Ads by Google引用:http://9gag.com/gag/aQxqByK
スレッド「誰かこの人達が何をしているのか分かる人いない?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

誰かこの人達が何をしているのか分かる人いない?


2
万国アノニマスさん

ほぼ完璧なループGIFを作ったな
3
万国アノニマスさん

4

これは相撲レスラーの手形だね、彼らはこれを高値で売っている
5
万国アノニマスさん

お相撲さんの手形はサインと同じでファン用のコレクターアイテムなんだよ
これは数世紀くらい続いてる
例えるならポケモンのレアカードみたいなもんだ
これは数世紀くらい続いてる
例えるならポケモンのレアカードみたいなもんだ
↑
万国アノニマスさん

言うほどレアか!?
10分くらい見てるけど既に数百枚は生産してるぞ…
10分くらい見てるけど既に数百枚は生産してるぞ…
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

これが彼らにとってのサインなんだろう
8
万国アノニマスさん
相撲レスラーの手形量産を迅速化したらこうなるんだろうな
基本的には相撲版のサインで、これを売って大儲けするんだ

相撲レスラーの手形量産を迅速化したらこうなるんだろうな
基本的には相撲版のサインで、これを売って大儲けするんだ
9
万国アノニマスさん
闇の一党(Dark Brotherhood)のメンバーを大量に受け入れる準備をしてるのさ
※元ネタはスカイリム


闇の一党(Dark Brotherhood)のメンバーを大量に受け入れる準備をしてるのさ
※元ネタはスカイリム

10
万国アノニマスさん

エドモンド本田による張り手のトレーニングだ
11
万国アノニマスさん

相撲というものは本当に疲れる
だから色紙にサインする代わりに手形を押して疲労軽減しているのさ
だから色紙にサインする代わりに手形を押して疲労軽減しているのさ
12
万国アノニマスさん
マリオパーティ8にこういうミニゲームがあったの思い出した

マリオパーティ8にこういうミニゲームがあったの思い出した
13
万国アノニマスさん
有名な相撲レスラーは大抵ファンから手形を求められるという話を聞いた

有名な相撲レスラーは大抵ファンから手形を求められるという話を聞いた
14
万国アノニマスさん
何というチームワークだ

何というチームワークだ
15
万国アノニマスさん
基本的にファンに渡す色紙サインと同じ
ちなみにオランダ語でサインを直訳すると「手描き(handtekening)」になる

基本的にファンに渡す色紙サインと同じ
ちなみにオランダ語でサインを直訳すると「手描き(handtekening)」になる
16
万国アノニマスさん
これは白鵬という何度も優勝してる相撲のチャンピオンが
ファンのために手形のサインをしている様子だ

これは白鵬という何度も優勝してる相撲のチャンピオンが
ファンのために手形のサインをしている様子だ
17
万国アノニマスさん

手形が力士のサインみたいなもんだ
さらに手形の上から直筆で名前を書かないといけないんだよ
さらに手形の上から直筆で名前を書かないといけないんだよ
18
万国アノニマスさん
つまり生体認証情報を売ってるってことか?
それはとんでもないな・・・

つまり生体認証情報を売ってるってことか?
それはとんでもないな・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれに自分の手を合わせて「やっぱお相撲さんデケー!」ってまでが楽しさなんだよ
これが重要。海外とはこれが最も違う。ゴネれば得をするという腐った価値観が、日本人には希薄なのだ。そういう人間ももちろんいるが、エセ思想に傾倒する主体性のない脳味噌蟹味噌しかいない。そんな人間は疎外され、社会から断絶される。
これこそが人間だけがもつ真の社会性自浄効果である。それを最大限発揮できる日本社会は、世界で最も進んでいる
言われてみれば確かに指紋押捺と同じだよなあ
巨人オランダ人「わーお」
優等種族アーリア人「うおーー」
ないな
居間に飾ってても話のネタになる
日本の食堂に行くと、けっこう在るよなw
見たことないんかな?
本人が直に手をついてくれてるんだから
そりゃ貰ったら嬉しいよ
昭和の名力士でも数万円で買えるし。
ちなみに岸信介や大平正芳クラスの政治家の色紙、往年の名野球選手の色紙も数万円で買えるぞ。
ちなみに雷電の手形が120万円くらいの値がついていたから、一枚60万以上くらいにはなっていそう
その言い方だと張り手に感じるわ
か、欧州サッカーなら足形色紙&サインなど
でかさごつさが実感できるしネタにもなる
売るだけじゃなくて配る場合もある。
出世すれば、お世話になった人たちに配ったりするんだろう
手形も十両以上じゃないと押せないんじゃなかったっけ?
色紙の表側にサインしちゃうだなんて随分と自信家だな。
お守り的な
相撲が神事であったこと、
たいてい体が大きいと手のひらも大きく、
それがお金をたくさん集められる熊手のような意味合いを持っていたから。
ちょっと怖い
だから雷電みたいな事にはならない。ファンにはたまらないけど
コピーじゃないならファンには垂涎モノだろう
大抵は印刷か他人がしこ名を書いたもので、手形だけが本物。
その発想はなかった
隈取(くまどり)なんか演じた後にとられるんだよ
手形というのは本人の存在を実感として相手に伝える最もシンプルな手段だよ。
世界最古の洞窟の壁画にも当時の人間の手形が残ってるが、その生々しさったら感動すら覚えるわい。
他の芸能人とはわけが違う、いくら政治家の格言や漫画家の絵が描いてあっても迫力が違う
ダブスタ外人は鏡を見ないからさ(笑)
子供が手を合わせて「でっけー!」と喜んだりする
雷電為右衛門の手形
で
ぐぐれー
買う人間はこれを見ても詐欺だのわめきたてない
↑
最近こういの多くない?
現実と外人の下らないジョークとこいつの頭の中の空想がごっちゃになってる
あと純粋にお相撲さんの身体は大きいのでそれを実感しやすい
そりゃチップ払わないと寄越せって言うしなあ
コメントする