スレッド「俺には理解出来ない」より。ハイキュー(男子バレー)、はじめの一歩(ボクシング)、黒子のバスケ(バスケットボール)という名作アニメがあるのに対し、現実の日本人はこれらの競技が苦手じゃないかという疑問が話題を集めていたので反応をまとめました。
![]()
引用:http://9gag.com/gag/amzqW4V
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ日本の名作スポーツアニメは
現実の日本人が不得意な競技を題材にしているのか?
俺には理解出来ない
現実の日本人が不得意な競技を題材にしているのか?
俺には理解出来ない
2
万国アノニマスさん

アニメを見てるからこそ下手なのかもしれないぞ
3
万国アノニマスさん

なぜスラムダンクにしなかったし
漫画版は最高だぞ
漫画版は最高だぞ
↑
万国アノニマスさん
分かる、スラムダンク>黒子のバスケ だよな

分かる、スラムダンク>黒子のバスケ だよな
4
万国アノニマスさん

そもそも日本人が得意とするスポーツって何?
寿司はスポーツ?切腹競争とか?
寿司はスポーツ?切腹競争とか?
↑
万国アノニマスさん

フィギュアスケート
↑
万国アノニマスさん

水谷隼は素晴らしい卓球選手だよ
↑
万国アノニマスさん

格闘技の軽量級、相撲、サッカー、テニスは得意だろう
あとラグビーも上手くなってきている
あとラグビーも上手くなってきている
↑
万国アノニマスさん

競技かるた
ちはやふるは歴代最高の”スポーツ”アニメだ
ちはやふるは歴代最高の”スポーツ”アニメだ
↑
万国アノニマスさん

日本人はスキージャンプが得意
あと世界レベルの水泳選手も結構いる
あと世界レベルの水泳選手も結構いる
5
万国アノニマスさん

多分これらのスポーツはかなり人気があるし、視聴者に事欠かないんだろう
釣りを題材にした漫画が人気無いのも同じ理由だ
釣りを題材にした漫画が人気無いのも同じ理由だ
6
万国アノニマスさん
日本人は野球が得意じゃなかった?
ダイヤのAを挙げないのかよ?

日本人は野球が得意じゃなかった?
ダイヤのAを挙げないのかよ?
↑
万国アノニマスさん

今回は「日本人が不得意な競技なのにアニメを制作する」って話だから
ダイヤのAはこれの完全に逆パターンとして当てはまる
日本人は野球が得意なので、野球を題材にしたアニメも作ってるというだけ
だからこそスレ主も挙げなかったんだろう
ダイヤのAはこれの完全に逆パターンとして当てはまる
日本人は野球が得意なので、野球を題材にしたアニメも作ってるというだけ
だからこそスレ主も挙げなかったんだろう
↑
万国アノニマスさん

それもそうだね!
他にもMAJOR、ワンナウツのような名作野球アニメはチェックする価値がある
他にもMAJOR、ワンナウツのような名作野球アニメはチェックする価値がある
7
万国アノニマスさん

日本人はアニメを使ってスポーツをやるきっかけを与えている
サッカーやバレーボールは上手くいってるよ
サッカーやバレーボールは上手くいってるよ
8
万国アノニマスさん
実際のところ、日本人はバレーボールが得意だ
世界トップ8なんだから

実際のところ、日本人はバレーボールが得意だ
世界トップ8なんだから
↑
万国アノニマスさん

本当は世界14位だけどな、しかしこの順位でも悪くはない
イランが8位なので、日本はアジアで2位ということになる(中国や韓国よりも高い)
多分オリンピックで予選落ちしたから不得意だと思われてるのかな?
イランが8位なので、日本はアジアで2位ということになる(中国や韓国よりも高い)
多分オリンピックで予選落ちしたから不得意だと思われてるのかな?
9
万国アノニマスさん
ボクシングに関して言えば
日本は世界で3番目にタイトルを多く保有している
だからそこまで不得意ってわけじゃない

ボクシングに関して言えば
日本は世界で3番目にタイトルを多く保有している
だからそこまで不得意ってわけじゃない
10
万国アノニマスさん
野球漫画が多いのは日本人が得意なスポーツで読者を引き付けるから。
漫画家が何か違う野球漫画を描けばヒットする可能性は高いし、
同業者との「競争」という重要な要素がそこにはある。
ちなみにキャプテン翼はサッカーを、スラムダンクはバスケを人気競技にしている。
11
万国アノニマスさん

野球漫画が多いのは日本人が得意なスポーツで読者を引き付けるから。
漫画家が何か違う野球漫画を描けばヒットする可能性は高いし、
同業者との「競争」という重要な要素がそこにはある。
ちなみにキャプテン翼はサッカーを、スラムダンクはバスケを人気競技にしている。
11

ハイキューと黒子のバスケは最高に面白い
はじめの一歩はまだ見てないけど
はじめの一歩はまだ見てないけど
↑
万国アノニマスさん

最高に面白いから見ろよ~
12
万国アノニマスさん
ピンポンのアニメ見ようぜ
他のスポーツアニメと画風が違うけど
現実的だしデタラメな技もなく練習して上達していく様が描かれてる
13
万国アノニマスさん
日本人はどんな競技でもアニメ化してるんじゃないか
囲碁や競技かるたなんて日本の他には1~2ヶ国しかやってなさそう

日本人はどんな競技でもアニメ化してるんじゃないか
囲碁や競技かるたなんて日本の他には1~2ヶ国しかやってなさそう
14
万国アノニマスさん
こういったアニメは若者を刺激しているので
数年後に有能なアスリートがそれぞれの競技で出てくるかもしれない
日本のサッカー代表のキャプテンは小さい頃にキャプテン翼を見てやる気になったと認めている

こういったアニメは若者を刺激しているので
数年後に有能なアスリートがそれぞれの競技で出てくるかもしれない
日本のサッカー代表のキャプテンは小さい頃にキャプテン翼を見てやる気になったと認めている
15
万国アノニマスさん

ピンポン(卓球)、テニスの王子様、ベイビーステップ(テニス)、頭文字D(レース)、ワンナウツ(野球)
おそらくもっとあるはずだが、日本はテニス強いのかどうかは知らない
おそらくもっとあるはずだが、日本はテニス強いのかどうかは知らない
16
万国アノニマスさん

とはいえ日本には偉大なボクサーが何人かいるぞ
17
万国アノニマスさん

日本はボクシング強いよな
フェザー級には複数の日本人王者がいるし
軽量級は大体メキシコ人と日本人の独壇場だ
フェザー級には複数の日本人王者がいるし
軽量級は大体メキシコ人と日本人の独壇場だ
18
万国アノニマスさん
アイシールド21の話題は無しですか?

アイシールド21の話題は無しですか?
19
万国アノニマスさん
日本人は強いスポーツをアニメ化してるわけじゃない
どんな種類の競技でもアニメ化してるんだ

日本人は強いスポーツをアニメ化してるわけじゃない
どんな種類の競技でもアニメ化してるんだ
関連記事

バスケに関しては競技人口より体格的な問題が大きいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ラグビーとかアメフトくらいだろ、まだまだなのは。
部活文化と米国に次ぐ内需規模、なめんなよってお話しです。
寿司はスポーツ?切腹競争とか?
水泳でしょ ガイジなんだから
アメフトとラグビーも世界で10位前後には、なんだかんだ言って入ってるからな。
バレーは女子限定で、こそこそ強いかな〜
ボクシング弱いとか言っちゃうのは、ただの無知だわっ
ヘビー級やミドル級しか興味ありませんて感じですかねぇ〜〜
あれだけの数の王者を輩出してもそれすら知らない人も多いってこった。
せめてウェルター級あたりで名王者が出れば変わってくるんだろうが
ウェルターあたりの骨格で名王者になれるくらいのフィジカルエリートはまずボクシングなんてやらないし、厳しいな。
2、だから、たいていのスポーツに名作漫画・アニメが存在している
3、それなのに、バカスレ外人はバスケやバレーやボクシングを挙げて「日本人は苦手だ」とバカ主張
4、そもそも日本人のボクシング世界チャンピオンは多数
結論、スレ立てた外人はバカ
一部のスポーツしかまともな規模を保てないくせに
バスケはスラムダンクからか? 漫画として成功し、後に続くようになったのは。
つーか、日本で人気ある競技は詳しく知ってる人間が多くてすぐ突っ込まれるから、わけわかんねー超能力バトルへ持ち込みにくいんだよw
まずこれを前提に論理構成するな
野球とかボクシングの軽量級で何人もタイトル持ってるような得意のスポーツで名作アニメもあるのに全部無視して話を進めようとするな
卓球も世界的ランク4位8位もいるのに日本が得意じゃないといったら中国以外のほとんどの国は得意じゃない
競技カルタも世界的に見るとカードゲームはスポーツだから海外の反応にとってはスポーツだし
最初から自分の思い描いた結論で話をつくるアホ
マイナー競技だからこそブルーオーシャンなんだろ
イライラするために海外反応ブログ見に来てんの?
ほかは結構頑張ってると思うんだけどスポーツ漫画は熱くて好き
最近読んだ漫画ではボールルームが好き早く新刊でないかな
釣りキチ三平とか泥臭いしな
金に糸目をつけず北朝鮮の工作船みたいなチューンドバスボートでライバルをぶち抜いて釣り場に真っ先にたどり着くってか
テニスの王子様は錦織選手を誕生させた偉大な作品
まあつよいテニスプレイヤーに日本人の数は多くないだろうけど今世界ランキング上位にいる日本人ではある
だからメキシコをボクシングが弱いという奴はいない。
出てこい、中量級の名王者!
変な理屈
誰かがスレ否定してるから、その他は黙れとか意味わからん
トピに対して意見してるだけで、トピに対して誰かが意見してることにまた意見してるわけじゃない
人気の薄い競技をアニメにして普及させるためにやってるから得意不得意とかメダル取るためだけでやってるわけじゃなくね?
部活としてメジャーな競技なんだよ。
そもそも作者が興味ないスポーツを題材にすると思うのか。
それ以外はコロボックルがやってるボクササイズ
バカにされてもしゃあない
ボクシングも年末に必ずやってるし
世界での強さはあまり関係ないとも言える
あくまで日本国内の話
石橋さんは倒されたじゃないですかあ・・。
得意不得意はあんまり関係ない。
バスケなんてその典型だよ。
野球、サッカー、バスケは部活としてない学校はほとんどないからね。
ずっと思ってたけど何で日本って格闘技強いんだろう。
重量級になると分母が少ないから強い人材が出ないけど他は強いよね。
アメリカアニメではスリムキャラを出すなとか、イギリスアニメでは美味しいものを出すなとか言うのと同じだ
よく考えたら白人って無能すぎるだろ。
IQでも身体能力でも黄色人種に負けてる。
単に攻撃的な性格だけで跋扈してきただけ。
まぁ、日本人と欧米人じゃ体格の違いがありすぎて今じゃ足下にも及ばないけどな。
アニメ化されて競技人口が増えたスポーツも多いので、競技人口の多いスポーツをアニメ化している
というのは必ずしも正しくない。
無論、競技人口が多いからという理由でアニメ化されたものも多いけどな。
ちなみに、バスケットボールは競技人口が非常に少なかったのが、
マンガ・アニメのおかげで競技人口が増えた競技の典型の一つだからな。
寧ろ世界中で上の下(もしくは上の中)くらいに位置するスポーツ大国だと思うわ
観戦レベルではバスケやテニス、ラグビーなんかは昔から熱心な層が一定数いるしね
この>1はただのアニオタでスポーツ事情のことなんか何も知らなさそう
大抵そうなっちゃうな
ボクシングも軽量級だと日本かなり強いしね
基本、力押し最強のスポーツにあまり向いてないだけだろう
持久力とか技術を競うならいいんだけど
他の作家があまり描いてなかったからと言ってスタートしたキャプテン翼と言う漫画があってだな
作者も全く興味がなかったわけじゃないらしいけど
海外の事聞かれても答えられないわ
だから白人に似たキャラクターばっかにもなる
ほとんどのスポーツは競技人口が増えて始めてレベルがあがる。つまり順序が逆だわな
名作アニメやドラマがあって人気が出る=裾野が広がる事でようやくスタート地点に立つ競技が多いわ
かんり人も色んな所から探してくるねぇw
現実社会での世界での順位は関係ない
どの競技もろくに知らないので、どのスポーツでも良いんだよ。
>どこの国の奴らか分からんけど
国名が表示されない匿名の提示版で一つの国から
連投して書き込んでいるんだろ
どうせCHINAとKOREA
スポーツアニメ史に燦然と輝く超名作を知らずに自分の狭い世界だけで語るからこうなる。
私は結構長生きしてるおっさんだけど、バスケやバレーボール何でもいいけど、使える白人に遭った事が無い、黒人は例外だけどね。
平均的な能力とかどうなの?メタボの多いアメリカなんかダメダメだと思うけど(笑
少なくともスレ立てたお前よりは何倍も上手いだろうよ
日本アニメの特徴に最初からスーパーマンで無敵っていうのもあるけど名作は主人公の成長にある。つまりその成長と大きな夢がドラマを作る。
だからこそ面白くて興奮するんだよ。現実のスポーツでもジャイアントキリング、ありえない逆転劇は面白いだろ。自由に描けるアニメで無難なほど面白くない強敵や大きな夢があるから面白い。アニメは成長を一緒に楽しむのが醍醐味なんだよ。
美しさも重視の競技なうえ回転も多いしで演技シーンの作画が大変だろうなあ
まあ、アニメばっか見て本当の日本を全然知らない外国人が多いってことが、このスレでよく分かるな
初めの一歩より明日のジョー、黒子のバヌケよりスラムダンクjk
日本での評価、黒子のバヌケはテニヌの王子様と変わらんのやで
またいつもの例外だけを抽出して傾向をでっち上げるエセ統計のスレですか。
アメリカと特.アはフィクションで正義を語れなくなっちまうのにねえ?
世界トップクラスだけ見ると弱いかも知れないが平均値を見ると
日本人の学校でもスポーツクラブ参加者は多くてうまいんじゃないかな。
何をもって日本がNo2と言えるわけ?
序列の条件とは何よ?
嘗めてんのはお前だよ。
これは認めるw
懐古厨の老害はコメントすんな
得意でないからこそ将来に夢を持たせるんだろ!テニスの王子様とかだってそうだが今は錦織圭がいる
サッカーだってキャプ翼の時はサッカーは人気が微妙
近年の日本スポーツはテニスやラグビーやゴルフと白人スポーツで日本人が活躍してる
バレーは女子はそこそこ強いが男子はクソ雑魚だよ
最近、男子バレーの応援が疑問視されてる
サッカーはアジアという枠では強かったが今はアジアですら勝てない
得意だろw
弱虫ペダルのアニメやってた時にイタリア人に「なんで日本はにシマノがあるのにロードレースがマイナースポーツなの?」と言われたわ
「ピナレロのカーボンフレームのロードの1台分の値段で3DS本体1個と最新ソフトが35作品くらい買えるからじゃね」と答えたら「せやな」って言われた
そもそも奇跡の世代集めたチームでもアメリカのチームとほぼ互角で
シルバーゴールドには赤司や青峰でもぶっちぎられまくってるし
なんで得意なスポーツじゃなきゃいかんじゃ
あんな将来性のないもの小学生くらいで終わりにしろよ
ドッジボールみたいに
そもそも「部活」で色んな種類のスポーツをやる学生がいるなんて考えもよらない。その学生たちがプロを目指して英才教育を受けてる訳でもなく、普通に趣味レベルでやってるとか、その趣味レベルの部活で地区大会から始まって全国規模の大会が毎年恒例で催されてるとか(しかもメジャーからマイナーな競技まで)考えもよらない。
スポーツなんて精々子供達が草サッカーとか草バスケしてるくらい、それですら本格的にやってるのはプロを目指すような一部の生徒だけ、マイナーな競技なんて余程の変わり者か金持ちの道楽。見る方としては「世界的に自国が勝てる競技」「賭博の対象になるスポーツ」が人気って国では「世界王者とかで日本人の名前を見ないスポーツはきっと日本では人気がないのだろう、だって自国では世界で活躍できないスポーツは人気ないし、そもそも誰もやってるヤツいないし」←こういう考え方なのよ。
まぁそもそもアニメで野球やらを上げてない、バレーやボクシングを上げている時点で無知というか「一部のアニメしか知らない」んだと思うけど。スレ内で反論されてるけど、ボクシングでもちゃんと見てたら日本人の名前は頻繁に出てくるだろうし、バレーボールも今は低迷してるけど、一昔前は日本強かったからね。バレーをずっと見てる人なら日本=バレーボールが不得意・不人気な国」とはならんでしょ。
ラリーが続いたほうが面白いって意見が解せない。
なんでや。でかくてムキムキの男たちがバッと飛んでビシッと打ってズバンと決まるのがかっこいいんじゃないか。
ラリー続くって、要するにパワーが足りないってことじゃないか。パワーは弱いより強いほうがかっこいいに決まってる!
日本のスポーツアニメの歴史や、現在も人気のあるスポーツ、かつて人気があったスポーツの歴史を調べるべきだね。
調子乗んなカス
日本のマンガにおいては、結局どんなジャンルでも「人間ドラマ」が主体なんだから、メジャーだろうがマイナーだろうが、キャラありきなんですよ、マジで
世界的に見たらそんなに高くないぞ・・・
「日本は野球は強い」って言うけど欧州ではマイナースポーツだし
アメリカではフィジカルエリートは野球じゃなくてアメフトをやるから
ボクシングとか一部例外はあるだろうが。
銀盤カレイドスコープ
最初から無敵じゃストーリーにならんだろ
作りたい作品を作る。それだけ。
自分の好きなスポーツしか見ないだろこいつ。というか3つだけをあげて、そこに黒子とハイキューを入れるとかセンスがヤバイw
あとマラソンやスキージャンプも強いけど、漫画で読みたくないだろ?w
スラムダンクの作者井上さんは、ジャンプの編集者に「バスケ漫画なんて売れない」とすごくしぶられたらしい。
特に最終話
何を持って不得意と言ってるのか理解できないwww
世界チャンピオンのボクサーもたくさんいるし、昔はバレーボールは日本強かったしwww、
仮に、不得意だから漫画にしてはいけない理由はなんだよwww
身体能力のみで勝てるスポーツって、100m競争ぐらいじゃない?
それすら、スポーツ科学とかスポーツ力学とか必要ですけどねー
水泳もそうだけど、やっぱり身体能力+αで、アジア人でメダリストが複数いるのは日本人くらい(中国の馬軍団はおクスリのおかげだし)
いろんなジャンルのメダリストがいる日本は、やっぱりすごいと思うわ
(アメリカや欧州と違って、移民が少ないのに、ねw)
でも、日本人は60、70年代からアニメを見ているから、
外国人が例に出すアニメって、感覚が違うわ。
バスケもバレーも日本人の平均身長が2メートル50あったら日本最強だよw
>現実の日本人が不得意な競技を題材にしているのか?
>俺には理解出来ない
これは言い換えると「国際試合で勝てない競技を見て何が楽しいの?」という事だろうか。
だとしたらスレ主は「自国が勝つ」のが好きなだけで、スポーツ自体には実のところ興味が無いんじゃないだろうか。
それなら「理解できない」のも理解できる。
戦車道
アニメは手前味噌に走らないからこそ世界中から偏見をもたれずに愛されている所以なんだろう?
タッチはまずどの漫画と比べても群を抜いてるし、爆発的大ヒットとまではいかなくてもいろんなスポーツ漫画がよく読まれてる。
棒倒し
といっても優勝が厳しいとはいえトップクラスなのが高齢の
葛西だけなのがあれといえばれだが。
原田がリベンジ果たした長野オリンピックの頃からのファンだけど、スキージャンプがマンガにならない理由はわかるわ
自分との戦いなんだもん、対戦形式とちがって
陸上でも、まだリレーバトンとか、駅伝とかの形式ならドラマも生まれるけど
マンガで、「真っ白な画面」「孤独な戦い」「K点超えの図が大コマ(真っ白)」
これじゃマンガじゃいまいちえしょ
とりあえず極黒のブリュンヒルデのひとのノノノノがあるじゃん。あれは女子だけど。
もっと平たく言えば
喧嘩が強いんだ
ボクシング自体に興味ないけどはじめの一歩は面白いし
テニス部だったけどテニスの王子様は特に面白いとは思わなかったし
それ、みたことないけど、全身スーツでいけたの!?
キャラクターの個性を一切なくす、あのスーツで!?
マンガにするにはあのユニフォームが最大の難関だったのに、女子で!?
バレーとか露骨だった。
このレベルの陰湿さは恵便器共だろ
変なスレ立てるなってーの!
というかどんな種目でも部活として取り入れている学校は結構あるし、漫画家も扱うんだな。
別に全員が上手いわけでもプロを目指しているワケでもないのに、野球部に入ったらとりあえず甲子園を目指すみたいな文化が無いんだろうね。
それにオリンピックや世界大会が無い競技はアニメ化するなとでも言うのか、外国では放送してないマイナー競技のアニメは色々とあると知らないのね
横からだけど女の子が男のふりして学校に通って男子として大会に出てた
日本の文化に理解はあってもコメントしてるやつ等の知識はアンバランスなんだ
>>145
スキージャンプがもっと露骨やったで
ハンマー投げとか重量挙げとかボディビルとか
アニメ・マンガばかりでも、分かってそうな奴のレスでも、部活事情などはピンとこないだろうし。
強いか弱いかは関係ない、アイスホッケーの漫画がないのは身近にないからだ
ありがと
あのぴたっとしたスーツで男と女の違いがわかないのに、現実的には、ちょっと不自然さも感じるけど
マンガはファンタジーだから了解って感じです
ちっともウィンタースポーツになじみのない、大阪の人間だけど、親が原田のファンで、葛西の頑張りに自分を重ねていたりして、すっかり家族一同スキージャンプのファンですわ
残念なことに、韓国が開催地ってのが、泣くに泣けない…
バカ外人が知らないだけだ…
ふじょししね!
強いし、ドラマ性出せるし
スピードスケートもそこそこ強くないか?
アニメ映画かなんかでうまく作れば面白そうな気がする。
大体のスポーツは部活動からなんだけど、そこが外国人は分かってないからなあ・・
柔道は金メダル以外はダメと言われるくらい日本が強い競技だし、水泳・体操・フィギュア・ボクシングとか強い競技ならあるけど、マイナーな物に焦点当てた方が漫画として面白いんだよね
どこぞの隣国のようだ
体格差(スタイル)が見栄えに影響する採点競技(ロシアが強い):新体操、シンクロナイズドスイミング、シンクロナイズドスケーティング
小柄でも競争力を保持:ジョッキー(騎手)、モータースポーツ(四輪・二輪)、卓球、体操など
階級制があるスポーツは日本は競争力がある。柔道、レスリング、ボクシングなど。
現在、個人競技で、通史的にも歴代最高の選手は、体操の内村、フィギュアの羽生、階級制で女子レスリングの選手である。
残念ながら、現在、最も頻繁に体格差を感じさせられるスポーツは女子サッカー。
ただし、現世代はU-23までは驚くほど、体格差を苦にせず世界を圧倒している。
厳密にはスポーツと言えないかもしれないが、e-Sports分野の格闘ゲームのストリトファイターの日本選手層は他国を圧倒している。このe-Sports分野は障害者でも健常者と同条件で競える唯一の分野ではないか。実際、筋ジストロフィーの人が大会に参加していた。
重量級格闘技の競技人口が少なすぎる
部活動文化がない人たちには理解しずらいだろう
子供の戦いみたいな扱いなのかな
野球はやっぱ、わたるがぴゅんだな
あちらは本当にビジネスライクにしか考えられないのか、売れない物を作っても意味がないって感じなんだよねアニメに関しても
海外で見られるアニメの何倍の量の作品が作られてきたか、そのベースにもなっている漫画作品がどれだけ発表されているのか、日本が特殊すぎてそこら辺は調べないとピンッと来ないだろうね
日本で元々人気があってできたスポーツ物なんて、野球とバレーボールくらいじゃない?
ていうかそもそも、スポーツとの馴れ初めや成長過程を描くから学生が主役の作品が殆どで、日本みたいに部活なんてないからアマチュアスポーツ見てもつまんない(だろう)って人気ないって聞いたんだけど違うのかね
軽量級とか金にもならないからやるやつ少ないんだと思う
そういう競技にスポットを当てた方が、話を面白くしやすいだろ。
野球のように広く知られたスポーツじゃ、玄人向けになり過ぎてしまう可能性が高いし。
現実だとバスケは黒人のための競技で、黒人の自己満足でしかない
生まれつきの体格だけで最初から全部決まるような競技はスポーツとして欠陥があり、技術的な努力でいくらでもカバー可能な競技のほうがスポーツとして遥かに優れている
強いフィギュアスケートはようやくアニメ化されるみたいな感じだし
バドミントン、レスリングに至ってはいまだアニメ化ないのでは?
高橋陽一は短編が結構面白いんだよね。
100Mジャンパーは青春物としても名作。
銀盤カレイドスコープというアニメがあってだな…
原作何冊か読んだことある俺もみたことないが
例えば、巨人の星と言うアニメが有るが、
インドの制作者が野球では人気が無いから、クリケットにしてくれとか、体を鍛えるのは虐待だとか、いろいろと注文を付けてくる。
そしてあまり面白くないアニメになるんだ!
各国の男女の習慣とか?原作と違うつまらない物語に修正されてしまう。そして各国の制作者側の受け入れ体制がまだ未熟なのです。
松岡修造やクロム伊達公子とか、結構世界的な選手は輩出しているんだぜ。
現在の錦織圭が突出して成果出しているってだけで、実績で言えば結構なもんなのよ。
※177
なかいま先生のライスショルダーは女子ヘビー級ボクシング漫画なのでおススメ。
1発1発が交通事故みたいなボクシングだけど。
オレツエーしないと心が満たされない国の人かな?
同感。
強いから得意だからじゃなくて多分作者がそのスポーツが好きで描いてる場合も多そう。
スラムダンクの作者もバスケ経験者みたいだし。
ほらな、結局は日本に依存し続けてるだろ?
基本的に中学高校のクラブにあるスポーツで成長物語テイストなのが多いだけだ
そもそも学校のクラブ活動というものをどこまで理解してて甲子園とかインターハイとかを外国人がどこまで理解してるのかが謎
エース、YAWARA、プロ猿、サイバーフォーミュラー、六三四にバンブー、アタックNo.1
パッと思いつくだけでこれくらいあった、単に古いアニメ知らんだけやでこの人
まあスポーツものと呼んでいいのか微妙なアニメも幾つかあるがw
え?おい? ベスト20圏内にだいたい日本人は入ってるだろ
今やってる サッカーの欧州選手権のフランス代表wwww ほぼ黒人www
黒人や移民の力を借りなきゃ サッカーも大して強くないんじゃないか?
アメリカの陸上だって 黒人様のおかげだろうが 日本もこれから 混血系の
素晴らしい能力を持った スポーツ選手の育成もやってくだろうから 50年後に
もう一回 スレたたてみろ・・・・ 俺は見れないけど・・・・
それはアイスホッケーなんてしないでしょ!
結局、なんでもやってて、スレ立てた人がアニメの存在や日本の成績を知らなかっただけだろうね
そして日本の成績を自分が知らないから、日本は不得意なんだと思ってしまった
笑った
日本に優秀な選手が現れると欧米の委員会は
圧力をかけたりルールを無理矢理変えたりして
日本に不利に働きかけている
アニメじゃないけど小国とか旧共産圏の国では、その国が五輪でメダル取れる種目のドラマ等を頻繁に作ってたりしてたゾ いわゆる国威発揚
以上の事からスレ主は欧州の弱小国かどっかの人間じゃね?(適当)
つーかモンゴル人が強すぎる
苦手だしよく知らないし、嫌だったけど断れず描いたら
そこそこヒットしたって話あったな
日本はスポーツに限らずありとあらゆる分野で世界トップクラスでしょ
銀盤カレイドスコープはアニメとしては大変ガッカリな出来だったので
ユーリには期待してる
でもフィギュアスケートを描くのはアニメーションとして凄い大変だからどうなるかな
スペインとかブラジルより日本はメダル数は多いのにメジャー競技からマイナー競技まで幅広くやってるから弱く見える
南米とかは注目度の高いサッカーに一点集中してるから強く見えるだけ
日本も皆がサッカーやれば勝てるよ
日本のフィジカルエリートはお金が稼げる野球行くから弱い
Jリーグで年俸五億くらいが何人か出るくらいならもっと強くなる
他人の苦労を笑うヒマが会ったら自分の国をマトモにしろ。
カスどもw
キャプ翼放映開始時、サッカー強かったのか?まず人気なかった(競技人口少)だろ。
スラダン放映開始時、バスケに人気があったのか?そもそも今でも強くないだろ。
まあ古いアニメ知らないんだろって指摘は確かに同意するが、お前はアニメしか知らない(現実に日本の強さがどの程度か)だろ。
教えといてやる。サイバーフォーミュラは架空の競技です。実在しません。
アニメキャラが白人?あんなのっぺり顏の白人が何処にいるのかね?目の色が青だから白人だーとかいう馬鹿がいるが、大抵青や黒以外にも黄や赤や白といった現実には存在しないような色が有るだろうが。ただのキャラの書き分けに過ぎんよ。鼻デカさん
スケボーの漫画はもうあるな。
SK8R’Sってやつ。探せば他にもあるかもしれん。
だよなぁ。
白人描くならあんなのっぺりした顔にはならないだろう。実際アメコミのキャラクターたちって立体的な顔立ちじゃんね。
目の色髪の色はそうしないとキャラの見分けがつかないからだってジョーカー・ゲームで証明されたし。
むしろ偏らないようにって考えてる節はあるんじゃないかな。またバスケかよ。みたいにね。
陸上だと砲丸投げや円盤投げだよなあ。七種競技と十種競技。水泳の飛び込み競技。トランポリン。ヨット。ボート。自転車のロードレース。遠泳。クレー射撃。チェス。クリケット。ポロ。スカッシュ。水球。ボクシング(女子)。ビーチバレー。フットサル。
メジャーな団体球技やとバスケットボール、ハンドボール、グラスホッケー
回転競技。滑降競技。ボブスレー。リュージュ。バイアスロン。アイスホッケー。カーリング(男子)
つまり日本はアメリカ以外でアメフトが競技として成立している数少ない国。
そうだな。
でもレスリングだけは委員会側に同情するわ。
ノルディック複合競技だったらマンガ的に熱い展開にしやすそうなんだけどなあ
競技人口が少ないからどうしてもそのあたりが出版社に知られてないのかな
サーフィンと同じ。
そこまでストイックにやる割合は少ない。
あーもちろん体格が一番の理由だけど。
あとあしたのジョーはスポーツ漫画とは言いにくいな、あれはボクシングでヒューマンドラマを描いた作品と説明したほうが適切
力石の減量もおかしいというかあれはちばてつやが大柄に描いたせいだしハリマオ戦は戦法がギャグだし
日本の漫画家で日本はこのスポーツが強いからこのスポーツ漫画を描くぞ!て考えで描くような人はいない、描きたいから描く、ただそれだけで人気が出るかどうかは腕次第だからいくらニーズに合ってようが無かろうが関係無い
海外でもそうだと思ってたけど違うのかよ
レーサーはあんまり増えなかったな。
公道レースしてた層じゃ子供にレース習わせられなかったんだろうが残念。
コメントする