驚きだw
なんでそんなに攻撃的なんだ?
クソ外人かな?
中国はシャンチーあるけど、シャンチーよりチェスのほうがゲーム性高いから
チェスで遊んでる人多いのかもしらんな
やっぱアジア系はボードゲーム強いよ
日本も将棋がなければ5~10名くらいはランクインしてたと思う
将棋のほうが難しいのは一目瞭然
うわぁ~、わざわざ調べてくれたんだ(T T)
ありがとうです★
ワイ人事担当は営業を干された人がする仕事だと思ってた。lol
ワイ普段は経理部に居るけど...。
お前ら学生には人事が偉い人に映るかもしれないけど...一回組織に属したら実際の人事権を握っているのは現場の部長クラスの役職者だから、お前らなんかは特に人事選考と社長面接も大切だけど、各営業部長面接に集中するべきだと思う。
ワイは総務の親父にお願いして海外部の部長だけは下に付けてもらっているけど...。
人事担当はまたいつか営業で錦を上げたい人がする仕事だと思ってた。lol
この世はまさに!!将棋の世界や~ww
グレングールドと同じ系列のアスペで1960年代にはヒーロー視されたが、今はひねくれアスペwww扱いw
まあ時期に人工知能の発達によりシンギュラリティが到来し、低学歴や馬鹿な文系人間を駆逐していき、人間なんかでは太刀打ちできなくなるから誰が強くてもいいよw
ちなみに俺は某大学で理論物理学系専攻してる
>日本はどうしても将棋のほうが面白いと感じてしまう。
「日本は」って何だよw
そんなの人それぞれでしょ。
>将棋や囲碁がAIに敗れた今、より単純なチェスの優劣に意味はない
意味不明。
将棋みたいに取った駒を利用出来ない。
複雑さがその分少ない。よって、囲碁・将棋よりもCPに人間が負けやすい
豊臣秀吉「部下ども、用兵の為に将棋やれや!」
それじゃ単なる幼稚な煽りにしかなってない。
やり直し。
日本じゃやっぱチェスより将棋なんかね
そういや中国と韓国の将棋は日本とは違うって聞いたけどそうなん?
囲碁強い中国と韓国が世界一ボードゲームが強い民族って事か
確かに・・。
世界最高のボードゲームと呼ばれる囲碁で、
中韓が他を大きく引き離して世界一を争っているというのは、
なんか複雑だよなぁ。
かなり精神を病んでるな
有名な香山リカ先生に診てもらった方がいいかも
奥深さが凄いってね。
それに競技人口が多くて層が厚い。
アマ上位レベルでプロの世界じゃ最弱レベルだよ
それでもすごいが
おまいがネ卜ウヨなだけじゃね?
ネ卜ウヨって、ネ卜ウヨという単語が出るだけで過剰反応するらしいし。
将棋指しと碁打ちになれなかった奴らがやってるから弱い
将棋を19路にしたら将棋のほうがパターン多い
認知度は高いからマイナー競技ではないが未来永劫マイノリティな立場だろうな
なんでそんな幼稚園児でもわかる事ドヤ顔で言ってるの?
とにかくゲームとしての完成度が低いしバランスが悪すぎる。引き分け多すぎだし、特殊ルール(キャスリング、アンパッサン、ステイルメイト等)多すぎだし、何よりダメなのが先手が圧倒的有利てトコ
囲碁のようにコミでバランスを取ることもなく、ただただ先手が有利。よって後手はハナっから引き分けでOK な戦い方をしたりもする。サッカーでいう所の「アウェーでの戦い方」みたいな感じ。ま、それはそれで趣があるのかもしれんが、思考型頭脳ゲームとしては欠陥品と言わざるを得ない
高校の時、よくやったわ
決着が着くのが早いから、昼休憩で間に合ってたはず。
ほんまこれ
チェスは麻雀よりもつまらんしバランス悪いわ
そんなパターンもあるのかぁ
将棋や囲碁の様に決着までに半日かかるとか日を跨ぐとかウザいだけだしな。
複雑なルールだから面白いってもんでもないだろ。
お前何言ってんだ?
決着までに半日か日を跨ぐかは、持ち時間の設定次第だろ。
将棋囲碁のルールのせいじゃない
これはFIDEマスタークラスで、世界では2500位くらいということだ。
>(※ナカムラ氏:大阪出身、カルアナ氏:イタリア・トリノ出身、ソウ氏:フィリピン出身)
同感。アメリカ出身はどこだよw
卓球もアメリカ代表は明らかに中国系ばっかだしな~。
チェスはロシアが強いイメージがあったけどデンマークも強いんだ。
日本はチェスよりは囲碁か将棋の方がポピュラーだから日本は無さそうだと思ったわ。
白人以外アメリカ人ではないんだろうか……
ネット将棋じゃ早指し傾向がどんどん強くなってるけどな
時間かけて指すのはプロだけだし素人が半日かけても意味ないわ
これは確かにある、個人的にはそれもいいと思うけどな
コミ無しの囲碁も悪くないと思うし、最初からそういうゲームだと思えばいい話だから
ただ、やっぱり明確なアドバンテージがあると平等にするために何局も必要ってのはちょっと手間だわな
将棋とか囲碁に人が行ってるし…←まぁ、分かる
チェスは囲碁将棋より簡単でバランス悪いから劣ってる!←ランキングの話からどうしてこんな話題になるんだよ…
囲碁将棋チェスのルール知ってる人なら誰でも一度は思うことだから、別におかしくないけど?w
でも未だにステイルメイトというルールだけには納得いかん
将棋みたいに相手を追い詰めてって
相手が駒を動かせなくなったらこっちの「勝ち」じゃないのかよ……
なんだよ「引き分け」って……負け認めろよ……となるw
囲碁将棋は上位100人を日中韓だけで独占してるよ
将棋の神だって、チェスの奥深さを認めている。
チェスにはチェスの難しさ、奥深さがあるんだよ。
世界レベルで戦える日本人チェスプレイヤーは今後も殆ど出る事はないだろうけど
物理的に首が飛ぶよりましだろ?w
取ったコマはどう使ってもいいって 怖い話があった もちろんフィクションだけど。
囲碁だって欧米でもそこそこファンはいる。
本当に酷いのは将棋。完全に1か国ガラパゴス状態。
自軍・敵軍それぞれ209種類402枚、合計804枚の駒の鬼畜仕様((笑)
西洋人はこういう瀟洒で見栄えがする物を作るのが上手い。性能や質という中身がショボくてもガワでカバーする。いやむしろその「ガワ」の方の価値を高めたりする。さして大したことの無いものを見かけやネームバリューという「ブランド」で売るのが非常に上手い。そして世界中の人々の潜在的な、西洋人=白人への憧憬、羨望、劣等感などを巧みに利用して嫌味も無く売りつける。素晴らしくチョロい手法である
戦略的「ゲーム」としては将棋の方がチェスよりも優れた物であることは間違いない。しかし戦略的「マーケティング」という面からすれば、将棋はチェスにボロ負けである
昔ロシアってめちゃくちゃ強かった気がするけど
記憶違いか?
マーケティングとか見せ方の話はそういう考えもあるのかと思うけど
それとは別に単純に見栄えって言うか、将棋には明らかに言語の壁があるよね
チェスのコマは見た目で形が違っていて言語依存じゃない点が将棋に比べて圧倒的に優れている
チェスやってみようと思ったけどやめたわ
「面白いものが好き・考える・知るのが好き」だった人生を送ってきたが、その中でもチェスは解析の底が浅いのがすぐに見える。 オセロのようにね。 その点、将棋は面白い。 未だに戦略的駆け引きの正解すら無いし、ドンドン変化して行ってる。 高い能力のある人間で、ああいう分野にハマっていくなら日本ではチェスにハマる人はやはり極少数だろう。 将棋の方が、圧倒的に奥が深い。
島国根性とか全然関係ないと思うけど。何でもそう言えばいいと思ってない?
ただチェスは西洋の方が主流のイメージがあるだけでしょ。
欧米でもそんなにメジャーなもんでもないしって事なら日本なら欧米以上にチェスは全然メジャーなゲームではないじゃん。
実際東洋で流行ってるかと言えばそんな話はあんまり聞かないし。
ロシアが強いのは知ってたけど意外とイギリスやドイツは入ってないんだね~。
レーティング2400くらいだから将棋に直すと6段くらいかな。
本気で取り組んでいればグランドマスターかスーパーGMにはなれたかもね。
無知過ぎる。将棋は現在世界100か国くらいはファンがいる。
ただプロの公式戦がないだけで。将棋24にはアメリカやオーストラリアやアフリカの国からも参加者がいる。
ちなみにこの間俺もアメリカ人と戦った。勝ったけど相手も3段だから結構強い。
24の3段はアマ5段はある。
先手を握って世界チャンプが引き分けに持ち込めれば拍手喝さいだ。後手なら確実に負ける。
将棋や囲碁をやっていても、あまり広がりがなさそうだし。
このコメ欄は、ルールや勝負にこだわりすぎている面があるけど、文化的な側面でいえば、チェスは昔から世界中に大きな影響を与えているし、これからもなくならないと思う。
日本でも、子どもに論理力をつけたり国際的な感覚を養わせるという方向でやれば、もっとプレーヤーは増えるだろう。
将棋はもうちょっと広まっていいはず
チェスがメジャーリーグなら将棋はせいぜい甲子園
羽生が20年チェスを頑張っても世界3000位が限界 世界には羽生以上の天才がゴロゴロいるってことだ
趣味を主張する馬鹿もいるがチェスプレイヤーの99%がチェスとは別に職がある(チェスだけで生活できるのはレート2700以上のSGMのみ)
チェスの競技人口は7億人(全世界)将棋の競技人口は500万(ほぼ日本のみ)
将棋なんぞ数あるチェスの亜流の一つに過ぎん
世界ではシャンチー以下の知名度
さらに言えばチェスはオリンピック競技
将棋がオリンピック競技になることは未来永劫ありえない
逆逆、チェスの完全下位互換が将棋
馬鹿かお前、国内だけの競技人口わずか500万しかいない田舎者ゲーなんてしチェスの足元にも及ばない
アンパッサンとかツークツワンクとかサクリファイスとかお前のミジンコ以下の脳で理解出来ないだけだろ
お前は完全にイメージだけで語ってる そもそもチェスはそこまで引き分けは多くない
実際にやってないのバレバレなんだよクズが
将棋は数あるチェスの亜流の一つ
シャンチーやマークルックと同じ
将棋はチェスの完全下位互換
正)将棋・チェス・シャンチー・マークルックは数あるチャトランガ(古代インドのボードゲーム)の亜流の一つ
そんな理由で子供に強制させるとか馬鹿な親だな
コメントする