引用:http://boards.4chan.org/int/thread/60744818/in-1990s
スレッド「なぜ日本は最終的に他国に制圧されてしまうんだろうか?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1990年代の話、コンピュータはアルファベットだけしか表示できず漢字は表示出来なかった
日本は漢字が表示出来るPC-98を開発し、値段がめちゃくちゃ高かったものの売れた
その後日本以外の国ではどんどんコンピュータ(PC/AT)が使われるようになり値段も安くなる
日本は漢字が表示出来るPC-98を開発し、値段がめちゃくちゃ高かったものの売れた
その後日本以外の国ではどんどんコンピュータ(PC/AT)が使われるようになり値段も安くなる
技術の発達で遂にPC/ATも漢字が表示できるようになってしまい
みんなこれに切り替えたせいで他国に市場を制圧されてしまった
2000年代の話、携帯ではインターネットを扱えず電話回線やショートメールのみだった
日本はEメールの送信やシンプルなWebサイトが見れる独自の携帯電話を開発
これらの携帯電話はめちゃくちゃ高かったがそれでも売れた
その後、日本以外の国ではiPhoneなどの携帯電話が登場することになり
日本に上陸するとみんなAndroidやiPhoneに切り替えてしまい他国に市場を制圧される
俺達は何回こんなことをしなければならないんだろうか
なぜ日本は最終的に他国に制圧されてしまうんだろうか?
みんなこれに切り替えたせいで他国に市場を制圧されてしまった
2000年代の話、携帯ではインターネットを扱えず電話回線やショートメールのみだった
日本はEメールの送信やシンプルなWebサイトが見れる独自の携帯電話を開発
これらの携帯電話はめちゃくちゃ高かったがそれでも売れた
その後、日本以外の国ではiPhoneなどの携帯電話が登場することになり
日本に上陸するとみんなAndroidやiPhoneに切り替えてしまい他国に市場を制圧される
俺達は何回こんなことをしなければならないんだろうか
なぜ日本は最終的に他国に制圧されてしまうんだろうか?
2
万国アノニマスさん

俺には分からない、日本の企業風土の問題かな?
↑
万国アノニマスさん

日本はいつも中盤までは成功するんだ
しかし最終的には敗北する
しかし最終的には敗北する
↑
万国アノニマスさん

おそらく日本の経営者は変化を好まないんだろう
既に成功してるものがあるから技術革新に投資したくなかったんだ
既に成功してるものがあるから技術革新に投資したくなかったんだ
3
万国アノニマスさん
日本は常に日本以外の国の存在を忘れてるからだろう
つまり技術を輸出することに関しては全く無頓着なんだ

日本は常に日本以外の国の存在を忘れてるからだろう
つまり技術を輸出することに関しては全く無頓着なんだ
4
万国アノニマスさん

スマートフォンが台頭してなかった2005年前後のことを思い出した
日本製の携帯は素晴らしかった
日本製の携帯は素晴らしかった
↑
万国アノニマスさん

同じこと思った
↑
万国アノニマスさん

「日本製の携帯は素晴らしかった」
そう、日本の良いところって必ず過去形だよね
そう、日本の良いところって必ず過去形だよね
PC-98の話は80年代のことだと思うよ
7
万国アノニマスさん
日本のイノベーションは凄いけど、その後完全に進歩が止まるから

日本のイノベーションは凄いけど、その後完全に進歩が止まるから
8
万国アノニマスさん
今の日本も何かしらやってるだろ?
例えば4chanの所有権が日本人に移ったし

今の日本も何かしらやってるだろ?
例えば4chanの所有権が日本人に移ったし
↑
万国アノニマスさん

現時点では自動車産業が好調だけど
俺が生きている間にコンピュータみたいなことが起きるかもしれない
最終的にはいつも負けてしまうからね
俺が生きている間にコンピュータみたいなことが起きるかもしれない
最終的にはいつも負けてしまうからね
↑
万国アノニマスさん

確かに韓国製の自動車がどんどん良くなってきてるしな…
10
万国アノニマスさん
日本はまだ最前線に立ってるんだから希望を持てよ
ニッポンさんは世界中のオタクの夢なんだから諦めてはいけない

日本はまだ最前線に立ってるんだから希望を持てよ
ニッポンさんは世界中のオタクの夢なんだから諦めてはいけない
11
万国アノニマスさん
日本人は未だに折りたたみ式携帯電話を使ってるのか
それともネタなんだろうか

日本人は未だに折りたたみ式携帯電話を使ってるのか
それともネタなんだろうか
12
万国アノニマスさん
これは日本が外国に一切目を向けないからだろう
(どういうわけか自動車産業は例外だけど)
日本社会は非常に内向的で、全体的に国際社会の結びつきが希薄なんだ
願わくば2020年のオリンピックで日本がもっと国際化することになればいいね

これは日本が外国に一切目を向けないからだろう
(どういうわけか自動車産業は例外だけど)
日本社会は非常に内向的で、全体的に国際社会の結びつきが希薄なんだ
願わくば2020年のオリンピックで日本がもっと国際化することになればいいね
13
万国アノニマスさん
日本は日本以外の国に価値を見出したら覇権を取れそう
唐時代の中国みたいなもんだ
奴らも世界を支配できるのに中国以外に価値のあるものなしと考えていた
東洋人の考え方を考察するとそう受け取れるよ

日本は日本以外の国に価値を見出したら覇権を取れそう
唐時代の中国みたいなもんだ
奴らも世界を支配できるのに中国以外に価値のあるものなしと考えていた
東洋人の考え方を考察するとそう受け取れるよ
14
万国アノニマスさん
俺はスマホ時代以前はノキアしか使ってませんので

俺はスマホ時代以前はノキアしか使ってませんので
16
万国アノニマスさん
少なくとも日本はフィンランド化してるわけじゃないからマシだろう

少なくとも日本はフィンランド化してるわけじゃないからマシだろう
17
万国アノニマスさん
無職なのに経済学者のように語ってしまった・・・

無職なのに経済学者のように語ってしまった・・・
↑
万国アノニマスさん

本物の経済学者だってアホだし大丈夫さ
関連記事

コンピュータはともかく携帯電話はもっと頑張れたような気がしてならない…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんか日本で嫌なことでもあったの?カンリニンさん
この成りすましにとって、自分が知らない物は存在しないのと同じなんだと思うわ
日本で作られた製品も素晴らしいものがたくさんあるのに某林檎みたいな「世界的」なものの方に目を向けてしまうらしい
決して海外に興味がないとかそんなんじゃなくむしろ興味津々なんだよ
多分
新卒採用を廃止していつでも入社出来るようにして
退社もしやすいようにする
下手に権利を強くするせいで非正規に手を出す
子育て期間は正規のままパートタイムにしろ
残業させるぐわいなら人を入れるようにする
採用担当が無能すぎるんだよ日本は
誰の言葉か忘れたけど、まさにこの通り……
太閤さん
「そうそう上手くいくきゃーも?」
一番大事なソフトウェアという大局の思想をパッケージ化して生み出すのが苦手だからね。
国産のあらゆる携帯電話やポータブルオーディオメーカーはitunesという新概念たったひとつに10年で全滅まで追いやられた。ビジネスと歴史は無関係なことと思われがちだが、日本は世界構想に参画して世界のあり方を思索し世界統治の実務を担ったことがないという弱みがモロに出ている。
パラダイムシフトを起こすんだ、抜け駆けるんだという戦略的視点がないから
みんな同じことをやってみんな同じタイミングで外敵に潰れてしまう。
sonyの入社面接でも必ず聞いていること、それは「sonyのライバルはどの企業だと思いますか?」という質問。昔はみんな同じ国産電機メーカーの松下、富士通、シャープ等と答えれば正解だったが、今はappleやgoogleは当然としてさらに広い視点で潜在的競合企業、新ビジネスモデルを構想できる人材が選抜されている
俺のライフスタイル、用途ではガラケー+タブレットが最強なので
その半年から一年後にアメリカ企業が“とてもよく似ている発明”を販売する
世の中って不思議な偶然が重なることってあるよね
OSとかエイズ治療薬とか・・・・何で飛行機落ちてしまうん?
あれ、明の方が大航海してたり凄くなかった?
無職なら生意気を言う前に日本の産業に貢献してみろ
つーか、進んで外国人に恥を晒さないでくれ
今現在はケミカルとエレクトロニクスのハイブリッド車はぶっち切りで強い。
次世代に石油が枯渇してEV時代が到来したら、また負ける。
企業だけのせいではないですよ
で、自動車はハードそのもの(およびその制御系)が基幹にあるからそれほど斜陽にはならないが、ハード関係が簡単に頭打ちになるICT関係では如実にその弱みにつけこまれているんだと思う
ソニーの元社長とホリエモンの記事でも見たらどうだ
中途半端に人情あるから動きにくくなって、先をこされる。
罵倒しながら、叩きだした人材を笑顔で持ち上げて引き戻したり、誰かが一人で必死に作った技術を合法的に奪い取るようなしたたかさが必要。
最も100年単位で考えると、どっちが正しいやり方なのか分からんが。
中小は本当にボロボロになるからねえ。
スレ主が言ってるのは個人が消費するような製品のことでしょ?
日本の底力の在り処はそこじゃないのに。
それに、スマホやタブレットだって過渡期の商品だと思うよ。
まだまだデバイスの形は変わっていく。
将来的にはPCはコンタクトレンズサイズくらいまでは確実に行くだろ?
その先は体内埋め込み。
企業がそれ以外の物を開発できなくなった
PHSのウィルコムが結構いろんな事に挑戦してたけど
ユーザー数が一桁少ないから最後まで主導権取れなかった
日本は価格競争や大量生産には向いてない
常にトップを走り続けるってのは大変
ダウングレードが出来ない。マーケティング的には何処を捨てるかで差別化図った方が商売的に有利とされるがそれを出来ないというか、したくない減点主義社会が完璧主義を求めるから。だから成熟期を過ぎて技術が陳腐化するとバリュー・プロポジションが出来なくてシェアが維持できなくなる。
中韓と言った泥棒国家の良い鴨にされている。こういった泥棒国家は、特許料を支払うどころか踏み倒す気満々だから、バレてもお構いなし。技術開発費が上乗せされる日本製は価格で勝負に成らず、結局は開発費自体が未回収になり大赤字。中韓企業は資金力が出来てくると、同時に知名度も上がり、そうなると特許を利用して一部だけ少し変えて自国で特許を所得、そうする事により自国市場からも日本製品を追い出せる。更に資金力が付くと、日本で技術者の一覧を作り、欲しい技術を開発した或いは、携わった技術者をヘッドハンティングし、最初から自国開発の技術として、特許を所得。
一番有名なのが韓国のサムスン。中国では形体は異なるが、合弁(この形体を取る事は必須)を通じた技術所得が一般的だが、技術を吸い尽くせば用無しなのは韓国と同様。
sonyのFeliCaの例で見ると、海外は日本に独占させないように、違う規格で統一する。
この結果、海外のメーカーが台頭する。
中国の戦略見れば解りやすい、海外の規格を制限、中国内だけの規格を作る。
コレにより海外のメーカが参入しづらくなる。ソフトでも何でも中国国内だけと言うのが多いでしょ。
日本は技術で勝っても戦略で負けている。
各国得意な分野があって発展するんだから
日本はというテーマだが
もっと拡げればEUなんて死に体だろ
それでも得意な分野で生き残ってる
イノベーションを理解できる経営者もいないし、
グローバル化のあおりで仕事もマニュアル化して
イノベーション自体がなくなってしまったね
なんにも作れないのに世界トップクラスの顔をしている国は
たくさんある
その点日本はまだ色んな分野でも世界トップクラスだ
圧倒的な二位から落ちただけ
例えば、車にAndoroidなんかの制限版入れりゃいいと思っている人は山ほどいると思うけれど、
カーナビ産業なんかの反発や、独自規格での囲い込みをしたいメーカーがそれを許さない。
するってーと、その利便性に流されてニーズを失ってしまうパターン。
良いんだよ、わざわざややこしいことをしなくても
今のままでも十分色んなものを作り出せるから
ぶっちゃけ日本が落ちたのは人件費のせいであって
これは現在の中国も同じ
勿論、傲慢になったら終わりだし単純に力不足もあるんだろうけど
良い所も見直して頑張るだけだな
いったい何時が”最終”なんだよ?
常に途中経過なんだぜw
分かってないなぁ、この日本人はw
プラットフォーム時代に未だに製品開発は新技術でやるもんだと思ってるからね。
iPhoneを見て、技術的には我が社でも可能、とかいってる経営者がいかに多っかったことか。
問題はそこじゃないのに。
外部資源利用、仲間作りやマーケティング、日本企業の苦手分野。
既に10年以上前から日本企業の問題はハッキリしているが、
一向に変わらない。やっぱりサラリーマン経営者の行動原理が問題かな。
わかっちゃいるけど、やめられない。ってことで。
TRONとかさ。
日本は国内製品が圧倒的なせいで閉鎖的とか言われるたりするんだが
>日本は常に日本以外の国の存在を忘れてるからだろう
>つまり技術を輸出することに関しては全く無頓着なんだ
何言ってんだろう?韓国や中国の今の台頭も日本の技術がほとんどで奴らは何か技術を輸出したりイノベーションを世界に巻き起こした事あるのかよ。
日本は何かといつも物まね物まねってディスられるけど日本がイノベーションを起こしてそれを真似されたり外国に邪魔されて潰されてる物も沢山あるんだから。
アングロサクソン連合だの、これと言って強い味方は居なかったからな
着メロ→着うた→着うたフル→着うたフルPV対応なんて地味な進化で無駄な時間を過ごしてた
カメラも画素数や手ぶれ機能をちょこっと進化させるだけだったし
auに関してはどんだけ赤外線通信を導入させるの遅かったか・・・アホかと思ったよ
「先進国の中で人口が1億を超えるのはアメリカと日本だけ」
つまり、それだけ国内市場規模がでかいから
国際市場に出て競争するという意識が一般的に薄いし
特に「世界一」を目指す必要のない
大抵の企業では経営上それで問題ない
これはこいつの完全な思い込みで事実ではない勝手なイメージね。
先進国で国際社会に貢献してんのに国際社会の結びつきが弱いとかただの言いががりじゃん。
内向き志向は今世界的な現象じゃないの~?
アメリカでもトランプが物凄くもてはやされてるのに見ないふりは辞めてよね。
元スレで無職って言ってる奴はボヤイテないで働けボケ。
自動車は中盤だと言いたいのか?
見に見える人相手に堅実な商売するだけでいいの
世界的に有名になって大金持ち とか全く考えてないの
第二は一にも関連するけど国内の市場が大きくて外に出なくても十分賄っていけるから
ひたすら外貨稼がなきゃならないほど日本でお金が落ちない訳じゃない
なので世界に出ない
今は時代も移って国内市場が限界にきて世界にも目を向ける必要があるから
そろそろ考え方を変える時期ではあるね
日本人って外国人よりも新しいもの好きなのに(外国人はそういう所結構保守的よ)、日本から新しい物が誕生すると何故か否定的になる。もともとある好奇心旺盛な部分に自虐的思考と南蛮渡来崇拝が植え付けられた。今ではそれも薄れてきて疑問視されるようになったけれども、巨大企業は鈍足だからそれも儘ならない状態。電子書籍なんて良い例じゃん。
こんな連中が決定権を持っているからな。
商品や世間の動向は部下のほうが詳しいからな。
こいつらメンツで仕事をしているようなもんだ。
「日本には日本のやり方が合ってるから…」で終わっちゃうんだよな
それと一つの成功がちょっとアップデートを加えるだけで永遠に続くと思い込んでるフシがある
それ実装したの日本なんだが
ものすごくつまらなくなってきてしまった印象だったな・・。
>確かに韓国製の自動車がどんどん良くなってきてるしな…
韓国にエンジン売らなきゃ大丈夫!
だからEUはモノを売り出せなくなったし
中国、韓国も続いてる
バブル以降家電にいらない機能がいっぱいついたのも
「安く売り出せないから」
だから高付加価値と銘打って値段を維持しようとしてた
携帯はすぐに韓国から中国とインドに取って代わる
おそらくiPhoneもそろそろ怪しい
売れていただろ?
あれは彼らに金があったから
でもそういう人達に製品が行き渡ってしまうと売れなくなる
結局世界の富はとても少ない人間が持っているわけだから
大多数は貧乏人
その貧乏人に売れるのが安くてそこそこなものなんだよ
これは日本だけに限ったことではないけどな
本業は金融
これはイギリスなんかもそう
先進国になると人件費や為替の兼ね合いで
モノが売れなくなる
そうではなくて貯めた富で富を生み出すようになる
iPhoneは知っての通り中国で奴隷のように人を使って
生み出してる
米国自身は何も作ってないといっていい
あと技術を総合的に統括してインフラ整備までやる能力のある人がいないから。
型落ちとか関係ない物や素材系は今も日本は強いよ。
中盤からは経営者が口出しするからだろ
貧乏人はスマホを持ったら、イカンのだな。
シンプルに売り込むの下手やったケースもあるやろうけどな
国際規格とかその辺も不利
まぁ無理ゲーやな
馬鹿は書込むなよ。
MSのPC-98 DOS用のソフトって、何であんなクソみたいなソフトしか作れなかったんだ?
採用担当にそうするように命じている上層部が無能なんだよ
日本はいつでも現場が優秀で上層部が無能
他国が追随してくると何故か国際規格外になってしまうからな
まあ、そういう事なんでしょ
右見て左見て頑張ってトップになるとどうしていいか分からなくなっちゃう
みんなでワイワイやってないと寂しくなるらしい
アメリカでは何かあったら日本企業に対して訴訟起こして我田引水するジャスティスが
まかり通っているからだろ、日本が日本人向けに作っているのらどんどんいいものが出てくるが
グローバルスタンダードにするほどの政治力がないというのが真実
はいはい どーぞどーぞで技術渡すから
なぜ外圧に弱いか、国民が首相をコロコロ代えるから海外から相手にされず
日本も強気の政策を実施できない。
こう佐藤首相から何十年もコロコロ代えている国は日本位だから馬鹿にされて当然。
なにコメント禁止にしてんだよ
それだけのこと
必衰だぜ?
技術貿易では未だに世界2位だぞ
先進国で儲けられる品目が変わっただけ
例えばベアリング。歯車とかネジとかがどんくらいかは知らないけど国産品はある。
ただトップや役員連中に中期的な戦略ももなく
近々の売上しか目がない
マーケティングも無能
アイドルみてーな媚びるのが上手い人が上に行くんだろう
勝手に持ってくカスの国が近くにあるのも関係してる
答えはミカカだ、NTTだ。元電電公社だ。NECなどの大手電機産業・・・・といっても家電系ではなく。正にコンピュータ通信系の上に君臨してるのがNTTという元お役人企業なんだよ。だから発想がお役人的になる。
NTTの研究所の研究なんて、殆ど海外で作られた技術を持ってきて「俺らも作ってみました」って試作して検証してるだけだぞ(俺はそのお零れ喰ってる身分だが)。自分達で何も考えてない。無難無難で保身しか頭に無い。こんな企業が仕切ってて海外に勝てるわけが無いだろ。
結局中国や韓国みたいな泥棒にかすめ取られる
根っからの真面目馬鹿それが日本
フツーに最終的な製品をつくるよりも、それを生産する機械や部品や材料を売ったほうが儲かるからだがw
洗濯バサミの輪っかひとつ自国ではまともに生産できず日本から全輸入してる中国みたいな国もあるし、日本の部品や工場機械買わないと地球上の製品の大半は生産が終了するのよん?
いったいいつの時代の議論かと思ったわ
こんなん2000年代の初頭でもう結論出てる話じゃん
おまエラ、日本に住んでるんなら10年以上時代に遅れてるから
海外が価値に気付いて開発・生産しだすと日本はコストで勝てないから
携帯は国内メーカーの方が機能も性能も上だったのに、アップルというだけで買う馬鹿が多いことw
PCは勝負すらしようとしてなかったしな。ツイッターやFBが海外で人気と聞くとすぐに飛びつくww
車にしても性能関係なく外車というだけ有り難る日本人が多いことw
車は高いから一般には広まらなくて国内メーカーが成長できたけど、安かったらPCのような運命だったかもな。今でも金持ったら外車ばかり乗ってるしw
ダイソンも吸引力とか1万の掃除機と変わらんのになw
エジソンの発明をアレンジして使いやすいものを作ったやつらに負けつづけた
スマホなんてまさにこれと同じ負けかた
それと、日本人は宣伝行為を嫌う民族だから。
外国人はSNSで過剰な宣伝する人いるでしょ?ああいう行為は日本では嫌われるんですよ。
だから理系の人も、どうしても草食系になりがちなのです。
メールが出来るドコモの携帯をドイツに行って日本企業が紹介してたけど
ドイツ人は「携帯は話せるだけで良い。メールなんて必要無い。」ってインタビューで答えてたわ。日本のガラケーに対しても同じ。白人は携帯でネットなんてする必要無い。家でやれば良いって言ってたんだから。マーケティングを日本人の代わりに白人雇ってやらせれば良い。
正確に言えば、誰かが発明した電球をエジソンが製品改良してシステムとして普及させたんだけどね。エジソンが作り出したのは、電灯普及に必要な発電、送電、ソケットとかだよ。
日本の企業って技術指標は高いんだけど、技術の成果からどうやって収益を得るかっていうのが苦手みたいで、そこの効率が悪いんだよね。
何十年も君臨していることがおかしいと思うんだが・・・
基礎分野で使った金を回収してる間にそこそこの技術で他が真似をして低価格競争に敗れる。利益にならないんだから負けてOKだと思うんだけどねぇ・・・さらに日本の企業は1製品で屋台骨を支えるなんてリスキーなことしないから、一発勝負で選択と集中がというリスクをとる会社に敬意を表するわw
開発費ゼロでコピーした東アジアの企業に半額で販売されるからな。
そのまま低価格でシェアを奪われ量産すればするほど採算が取れなくなる。
日本が新しい技術や規格を作りそうになると、欧米がスクラム組んで潰しに来るしね(特にアメリカ)。
先進国の中でただ一国、アジアの国で、言語・文化的に孤立してる日本は、たった独りで欧米を向こうに回して戦ってるようなもんなのよ。
日本発のイノベーションが許されず、欧米で規格の決まった製品を改良するだけになってしまうのは、そういうポジション的な不利もある。
それでも日本の技術力が欧米市場を制圧してしまう時がある。たまに勝つだけでも結構実入りは大きいし、製品改良なら、もはやお手のもの。そう悲観するものでもない。いつまでも欧米が世界のルールじゃないしね。
開発力 技術力 マーケティングで当たり前の様に負けただけ 日本の技術がすごいと幻想を見過ぎ 油断して立ち止まれば車も負ける
Totoのウォシュレットも、世界に売ればいいのに、規格が違う水質が違う などと言い訳して
何もしない。国内だけの安定収益だけで満足する奥ゆかしさがある。
韓国なんてアイディアのパクリ 後追い企業ばかりだからこそ、世界展開をすぐに念頭に入れてる。
エンジェル投資家がたくさんいるアメリカにも勝てるわけない。
そうじゃなくて、情報力・政治力がある企業がシェアを勝ち取る。
トロン⇒ウインドウズ、ガラ携⇒i-phone
最近はMSが落ち目だね
海外の企業は日本の技術を使って進化させた商品を売りまくってヒットさせてる頃
日本は先を目指して次の技術開発をしてるんだ。
何時も日本はそう
美味しい所を持って行かれる
まぁ日本の技術に時代がついて来れてないとも言うがw
今だってまだ技術開発の途中だろ
この質問者はバカなんじゃなかろうか? いやバカなんだろうな
かつてアメリカは車産業大国だったが今は日本の方が上
携帯はノキアなど日本以外のメーカーも潰れたし、あっという間に韓国も衰退中
日本バッシングする為に、古今東西共通の栄枯盛衰を日本企業独自と暴論ぶって
都合よく衰退した携帯産業だけで話をしてるアホの戯言
日本企業で働いてる人間の大半はお前より頭いいから心配しなくていいよ
>海外の企業は日本の技術を使って進化させた商品を売りまくってヒットさせてる頃
>日本は先を目指して次の技術開発をしてるんだ。
逆だろ
日本はアレンジや改良としての技術開発が上手いが
全く新しい商品やアイデアを生み出すのが苦手
何の能力もない何も生み出せないってことかな
上の世代が築いてきたもののお零れで維持している状態でしょ
さらにメディアなどで日本はすごいなんてやっちゃうものだから上を見ることをしなくなる
どうするのこれ…
アメリカの自動車産業と日本の家電業界の共通点だな
アメリカの犯罪被害にあっているのは沖縄県民だけじゃないってことだ。
既得権で縛りまくってSIMロックとかかけてるから
日本のメーカーはよけいな手間がかかるし
ユーザーも迷惑する
日本のメーカーはユーザーのためでなく
キャリアの要望でスマホや携帯作ってるからな
アメリカも、自動車、家電が日本に壊滅されてしまった上に、対日貿易赤字の累積で追い詰められたからね。
これらの研究ストップや法的な貿易障壁創設とともに、突然2倍以上の円高にさせられ、2倍以上になった日本の資産で米国債を大量に買わされた。
また2倍になって余った金が銀行に還流しあらゆる分野でバブルが発生。
欧州は一例だが、日本のTQCやJIS規格をパクったISO規格を押付け、貿易障壁と利権を確保した。その後、様々な分野で日本発の新規格を欧米と協議したが、利権を半分やると言っても、絶対に受け入れなかった。その後ずっと欧米規格の押付けが続いている。
80年代の日本の攻勢が後先考えずにやり過ぎで、それだけ欧米を圧迫したということなんだけどね。
経済包囲網じゃないけど、これだけやられて完全に死なず、未だに特許などの技術貿易、GDPで2位と3位なんだから頑張ってるほうだよ。
Linuxでさえニッチなのにトロンなんてあってもタダでも絶対普及しないわ
海外市場全く見てないんだもんな、行動も遅いしアスペだし
あんたのように、確固たる根拠なしに人をなりすまし認定する人こそが、日本人とは思えない。
だいたい自分の日本人像を押しつけすぎじゃない?大和民族ってのは控えめに和を尊ぶんだぞ?
家電のことにふれちゃいけないのかな?
多分お前自身が一番身にしみてるだろう
結局、世界的なスタンダードになるのは外国人、特に白人の感覚に合うものなんだ
日本が世界の大半から見て奇妙と言われるように我々日本人の感覚と彼ら外国人の感覚には大きな隔たりがある
その隔たりを埋められるかどうかで開発した商品の行く末も変わってくる
日本の国内市場向けに特化していったガラケーと海外市場に適応する必要があった日本車を比べたら分かりやすいと思う
公務員や議員などの不正や不適切には重罪(磔獄門)で有るべきだが政治屋・官僚が自己都合に作った法、制度や税制では公金私物化は蔓延し増税や借金増は当然だ。
脚本監督官僚と台本読み政治屋では民主主義など偽善に過ぎず選挙や総理変えなども無駄な事は実証済。
小泉公明格差差別後の若者は就職氷河期も1億総活躍も官僚・政治屋や寄生虫金持ちの欲望や野望を叶える捨石や道具にされている。
守銭奴化や草食化された男では悪と戦う根性がないから、神仏は怒り天罰を与えて山河ありになる。
この現状で腐敗行政や闇税制を正すのは必殺仕事人や抹殺制裁人だけではないのか?!
悪と戦え日本の若者!
失敗した時のリスクばかり考えて保守的になる
だから気が付いたら、自分らの良いところを継承しつつさらに上を目指した別勢力にやられてしまう
日本人はNo2としては優秀だが、No1になってからはダメなんだよ。維持できない。
最終的には負ける?まぁ悲しいことに表面的にはそう見えるかもしれんが、他国が製品作るのにどれくらい日本企業に特許使用料払ってるかとか部品はどれくらい日本製が入ってるのかとか製品作る過程の設備がどれくらい日本製かとか考えてみたらどうだろう。
既存ユーザーも新規ユーザーたり得るのにも関わらず、そこに注力しないんだもん。
2010年前後に情報技術産業はスマホというかSoTに移行していってるのに、そこに投資せず結果関連技術が全部斜陽化とかなんの冗談なんだか。
白人世界が勝つ理由は、ルールを変えるから
JIS規格や、スポーツのルールは、常に白人有利に変えられて行く
まあ、始まってないのに、
終わってる 国々に、
とやかく、いわれたかねーよwww
家電製品の完成品の多くは今や先進国が作る製品ではなくなってきているという事
先進国が家電製品の中で保有しているのはその心臓部の技術
塗料と膜とか精巧さが求められる一部の部品とか
今やAppleの製品でさえ中国で製造される
今後どんどん後進国で作られるようになるよ
巧妙なネガキャンが凄いね
こういう問題を直視出来ない奴が多いからじゃね?
トロンも一太郎もロータスも潰されたし
ISO導入も日本の生産性落とすための欧米の策謀
娯楽とか遊び心に金を使うセンスが無い
多言語のうち日本語も使えるようになっただけ、PC-DOSが日本語化されたために
PC98ができたのであって日本は存在する技術を利用しただけ、他の事、携帯メールも
あれは普通にPCメールだよね、もなぜこのような半端な考え方をスレ主はするのかな。
なんかあまりにも歴史を知らない朝鮮のネット民に近くなっていますよ。
永遠の絶頂なんかあり得ないよ
勝ってる時期が一時でもあれば大成功だよ
逆に車とかは最初は米英がブイブイ言わせてたのに日本に抜かれたろ
第一スマホだってまだ通過点じゃないの?
既に飽和してきたし新たな方向性にシフトするだろうよ
これからも今の状態が延々続くとは思わんね
少なくとも世界中で日本のカメラ使ってるけど
医療機械とか目を向けてみれば
ガラケーをフュチャーホンと美化してイグアナだとは気づかない。
DoSVで開放されたのにMSにしがみつきサポートが〜セキュティーが~一般レべルがどん底、
ガラホもSIMロックで縛られ日本人はバカ系
米国ですら車を筆頭に最終製品はかなり負けているし、スマホもだいぶ停滞し始めている。
他の国も強い分野はあっても独り勝ちでもないし時代で変わっていく。
日本はビジネス上の敵が多い割には踏ん張っているし経済力もトップクラスを維持。
世界を席巻し続けられるって夢見すぎじゃねw
アングロの車、鉄道に対する価値観と同じ。
日本はスパイ天国 文化的に占領済みな惨状
まともな国はOS・WEBサービス等々
独自に作って国を守ってる
どーいう意味か解らんが、ウォシュレットの原型はアメリカの医療器具だぞ。
商品化(実用化と言った方が好いかな?)したのはTOTOだけど。
これだけで見下すからな。
日本企業は国内で完結する→そんなことない
国際特許をしっかり抑えた企業は、そっちで儲かってるし
OEM、部品提供で儲ける企業、JVで儲けてる企業も多い
自社名義で慣れない他国進出するより合理的だと判断する日本企業が多い
海外は、日本製品がやってくるのを恐れて慌てて規制と高い関税をかけるなんてよくある話w
政治家や企業人はさ
iPhoneはジョブズの頭の中身 まさにコンセプトがそのままカタチになったもの。
利益に与ろうと安定志向の人間が集まりだす
革新的な人間がマイノリティにされて意見が通らなくなりリスクを負う冒険的な試みが出来なくなる
この繰り返しやな
トップが革新的な人間を守ったり、本人がトップに立って強権を維持なりしないと
これを悪い意味に理解するのが日本、いい意味に理解するのが英米(欧は知らん)
出る杭は打たれ、寄らば大樹の陰で、長いものには巻かれる
鶏口となるも牛後となるなかれとは警句であって、そうは言ってもなぁ、理想かもしんないけどなぁ
と、行動には繋がらない
宵越しの銭はもたねえ江戸っ子の気概が残っていればベンチャーももっと発展したかもな
こんなところにもまだ洗脳されているバカがいる
物事をよく調べもしていない
技術を教えたり渡したりして恩を仇て返されたり簡単に盗まれる環境なのに平気で受け入れたり
日本がつくった街やインフラも乗っ取られたり
まぁあの辺りの国共にに対して情けとか温情なんか絶対持っちゃいかんって思うけどもう手遅れやろな
欧米の日本外しも原因の一つです。先端技術は高額な研究費が掛かります、よって商品も高価に成らざるを得ない。高額商品を買える国はほぼ先進国に限られる、日本以外は皆、欧米の白人国家です。
時計・カメラ・自動車と次々に世界市場を席巻したメイドインジャパン、この事に危機感を感じた彼等は日本企業を市場から締め出す為の貿易規制を作る。
アメリカの政治圧力で潰された、東京大学の坂村教授が開発した純国産OSのTRON、アメリカ直販以外の輸入車に対する発売から25年経過ルール(近年やっとR32GT-Rが解禁され、日本の中古車市場からR32が消える事態に)
欧州も環境保護の名の下に日本独自のハイブリットカーに対抗すべくEU基準のクリーンディーゼル規制を打ち出し日本車の上陸を阻止する。(ディーゼルのススで現在パリの大気汚染は深刻なレベル)
携帯もそうだが、日本独自の電子タグ規格や地デジ通信技術のワンセグなども圧力や規制などの欧米の貿易障壁により進出の機会そのものを阻害され潰された来た苦い経験がある。
世界統一規格は白人社会が依然として掌握しており、唯一黄色人種で孤立無援の日本は今後も負けっぱなしで、市場開拓は難しいと思われる。不本意ながらも自動的に国内のみのガラパゴス化傾向は続くだろう。
適当なところでブレーキが掛かってしまうんだよ。
欧米メーカーに潰されるからやで
敗戦国だから仕方ないんやけどな
↑又、4chanに成りすましが湧いたか!そう言えば、ボウフラが湧く季節となってきたな~w
一連の流れがどうなるかが分り過ぎる。単に日本を苛めたいだけ。
日本への説教を取り混ぜて嬉々として悦に入る外国人と中韓人。
今は何も聞かない。
PC-6001MkIIの時代には既に漢字が使えていたのですがそれは。
と言うか、16BIT化したから日本語対応できたとか言い出してたら当時のワープロどうすんだよ…。
事実誤認にも限度が無いか。
チォンザルは国産ロケットやステルス機開発、車の話になると劣等感で泣き叫ぶくせにね。
韓国も同じく途中まで行ったら必ず中国に負けるじゃん
それに日本がいくら生活必需品で技術革新してもダメなんだよ
アメリカみたいに戦争に勝つ為に技術革新して、その技術を
民生転用するのが普通の産業革命なんだよ
軍事兵器から電子レンジやインターネットが生まれる訳だし
日本はそれが憲法や監視によって出来ない
だがバブル崩壊時日本にやったのと類似するやり方で、アジア経済危機をやられ、隣国の産業は乗っ取られる。それでも依然として源泉技術部品は供給できているけど、バックの欧米資本からの圧力や裏金貰ってる奴に乗せられて技術流出する羽目になった。
中国にも進出を計ってるけど、欧米も中国市場を狙って画策し、中共はすべて自分の利益にしようと画策、表面ではアジア商業圏を確立するために協力しようといって日本の知財を取込ながら、欧米とは次元の違った盗人だった。技術やノウハウが無い会社は資産そのものを盗られて倒産も多々。
やっぱりこれからも源泉技術開発で潜伏しつつ大人しくやってくしかないのかな。
一つ、ふと思ったのは先の戦争で負けた時に日本は下士官や兵の質とか兵器の質は中々良かったが運用がまずかった。特に大和やゼロ戦や魚雷などは素晴らしかったが、技術的な究極の一品に拘りすぎてその他の視点が追いついてなかった。
補給や情報戦略などがおなざりにされていて結局やられた。簡単に例えると現代の産業経済的事象もこれに似てるかなって気はする。つまり国民性が当時からやっぱり変わってない気がする。
日本の製品の「痒いところに手が届く」「細やかな配慮」「使用者側にたった親切設計」などの本当に良い商品などは依然として海外から支持されている。文房具や小物雑貨類、職人が作る伝統工芸、包丁刃物類などや、和食やお弁当文化など、戦争などの関連産業や転用可能な源泉技術を除けば、まだ新規開拓できる商材はあるだろう。
利幅が薄いし、日進月歩で開発も忙しい。
他国に遣られてしまったというより、勝つ気もなく流れに任せていたということ。
な人ってある意味向上心が凄いのかな?なんでも1位!アメリカを押しのけて1位!
世界トップシェアの企業なんて山程あるけど目につきやすいもんしか見えないんだろうね
日本企業が今更電気機械関係で一般人受けする安モン作ったって儲からないよ
安さでは後進国に勝てないし人気>>>質に出来る程ブランドアピールするの得意じゃないし
質と価格が釣り合って企業が手放せなくなる物作ってるほうが良い
日本人=値段に見合う高品質品を買う
外国人=値段、価格、安物買いの銭失い
だから、日本人は殆ど日本製品しか買わないだろ。
で、日本より進んだ技術を持ち、良い製品を作ってる国を三つ挙げてくれる?
いっぱいあるんでしょう。楽勝だね。
保護できてない政府にも問題あるけど
今では2割以下で年々シェアは低下しているね
WW2の前からそうだけど、日本の輸出産業は長時間・低賃金労働と円安誘導で成り立ってる
でもグローバリズムに反抗して保護貿易したところで破滅をちょっと先延ばしできる程度
むしろ一気に市場開放して淀んだ空気を一度入れ替えたほうが良いだろう
明治時代に綿織物を潰した代わりに生糸で生き残ったみたいにね
「日本人は制約がある中でテクニックを駆使して最高の結果を出すことには優れているが、欧米人はそんなことは気にせずパワーでゴリ押しをする。そんな中で技術が進歩して制約が取り払われた時、欧米人はいつの間にかテクニックまで身に着けている」とのこと
何処の国か分るだろ
日本にだって天才はいくらでもいるだろ。 ただそれを見つけ出してうまく使える奴がいないだけで。 二宮忠八みたいな話がいくらでも転がってるじゃん。 日本じゃまったく評価されないけど海外で認められて逆輸入されて初めて認められるみたいな。
海外ブランド信仰を利用した宣伝撃てばわらわら群がってくる消費者様
へえ、才気走ったキャラなのかなと思ってたけど、普通のおっちゃんなんだね。
これ
どんなものでも永遠に覇権を保ち続けた例はないと思うんだけどなあ
スマートフォンは、あれは、PCの小型化技術。
だからアップルやGoogleやサムスンやら(全てPC関連企業)が伸びてる。
基本的に自分がほしい物を妥協せずに作ってるだけ。
アニメや漫画見りゃわかるけど、それで世界制覇しようなんて微塵も思っていないし、勝手に持って行って海賊版売ってたりするとムッとする。
イチローの野球にかける精神と共通性があると思う。
そもそもタッチ式のタブレットなんて、日本じゃWIN95の時から作ってた。スマートウォッチもそう。
「特別新しいもの」じゃ無いんだよね。 携帯電話で言えば、形も機能も「どんぐりの背比べ」になってきたスマホより、ガラケー全盛の頃のほうが遥かに個性があったし「スマート(賢い)」と思うけどね。
日本と外国を表すならば、
技術が規準に喰われてるだけの話。
日本以外の国を全部外国というのだから数的劣勢の日本が負けるのは当然だ
日本が最終的にイタリアに負ける イギリスに負ける 中国に負ける
などと個別の国と一対一で考えたらほとんど負けてないことがわかる
結局は損しないから
莫大な宣伝費をかけて最終的に勝つよりもあえて勝者を譲り
それを製造する工作機械を世界に売りまくったほうが得
若者の意見を全く聞かないから
なぜなら、旧植民地に影響力がある。
だから日本は必ず負けるし、欧米諸国は負けない。
スキーのジャンプ競技と一緒。
欧米諸国は不利になったらルールを変えれば良い。
はあ?
こいつどこで暮らしてたんだ
で、日本が何だって?
日本は漢字が表示出来るPC-98を開発し、
80年代前半にPC6001mk2を使ってた俺はパラレルワールドに住んでたようだ。
えっと、西暦2000年に携帯の単色画面でネットしてメールアドレス使ってメールしてましたが…。
本当無知なこいつは一体何なんだろうね。
ドイツは会計士が開発する。
アメリカは投資家が発明する。
自由に出来る金が多い方が開発競争では有利。
枯れた技術の何とやらか耐久性重視が何よりも大切
例えば携帯は『基本性能は高くないが、強力なバッテリーで災害時に最大の効力を発揮する』
コンピュータは『qwerではなく50音キーボードでブラウザだけでなくOSも国産』
というのがいいと思うんだがね?
優秀な現場と無能な指揮官を地で行ってる
あとソフト面が貧弱
アメリカに勝てない理由ってこと?
日本の戦略がないからじゃない?
なんでこの手の話しになる、と携帯と車"だけ"が技術の指針になってんのかね
誰が立てたスレかモロ判りw
次世代携帯しかり次世代TVしかりでな。
先端技術としてスマホをありがたがる奴は
PSVITAがスマホの機能で通話以外のすべてをもっているのを知らない。
スマホこそが既存技術の集合体だというのに。
果たしてヒュンダイがいくつのシェアを持っていると言うんだ?w
コメントする