引用:http://boards.4chan.org/int/thread/61048120 http://goo.gl/ZiitbH


スレッド「国民1人あたりで計算して各国が最も貢献してる分野」「君達の国が得意な分野」より。

1466453302493 (1) 


(海外の反応)


1Sweden 万国アノニマスさん 
国民1人あたりで計算して各国が最も貢献してる分野を語ろう
化学は上の画像を見れば分かる通り
俺的には哲学分野はドイツ、文学はロシア、芸術はイタリア
食べ物はフィンランド、そして日本はテクノロジー分野で優勝だと思ってる


2Israel万国アノニマスさん
新しいタイプの元素を見つけたのは日本じゃなかった?
周期表に追加されることになるんじゃなかった?
実際どうなのか分からないし俺が間違ってるのかもしれんが


3Poland 万国アノニマスさん 
この周期表はデタラメだよ、ユダヤ人やポーランド国籍が含まれてないから
ポーランドは200年前に存在しなかったが
当時多くのポーランド人は他国で多くの発見をして科学に貢献をしている
ユダヤ人は科学界では文字通り超人的で、
本気で考察したら多くの国旗をイスラエルに差し替えないといけない

Ads by Google
4 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ウンなんとかは…おそらく日本のものになる
1466456892613 (2)
 

5Honduras万国アノニマスさん 
数学分野は?フランスかな? 


Poland万国アノニマスさん 
ギリシャ


Italy 
万国アノニマスさん 
哲学分野ならギリシャが優勝だろう
そして数学分野の優勝はドイツ 


7Turkey 万国アノニマスさん 
トルコ人はアホすぎて科学にならない
アナトリア出身の凄いギリシャの数学者は何人かいるけど


8Mexico 万国アノニマスさん 
バナジウムの発見者はメキシコ人だぞこの野郎 
アンドレス・マヌエル・デル・リオ:スペイン出身で生涯の大半をメキシコで送った化学者(鉱物学者)。バナジウムの発見者とされる。1801年にメキシコ産の鉱石からバナジウムを発見し、エリスロニウムと命名したが、発表の前にクロム化合物ではないかと指摘をうけ、発表を撤回。1821年に帰化した。1830年にバナジウムが再発見された後にデル・リオの発見した元素がバナジウムであったことが確認された。 死後はメキシコ3大化学者と称されている。


9 Poland万国アノニマスさん 
ポーランドは平和維持に長けてる気がする
過去75年くらいテロが起きてないし、殺人率を見ても世界で最も平和な国の1つ
イスラム教徒を何で受け入れないのとみんな不思議がるけどポーランド人も苦しいからだ 


10Finland 万国アノニマスさん 
科学分野ならフィンランド人のPISA(国際学力調査)の平均スコアはかなり高いよ
1466460292096
 

11United States of America(USA)万国アノニマスさん 
このスレにいる100%の人間がアメリカ人かフィンランド人の作ったOSを使っている。
俺からの発言は以上。


12United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
イギリスは物理学分野で優勝だろう
ニュートンと比べたらアインシュタインが何を達成しようと話にならない


13Czech Republic(チェコ)万国アノニマスさん 
ヨーロッパの中心に位置しているにも関わらず存在感を消し続けることが得意だ
戦争を避けてるし、ドイツに隣接しているから功績も結構ある



14Israel(ウルグアイ) 万国アノニマスさん 
僕らは何にも貢献してないよ~


15United States of America(USA)万国アノニマスさん 
世界のどんな国よりも爆撃に長けていると思う
 

16Brazil万国アノニマスさん 
航空機の生産とイスラム教徒の危険性の無さなら
1445557629718


17Netherlands 万国アノニマスさん 
洪水対策分野ならオランダデスよ


18Israel万国アノニマスさん 
イスラエルはあらゆる分野で何でもやってる


19 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカは全ての分野において長けてるよ