スレッド「本日はイギリスがEUを離脱するか残留するかを決める国民投票の日」より。EU(ヨーロッパ連合)からの離脱の賛否を問うイギリスの国民投票が遂に始まり、世界から大きく注目を集めています。残留派と離脱派の支持は拮抗し、経済界にも大きな影響をもたらすと予想されているため最後まで目が離せない展開になることは必至です。当然ながら海外からも多大な関心を寄せられていたので反応をまとめました。
![]()
引用:https://redd.it/4pdpht
http://boards.4chan.org/int/thread/61120417
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

本日はイギリスがEUを離脱するか残留するかを決める国民投票の日でございます
2
万国アノニマスさん

アメリカ人としてはこの数週間不安と恐怖でいっぱいだったよ
本当に自分と関係のある話だからね
本当に自分と関係のある話だからね
3
万国アノニマスさん

ブックメーカーは何やってんだ
これを賭けの対象にしたら面白そうなのに
これを賭けの対象にしたら面白そうなのに
4
万国アノニマスさん

結果は明日の朝起きた時に分かるな(アメリカの東部標準時)
目覚めてまず最初にどうなったか確認する予定
5
万国アノニマスさん

何で離脱したがる人がいるんだ?
正直な疑問だけどこの論点が良く分からないよ
正直な疑問だけどこの論点が良く分からないよ
6
万国アノニマスさん
イギリスの2大勢力がどう思ってるのか見てると面白い
残留派:現状維持しないのが本当に怖いから反対
離脱派:理不尽だからヨーロッパにあばよと伝える必要がある

イギリスの2大勢力がどう思ってるのか見てると面白い
残留派:現状維持しないのが本当に怖いから反対
離脱派:理不尽だからヨーロッパにあばよと伝える必要がある
↑
万国アノニマスさん

「ヨーロッパにあばよ」じゃなくて「EUにあばよ」だからな
俺はヨーロッパのことは愛してるがEUは大嫌いだ
俺はヨーロッパのことは愛してるがEUは大嫌いだ
7
万国アノニマスさん

離脱してもらってイギリスが小さい島で自滅することを密かに願ってる
いい厄介払いだ
いい厄介払いだ
8
万国アノニマスさん
主にEUの恩恵を受けている東欧諸国は離脱派がやや優勢なことに激怒してるだろうな
ヒルみたいに養分を吸えなくなると分かってるんだ・・・(笑)

主にEUの恩恵を受けている東欧諸国は離脱派がやや優勢なことに激怒してるだろうな
ヒルみたいに養分を吸えなくなると分かってるんだ・・・(笑)
9
万国アノニマスさん
離脱はあり得ないと思うがイギリス人の幸運を願う

離脱はあり得ないと思うがイギリス人の幸運を願う
10
万国アノニマスさん
国民投票が起きたのは
EUのせいでパキスタン系移民を受け入れることになったからだろう
だからイギリスは離脱したいんだ
離脱してもシェンゲン協定はそのままだよね?(※ヨーロッパを検問なしで移動できる協定)

国民投票が起きたのは
EUのせいでパキスタン系移民を受け入れることになったからだろう
だからイギリスは離脱したいんだ
離脱してもシェンゲン協定はそのままだよね?(※ヨーロッパを検問なしで移動できる協定)
↑
万国アノニマスさん

基本的にはそれで合ってる
思うに、パキスタン系移民はトルコ人やモロッコ人よりタチが悪い
多分パキスタン人にとっては島に封じ込められたみたいなことになりそうだ
思うに、パキスタン系移民はトルコ人やモロッコ人よりタチが悪い
多分パキスタン人にとっては島に封じ込められたみたいなことになりそうだ
11
万国アノニマスさん

とにかくみんな残留に投票するだろうから何も起きないだろうよ
EUはあと数十年続いていくんだ
いくら何かを起こそうとしても何も変わらないよ
EUはあと数十年続いていくんだ
いくら何かを起こそうとしても何も変わらないよ
12
万国アノニマスさん
俺は郵便投票で数週間前に離脱に1票入れてきた
13
万国アノニマスさん
俺としてはイギリスに残留してもらいたい
仕事で来年行く予定だから

俺としてはイギリスに残留してもらいたい
仕事で来年行く予定だから
14
万国アノニマスさん
自由を選ぶか、多文化主義による繁栄を選ぶかって感じだな

自由を選ぶか、多文化主義による繁栄を選ぶかって感じだな
15
万国アノニマスさん
残留派は正気じゃない

残留派は正気じゃない
16
万国アノニマスさん
離脱問題をどう感じていいのか分からない
短いスパンで見るとヨーロッパの経済や安定性が損なわれるだろうが
一方でこれは政治的な刺激や凄い発展につながる可能性もある
民族主義者が力をつけたり新しい団体が出来たり、新たな戦争や領土問題の火種になるかもしれん

離脱問題をどう感じていいのか分からない
短いスパンで見るとヨーロッパの経済や安定性が損なわれるだろうが
一方でこれは政治的な刺激や凄い発展につながる可能性もある
民族主義者が力をつけたり新しい団体が出来たり、新たな戦争や領土問題の火種になるかもしれん
17
万国アノニマスさん
うちの6人家族は全員残留に投票したよ
もう二度とイギリスなんかに行かないだろうに

うちの6人家族は全員残留に投票したよ
もう二度とイギリスなんかに行かないだろうに
18
万国アノニマスさん
アイルランド政府は絶対に許さないだろうけどイギリスは離脱しちゃいなよ
多分EUにいたら死に体だろうし第四帝国から逃れるチャンスがあるんだから

アイルランド政府は絶対に許さないだろうけどイギリスは離脱しちゃいなよ
多分EUにいたら死に体だろうし第四帝国から逃れるチャンスがあるんだから
19
万国アノニマスさん
俺達は離脱すべきだ

俺達は離脱すべきだ
20
万国アノニマスさん
木曜日に選挙をやるとかおかしい気がする

木曜日に選挙をやるとかおかしい気がする
↑
万国アノニマスさん

イギリスの国民投票は必ず木曜日と決まってる
数百年前は木曜日=定期市の日だったからね
したがって多くの人が街に出ることになり、投票する可能性が高かったんだ
数百年前は木曜日=定期市の日だったからね
したがって多くの人が街に出ることになり、投票する可能性が高かったんだ
21
万国アノニマスさん

今の時刻は午前6時、投票の準備をしてるイギリス人だけど正直緊張して眠れなかった
どういう方向に向かうのであれイギリス人の誇りを取り戻すことになって欲しいよ
EUと一緒に前へ進むか自分達の主権を取り戻すのか分からないが
とりあえず女王陛下万歳
どういう方向に向かうのであれイギリス人の誇りを取り戻すことになって欲しいよ
EUと一緒に前へ進むか自分達の主権を取り戻すのか分からないが
とりあえず女王陛下万歳
22
万国アノニマスさん
どんな結果であれ今日は歴史的な日になるだろうな
関連記事

離脱になったら為替や経済に影響すると言われているので本当に気になりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
残留だろうね
離脱できなかったら、移民差別がもっとひどくなるのは確か。
50%前後の人は不滿を抱えたまま生きるわけだし
余所者から馬鹿にされたら「舐めんな!」と怒るけど、身内から「俺たち仲間だよな!」と肩組まれたら苦笑しちゃう感じ
長引かされるとこっちが迷惑
日本と仲良くやろーぜ!!w
・・・なんてね
結構共通点多いんだよね、日本とイギリスって。
島国で立憲君主制で「左側通行(日本がイギリスを参考にした)
あと、基本自分の国が一番いいと思っていると思っているから、馴染む努力をしない移民を嫌う
AIIBで日本を除く世界中の国が、米国を裏切って砂をかけた報復が、今から始まるんだよw
脱退されると関税がかかってドイツに
EU市場を食い荒らされるって
泣き言をいっててワロタ
その前にドイツが破産しちゃうんじゃないの?w
ついでに日英同盟復活とかw
そして、どうなるんだろう?
イギリスには十分な外交力とブランド価値があるのだから。
英国が金融帝国として復活
ドル不足によりEUの強国が金融破綻(ドイツフランスなど)
同じ理由で中国も崩壊
これぐらいはありそうだ
残留派議員の殺害事件さえなければ、ちょっとは離脱の可能性があったかもしれんけど
残留の報道が多すぎるし
離脱すればドイツ中国の崩壊は免れないな
やっぱり独自通貨は大事なんだよね
これを賭けの対象にしたら面白そうなのに
賭けの対象になってる
当時松岡外相は、十字架の上の日本演説で英国外相を感動させたりと国際連盟残留を望んでいたが、外務省がひたすら強硬だった。
さて、今度の英国は・・・
こんな調整、移民さえいなければ起こらなかった
共同体という構想に対して一石を投じることになるのは間違いない
移民のことも併せて考え直すきっかけになればいいが
米国としてはAIIBの報復のこの絶好の機会を逃すとは思えんがね
ドイツフランスが米国に泥を塗って足蹴にした報復を
ドイツも中国も、どっちの国も深刻なドル不足だが、それを解決する方法がないわけで
破綻しそうかどうかと、その重要性は全く別なわけだ。似たような存在感のスペインとはどうも格が違うらしい。
EUの歴史も短かったなw
僅差で残留に2000ペリカ
離脱決定すれば日本の円高株安は避けられんだろうけど、そのあとはどうなんって話。
経済バランスの崩れが将来どこかで恐慌が起こる原因にならんとも言えんし。
まぁイギリスが現状維持以上の状態であれば問題は起こらないだろうけどさー。
移民問題もどういう未来を生み出すのか、離脱決定すれば物事が動き出すような気がする。
トヨタに限らず、製造業がすでに英国で投資した人・物・金はお笑い事ではないいんだよ。
オレは日本人だから英国人の事は考慮しない事とする
年寄りは昔みたいにやっていける!と思ってんのかな。
あと海外在住イギリス人はほとんど残留派だろうね。
実際のところ移民問題というのは最後の一押しに過ぎないよ。
ぐろーばる化に伴う職の空洞化と賃下げ圧力はイギリス人の平均給与を大きく引き下げた。
イギリスの失業率は見かけは低いけど最低賃金がやっとの労働者はごまんといるからね。
そんな状況なのにEUから移民難民がなだれ込み社会保障費は増え、国は財政を削り、職が緊縮と人口増の二重で減るんだから国が割れるには十分すぎる。
もう円高にはなってきてるよ
経済的にはお布施よりはるかに儲けてるのだから
まず通貨統合や関税無くすことくらいから始めて、そこから細かいこと詰めていけばいいのに、最初っから「各国の事情や文化、感情」なんか無視して統一規制しようとするからダメになる。
人の出入りも自由にしても「誰がどの国訪れたかは常に把握するようなシステム」にしておけばそんなに問題にならなかっただろうに。
EUで決めたことに誰が責任取るんだ?それすらはっきりしていないんだろ。
ということは離脱か?
EU離脱して何が変わるのかマジわかんないです
投票する人らはその辺具体的にわかってんのか?
イギリスはシェンゲン協定は完全に締結してないぞ。司法関係だけは協定を結んでるけど、人や物の移動はEUと個別交渉してる。
だけど難民に関してはEU法によって不法移入してきた難民でさえ世話をしなければならず、追い返すことも出来ないので離脱派が激増した。
だけど、面白いから離脱支持
21世紀は余剰人口を抱えている国は経済成長出来ずに没落する
もし離脱したら、ドイツは輸出で更に無双になるの?
ホントそこら辺に吐いて捨てるほど火種が転がってるな
でも四半世紀前のデンマークのときはインパクトあったか
次は独自通貨守ってるスウェーデンデンマークあたりの反乱が始まりそう
残留選んで、後々移民のテロとか起きたらどうすんのよ
奴隷が単なる労働搾取される階級と考えるのは全世界の遺物とおもうお
いつまで大英帝国の幻影追いかけるんだよw
つーかスコットランドの件といいイギリスって国民がバラバラになり過ぎて、結果がどうあれそのうち空中分解しそうじゃねw
なんか最初から出来レースだったんじゃないかと思えてきた
そりゃ無制限に移民されたら離脱したくもなるわな。
結局変わらない
>もう二度とイギリスなんかに行かないだろうに
このアメリカ在住野郎に残留組の本質の見たり、だな
富裕層で移民との軋轢の無い隔離された別天地で暮らして
メリットだけを享受しデメリットは受けないまま多文化主義の美点だけを説く
まさに日本の上級国民と同じ
グローバリズムとか新自由主義とかいうものの正体がこれ
残留でもEUの結束は著しく損なわれたな。
この機運に続くEU諸国や独立機運のある地域が巻き返してくることは間違いない。
EUから安全資産に流れてきて、日本にとっては迷惑なことだ。
経済に詳しくないけど逆じゃない?
もともとヨーロッパは日本車少ないし、
イギリスがEU抜けたら、
ドイツの品に関税かけられて、
日本と同じ土俵の上での闘いになるんじゃないかな
昔の栄光が忘れられない、というか、若者はEU時代しか知らないから、それが当たり前なんだろうね。
今、ロンドン近郊は洪水で大変らしい。
移民が失業して帰国したら労働者階級が職を得るのでは。
トヨタやホンダ、日産はイギリスに生産工場を置いてEU各国に輸出してる。
イギリスが脱退するとEUとの間の関税が復活するので(EU大統領がさせると明言してる)、元から関税のないドイツ車にEU市場を取られるという意味。
ミック・ジャガーがあなたと同じことを言っていた
ロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカル、ミック・ジャガーさんは、ことし4月に行われたイギリスのテレビ局とのインタビューで「短期的に見れば弊害をもたらすだろうが、20年ぐらいの長い目で見れば有益となるだろう」と述べ、離脱を支持する考えを明らかにしました
栄光というほどの歴史がイギリスにあるのは事実だけど、単純に安全安心を求めてるんじゃないの?
若者には移民系が多くなって、いわゆる古き良きイギリスへの想いが稀薄ってのはあるのかなとおもうけど。
経済は離脱しようがしまいが嫌でもやらなきゃいけないが、移民はまた我慢しないといけなくなるだけ、キャパ超えてたら、これ以上我慢ができないだけだからな?
つーか移民問題は大分前からEU各国あることだ、今まで無能政治家のトップどもは何をやってきたんだか?フランスもドイツもいつイギリスになるかわからないのに、馬鹿じゃないかと思う、脅すのもさすが無能、政治基盤弱くて余裕ない丸出しだ。
国が違えば民族も経済力も地政も違うのだからEUと言う枠組みは既に破綻してるんだよ。
今のエゲレスさんって日本の事あまり好きじゃないでしょ
スコットランド独立の時も結局残留だったし、今回も結局現状維持になりそうな気がする
ほぼ拮抗してたのに、残留派の一人が殺された為に脱退派の%が下がって残留派の%が上がったみたいだし
こうゆうの見ると、イギリスってやっぱり世界に影響与える国なんだなって感じる
個人的にはスコットランド独立してどう影響出るか見てみたかったけどね
後悔してそう。
王室廃止派も増えそう。
でも離脱しないとイギリス人としての魂をカネで売ることになるよ
労働者は移民がガンガン入ってきて仕事奪われるから離脱したい
ようは金持ちはEUにいてほしいし、貧乏人はEUと縁切りたいってだけ
でも、自分がもし今のイギリスにいるイギリス人だったとしたら、間違いなく離脱を選んでる
どちらの結果に転んでも、イギリスがイギリスらしくやっていけることを祈るよ
EUという壮大な社会実験で、もし離脱したらどうなるかまで検証できれば、グローバリズムに一つの答えが出るだろ。
イギリスやギリシャが離脱して、後々経済的に復活したりしたら面白いことになる。
国家として別々の制度を保ったまま、ヒト・モノ・カネの移動を自由化すると言う仕組みがそもそも無茶だった。より条件のいい国にみんな移動して行ってしまうにきまってるじゃないか。
企業はより労働力の安い国に出て行くし、人はより労働力が安い国からやって来るし、商品は一番競争力の高い物を作っている国が一人勝ち。
国内の雇用が失われる一方で、低賃金で働く移民が大勢やって来て、国民の大多数が貧困化し、治安は悪化し、人種は入れ替わり、このままでは経済的にも文化的にも人種的にも、どの国も失われるよ。
兎に角、日本と同じように移民を入れない形にしないと今後どんどん移民難民系でありながらイギリス国籍を持つ人が増えて、国民投票やること自体が意味なくなる。
日本から見たらヨーロッパ括りだけど、あっちでは別扱いだったりする
オレらも東アジアで括られたくないもんな
残留派の人が殺されて気の毒だったけど、それとこれはまた別だし。
あれはイギリスがただ主張してるだけだけど
日本の場合は客観的かつ専門的に違うと実証されてるんだがなあ
最もアジアという括り自体が架空のものなんだが
ブックメーカーはどこも残留に掛ける人が圧倒的らしいけど
人間お金がかかると正直だ。
それが今のEUだって見方も
分からなくも無いけどな。
そりゃそうだよ
家族を大量にイギリスに連れ込んで生活保護を受けさせるのに必死だし、
ルーマニアやポーランドなどのほとんど白人の国の移民もほんとうに多い
日本だと見た目が殆ど同じな中国韓国いみたいな存在。
ちなみにドイツでは、その 移民たちがムスリムの移民を恐れて迫害しているカオス状態
そもそもこういう時のために英ポンドを残したんじゃないかいね
高い学費取られるようになるんかね?
(グローバリズム、民主主義、国家主権のうち2つしか同時に達成できないというトリレンマは言われて久しいけど)もはや完全に移民国家になってるわけだし、もう後戻りできないんじゃないかなw
主権や移民ががどうのこうのというより、実質どうやって食っていくかで争ってるわけだが巨大なEUの傍らで稼いでいくのは無理じゃないか?
それよりもEUの中でどうやって稼いでいくのかを考えたほうがいいと思う。
とかいう未来への対策もちゃんと考えておいたほうがいい。ちなみに離脱支持。
経団連の逆張りすればだいたい勝てるから。
自給自足なんてとてもじゃないができる国じゃないし
輸出で食っていける国でもない
ロシアみたいに食料輸入だけでひぃひぃ言う国になってしまうぞ?
シティーの金融や英語が公用語(連邦宗主国である)ということで投資を呼び込んで生きてる国が
投資すらされない国になってしまうぞ?
どうやって食っていくのw完全に終わるぞ?
私が英人なら離脱一択
過去のツケだから自業自得と思う一方、かつての大英帝国が移民多数になるのは寂しい
スコットランドの時と一緒だよ
ガス抜きの出来レースだよ
スコットランドが独立してEUに加盟します
スコットランドも北アイルランドも離脱できるね!
イギリス同様に、 スペイン、 イタリア、 ベルギー、 ドイツ、 フランスも国内問題抱えているからねえ
旧共産圏崩壊の時のように
ドイツ統一やEU結成みたいにまとまろうとする動きに働く時もあれば
あとから反動が出て分裂・瓦解でバラバラにもなる
多文化による繁栄は無いよ。
価値観が同等の民族同士でないと、共存は無理。
移民を多数排出してる国って、協調性の無い民族ばっかりじゃん。
もう二度とイギリスなんかに行かないだろうに
もう二度とイギリスなんかに行かないだろうに
!!!!
バカどもばかりで笑っちゃう!
イギリスが脱退しても何の影響もないよ。むしろ世界経済は好転するんじゃないかね?
EUの束縛を受けなくて済むんだから!
困るのは…ドイツ・フランスだけだよ(笑)
イギリスが脱退の道を選ぶ事を望むよ。一日本人としてね(笑)
ヨーロッパは戦乱・混乱こそふさわしい!
直接母国からアメリカに移住した人もいれば、 いったんEU加盟国の国籍取得して、そのあとアメリカに移住した国籍ロンダリングもいるから
EU内どこの国もその国の国籍取得までしている移民もたくさんいるからねえ
政治屋と官僚役人が保身の為に作ったざる法で腐敗行政・茶番政治は生き続ける。
パナマや舛添など金持ちによる金持ちの為の司法立法行政税制が制度化(金が権力権威や生命までを制御)。
小泉公明格差差別で資産家の資産を増やす非正規など低収入過酷労働者(奴隷では)が作られ格差差別は拡大に(労働に対する賃金格差は妥当か?誰が決めたのか?基準は?)。アベや官僚も就職氷河期から1億総動員で若者は腐敗行政・闇税制を守る道具にして納税させ身内にバラマキ、賄賂や不作為賠償で資産を増やしてる。
貴方の可処分所得は良くなりましたか?
悪に無抵抗な若者の国家は増税が続き破綻する!
残留だろうな。
ドイツ語の国益としては残留。
英語の国益としては残留。
日本語の国益としては残留。
If it were up to me, I'd be out of there entirely.
ギリシャ問題も中国バブル破裂もドイツ不正疑惑も何も起きてないだろ。
その文章がもうバカ丸出し
一人で高笑いしてろ
少なくとも難民()問題という船底に空いた穴を穴と認めないアホがEUに蔓延る限りは
日英同盟は遠いし正直どうかと思うけど、別にイギリスは日本嫌いじゃないよ
少なくとも同盟組んでた時よりはね
あの時は日本は未知の国だったし、正直格下もいいとこだった
日本の艦隊がバルチック艦隊をイギリスが作った艦で破った時も、ロシアが嫌い過ぎて喜んだイギリス人もいたけど白人が負けたことで顔をしかめる人もいたらしい
そういうのを踏まえると今のほうがいい印象あると思う
あと欧州で日本に一番好意的なのは実はイギリスで、観光客も欧州で実は一番多いよ
ただイギリスは皮肉屋でプライド高いから、どこの国にも文句言うけどね
EU残留離脱関係なく、お先は暗い
両派の言い分は、どっちも正解
>自由を選ぶか、多文化主義による繁栄を選ぶかって感じだな
三度の飯よりフリーダムが大好きなアメリカ人ならどっちをお勧めするのか答えは見えてるがなw
それはともかく、この期に及んでもまだ多文化主義による繁栄とかお題目を信じてるだなんて笑わせんなよ。国を建ててからずっと移民の国を国是にしてるお前らの国だって、今やヒスパニック系移民やアジア系移民の急増で悲鳴を上げまくってるじゃないか。だからこそメキシコ国境にフェンスを立てるなんて実現性のない与太話に浮かされてあんなのを大統領候補に残しちまったんだろ。
そもそも多文化主義ってのは一つの国にいろんな文化を詰め込むってことじゃない。それぞれに別れて暮らしながら、互いに節度を守って相手の文化を尊重するって事だ。一つの器に全部をぶちまけてミキサーでグチャグチャに混ぜちまったら、ぶちこまれたそれぞれの文化がひとつ残らず全部台無しになっちまうだけじゃないか。
♫吹っきっ飛ばせ〜この地獄を〜
あー、むせる展開だわw鉄火場が来るぞ。
>ブックメーカーは何やってんだ
>これを賭けの対象にしたら面白そうなのに
とっくにやってます
残留が本命、離脱は対抗だそうだ
離脱からくる円高を喜ぶなんて…
おまえは韓国人だな?
色々問題あるけどやっぱ日本ってまだまだ素晴らしい国だって思うわ。
歴史的瞬間だった
そこも縛られてるの?
スイスはシェンゲン協定抜けたほうが良いと思う
的を射た表現すぎてワロタ
縛られてるらしい。
EU加盟国の国籍があれば病院での診療も無料だの、子供手当てだの。そして学校もただ。
コメントする