引用:http://boards.4chan.org/int/thread/61010946
スレッド「何かコレクションしてるものってある?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

国際板のみんな、何かコレクションしてるものってある?
2
万国アノニマスさん

映画、ポケモン、世界中の硬貨
硬貨はほとんど南米のだけどね
硬貨はほとんど南米のだけどね
3
万国アノニマスさん

特に無い
昔は切手を集めてたんだけどな
昔は切手を集めてたんだけどな
↑
万国アノニマスさん

数年前の話だけど俺も子供の頃は切手を集めてた
最近自分のコレクションを見たんだが、どこで手に入れたのかすらさっぱり分からない
カナダやアメリカの切手は親戚や家族の友人、ヨーロッパの切手は旅行した両親からだろうけど
ケニアの切手とかがあって本当に困惑する
最近自分のコレクションを見たんだが、どこで手に入れたのかすらさっぱり分からない
カナダやアメリカの切手は親戚や家族の友人、ヨーロッパの切手は旅行した両親からだろうけど
ケニアの切手とかがあって本当に困惑する
4
万国アノニマスさん

おそらく漫画は集めてるってことになるな
500冊くらい持ってるがそれでも日本では一般人レベルだ
5
万国アノニマスさん
本当に気に入ったものしか買わないけどアニメ、カートゥーン、映画のBD
パソコンのなかには都市の写真を溜めてる

本当に気に入ったものしか買わないけどアニメ、カートゥーン、映画のBD
パソコンのなかには都市の写真を溜めてる
6
万国アノニマスさん
レコード盤

レコード盤
8
万国アノニマスさん
レゴ、ただし中古でしか買ってない
新品はクソ高いからな

レゴ、ただし中古でしか買ってない
新品はクソ高いからな
9
万国アノニマスさん
老人ホームで働いてるけど亡くなった人の義歯を集めてる
仲のいい人から死ぬ前に許可を貰ってね

老人ホームで働いてるけど亡くなった人の義歯を集めてる
仲のいい人から死ぬ前に許可を貰ってね
11
万国アノニマスさん
カセットテープとミニコミ誌

カセットテープとミニコミ誌
12
万国アノニマスさん
アメフトのカードを集めてる
デンバー・ブロンコスのクォーターバック専門で850種類以上は持ってる
チェックリストにすると122ページ分くらいあるんだ

アメフトのカードを集めてる
デンバー・ブロンコスのクォーターバック専門で850種類以上は持ってる
チェックリストにすると122ページ分くらいあるんだ
13
万国アノニマスさん

左はパナマのバルボア硬貨、右はスペインの硬貨


15
万国アノニマスさん
硬貨と紙幣なら集めてる
上の人のコレクションは素晴らしいね


硬貨と紙幣なら集めてる
上の人のコレクションは素晴らしいね

16
万国アノニマスさん
硬貨、ゲーム、漫画、本かな

硬貨、ゲーム、漫画、本かな
17
万国アノニマスさん
マグネット、ショットグラス、砂、硬貨、皿、アクセサリー類
あとしょーもない観光客向けのお土産も集めてる

マグネット、ショットグラス、砂、硬貨、皿、アクセサリー類
あとしょーもない観光客向けのお土産も集めてる
18
万国アノニマスさん
落書きアートの雑誌や画集はたくさん持ってるから集めると言える
あと少しだけどアナログレコードも集めてるよ


落書きアートの雑誌や画集はたくさん持ってるから集めると言える
あと少しだけどアナログレコードも集めてるよ

19
万国アノニマスさん

美少女の画像(18禁のではなく、普通にかわいい女の子の写真だけを集めてる)
昔は6万枚あったんだけど彼女に消された

昔は6万枚あったんだけど彼女に消された

20
万国アノニマスさん
訪れた国全ての通貨は集めてる
紙幣も硬貨を全部集めるつもりではいるけど
グルジア、アイスランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、カタールは全種類揃わなかった
でも硬貨は結構な量になってるよ
もしEUなんて無ければ紙幣もたくさんあったのにな
現状では額面と比べ100~150ドルくらいの付加価値があると思われる
今年はもっと旅行する予定だから更に増えるぜ


訪れた国全ての通貨は集めてる
紙幣も硬貨を全部集めるつもりではいるけど
グルジア、アイスランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、カタールは全種類揃わなかった
でも硬貨は結構な量になってるよ
もしEUなんて無ければ紙幣もたくさんあったのにな
現状では額面と比べ100~150ドルくらいの付加価値があると思われる
今年はもっと旅行する予定だから更に増えるぜ

↑
万国アノニマスさん

eBay(オークションサイト)で10ポンドで売られていた百兆ジンバブエドル札を買ったことがある
人生で百兆を手にする瞬間があるんだからハイパーインフレ万歳だわ
人生で百兆を手にする瞬間があるんだからハイパーインフレ万歳だわ
25
万国アノニマスさん
アニメフィギュアなら集めてるよー

アニメフィギュアなら集めてるよー
26
万国アノニマスさん
戦争/戦闘の映像を集めてる

戦争/戦闘の映像を集めてる
関連記事

硬貨や紙幣のコレクションは割とポピュラーのようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
全部売っても大した額にならずかなり後悔した
レコード4,000、CDが10,000。
もう買って無いけど
小説は700冊くらい。CDも700枚くらい。
デザイン可愛いから置いてるだけで楽しいし
場所取りすぎ
気がついたら集まってる。
漫画に拘らなくて良いなら家にも500冊位は本がある。
収集癖と呼べるかどうかは微妙だけど、旅行や買物に行ったついでに、
気に入ったマグカップがあるとよく買い集めてる。
っと思ったけど今まで捨てたものや売ったものを入れると500冊超えるな
こち亀、はじめの一歩これだけで300超えるし案外普通でしょ
処分するとき売ってもたいした金額にならないことを知っていたので銀行で両替してもらった。
あとはブックオフの100円コーナーで文庫本をよく買うけど、定期的に処分しないとすぐに数百冊にはなるんで、集めているといえるのかもしれない。
20冊残して全部売った
その10倍以上持ってるけど、日本では一般人レベルですよ、と
本を並べるために実家を出て大きめの一軒家を借りたが結局飾りきれずにガレージにダンボールが山積み…
後は版権物フィギュアを買って、魔改造の依頼を出して裸に剥いてもらった魔改造フィギュア
今月納品される4体の追加で210個突破
江戸川乱歩、松本清張、横溝正史、宮部みゆき・・・とにかく昭和臭の強いやつ
ヘタリアの日本くんグッズ
軍服と着物がたまらない
コレクターってくくりで見たら数万円程度しかかからんし
推理小説が10くらいといろんなジャンルの参考書が100くらいしかないわ
もうすこし人生を豊かに過ごすよう努力するか
雑誌とかもいれれば数千ある人もけっこう居るんじゃね
コミックだけだとしても人気作を数作追い買いしてるだけでいける
小説は言わずもがな、手芸の本とかもいろいろ買っちゃってるから、
総数考えると怖い。
資料にする本は普通に本屋行くか通販じゃないと手に入りにくいが。
たまに古本屋でも掘り出し物はあるけど。
・500冊:小学校低学年
・500タイトル:魔界の入り口
・500人(単行本買いする作者数):本物
中止しないで、最初から最後まで購入した。
色鉛筆は未使用だから、今売ればどのくらいの値段になるだろうか?
佐賀県有田町まで買いに行った伊万里焼と有田焼も集めていた。
(主に飲み茶碗とカップ&ソーサー、醤油差し)
一般人ドン引きだっつの
アフリカの何処かの国の紙幣(象やサイやライオン等の動物の絵がお札になってるやつ)と
イギリスの並べたら盾?のデザインになる、あの硬貨・全種類が欲しい。
日本語に翻訳されてるやつだと平均2500円〜3500円するし
原書でもTPB形式(単行本?)だと日本円に直して平均1500円〜1800円くらい、リーフ形式(1話分)でも300円〜400円くらいするから海外マンガ集めてると日本の漫画ってやっぱり安いんだなって実感する
ブリーチ、ナルト、ワンピースだけで300越えるんじゃないか? そこにコナンと30巻程度のシリーズ一つ二つで500越えちゃうんだもんなあ。
手塚治虫やドラえもんなんてオタク名乗りたかったら義務過程みたいなもんでも、手塚治虫全集も相当あるし、ドラえもんも50弱だし、これは大変ですわ。
そのうちなんとか派みたいな名前付いたりするのかなあ。結構誰のアシスタントしてたかとか見てとれるしありそう。
だけど随分処分して今は200は無いね
ゴルゴみたいな長期タイトルは無いし、今現在集めてるシリーズは今は3タイトルだけ。週刊誌では無いからそこまでは増えない
ラノベもほぼ1タイトルだけ
自分がネットで見た中で多分あなたが一番漫画持ちだと思うわ
自分は3000~4000冊くらい、オタクの人でも1万~2万冊くらいじゃないかな
それだけの数、どうやって焼けたり茶カビ生やさずに保存してるのか気になる
日に当てなくても焼けるし、茶カビや黄シミは白泉社系やジャンプ系はすぐできて防げないんだよね
つべでフランス人夫婦が1万冊以上持ってるの見た。フランスは日本の漫画も1冊800円くらいらしい
デジタルデータはコレクションになるか知らないが、壁紙とか写真とか無駄にDLしてるんだよ(無意識に
粗大ゴミ収集場所に行って、電化製品分解して面白い形のネジ集めまくってたw
それ見た親が勘違いして誕生日プレゼントが+-ドライバーというオチ付き。(ミニ四駆欲しかった)
でも、邪魔になってきたってのと買わないのに貰ってくるのも悪いと思って控えるようになってからぐんと減った。
いまは購入検討しているのだけしか貰ってないし、昔貰ったカタログはスキャンして廃棄した。本類もスキャンして廃棄している最中。漫画本は1500冊くらい処理した。
ソフトボール位の大きさでなw
最近はパンプキンシザーズとかいうの一気に買ったし
それでも買ってしまうけれども。
もう売って無いので集められない。
大衆娯楽と大衆Hentaiと大衆本はちょっと...。ワイ渋谷駅ぽい行動は姉に禁止されているの。
東京電気大学出版の電気的に英語曖昧母音を解明した論文は面白かったよー。
今はドイツ大使館図書館や国公立大学図書館は気軽に利用できるし、私立大学図書館も中高生に解放しているところは解放しているよー。
アメリカ大使館も何かしら図書館があるでしょ。
母校まで行っても良いけど...ワイは近所の私立大学図書館を利用してます。
4畳の納戸に洋服とか収納するプラケースに入れて放り込んでたんだが、そこにも入らなくなって3200冊ほどオンラインの買取で売った
売却額30000円弱
これ機会に電子書籍に変更したはずなのに、電子書籍って疲れるんで、最近また本が増えだしてるんだよな
最近歳のせいか漫画読んでもおもしろくないんで主に小説だけなんで、昔ほどハイペースじゃないけど
漫画は、刃牙、ジョジョ、はじめの一歩が数取ってるね。
漫画は2000冊くらいあるけど別に多いとは思わないな
この程度で集めてるとか言ってしまうとコレクターに失礼だし
何言ってるのか分からん
もうちょっと日本語勉強してから書き込んでくれ
ブックオフや中古屋の実態をふと知り、以来、集めるのを止めて図書館でしか
それらを利用することはなくなった。よく考えると膨大な金がそれらに注ぎ込まれていた。
マスクで口を覆って
ベルトを締めて
只今緊急降下中
只今緊急降下中
どんな紆余曲折の結果義歯を集めるに至ったんだよ それともあっちの国の慣習かなんか?
彼女酷すぎるw
漫画や本ってあっと言う間に増えるよね。
書店勤務していた時には毎日の様に本を購入していたな。
キリがないので、ある程度は処分した。
最近ではお気に入りの本以外は、図書館、もしくは貸本で済ませてる。
とは思ったが
ここのコメント見る限り俺がおかしいのか
10年たったら余裕で越える
倍以上買ってて3倍は年を経ている
そして偶に大人買いもする。
良いセンスだ
パンフは1冊1冊は薄いんだけどたまると結構場所取る
宣伝用のB5判くらいのチラシはファイル何冊分になっただろう
あと書籍(主に文庫・漫画)は集めてるつもりなくても増えるからこれらの収納場所確保が大変
いや、それが普通。
じゃあバイク買ってる俺は異常になるのか?
趣味の問題だろ
桁ひとつ増えるようであれば流石にオタクの域だとおもうが3タイトルあつめるだけで超える本数ならおかしくねーよもう少しは客観的にみれんのか?
馬鹿でしょ
「趣味に金掛けることを無駄と言われましても」って感じかな。
本読むのが趣味な人は漫画1000冊、小説1000冊ってのはそんなに驚くほどの数字じゃない。
300ぐらいしか持ってないわ
手放す理由もたいていは引越しとか保管スペースの問題だろう
その点、江呂画像はコンパクトでいいですね
そんなに持ってたら十分オタクだよ
自覚ねーのかよw
ここにコメント書いてるような連中はオタクだらけだろ
あ、俺もか
実家の元自室に4000冊ぐらい置いてあったけど、妹に全部売られたw
初版縛りで集めてて、印刷ミスや誤植が入ってる貴重なものもあったのにwww
全部ブコフで一括処分www
普通に漫画好きってレベルだと少ない方だろうな
若い奴はともかく、オッサンは何十年も漫画買って読んでるんだから、
処分していかないと押入れが漫画で埋まってるとか普通
>処分していかないと押入れが漫画で埋まってるとか普通
あ、それ俺だ。寝ているときに押し入れから「ミシッ」って音がして処分決めた。雪国仕様の頑丈な家なのに。俺の場合はダンボール30箱程度だったけど(半分以上は文庫やハードカバーだったから、漫画よりは重たい)。
処分始めると、場所が空くからまた買えると思ってしまうんだよな。1000冊処分するうちに最終処分量が1500冊になるという恐ろしいことに。
最近やっと落ち着いてきて、年100冊買って200冊処分って感じかな。
ただ親の含めたら2000、3000いきそうだ。
漫画限らず読書する人は大量に本持ってるよね。
まあ普通よりちょっと多いくらいだろこれ。
70だけどそう言われりゃそうだな
ただ本スレ?の日本人の日本の一般人はみんな最低500冊は持ってるみたいな書き方に違和感覚えた状態でここの本読むのが趣味な人らのコメントも見ちゃったから流れでコメントしたわけだ
すまんな
ただ本スレの日本人の
500冊くらい持ってるがそれでも日本では一般人レベルだ
ってのにはやっぱ納得はできない
18万円になった。
それから心機一転して7年が過ぎた。
何故か部屋の中に2000冊の漫画と小説がある。
兄妹分も含めたら重複もあるからかなりある。
まあ、年齢によるよ。買って読んだ本とっておけば年齢が増す事に必然的に多くなる。どの国でもそうだけど、本読む人と読まない人の差は凄いものがある。
元レスの人は本読む人のグループなんじゃないか? そういうグループは2000冊でもそんなに多くないってレベルの人がごろごろいる。
すげー、ジンバブエドル紙幣だ。額面だと価値無いけど、いまだと高く売れるぞ。
ジンジャーエールの空き瓶って全部同じもので病気だったぽい
兄弟が持ってる本などで全貌が解らなくなるとかいうあるある
あと500が一般レベルは頭おかしい。都内文系学生だけど、普通の友達がいる人ならオカシイってわかるだろ
コメントする