スレッド「最近のアニメキャラの目は複雑だとアニメーターが愚痴をこぼしている」より。
![]()
引用:http://boards.4chan.org/a/thread/142597221 http://goo.gl/mcvTRB https://redd.it/4nnl61
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最近のアニメキャラの目は複雑だとアニメーターが愚痴をこぼしている
要約すると
・アニメ少女の目を派手にする作業はめちゃくちゃ時間がかかる
・だが複雑な目を描いても動画1枚に対し報酬は200円ぽっちなので割にあわない
・もっと稼げるなら目のディテールを凝ることは可能(しかしそんな事は起こらない)
アニメーターの柳沼和良氏もこんな発言をしている
「今のアニメのギャル絵の目ん玉描いているだけで、ヤマトの艦橋描いている手間と同じと言ったら、某監督が皆が言っているって話。ヤマトの艦橋との例えではないけど、無茶苦茶だとは皆思ってる。」
要約すると
・アニメ少女の目を派手にする作業はめちゃくちゃ時間がかかる
・だが複雑な目を描いても動画1枚に対し報酬は200円ぽっちなので割にあわない
・もっと稼げるなら目のディテールを凝ることは可能(しかしそんな事は起こらない)
アニメーターの柳沼和良氏もこんな発言をしている
「今のアニメのギャル絵の目ん玉描いているだけで、ヤマトの艦橋描いている手間と同じと言ったら、某監督が皆が言っているって話。ヤマトの艦橋との例えではないけど、無茶苦茶だとは皆思ってる。」
今のアニメのギャル絵の目ん玉描いているだけで、ヤマトの艦橋描いている手間と同じと言ったら、某監督が皆が言っているって話。ヤマトの艦橋との例えではないけど、無茶苦茶だとは皆思ってる。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2016年6月1日
2
万国アノニマスさん

アニメ全般はもっとシンプルなデザインにする必要があるかもね
作画的には優しくないってことだから
作画的には優しくないってことだから
3
万国アノニマスさん

仮に余計な手間と金がかかるとするなら
何で目を小さくシンプルにしないんだい?
内側が銀河みたいになってる大きな目は必須事項なのか?
何で目を小さくシンプルにしないんだい?
内側が銀河みたいになってる大きな目は必須事項なのか?
↑
万国アノニマスさん

単純なキャラデザインだとオタクが食いつかないだろ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

作業を想像してみると絵ごとに色と影をつけなきゃいけないんだもんなぁ
6
万国アノニマスさん
解決策はシンプルだ
眼帯、傷跡、目隠し、サイクロプスを登場させて目の数の制限すればいい
これなら簡単に目にかかる作業量の50~75%をカット出来るだろう

解決策はシンプルだ
眼帯、傷跡、目隠し、サイクロプスを登場させて目の数の制限すればいい
これなら簡単に目にかかる作業量の50~75%をカット出来るだろう
7
万国アノニマスさん

アニメの魅力の1つは目にあるだろう
これに文句を言うのは、チョコレート工場でチョコ製造に文句を言うようなもの
これに文句を言うのは、チョコレート工場でチョコ製造に文句を言うようなもの
↑
万国アノニマスさん

そういう話でもないだろう
昔のアニメは派手すぎる目が必要なかったんだから、今も別に必要ないんじゃないかって話
昔のアニメは派手すぎる目が必要なかったんだから、今も別に必要ないんじゃないかって話
8
万国アノニマスさん
アニメ業界って結構規模が大きいんじゃなかった?
何でそんなに賃金が酷いんだよ

アニメ業界って結構規模が大きいんじゃなかった?
何でそんなに賃金が酷いんだよ
↑
万国アノニマスさん

ゲーム業界の実態が酷いのと同じだよ
好きで好きで業界で働きたいファンが多いんだ
だから労働力が豊富で、ロクでもない経営者でも我慢する
まあこれが利点でもあるんだけど
好きで好きで業界で働きたいファンが多いんだ
だから労働力が豊富で、ロクでもない経営者でも我慢する
まあこれが利点でもあるんだけど
9
万国アノニマスさん

目がアニメ業界を殺してるんだよ


11
万国アノニマスさん
適当な目でも可愛くなりえるんだからさ


適当な目でも可愛くなりえるんだからさ

12
万国アノニマスさん
これは目をCGにする時代が来るな

これは目をCGにする時代が来るな
13
万国アノニマスさん
何で目の輝きを簡略化して、体の残りの部分に陰影をつけないんだろうか

何で目の輝きを簡略化して、体の残りの部分に陰影をつけないんだろうか
14
万国アノニマスさん
キャラクターデザイナーや監督はもっと簡略なものを選ばないといけないようだね
宝石が埋め込まれたような車のフロントライトのような目ではなく、はっきりとした絵柄にしないと

キャラクターデザイナーや監督はもっと簡略なものを選ばないといけないようだね
宝石が埋め込まれたような車のフロントライトのような目ではなく、はっきりとした絵柄にしないと
15
万国アノニマスさん
どのキャラも目なんてただの点でもいいのにな
それでもみんな視聴すると思うぜ

どのキャラも目なんてただの点でもいいのにな
それでもみんな視聴すると思うぜ
16
万国アノニマスさん
宇宙パトロールルル子やキルミーベイベーみたいに労力のかからない絵にしようぜ
『日常』みたいに作画が凄くて俺からすると楽しかった作品でも
アニメーターから見ると発狂モノなんだろう


宇宙パトロールルル子やキルミーベイベーみたいに労力のかからない絵にしようぜ
『日常』みたいに作画が凄くて俺からすると楽しかった作品でも
アニメーターから見ると発狂モノなんだろう

18
万国アノニマスさん

俺は最近になって目が複雑になってると気づいてた
00年代のキャラはかなり単純で、けいおんやフルメタル・パニックなんかを見れば分かる
最近のは目の線やディテールがキャラごとに違っている
言い換えればアニメの歴史のなかで最も美しい目が描かれてる時代とも言える
00年代のキャラはかなり単純で、けいおんやフルメタル・パニックなんかを見れば分かる
最近のは目の線やディテールがキャラごとに違っている
言い換えればアニメの歴史のなかで最も美しい目が描かれてる時代とも言える
19
万国アノニマスさん
個人的には暗殺教室の目が好きだな
グラデーションの使い方がキャラによく合ってて上手い


個人的には暗殺教室の目が好きだな
グラデーションの使い方がキャラによく合ってて上手い

21
万国アノニマスさん
ハルチカのような作品だと
主要キャラの目に5種類くらい色が使われてるからなぁ


ハルチカのような作品だと
主要キャラの目に5種類くらい色が使われてるからなぁ

↑
万国アノニマスさん

この作品の一番好きな所はこの子のキャラデザだった
22
万国アノニマスさん

2時間かかる動画三枚で2ドルしか稼げないってことだよね・・・
アニメ産業は文字通り情熱だけで持ちこたえてるね
こんな賃金で食べていけるのか分からないけど・・・
3年くらいとんこつラーメン(袋麺)でも食べてるんだろうか?
アニメ産業は文字通り情熱だけで持ちこたえてるね
こんな賃金で食べていけるのか分からないけど・・・
3年くらいとんこつラーメン(袋麺)でも食べてるんだろうか?
23
万国アノニマスさん
氷菓とかはアニメ業界泣かせだろうな

氷菓とかはアニメ業界泣かせだろうな
↑
万国アノニマスさん

少なくとも京アニのスタッフは凄すぎる目の対価として良い給料貰ってるから
↑
万国アノニマスさん

#高予算スマイル


24
万国アノニマスさん
現状のキャラクターデザインが好きだけど
『刀語』みたいな独創的な表現をアニメーターが選択するなら俺はそれでいい
抽象的な目がクールだと思ってたけど、刀語のような目はシンプルで美しいと気づいた


現状のキャラクターデザインが好きだけど
『刀語』みたいな独創的な表現をアニメーターが選択するなら俺はそれでいい
抽象的な目がクールだと思ってたけど、刀語のような目はシンプルで美しいと気づいた

25
万国アノニマスさん

アニメーターは最新のツールを使い始めるべきだろう
なんて恐ろしい話なんだ
なんて恐ろしい話なんだ
26
万国アノニマスさん
選択肢は3つだと思う
①00年代の絵柄に回帰する
②より高性能なアニメソフトを開発する
③どちらもやる
俺はこれで全く構わないよ

選択肢は3つだと思う
①00年代の絵柄に回帰する
②より高性能なアニメソフトを開発する
③どちらもやる
俺はこれで全く構わないよ
27
万国アノニマスさん
ショッキングな事実だったよ!

ショッキングな事実だったよ!
関連記事

作業量の割に報われないという点が最もやるせないですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
セル画時代じゃあるまいし我慢しろ
今ならある程度コピペ的な省略できないのかな
チカちゃんが元気可愛い。
新人でも月産350枚出来ないと首切るよって宣言したの。
作品の人気で当たりハズレもあるけれど、作画については一定以上の水準を保っているスタジオだから、発言についての理由や自負は感じられたけどな。
ラボベ原作のアニメとかは、細かい作画は省いてもイイとは思う。個人的に。
昔みたいに「漫画に近い小説」じゃなくて、「小説っぽい漫画」になってきているし、その辺割り切った方が内容が無いアニメばかりって批評も減るかもしれない。
ラノベのパケ買いとかも消費者の個人趣向だと思っていたが、巡り巡ってこう言う事になってんのかもなぁ。
ただ「だがしかし」とかの場合は原作からしてああ言う感じの眼の書き方なんで、ハイライトとか入っているのはアニメ化の際のキャラデザだろうけれど、そう言うのを足さないとアニメだと非常にヘンテコになるからって可能性もあるかも。
その辺、制作側の選択が重要になるかも。
月産350枚はPAワークス。別にPAが凄いとかじゃなくてこれくらい出来ないと、業界で食っていけないってダケの話。
虹彩の動きも工夫すればなんとかなるかも
アニメ少女の目を描くのは、ヤマトの艦橋を描くのと同じ→ヤマトを描くのと同じ→ヤマトの内部を描くのと同じ
って感じに。決して間違いではないんだけど
シンプルで良いんだよ。
一概にどっちが良いとは言えない
どうでもいい
微塵も興味ないよ
ゲームは興味あるけどね
お前に関する情報が一番興味ない
とはいえ、顔の印象は目でほぼ決まるのも事実
多くのプロ絵師が、1番気合いを入れて描くのが目
話がクソなんだから作画スタッフも浮かばれないな
人員を増やさずに、より凝った方向にばかり行くから現場に不満が出るんだろ。
200円でドカタを使いつぶして言った方がお得なのは明らか
福島ばりの中抜きがあるかぎり現状は変わらんよ
そういえば大昔にアメリカのSFアニメで、キャラの口だけ実写(つまりリップシンクは完璧w)なのがあったような記憶。
だったらコピペとCGとバンクで乗り切るしかない
どんどん視聴者の要求は高くなっていく
なんでもやり過ぎればいいってもんじゃない
一番の決め絵やここぞと言う時にフルデザインを持ってきて後はラフな感じでも問題ないっていうデザインが一番良いんだけど…
Lだよ
ロボットものと同じで、割りきってやってみたらいいのにな。
そんなジレンマからどこもわかっちゃいるけど動けないのだろうな
まあお人形さんであることが望まれるからこれでいいんだろうが
アニメ関係者は賃金の低さを嘆いてないで、収益構造の改善をきちんと図るべきなんじゃないの?
外国に発注したところで本質的な構造を変えなければ問題の先送りに過ぎない
アニメーターがそこらへんに関するセンスが無いのは仕方ないにしても、管理側にこういう現状を問題視する人がもっと居てもいいんじゃないのかな?
ザブングルのネジ目が至高
光らせたりいろんな効果を入れるのは撮影の仕事。
氷菓
九〇年代や〇〇年代の絵柄と今の絵柄見比べるととかくそう思う。
tvチラ見なのに、ある種のアニメが薄気味悪く見える理由がようやく分かった
資本主義世界においてはこれを「経済発展」と呼ぶわけだが、人間の対処能力にも限界が来ると思う
目がどうのとか言うレベルではなかったな。
それと優秀な人や才能ある人って本当に文句言わないよな。
なんでだろう?
スレでやたらと賃金に結び付けられてるのは
今世界のオタクでは賃金の話題がアツいからやで
アニメーターや漫画家になりたいと思ってるotakuも多いからみんな関心がある。日本以上に真剣に捉えて議論してるのはいいんだが、例によって誤解や誇張が流布しているのが問題。
向こうのクリエイター、記者も自分の価値を吊り上げたい狙いもあるのか、「日本ではこんなにつらい」という話を連発している。本当かどうか怪しいもんだがな…
まず、視聴者がきちんと対価を払うことが必要なのではないかな。
細部設計:高山良策
そしてテレビ以外の媒体で期間無料視聴(視聴時にはCM有り)出来る環境をもっと整えるべき
で個人の特色を出すとなるとよりね…
キャラクターの感情を読み取りやすいだろ
何がえぬじいなのか、まともに書けんね。
わざと現実的でない特殊な描き方してるんだからポリゴンじゃ再現できない
ポリゴンの上から特殊なテクスチャ貼らなきゃいけないから二度手間にしかならないよ
人数増やしたって上手い奴は限られてるし
枚数こなせなきゃ金にならないのは一緒だよ
よく考えると、『まる子』を描いても『取っ組み合うガンダム』を描いても同じ値段って納得いかねえよなあ
やっぱ『サザエさん』とかは研修の場として新人にやらせるんだろうか?それとも下手な奴?
酷い時はキャラが振り返る動画すら省略して、いきなり後ろ向きの絵から正面向いた絵になるんだよなw
あの時間帯に東芝がスポンサーで、あの絵で予算や時間が足りないなんて事はないと思うんだがなあ
韓国の場合、ベテランが楽な仕事を独占して新人に難しい絵を押し付けるのが作画崩壊の原因の一つらしい
「Star Blazers」でググれ。
そういやハリウッド実写版が決定してたはずだが、もう2年くらいになるが音沙汰なしだな。
立ち消えたかな?
チャイカなんかゴスロリ衣装の作画グロス先で維持できなくて
マント着せて誤魔化してた
原画に上がったときに土日休めりゃいいけどぜってーそうじゃねーだろーし
出来高制やめろよほんと
今の時代なら変形とか3Dモデル使えば自動で着色できそうなものだが
基本は2点
① アニメ制作会社がTV局に番組提供料(放送枠料)を支払わなければいけないから
・生産者であるはずのアニメ会社が問屋であるTV局に金を払って商品を買って貰っている
・平均的な深夜アニメの1話毎の制作費用中、原画マン120万円・動画マン90万円に対し
関東キー局単独深夜枠のみで月額1350万円(1話337.5万円)の暴利
全国ネットワークでのプライムタイムともなれば月額8500万円(1話2125万円)
②アニメーター(主に動画マン)という職業は技能職、基本的には個人事業主の請負仕事なので、
技術が低く、作業も遅い動画マンに対し一律の賃金を支払うという事は制作という性質から難しい
という点が何より重大なので、アニメーターの賃金問題においては違法視聴云々はもっと二次的な問題で、違法視聴が早晩根絶されたとしても、特に①の放送業界の既得権益がある以上、直接的な賃金向上には繋がらないのである
少なくとも1話毎に337.5万円の余剰資金が産まれるとも言える
アニメ会社がアニメを作り、TV局が買い放送し、視聴者がグッズを買う
この当然の流れが無い事にまとまった抗議が出ない限り日本のアニメ産業は予後不良のままだろう
※製作委員会方式でTV局が絡んでいたり、NHKの様に制作費用の大半を負担してくれる場合もあるので全て一概に言える問題では無いが・・・
仕事がなくなるだろうけどw
現状で思い付くのが全体収益の見直しくらしか、新しい就労体型の確立くらいしか思い付かないしな。
何かいい方法見つけないとアニメ業界がタヒんでしまう。
あと、長編や劇場版クオリティを止めれば何とか。
生活費稼ぐための副業すら出来ないんじゃ、伝統工芸の職人同様に元から生活に余裕がある人間しか出来ない仕事になる。
CGでデータ化してると思うんだけど違うのか
この作画さんが言ってる「ヤマトの艦橋」ってのは「外部から見た艦橋部分」の事だ
この画像は「艦橋内部」で、基本的に「背景」
作画さんが描く事は基本的にない(シートとかは描いたりする)
このチョイスでは、記事を見た人が「同じか?」となる
有難いわ
あーでもない、こーでもないと納得いくまで弄り回すから時間かかるのは一緒
近年のTVAでアニメーションとして動きに力入れてる作品なんてワンパン 血界 蟲師 ダンディ キルラキルぐらいしかねーぞ
その代わりアニメーターの大半はお役目御免になりそうだけどね。
それなのに、安くしろとか商法をやめろとか言っちゃうのはどうなんだ?
BDを安くするのはネット配信サイトがあるのに、金を出さない違法視聴者がいるから無駄
ネットであれこれいってる人がいるが、金を出さない人は絶対出さない
正直目の描き方で視聴候補から外したと言っていいくらい
バトルものとかで綺麗目のデザイン動かしてるのはほんとやべーと思う
的外れもいいとこ
そもそもアニメ業界の金の流れ・配分がおかしいってのが大問題なのであって
全体通して金が無いんだったらもう数十年前にアニメなんかなくなってる
給料が安いと文句言ってる人は周りの多く給料もらってる人と仕事の出来を比べて見るといいよ
日常ものならともかく、ストーリーもので説得力を増そうとするなら仕方がない。
くまみこなんかの割にシンプルな作画でも、降臨中の描写はもとより、それ以外でもまちの目は
くるっくる変わってるからな。
パターンなんていくつか決まってるんだから、アルゴリズム組めば一発で配色できるだろ
それはそうだが、その単価があまりにも酷いんだよ
その「多くもらってる人」がどれだけの時間費やしてどれだけの枚数描いてると思ってんだ
現場に金は降りてこず、定時仕事で豪遊の電通とかがもっていくんだよ
トゥーンレンダも随分進歩してきてるよね
近い将来、CGに完全に置き換わることもあり得るかもね
まあ、老害オタクどもは手描きガー手描きガーと色々文句つけるんだろうけど
そうやってるうちに、日本のアニメも海外に抜かれていくんだろうね
これも的外れもいいとこ…
現場で描いてる人間は
「好きな事で食ってるんだし…」「夢だった仕事だし…」
で自己洗脳するように仕事をしてる
一線で働いてる人間も「あーみんな通る道だよ~」とどこか楽しそうに懐かしそうに言う
結果、カップラーメンや菓子パン、コンビニ飯などばかりになり、身体を壊す
医者にかかる金もなくひっそり引退したり死んだりしていく
結婚なんてできる奴が稀
管理職ではなく現場役職では、監督~作画監督、キャラデザイナー、メカデザイナー、そんなもん
それ以外は人としての喜びはほとんど諦めた生活をする他なくなる
楽しみはアニメ視聴とラジオと食玩、プラモ、フィギュア、そんなもん
全部あなたの憶測だよね?
それとも現役か元アニメーター?
瞳が単純になっても新しいビジネスモデルを作れないと変わらんと思う
目は口ほどに物を言うから、うまく表情を付けるが大変で、そういう大変さはあると思う
塗る方も大変
といってもスポイトでピンピンピンだから、色さえ決まってればやっぱりそれほどでもない
丁寧にやらないと海外含めた視聴者から駄作のレッテル貼られるんだから、作る方は必死ですわ
一方で同じ口で、何でそんなに必死なんだよと言われてもね
やれる可能性はあるんじゃね?
原画でメンタマ抜きで(怖)で書いて合成する手間は書くよりかは楽なのかどうかが問題ね。
結局はめ込み合成するんだろ?
労力への対価は大きい。
バランスの問題が出てくるから、センスないと酷い事になりそうだが
線の少ない萌え絵なら目にそこまで力入れなくても問題ない
ごらんの有様だよ
アニメにイラストの美しさを求めるなよ馬鹿共
正直アニメーターはもっと評価されるべきだわ
あんまり複雑じゃないのも可愛い
その「多くもらってる人」がどれだけの時間費やしてどれだけの枚数描いてると思ってんだ
現場に金は降りてこず、定時仕事で豪遊の電通とかがもっていくんだよ
それは酷いwwwwwwwww
もっとシンプルにしてほしい
簡単にしろとは言わないけど。職人の手間あげてやれよ。とは思うなw
唐突に寒い笑いを入れたり、ご都合主義満載の
ストーリーを何年も繰り返せばそりゃ売り上げも落ちるわ
それが無理ならもうAVアニメでも作ってろ
自分らでオリジナルアニメでも作れば良いのにw
目だけなら全身CGよりも細かく作れるから少ない予算でも比重軽めでいけれるはず
というかクールジャパンとか言って国際的に推してるくせにアニメーターの給料が一向に上がらんとかクソすぎだろ。
そこのとこほったらかしにせず、もっと抗議するべきだわ。
ブルーレイ買えとか、テレビで一旦無料で放送したものをわざわざ買うということじたいおかしいだろ。
結局足すことで不安定な感じにしてるんだから同じだとおもうんだが
いちいちあんな宝石みたいなもの作るのは本当に手間なんだろう
少なくとも私は目の描き込みでアニメを選ぶってことはしないし、ごちゃごちゃした目はむしろ苦手
今私の手元にあるお気に入りのアニメはどれもシンプルな目だし(ばらかもんとか)、私としてはシンプル路線で統一してくれればいいと思ってる
というか、ごちゃごちゃした目が好きで、かつそれで観る作品を選ぶ人達がいるっていうことに驚きだよ
野党とマスコミが全力で潰したけど。
何回やっても通用する松阪牛ステーキみたいなものだし
手間かかってもそのカード自体を捨てることはできないよな
ただ最近はそういうアニメは売れない可能性高いのが、、、
そんなのスポンサーが承諾するわけねーだろ。
コメントする