Ads by Google引用:https://youtu.be/NxNRvfMihI0
スレッド「日本酒の自販機」より。ワンコインで117種類の日本酒の中から5種類の日本酒が楽しめるという越後湯沢のぽんしゅ館。この酒ミュージアムを訪れた外国人の動画が話題を集めていたので海外の反応とともにまとめました。
(海外の反応)
1
動画主

日本を旅行する外国人が大抵お世話になるJR乗り放題のジャパンレールパス
今回はこれで越後湯沢駅に行き、Sake―日本酒を楽しもうと思います
これは日本の国民的な酒で、宗教的な儀式や開業祝いや結婚式にも使われます
新潟は日本で一番美味しい米が穫れるので、それを原料にした日本酒も凄く美味しいとのこと


越後湯沢はスキー、温泉、そして今回のように日本酒を巡るには最適です
駅に到着すると地元の名産品やお土産がズラッと並べてあり離れられなかった
近くに今回の目的地「ぽんしゅ館」という日本酒専門店があるので離れる必要は無いのですけどね



利用料金は5杯で500円、受付で料金を払うと5枚のコインとコップが貰えます
そして自販機のように120種類以上の日本酒の中から好きなものを選ぶことになります
1杯目は越後湯沢の地酒を選びましたが美味かった!
飲み比べしながらお喋り出来るので、ここで1人で飲まないほうがいいかもしれません


手順はノズルの下にある円の上にカップを置いて、コインを入れボタンを押すと酒が出てきます
人気上位10銘柄はボードで書かれていました
酒の番号がピンクで書かれているので見つけやすいですね
1位の越後鶴亀を飲んでみましたが芳醇な香りにあふれていました


ラベル表示を読めるともっと良いですね
酒の名前、純米酒などの種類、産地、日本酒度(辛口・甘口)、酸度などが表示されいます
限界が来たらカップを戻して売店に行きましょう、好きな日本酒が瓶で売ってますからね
出来ることなら1週間ずっと酒をすすって全制覇したいくらいでした、同じ味の日本酒は無いのです


動画
今回はこれで越後湯沢駅に行き、Sake―日本酒を楽しもうと思います
これは日本の国民的な酒で、宗教的な儀式や開業祝いや結婚式にも使われます
新潟は日本で一番美味しい米が穫れるので、それを原料にした日本酒も凄く美味しいとのこと


越後湯沢はスキー、温泉、そして今回のように日本酒を巡るには最適です
駅に到着すると地元の名産品やお土産がズラッと並べてあり離れられなかった
近くに今回の目的地「ぽんしゅ館」という日本酒専門店があるので離れる必要は無いのですけどね



利用料金は5杯で500円、受付で料金を払うと5枚のコインとコップが貰えます
そして自販機のように120種類以上の日本酒の中から好きなものを選ぶことになります
1杯目は越後湯沢の地酒を選びましたが美味かった!
飲み比べしながらお喋り出来るので、ここで1人で飲まないほうがいいかもしれません


手順はノズルの下にある円の上にカップを置いて、コインを入れボタンを押すと酒が出てきます
人気上位10銘柄はボードで書かれていました
酒の番号がピンクで書かれているので見つけやすいですね
1位の越後鶴亀を飲んでみましたが芳醇な香りにあふれていました


ラベル表示を読めるともっと良いですね
酒の名前、純米酒などの種類、産地、日本酒度(辛口・甘口)、酸度などが表示されいます
限界が来たらカップを戻して売店に行きましょう、好きな日本酒が瓶で売ってますからね
出来ることなら1週間ずっと酒をすすって全制覇したいくらいでした、同じ味の日本酒は無いのです


動画
2
万国アノニマスさん

日本に行きたくて仕方ないよ!
3
万国アノニマスさん

何て素晴らしい場所なんだ!
俺の家にも日本酒の自販機があればいいのに
俺の家にも日本酒の自販機があればいいのに
4

こういう場所は世界中に存在すべき
5
万国アノニマスさん

大人になってもそこまで酒飲みにならないと思うけど
甘口の日本酒は試してみたくなった!
甘口の日本酒は試してみたくなった!
6
万国アノニマスさん
日本酒を出している機械でワインを味わってみたい
日本人のアイディアは素晴らしい!

日本酒を出している機械でワインを味わってみたい
日本人のアイディアは素晴らしい!
7
万国アノニマスさん

利き酒ってやつだね!!クールすぎる
8
万国アノニマスさん
日本酒の自動販売機というのは何ともクレイジーだ
アメリカにあったらクールだろうけど、上手くいくかどうかは分からない

日本酒の自動販売機というのは何ともクレイジーだ
アメリカにあったらクールだろうけど、上手くいくかどうかは分からない
9
万国アノニマスさん
日本で日本酒が飲めるなんて動画主が羨ましいよ
1度も日本酒を飲んだことがないが・・・白龍を試してみようと思う
とにかくありがとう、これからも良い動画を見せ続けてくれ。俺も日本が大好きだから。

日本で日本酒が飲めるなんて動画主が羨ましいよ
1度も日本酒を飲んだことがないが・・・白龍を試してみようと思う
とにかくありがとう、これからも良い動画を見せ続けてくれ。俺も日本が大好きだから。
10
万国アノニマスさん

動画主はこんなにたくさん飲んで酔っ払わなかったんだろうか
11
万国アノニマスさん
日本酒は度数が強いよな
一口飲んだだけでもかなり酔っ払ってしまった
三杯も飲んだら「俺に酒をくれ~」と言いながらぶっ倒れるだろう
12
万国アノニマスさん
日本は本当に並外れた国だ、自販機天国って感じだね

日本は本当に並外れた国だ、自販機天国って感じだね
13
万国アノニマスさん
最高すぎる!
こういう紹介は大好きだ、メキシコから見てるが毎回面白いし情報が詰まってる

最高すぎる!
こういう紹介は大好きだ、メキシコから見てるが毎回面白いし情報が詰まってる
14
万国アノニマスさん
動画主は日本人なの?ずっと聞きたかったんだけど

動画主は日本人なの?ずっと聞きたかったんだけど
↑
動画主

いや、自分はアメリカ人だよ
15
万国アノニマスさん

もうスレ主はアメリカに戻れないかもね
それにしてもこのアイディアは良いと思う
日本酒のサンプルを飲ませて近くの店でボトルを買わせてるんだ
それにしてもこのアイディアは良いと思う
日本酒のサンプルを飲ませて近くの店でボトルを買わせてるんだ
↑
動画主

駅の中にあるから、電車でみんな家に帰れるしね
みんなちょっとほろ酔い状態だったよ
みんなちょっとほろ酔い状態だったよ
17
万国アノニマスさん

全種類制覇する様子を見たかった
そうすれば視聴者は何百万人にも増えていたかもしれない
18
万国アノニマスさん
俺はまた日本に行かなくてはならないようだ
この場所で日本酒を試すためにね!

俺はまた日本に行かなくてはならないようだ
この場所で日本酒を試すためにね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
♪酒が飲める飲めるぞー♪
♪酒が飲めるぞー♪
甘口って・・・ベタな勘違いしてないよね?
確かにぽんしゅ館は最高よ
でも地元民はあんまり行かないんだよね
車社会だからね
いつか時間ができたら是非ともいってみたいな
酒に強いわけじゃないから、どの程度味わっていけるか怪しいが
昔(5年以上前)よく遊びに行ってたけど、そのころはそんな話聞いたことがなかったから。
当時からあったら試してみたかった。
その前に駅の温泉にも入った(笑)。
こういう外人が増えたら今までの無料試飲はダメになるだろうから
欧米人が日本酒を飲んでいるところって、なんかマッチしているんだよね。
是非秋田の酒も飲みに来てくれ笑
まぁ酒は全般的に甘いけど…
たまーに日本酒がめちゃくちゃ呑みたくなる♪
おちょこ絶滅してしまうん?
自分の好みを言うたら何種類か紹介してくれて、その中から3種類選んで呑むんやったと思う
大倉記念館でも利き酒を3種類(これは無料・ただし入館料が300円位したかな)呑めたよ
ここの「れとろ」は甘口で辛いのんダメな人にはオススメやで~
マジで!?ちょいちょい使ってるのにJAL派だから知らんかった…今度行ってみよ
それにしてもいいなここ行ってみたい
灘の酒蔵巡りもいいぞ
*3
おっと、同郷出身者発見。
ここに限らず観光地には地元の人間はあまりいかんよな。
*9
けっこう前から有ったと思うけどな。10年までは経ってないかな
あまり日本酒を飲まない若い人も気軽に試飲出来るし
色々な地域ににこういう場所あってもいいね
長崎県り瑠璃色ガラスのチロリなんてコレクターを揺さぶっていかん
更に瑠璃色ガラスのお猪口なんてなおさらいかんと理由を付けて買いあさっております
酒屋で日本酒のラベルを色々見ながら、飲む酒を選ぶって楽しいよなあ。
日本酒だけに限らず腐りやすいものやナマモノ以外なら全国展開できてない業界ならいくらでも使える
で枡を買った。枡に日本酒を注ぎ飲んでみた。飲みづれー。結局枡は一度つかってそれきりとなった。
新潟の酒のレベルは日本一だと思う
少なくとも15年前にはあった
ありがとう、自分の情報収集力不足だったようです。
南魚沼在住の友人に頼んで連れてってもらうよ。
塩だけで数十種類置いてあるけど
生産量は兵庫、京都についで3位
月桂冠や大関などの大手メーカーは関西に集中するが
新潟は伝統的な製法を守る酒蔵や、革新的な酒蔵などいろいろある。
東京なら新橋の日本酒の情報館、サケプラザとかも500円で利き酒できるよ。
7月から虎ノ門に移転するし広くなる見たいだから、酒好きはGOだ
こんな所があるとは知らなんだ
他の酒と違って ストレートオンリーだからなー 低アルコールとかあったらいいのに。
日本酒好きだけど、銘柄、蔵元とかよく知らないんだよね。
自分のお気に入りを見つけたいw
※22
やっていない期間があるのね。参考になりました。
これの世界ワインバージョン欲しい
東京から上越新幹線で一時間ちょいだしオススメだよ
新潟駅店は通常営業中
新潟駅にはクラフトビール館もある
マシンにない大吟醸を試飲したくばカウンターでコインを複数枚貢ぐのだ
サッポロビールは大財閥の大倉喜八郎(新発田出身)が創業者だしな
アサヒビールは関西財界の父である外山脩造(長岡出身)が創業者
お酒に限らず無料の試食ってそのあと商品買わないと悪い気がして敬遠してしまう事が多いんだよな。
それにしても新潟には感謝する
ビールしか飲めなかった俺に、親父が久保田を飲ませて
日本酒好きになったのだから、、、久保田ごときとか言うなよ
俺にとっては、憎き親父と酌み交わした特別な酒
コイン持って帰って次回に使ってもいいのかな。
君の頭が一番どうかしてるよ
かくいう俺も地元民ですけど。ぽんしゅ館もそうだが駅の中で結構完結してて
あんまり外に出る意味ないんだよなー観光要素薄いし…地元だからかもしれないがw
なかなか好みの味が探せないのよね選択肢が多すぎて
コメントする