引用:http://boards.4chan.org/int/thread/60390210
スレッド「君達の国の宗教と信じてる宗教は何?(複数可)」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
1.出身国
2.君達の国の宗教
3.信じてる宗教は何?(複数可)
自分の出身国は日本
国の宗教は仏教・神道・儒教
信じてるのは神道の神々
2.君達の国の宗教
3.信じてる宗教は何?(複数可)
自分の出身国は日本
国の宗教は仏教・神道・儒教
信じてるのは神道の神々
2 万国アノニマスさん
てっきり神道はアメリカが潰したものだと思ってた
3 万国アノニマスさん
1.出身国:シェケルランド(イスラエル)
2.国の宗教:ユダヤ教
3.信じてる宗教:詳しくないから仏教や神道や他の宗教にあれこれ言えないが
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教に関しては完全にクソ
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教に関しては完全にクソ
4 万国アノニマスさん
出身国:イタリア
国の宗教:カトリック
宗教を信じてる?:NO
5万国アノニマスさん
国の宗教:そんなもの無い
宗教を信じてる?:不可知論者だから宗教を疑ってるけど神は信じてる
↑万国アノニマスさん
無宗教とか何言ってんだ
ベルギーはキリスト教によって建国されて成り立ってるだろ
ベルギーはキリスト教によって建国されて成り立ってるだろ
6 万国アノニマスさん
出身国:インドネシア
国の宗教:イスラム教・キリスト教・カトリック・仏教・ヒンドゥー教・中国系の宗教
宗教を信じてる?:YES
7万国アノニマスさん
出身国:Pから始まる国
国の宗教:カトリック
宗教を信じてる?:信じてない
8万国アノニマスさん
出身国:クソ書き込みする国
国の宗教:プロテスタント(聖公会:イングランド国教会の一派)
宗教を信じてる?:仏教を少々
9 万国アノニマスさん
国の宗教:プロテスタント(カルヴァン主義)が基礎となっているが宗教はほぼ死滅している
宗教を信じてる?:信仰は無い、オランダには100%無神論者の国になってもらいたい↑万国アノニマスさん
宗教がほぼ死滅してるってのは悲しいなあ
10 万国アノニマスさん
出身国:ベトナム
国の宗教:仏教・キリスト教・その他いくつか
宗教を信じてる?:俺は無神論者だ
ベトナム人の30%くらいは無神論、50%は民俗宗教を信じてる
ベトナム人の30%くらいは無神論、50%は民俗宗教を信じてる
11万国アノニマスさん
出身国:スコットランド
国の宗教:長老派教会(プロテスタント)
宗教を信じてる?:自分は無神論者
基本的にここでは宗教が死んでいて、高齢者以外は名目上キリスト教徒というだけだな
基本的にここでは宗教が死んでいて、高齢者以外は名目上キリスト教徒というだけだな
12万国アノニマスさん
出身国:オランダ
国の宗教:伝統的にはプロテスタント。今は不可知論・無神論。
実数だとカトリック信者のほうが多い。
実数だとカトリック信者のほうが多い。
宗教を信じてる?:俺はプロテスタント
↑万国アノニマスさん
カトリックとプロテスタントと正教会に違いってあるの?
↑万国アノニマスさん
ガチの信者から見ればかなり違う
カトリックは教会の団結力を重視していて、したがってヒエラルキーが存在する
避妊は馬鹿げたことだと公式に反対するのも彼ら
プロテスタントは伝統的に急進派で、ユーモアの無さと真面目に労働することに焦点を当てている
カトリックは教会の団結力を重視していて、したがってヒエラルキーが存在する
避妊は馬鹿げたことだと公式に反対するのも彼ら
プロテスタントは伝統的に急進派で、ユーモアの無さと真面目に労働することに焦点を当てている
13万国アノニマスさん
出身国:リトアニア
国の宗教:カトリック
宗教を信じてる?:不可知論
14 万国アノニマスさん
出身国:ファンランド
国の宗教:福音ルター派教会
宗教を信じてる?:テングリ信仰かな(笑)
※テングリ:アジア北方の遊牧民族に共通する「天上世界」「天上神」「運命神」「創造神」を意味する概念。
※テングリ:アジア北方の遊牧民族に共通する「天上世界」「天上神」「運命神」「創造神」を意味する概念。
16万国アノニマスさん
出身国:アイルランド
国の宗教:カトリック、聖公会や長老派などの少数派、大昔のケルト宗教(異教)
宗教を信じてる?:ケルト宗教を信じてるよ
↑万国アノニマスさん
先祖だからって理由で信じてるんだろうが忘れないよ
どうせ典型的なアメリカ人らしい肥満な生活してるんだから
どうせ典型的なアメリカ人らしい肥満な生活してるんだから
↑万国アノニマスさん
そういうイジメは間違ってるぜ
17万国アノニマスさん
出身国:ドイツ
国の宗教:キリスト教
宗教を信じてる?:特に信じてない、旧約聖書に従ってる
18万国アノニマスさん
出身国:ブラジル
国の宗教:ほぼカトリック
宗教を信じてる?: YES20万国アノニマスさん
出身国:ベラルーシ
国の宗教:正教会
宗教を信じてる?:正教会
↑万国アノニマスさん
正教会関係の人って歌が上手いし一般的に美しいヒゲを生やしてるよね
21万国アノニマスさん
出身国:南アフリカ
国の宗教:主にキリスト教 or キリスト教+伝統的なアフリカの祖先信仰
宗教を信じてる?:NO。慈愛に満ちた神を信じるほどのバカじゃないから22万国アノニマスさん
特に宗教は信じてないけど、雷神(ウッコ)は最高の神だ
関連記事
日本のように複数の宗教が混ざり合ってる国はあまり無いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかし唯物的なアメリカンと宗教の組み合わせって・・・責任回避と言い訳の都合良いアイテム化してないか?
こいつは本当に出身日本なのか?儒教てw
わかるでしょ?質問者がどういう人か
神様なんていねえよw 百歩譲っていたとしてもそれはあいつらが考えてる神様とは別人だw
あとモルモン教もキリスト教の一つなのか?
韓国の儒教は上下関係を決める楽しいツールですよね。
独裁者のための愚民養成講座だろ
それが何か。日本の宗教?何で??
ううむ。英語ができる日本人っていうのは脳の容量をそこだけに使い切ってるせいなのか
日本自体をよくわかっていない。古臭かったり底が浅かったりするイメージを海外に広めて
いるね。役立たず。
まぁだが、神道を信じるという言い方にも微妙さは感じる。
神道は信じる宗教ではなくて、生活の一部だからなぁ。アニミズム系の宗教でも信じるっていうんかいな・・・
孔子を祭る堂は全国各地にあるし、それを信仰する人もそれなりにいると言う事だ。
論語もそうかな?
発祥地のインドはヒンドゥーが8割を占めてるし、タイを除く東南アジアみたいに多宗教国になるとマイノリティーの仏教はどんどん存在感が薄くなる
数世紀後の宗教分布はどうなってるんだろうか
神様が鬼畜過ぎて笑えるが。
でも、神道や仏教だって形式や儀式だけって人が多いね
日本の本当の国教は拝金教だと思うよ、みんなお金だけを信じ、崇拝してる
私より公を大事にするのが日本人
公より私を大事にするのが儒教
軍隊の指揮官が戦争の最中に父親が死んだとの報が入る
儒教の道徳だと、どんな激戦の最中でも、指揮を放り出して故郷に帰り、盛大に葬式を挙げてから、喪に服するのが立派な人物
儒教では孝がなにより大事だからだ
日本だと、哀しみを堪えて、指揮に奮闘するのが美談になる
儒教の国では、父親が死んでも故郷に帰らない、とんでもない薄情で悪い奴だとなる
少なくとも義務教育内の歴史で中学でも小学校でも習ってるはずだよ。
日本社会の中にどうやって取り入れられたかってね。
宗教としてでなく学問として取り入れてるから儒教の信者がいないだけで、神道や日本の仏教に組み込まれてるのに。
これは日本人か否かのいい踏み絵だね
武士道に対する影響大
江戸期には儒学の中でも朱子学の影響が強まったのは義務教育で習うだろうが
武士に止まらず、昔の知識階級の学問の基本は儒教な
天皇家もな
年号は何からとってるか知らんのか
自分の出身国は日本
国の宗教は仏教・神道・儒教
信じてるのは神道の神々
儒教って
親が死んだら三年喪に服すetc・・・
兄弟が死んだら九ケ月喪に服す・・・
日本人ってそんな習慣あったっけ・・・
儒教は当然日本人の道徳規範の大きな部分を占めていることは間違いない訳で
戦国時代でも喪に服してるよ馬鹿
一例
佐竹義重が喪に服してるのに乗じて小田氏治に城を攻めとられた
上杉謙信が怒り、城を返却させた
江戸期の侍も喪に服するのが当たり前
中国ほど長くないが
儒教の一部が儒学・朱子学になって、研究されていたことはあるけど、
1はいったいどこに住んでる人なんだろうか
4chan国際板で日本国旗がクソ嫌われてるの知ってる?
まぁ残当だけどな
孔子のお堂や孔子像なんてまるで珍しいものじゃないから。
宗教とは関係ない??じゃ、なんで寺に孔子がいるんだ??
また成りすまし日本人か?w
馬鹿かお前w
喪中って言葉をママに聞いてこい
というより日本人にとって必要なことしか儒教からは
学んでいない。邪魔くさいものは意識的に排除したらしい。
だから中韓と違って儒教は日本では思想宗教にならず、学問に
留まったのだろう。
初七日どころか
告別式が終わった翌日には
普通に仕事してるだろ
日本人は
ほう
喪中の家に年賀状出したりするのかお前?
結婚式や初詣はどうするね?
戦国時代w
じゃあ、現代の自衛隊の統合幕僚長が戦争の最中に仕事を放り出して喪に服したら、お前は立派な人物だと褒めるのか?
元スレの1は「現代の」日本人の話だぞ
メルケルに一票。
ワイ次の参院選も投票したい人が居ないから、ドイツの国益の為にワイの清き一票をメルケルに投票するー。
理由は...ワイがブロンド趣味でスシ女は既にお金持ちみたいだから...。
今のところ順調です。
孔子像を知ってるよね、孔子像を祭ってる寺は日本全国珍しくもなんともない
儒教の教えも日本にあう部分を取捨選択した結果の日本の儒学であるわけで
しかも、神道、仏教、儒教も宗教とするには一概には言えない部分もある。
神道に明確な教えがあるわけではないし仏教は宗教というよりは
哲学だと言われてる。まして儒教は宗教ではなく学問として一般的には認識されてるぞ!
神道はより善く生きて行くために神様が導いて下さる道だからね!
そもそも、神道・仏教においても盲信はしない
仏教はなんとなく先祖供養(この感覚が日本人的)と言うか、葬式のツール化してる感じかな
現代の幕僚長でも喪中の家には年賀状を出さないだろうなw
馬鹿はしんどけって
後は仏教、儒教だとかそれぞれ良いとこ取りって感じ
多くの寺子屋の坊さんは念仏を教えずに儒学を教えていた。
宗教じゃない?坊さんが孔子像を祭って論語を教えていたんだぞ?ww
他の宗教がきたとしても日本独自のものになりそう。
教えだけちょこっとね。 文化はノーサンキューじゃなかったですか?
このスレお隣り韓国人が日本と兄弟国のイメージ強調する為に立てたの?
気持ち悪い。
やっぱりアメリカ人馬鹿だわ
日本経済の父である渋澤栄一も儒教信者だし。
ちな神道は確かにアメリカが戦後潰そうとしたよね、実際信仰薄れてるし…
儒教をカウントするなら、他の少数派の宗教もカウントしないとおかしい
まぁ最近は気付いてる人達も少なくないらしいが
年賀状がどうだろうが公の迷惑にならないからね
だから日本人の道徳観に反しないのお前は俺の質問には答えず、年賀状で誤魔化してる卑怯なクズ
お前こそ死ぬべき
まあ、エセ日本人にはできない区別なんだろうけどwwww
宗教なんて信じていない
葬式などの儀式では宗教を利用しているに過ぎない
孔子廟とか中国寺がある地域は、たいてい華僑繋がりで日本人の信仰対象じゃないでしょ。
『南無 シャカ(阿彌陀、他類似呼称)』は唱えても、
孔子に帰依する信仰は日本人にはないし。
仏壇には位牌置くけど、あれはあくまで仏壇の奥に飾ってる仏様がメインだし。ご先祖様はその付随。
神棚は各家にあるし。
しかも宗教じゃねえし
どこの成りすましだよこいつ
日本人は儒教の信者と言い張ってる人の論法なら
寺の中に孔子像や孔子堂が有る寺は珍しくもなんともないよ。
宗教?いらねwでも神様は居るって方が多そう。
学問と混同してるぞ。
学者の名前じゃなく司祭の名前は何?本山どこ?
コメにも沸いてるやつらはひらがな教徒とマナー講座教徒か?
中国ですら絶滅してるんじゃね?
たぶん日本被れの犯行
儒教の影響ってのは間違いなくあるというのに
基礎教養が無さすぎ
額に汗して働くのは卑しい仕事というのが中国、韓国
額に汗して働くのは尊いというのが日本
日本の仏教にしたって中国発祥の大乗仏教じゃないのかと
禅宗も中国発祥な
晴耕雨読って知らんらしいなw
影響はわりと受けてることは確かだな
中国嫌いな奴もそこはもう認めちまえよ
西洋の前の圧倒的に長い期間、中国朝鮮の文化取り入れてきたのに
孔子の教え又は儒学の学者の教えを信じ実践すること
と儒教を信じることの違いは何でしょう?
普通「今現在」の国の宗教って理解するだろ?
今の日本で儒教を宗教として信仰してます、なんて奴は
イスラム教徒より少ないんじゃね?wいや居ないだろw
神道は朝鮮半島より伝わった仏教により、影響力はかなり縮小し、戦前にオウム真理教のようなカルトとして利用された際に復活を果たしましたが、敗戦と同時に再び縮小し今日に至ります。
因みに日本では昔から朝鮮半島より伝わった朱子学の影響も大きく受けています。他国から文化文明を複製し、自国の文化として昇華させることに関して日本は天才です。
これに関しては世界も驚嘆の念を禁じ得ません。
法家こそ日本人の感覚にあってるわ
日蓮宗と浄土真宗は日本派生でいいかも知れんが
哲学としてあげるならまだしも。それでも儒学以外にも名前が挙がってないとおかしいが。
東洋=儒教って薄いテンプレ知識駄々漏れすぎる。
それはそうと、ウッコフューリー懐かしい。
それは別に日本人は否定しないだろ
儒教の話をしてるんだよ
違うのを出して誤魔化すな
※80
韓国では自転車に乗る人が少ないんだぜ
自分の足でこぐというのが肉体労働を連想させるから恥ずかしいんだとか
労働蔑視の儒教文化からきてる
今さら何言ってんだよw。
労働蔑視の儒教文化からきてる
日本人にはまったくない考えですな
浅はか故に多くのものが中国からもたらされた事に思い至らない
信じられているんではなくて、利用しているんだと思うが。
エラ張りパンスト被った顔族のエセ儒教が真っ先に浮かんでるんでしょう。
こういうのも風評被害、ですね。
スレ主は働きたくないニートを儒教信者と勘違いしているのだろうか?
孔子に帰依wとか
共産党とかエリート以外の一般の家庭は関羽とかの道教らしいよ
日本における、年上・年下、先輩・後輩(特に体育会系)、上司・部下の感覚も儒教かい?
朝鮮から伝わった?
真言宗も天台宗も中国からですが
鑑真は中国人ですが
ネ卜ウヨは露骨に歴史を歪曲して、聖徳太子が独立宣言してからは、日本は独立国家だと言います。しかしそれは間違いです。現実は唐や朝鮮半島諸国の属国のような位置でした。
歴史を勉強するとその国の本質が見えてきて面白いですね。
中には遣唐使以降大陸からの影響ないから独自文化だって言う人も居るけれど・・・
文物に大陸半島から来た物は無数にあるよ。
国家運営も同じ。
中国から学んだのは日本人は否定しないよ
そこに朝鮮を混ぜるお前みたいな在チ.ョンが笑われてるんだよ
お前みたいなのがいるから、在チ.ョンは蔑視されるんだよ
どうせ在庫が※105みたいなお花畑理論で勝手に言ってんだろうが
そもそもおまエラが信仰してるのは「統一教会、層化、金王朝崇拝」の3つじゃねーかw
仏教はネパール、インド地方発祥だし歴代中国もシルクロードに世話になってる
そういうモンだよ
蘇我氏と物部氏の戦、丁未の乱をご存じないのですか?当時の仏教は朝鮮半島から来たものです。
最澄空海だけを取り上げて、あたかも朝鮮半島からの恩恵はなかったかのような、ネ卜ウヨ的プロパガンダはやめて下さい。
でも新年早々、異教の国に来て異教の建物でお参りしてる人たちに向かってスピーカーでお前らは地獄に落ちるって怒鳴りつけるような宗教は信じてないな
お前らの事だよ、アブラハム
日本の属国の百済から、中国にはこういうものがあると持ってきたものだな
影響受けてるのは確かだわな。
古事記やら日本書紀にも半島絡みの話は結構出る。
全てを否定するんじゃなく、影響を与え合ったんだなって思えるよう大人になるべき。
最終手段は、今と昔じゃ半島に住んでる民族は違うんじゃって言えば良いw
ああ朝鮮半島は日本の属国というやつね
朝貢ご苦労様でしたw
各中華王朝の儒学者
「あんな劣化したモン、儒教ちゃうわあぁぁぁぁ(号泣)儒教て呼ぶな!あんなんは儒教ちゃう‼腐儒だ!腐儒!」
朝鮮通信吏同行の儒学者に問答した日本儒学者
「余りにも稚拙で問答にま議論にもならずがっかりしました」
あいつらの日本からパクって劣化させたなんちゃって文化と日本本来の文化を混同しとるようなモンやぞ。
腐儒は忘れてくれ、腐儒は。
日本は神道と仏教の二大宗教じゃないの
ID:rwHnnq3L0
まーたコリエイトしてんのか…
儒教を宗教として崇めている家庭がどれだけの世帯があるか
それが神道か仏教かに比肩するレベルなのかってソース挙げてみろよ卑怯どものクズどもが
仏教は中国で生まれ、釈迦は中国人と思ってるからな。実話
日本にいる中国人から聞いた。チンギスハーンも中国人だそうだ
※117
だな。現代日本は西洋文明から多大な影響を受けている
この西洋文明の根幹がキリスト教だ
民主主義もキリスト教が影響してる
じゃあ、日本人はキリスト教徒という話になってしまう
当時日本という国はありません。「倭」という随や百済の属国です。主従関係の認識が逆な上に国名も間違えています。
倭国と言えば、漢委奴国王印や倭の五王が有名ですね。当時、如何に朝鮮半島や中国大陸に絶大な力があったのかを窺うことが出来ますね。
しかも百済と現在のKoreaランドは「たまたま場所が同じだけの真っ赤な別物」ですもんね、民族からナニから。
孔子廟、孔廟をググッてみ。
ググれとかじゃなくてお前の意見言えよ
孔子に帰依w
素直に歴史を見れば、百済は日本の属国だよ
中国の文献にも、倭が朝鮮半島に攻めこんできたとあるし、日本書記とも一致する
好太王碑文とも一致
前方後円墳がソウルにあるのとも一致
太古の昔から経済力は日本列島が朝鮮半島を圧倒してた
だいたい白村江の戦いを知らんのか
あれは主人が属国を助ける行為だろ
ここぞとばかりに燃料注ぐ奴出るしw
儒教を仏教・ 神道に並ぶ日本お宗教としてあげていたな。
儒教は、「子孫にちゃんと供養してもらって天国に行こう」っていう教えで
子孫が繁栄するにはこの世が平和でないといけないが、そのためにはモラルが必要だ、
そのモラルとして作られたのが儒学、ということらしい。
というわけで、儒教は元はちゃんと宗教らしい。
日本はそのモラルコードだけ拝借した感じはあるけどね。
白村江の戦いは、主人の百済が属国の倭国を呼び寄せたのです。認識がまるで違います。
そして倭国は文明が全く発達していなかったので役に立ちませんでした。結果は誰もが知る通りです。
聖徳太子が神道も仏教もどっちも進信仰していたから日本人は宗教に悩むことはない。営利目的の新興宗教はくそだけどね
本来仏教には葬式はない。
現在の仏教の葬式はほぼ儒教由来の儀式。
他人の褌で相撲取ってんんじゃねえよ、兎に角こちとら腐儒はお呼びじゃあねえんだ。
王位継承権もった王子が日本に預けられてた時点で、どういう事か分かるでしょうに。
と言うより、実際、日教組は宗教だよ。
そんななかであえて日本に仏教とか神道とか根付いてるよねっていうなら儒教だって入れていいでしょ別に
武士が行ってた朱子学的なの習慣が現代に残ってることはあるが、
信仰はしてないぞ
天理教や真光教より信じてるやつ少ないんじゃないか
それを人質と解釈しているのはネ卜ウヨだけです。実際は朝鮮総督府の寺内正毅の様に、未来の自国の指導者としての練習として、倭国にいたのです。
因みに歴史歪曲の技術も日本は世界から認められています。これは非常に恥ずべきことです。世界から嘲笑されているのです。
日本へ儒教が伝わったのは仏教よりも早く、継体天皇の時代の513年、百済より五経博士が渡日して以降の事とされる。
これ以前にも、王仁が『論語』を持って渡来したという伝承が『古事記』などにあり、概ね5世紀頃には伝来していたものと考えられている。
この当時の中国への航路は、北九州より朝鮮半島西海岸沿いを経て、遼東半島南海岸から山東半島の登州へ至るルート。
真言宗、天台宗、鑑真は、後の時代の遣唐使の時代で、鑑真の来日が754年、天台宗の開祖の最澄が帰国したのが805年、真言宗の開祖の空海が帰国したのが806年になる。
この当時の中国への航路は、五島列島から東シナ海を横断するルート。
当時から、朝鮮半島より日本列島の方が中国にとって重要だったんだよな
すばらしい解釈だなw
いいぞもっとやってくれ。
あなた白を黒と言い続けられるタイプだな。
かなり無理が来てるけれど、面白いから頑張って。
儒教ではなく朱子学なんじゃね?
日本人からの感覚からすると、儒教は宗教でなく学問でないかな
いや、こんな話を広められたら困るだろ
外国人から、日本人は儒教を信じてるんだろ。儒教というのはどういう宗教なのか?と聞かれたら困る
神道や仏教ならある程度は答えられるけど
百済最後の王である義慈王の子である善光な。
百済の滅亡後に、持統天皇から「百済王」という姓を賜わって臣下となり、中級貴族になっているぞw
困るのベクトルがちょっと頭悪すぎるぞ……
「事実と違うから困る」ならまだわかるが「俺がわからないから困る」ってお前
そんなの勉強しろドアホって言われて終わりだぞ
「現在の日本」で「宗教として信仰」されているのは何だ?って話でそこに儒教が含まれるのは
どう考えてもおかしいって事だろうが 誰が「信仰」してんだよ?
つうかマジで頭おかしいか、そうでなきゃ日本人じゃないどっかの国のやつが湧いてるだろ?w
そもそもアレ学問として輸入されてる節もあるし
日本人は感謝シルッ!ですか?w
いや、信じてないから知らないということなんだが
アメリカ人に仏教について聞くようなもので
頭が悪いのはお前だろ
神とか霊魂とか超自然的なものへの崇拝を宗教と定義するなら
儒教は宗教じゃなくなるが、だとすると上座部や禅宗系の仏教も宗教かどうか怪しくなる。
上座部仏教は人の生き方死に方に関わるから宗教だとすると
やっぱり儒教だって宗教だということになる。
「儒学から学んだところの良いとこどりして浸透していった。儒教を信仰してるという意識は日本人にはない」ならまだわかるが…
主に仏教・神道、後は少数派でキリスト教等々(宗教の自由があるし~)が正解
この水戸学は徳川御三家の水戸光國発案なのに日本の皇室を最上の存在とする学門。この時点で、中国皇帝を至上の存在とした朱子学は別物に作り変わってる。
水戸学の影響が最も顕著に現れたのは長州の吉田松陰が建てた松下村塾だったりするから、明治以降の日本国の基礎には儒学が深く影響しているともいえるね。
信じてないから知らないだけなら、儒教がどういう宗教か聞かれたところでそういえばいいだけでこの話が広まっても何も困るところはない
アメリカ人に仏教という例えは一体なんなんだ
アメリカ人プロテスタントにカトリックについて質問したところでよく知らないという答えがかえってきてもおかしくないだろう
しかも江戸時代に廃れていったものだ
現代においては儒学を習いすらしなかったりするだろうに
本当に日本人なのか、こいつは
歴史好き以外孔子とか知ってる人いないだろ
ま、いずれにせよ腐儒は関係ないからそこは弁えておけや。
それが宗教由来だと感じないくらい普通な感覚であるのが異常なんだよ
遣唐使を送った際、時の玄宗が熱烈な道教信者だった所為で、セット販売で道教の道士も押し付けられそうになったって逸話があったような・・・ 来てたら更に何でもありってなってたかもねw
朱子学はモンゴルにボコボコの侵略されていた南宋が、それでも自らの正統性を主張するために、現実とは解離して自らは絶対正義、対する相手には一分の理もないと初めから結論ありきで決めつける学門(語弊あり)。
この朱子学が朝鮮に持ち込まれさらに変貌、中国皇帝を至上の存在、それに付き従う朝鮮が二番目に偉く、日本は朝鮮よりも劣等という勝手なカースト制に作り替えた。
日本では元々儒教はマイナーだったが、戦国時代に下克上防止の観点から各藩が積極的に導入、その仮定で儒教・朱子学の盛んな朝鮮にもかなりお世話になった(朱子学自体は百害あって一利なしの代物だけど)。
最終的に日本は儒学・朱子学を水戸学に、さらに教育勅語へと変化させていってる。
欧米人がSenpai-Kohai Relationshipを不思議がるのも、先輩後輩関係が「長幼の序」という
儒教の教えの流れを汲んでるからだし、逆になぜ日本人は先輩を敬うのかと聞かれたら、
「そういう文化だから」というのが答えだろうけど、なぜそんな文化なのかとさらに問われると、
「儒教を支持してるから」が答えになるし、なぜ支持しているのかとまで突き詰められると
結局は「儒教を信仰してるから」という答えになる。
世界で宗教に関する見識が一番深いのは日本人なんじゃないかと思った
なるほど、パククネが中国にはヘイコラしてる訳がよく分かります
アニミズムな神道から哲学くさい仏教まで個人の中で共存してる国だからなw
一神教一筋の人たちとは違います(暴論)
日本において儒教は将軍家や各藩に「都合よく改変され利用された」というのが正解。
元々の普及理由は家来の下克上防止だったけど、その思想過程にある中国礼賛は思いっきり無視されている(例:朝鮮出兵、孔子廟の低普及)。無視されるどころか天皇家を至上とする水戸学に作り替えられちゃう。
徳川は儒学の普及を勧めたわりに、徳川家康を日光東照宮の主神にして各藩にも徳川家への忠誠を誓わせた。
別に儒教として信仰してる訳でもないでしょ…
徳川が普及させた儒学が、明治維新では尊皇という形でその徳川を倒す方に回ったわけか。
面白いな。
年長者を敬うというのが儒教から来てるという証拠はあるの?
たまたまの一致かもしれんだろ
お前の考えだと、殺人は悪いことだという文化は全部モーセの十戒の影響になってしまうが
何勝手な理屈こねくり回してんだよ?w
何故そういう文化なのかと問われて、どうして儒教を支持している事になるんだ?
単に影響がありそれが残っているというだけで信仰になるかよw
日本人でも日本国旗はだいたいとんちんかんだったり自惚れ屋だから嫌われてるだろ。こことかでも反感くらってるし
その証拠としてSenpai-Kohai Relationshipに対する欧米人の反応をあげたつもりだったんだが…
年長者を敬う文化が一番濃いのが東アジアだし、江戸時代には儒教万歳な社会だったしで、
儒教の影響、少なくとも儒教で強化された発想と考えるのが一番シンプルだと思うよ?
殺人忌避みたいに社会の安定のために最低限と言っていいほど必要なモラルと比べるのは無理がある。
うん、「信仰してる」というのはちょっと言い過ぎだったかもしれない。
でも誰も支持してない文化・風習なんて残るもんなのか、って気もする。
証拠はないのか
年長者を敬う文化は世界では儒教にしかないとでも?
そんなわけはないよな
結局は人の頭の中で代々起こってきたことだから、明確な証拠を出せと言われても困る。
それは朝鮮からきた
いい加減認めろバカウヨ
当たり前になってる事って意識しないし、どうしてこうなってるのか?とか考えないもんな。
普通の人は殺人はどうしてやってはいけないのか?とか哲学的思考なんてしないし・・・自分もしない。
どうして先祖を祀るのかも、実はあまり深く考えないしな。
旧貴族の知り合いが熱心に行ってたぞ
古いタイプの政治家には人気だぜ
ってのもあるけどね。
仏教だって元々は、
学問として学んだもんじゃなかったか。
空海も儒教を批判した一人だし国学運動なんてのもあった
祖先や親、年長者を敬いましょうなんてのは世界中の原始宗教に存在するモラルで、日本だって石器時代から存在するわけで、それを「やっぱりそうなんだ」と補強する程度の存在でしかない
ちなみによく典型的な儒教の影響だと言われる職場や学校での先輩後輩、教師と生徒の関係の絶対性は英独の軍事教練を参考に取り入れられたものなので勘違いしないように
聖書とコーランに目を通しプロテスタントの教会に通って説教を聴いた結果、やっぱり宗教など愚民の妄想だという結果に辿り着いた。
日本の宗教は?と聞かれて儒教と答える人なんていない
一神教の一派だろ。
一神教無神論派。
積極的な神の否定を、
一神教的熱心さで行うから、
よそでもやらかす。
腐儒だけは無えわwww
古くは仏教も、そうじゃなかったか。
そのうち民衆に分かりやすい方向へ、
とかなっただけで。
神は信じるが神道は信じない。
ただでさえアブラハムの宗教文化圏の人間には、日本人の信仰のあり方はわかりにくいのにさ。嘘情報を流すなよ。
まあどう説明したってどうせわかんないから、どうでもいいとも言えるけどさ。
欧米で子供が親に教会に連れていかれているだけでもその子はキリスト教信者
日本人が親がしてたからとかイベントだからで神社参拝したら無宗教と
都合いいのか馬鹿なのか
そんなん信仰してる人見たことないし、そんなもんに関わってる人も会った事もない。
だいたいそんなもん見たことも聞いたことも事もない。
なんだそれ。
、
学問だったり、価値観だったり、
作法だったりするだけで。
つか欧米(?)の認識はそれだ。多分宗教ってそんなカチッと定義できるもんじゃないんだろう。
一般的には、「宗教とは、神・仏などの超越的存在や、聖なるものにかかわる人間の営み」とされている場合もある。
古代の人にとって宗教とは「道徳、法律、思想、教育、勉学」などのように扱われてもいたと考えられる。
宗教とはそれほど、人間の社会生活の中で、人をまとめるための主柱として共にあった。
人間が発明したものの中で、火、農耕と並び重要な物としても位置付けられている。
宗教の種類は世界各国に大規模な数で存在し、内容の違いが明確に現れている。
簡単に他人を攻撃するような人間になるんだから
上からず~~と議論っぽいの続けてきた結果は
儒教は宗教なの?のところでハングアップって感じか。
信仰とか宗教ってよりも、
学問と認識されてる。
キムチ臭いですね、誰ですか食べたのは?
そもそも出身が日本てだけで日本人名乗るな韓国人!
儒教みたいな邪教を日本人は誰も信仰しとらんわ
日本人(仮)の人としか思えねえんだけどw
隣の国の人間じゃないのか?
気持ち悪い
明治になって無理矢理切り離したが、それでも完全分離は無理だったしな。
儒教と言い出す人間はたいていチャイナな気がする。
こいつみたいな馬鹿のせいで全体が誤解される
もとは仏教も似たような感じだったみたいで、学僧が大陸へ留学したり、お坊さんは違う宗派の教えでも互いに学んだりとかしてたみたいだけど、こっちは明らかに宗教として認識されてる。
ただ、お経の内容とか知らんわな。般若心経の現代誤訳とか読んで、なんだ、なかなか良いこと言ってるじゃないかとか、お葬式の時に読経は聞くんだけどね。
また特定日本人の日本騙りか
なんで寒酷の奴らは中国と日本の間に入ってこようとするのか、分からん。
実際のところ、多くの日本人は亡くなると仏教の戒名をもらうし、これは死後出家するみたいなもんで、欧州における初期のキリスト教でも死の直前に洗礼を受けて、洗礼名を授かるとかやってたらしい。
日本では江戸時代に、ほぼみんな所属するお寺を決められたんだけど、仏教の詳しい教えについては、専門家であるお坊さんが学んだり実践したりする一方、タイのように普通の人が出家を経験したりとかは、あまり一般的ではない。
神社仏閣に参拝するときも、宗派とか教えとかあんまり気にしないね。
間違っているのは何故?
「これが貴方の神様ですか?じゃぁ(両手合わせて)ナムナム」程度の柔軟性があれば良い
仏壇や神棚に手を合わせて神社やお寺には行くけど
物理学から見ても神道の普遍性は最高だと思う
いつの間にか韓国と同じにされてしまうか
デマを広げるなりすまし日本人には注意がひつよう
日本は中韓にやりたい放題されてネットもなりすましと嘘ばかりだよ・・・
嫌韓デモはぬるい、もっと制裁を与えて国交断絶くらいしないと
やつらの好き勝手な虚言は止められない
ステマじゃなくデマ
支ナ系か朝癬系の似非日本人かね?
脳に容量なんてないわ
しかも英語ができる日本人て、今の時代、若いもんならごまんとおるで。
ドイツ語フランス語できるのだっておるわけで
老害は早くくたばってください。あんたらがバブルの時にアホやからしたせいで我々は苦しんでるわけで。
いうこときかないならおれが語呂すぞ
だいたい過敏に反応しすぎ。あと20年もしたら儒教的要素は薄まっていくからそれまでのんびりしてろよ
生まれは神で死ぬときゃ仏
0か100の考えしか持たない奴らが多すぎる。
そりゃ日本は儒教の影響受けているよ。でもそれが程度問題の話であり、白か黒かという二元論でしかものを語れないのは、知能が退化してるとしか思えない。普通に生きてれば、二元論なんて信じないわけだが。
まぁでも神道は宗教ではなく人生哲学の一つだし、仏教国なのはまぎれもない事実だが。
こういうのが未成年であることを心の底より願い奉る。こんな知能レベルで選挙とかやったらシャレにならん
でも郷土の香川にある墓には立派な戒名を貰ってる
そんなもんよ日本人の信仰なんざw
服喪って何?みたいな書き込みがあるが、明治の太政官布告でも細かく規定されてる。
儒教が死んだって言うなら同じくらいに神道・仏教も死んだと言うべきだが、実際には日本人の生活の中に生きて居ると思う。
例えば(仏)先祖を敬うとか、(神)身辺を清浄に保つとか、(儒)嘘はつかないとか。
本スレでドイツさんが、「宗教は特に信じてない、旧約聖書に従ってる。」って書いているのと同じような感覚なんじゃないかな。
例えば位牌は道教の影響だし、礼儀を大事にするのも儒教の影響とするのが自然。
極端な話、中国の中山服には日本の影響がない、というようなもの。
批判しているやつは、恐らく日中蜜月の頃は「儒教?もちろん!同文同種ですから!」といってしまっただろう。今の台湾に対する過剰な期待や、中国に対するためのロシアとのある程度の友好を本気にしてしまう人がたまにいるのと同様。また以前の、たいした知識がないのにドイツにたいして親近感を抱いていたのとにている。
純粋なのだろうが、逆に言うとバカだ。
また、一人としか婚姻してはならないとするキリスト教の影響もある。
要するに、古事記や日本書紀など神道系の本だけでなく、般若心境や四書五経、老荘や聖書なども読まなくてはならないと言うこと。
今のままでは中国のように、海外の影響を無視する、厚顔無恥の国になる。
って強弁してる人は、どの年齢にも居るんじゃ無いかな・・・
中国由来(インド中東発祥の物も多い)半島由来の文物宗教(渡来人も)は、古代の日本が文化的に発展するのに貢献してる筈だよ。
日本人の宗教感てヨーロッパの人に説明するならケルトに例えりゃいいんじゃないかな?それに後から入ってきた宗教が混じっていったんでしょ。
舛添もパナマ蓄財、違法ではない!!
政治屋・官僚が私利私欲や身の保身の為に作った法、制度や税制では当然です。
脚本監督官僚と台本読み政治屋の司法立法行政は官僚・政治屋と寄生虫金持ちの欲望や野望を叶える為にある。
就職氷河期も1億総活躍の若者もマスコミ誘導・宗教洗脳・教育支配で従順な道具にされている。
この現状で腐敗行政や闇税制を改革し正すのは選挙やデモでは無理で、必殺仕事人や抹殺制裁人だけではないのか?!
だから日本の信仰に、宗教として儒教を含まれると、違和感が大きいんだわ。あれは宗教じゃないだろうって。
仏教の本読むと日本人の所作に影響与えてるのが分かる。
社畜が未だに息をしてるのも武士道の影響。
中世以降武家の支配秩序として便利だったから法制度として取り込んだだけ。
日本の朝廷のそれは唐あたり礼典制度を導入しただけだから、儒家思想を取り込んだというより
周礼じゃないかな。
そんなことを考えると日本人の信仰としての宗教はどっちが優勢的に扱われたかは別として
神道と仏教でしょ。
ここでハンチントンのそれを出すやつごまんといるぞ
だいたいあの論文出たのは冷戦期だし30年前だし。
しかもいまではまゆつばものと看過されてるのにね
って、陰陽道忘れとるだろ・・・
友引とか仏滅って仏教じゃなくて陰陽道だからな。
影響度で言えば法家だって道家だって同じくらいでかいよね
昔の人は色々よく勉強して良いところをうまく取り込んだってこと
戦国以前だと学者はほぼ坊さんだから、坊さんが仏教に合う教えだけ残したと言っても良い
つまり宗教として語るなら日本で独自進化した仏教だろ
・孔子の像がある寺があるから日本は儒教国 → 帝釈天や不動明王の像がある寺があるから日本はインド神話やゾロアスター教国になるのか?
・日本に伝来している仏教にも儒教の影響があるから日本は儒教国 → ならばヨーロッパに渡って古代ゲルマン人やギリシアローマ神話の宗教観の影響を受けたキリスト教を信仰するフィリピンはゲルマン神話やギリシアローマ神話を信仰する国になるのか?
「儒学の影響を受けている」 ≠ 「儒教を信仰している」 だろ。
先祖供養なんてネアンデルタール人でもやってた
ゾウでも墓を作ることがあるほど生物の根源的なもの
儒教なんか存在する前からある
宗教なんて只の利権
それゆえに、教義をネタにして、他教や異端と殺しあう。
宗教者は救済を唱えるだけで、救済を完遂しないことによって利益を得続ける。
真理の存在を唱えるだけで、真理を伝えないことによって利益を得続ける。
真理と救済を備えない儒教は不完全だな。だから実利を産む方法がおかしいんだ。
なんとかしろ。
不毛の甲乙。
儒教、儒教って気持ちワル。
近代の西洋の秘密結社、宗教とか哲学は色々取り入れてるし
イスラームもギリシャの哲学の影響強いしパキスタンやインドのスーフィズムとか色々入ってそう
元スレ1にツッコミ入るのは当然だわ。
日本は神道と仏教だろうね。
ドイツ国旗のキリスト教講座によるとカトリックのガチの活動家はヤバそうだね。
対して神道からは行事や儀式のみで思想的に何もないだろ、キリスト教にも負けている。
仏教が最強、もちろんさらに上に科学がある。
文明の〜は日本が受けた中華文明の影響自体は否定していなかったとおもうが。ただ儒教の影響は飽くまで道徳としてだろうね。儒学とも言うし。
何のための長城よ? 台湾方面へは怖くていけなかったよね。戦後まで海洋進出という名の侵略が失敗ばかりしていたのはなぜ?・・・どう見ても、数千年、孤立して引きこもってたのはシ.ナじゃん。
一方日本は、縄文時代にはすでに海洋国家。シ.ナ朝.鮮から孤立(笑)することはあっても、連中が苦手としていた海洋ルートは途絶えたことが無いので、「鎖国」というアカいマジックワードで縛られているわりに、遠洋航海技術が失われた時代が存在しません。
日本は、シ.ナを経由せずとも、常に外国の文化や技術、情報のやり取りが可能だったんですよ。
海のルートでの文化のやり取りについて、日本ではほとんど触れられないのは、国際社会=特.亜三国に誘導してきた戦後のメディアの影響だけでなく、シ.ナ利権で投資を募るための戦前(明治維新以前も含む)のメディアの働きもあるからでしょうね。
当然時代ごとに、連中の都合のいいように歴史の定説が改変されてきました。今からそれを解明していくのは大変な作業ですが、歴史の捏造をした当時からは想定外の技術の進歩があるので、かなりいいところまで迫れるのではないかと。
そもそもルートを確保していたのシナとは別の国。そして陸路、しかも砂漠となると、その物流は圧倒的に少ない。砂漠のシルクロードだけで交易をしていたと豪語する古代シナ朝.鮮は、アジア文化のハブというよりは、やっとのことで中東のおこぼれに預かれたちっさい地方都市レベルの経済規模だよ?
また、地域の性格や役割なんてそうそう変わらない。
そんなシナだから、欧米の狩場だった清朝でさえ株式相場が必要なかったわけで。シナ朝.鮮は、古代からずっと、周辺国の金持ちの投機のために一役買ってきた国と見れば、辻褄があってくるよ。周辺国を巻き込んで歴史が繰り返されている理由も見えてくる。
・・・やっぱりシナはどの時代も、自称や定説ほどの大国には見えないなあ。
日本に儒教の影響がー、と主張する根拠がそれ?w
孝行、義、仁、その他シ.ナ起源を主張する道徳項目なんて、神道でも、それ以前の神道のルーツともいえる縄文式アニミズムからも感じ取れますし(重病人を看取るまで看病した痕跡がありましたよね)、イスラム教でもキリスト教でもユダヤ教でも仏教でも当たり前の感覚じゃありませんか? 原始的な宗教であっても、建前だけでもそれのない宗教を探すほうが難しい。
そういうの、詭弁って言うんですよ。儒教がシ.ナ式詭弁の産物というなら納得。
・・・儒教が成立していたと主張している時代より前から、征服欲を満たすためだけに先人の墓を暴き、嫁は責任転嫁するために一族に含めず、日常から親兄弟も容赦なく裏切ってきたシナ.朝鮮地域の人が言うことは、やっぱ違うねえ。
原文から読み込んでも道徳からは程遠い印象だわ。論語、読んだことないでしょ?
親が隣の家から羊を盗んだことを通報した息子を正直者とほめる地方の有力者に対して、「その息子は親不孝だ」となじる孔子のエピソードからは、シ.ナ人らしさは感じるし、シ.ナ人への警戒心は強まるけど、日本の道徳の手本になるとは思わないよ。
腐れ儒教で身分の上下も厳しいシナにおいて、役人に話を聞いてもらえる身分の家同士の争い。でも、序列の厳しいシナで羊一頭の話じゃ、いくらなんでも地域の権力者にまで話が行かないよね?・・・このエピソードの「羊」って良家の子女のことでしょ。よその家族を攫って食う親を庇うことが孝行ってw
そもそも、シナ朝鮮の資料は用語の解釈が初めから違うんだよ。自分を認めさせるために手段を選ばないのが「仁」だよ。日本の解釈とはかけ離れてる。
義? シナ朝鮮からそんな気配をかんじとったことはありませんが・・・何を示しているのでしょう?
実際にシナ朝鮮.人と接した日本人なら速攻で気付くあの性格。シナ朝鮮.人の性格を形成したシナ朝鮮発の書物を鵜呑みにはできないはずです。
日本人が日本の思想をシナ朝鮮ルーツと明言することのメリットも見当たらない。
実際のシナ朝鮮.人に会うくらい中華思想やシナ朝鮮式儒教を研究したなら、、ほんの一部でもシナ朝鮮をルーツとすること=属国表明、ってことにすぐに気付くはずなんだけど。
・・・うん、やっぱり昔の日本で連中がらみの学問を推奨してきた日本人()には、アカいパヨクとの共通点ばかり。
キミ、もろ詭弁。 みっともないくらいに。
習慣?伝統的な価値観?そんな感じ。
ほとんどの人は毎日神社に行くなんてしないよね。
宗教じゃないと思う。昔はそうだったかもしれないけど。
日本では儒教は宗教じゃなくて「儒学」って形で学問として扱われたから
もしくは学問的な思想として、仏教と神道は宗教だけどそれぞれ役割分担で共存してるし
(仏教側が思いやり系の道徳規範、神道は禁忌について)儒学もその類で為政者が自分を戒める系の道徳規範
あくまでも学問的な思想形態であって宗教じゃない(日本では)
中・韓みたいに孔子を祠に祀ってお祈りとかしない、儒教とか言っちゃうのは中・韓国人
わかります
日本に入ってる”儒教の教え”は、論語の一部だそうだよw 日本人の感性に合うところだけを取り入れてるらしい。
孔子は、「親から与えられた体を傷つけるなかれ」と言いながら、自身は人間のどこかの部位が好物だと言ってたらしいし、そもそもそんな教えを垂れるなら、宦官にも大反対してるはずなのにそんな話はないらしい。
別に信じてはいないね
仏や神のほうはとても大事にしたけどね。
武士は朱子学じゃないの
儒教の建物とかエライさんとか日本にいるの?
でも、国の代表的な宗教を上げるところで儒教を入れるのは間違いなくおかしい。
日本では儒教は学問扱いだ
仏教か神道にプラスしてキリスト教が少々程度だろうに
マジで日本で儒教って殆ど聞かない言葉だよな
しかも宗教の一つなのかと言われれば微妙なもんだし
この質問者、日本人では無いな
合理性より形式重視
なにより大事なのは儀式と礼
こういうくだらない儀式に時間と労力を使うから生産性が低いわけよ
儒教的なたしなみは有るけどな。
カタチにこだわりすぎだろ
イスラム教やキリスト教の聖典がユダヤ教の聖書を含んでいるからといって、世界の大部分でユダヤ教が信じられているとは言わないよね
あ、いつもの愛国心様達か。
それなりに信心あるけど、神道とも仏教とも言い難いな
国内では他者にも通じると思うけど、外国人の異教徒にはなんて説明したら良いんだろうね
もし仏教が伝来せずに儒教だけだった場合は酷いことになってた。
儒教の持つ毒性を弱めてくれたのは仏教の最大の功績の一つと言っても過言じゃない。
人々の交流の中で、他宗教の儀式や教義が習合されてるなんて事例はざらにある。キリスト教のクリスマスなんか典型じゃん。イエスの誕生日とは何の関係も無いミトラ教(ローマ帝国の宗教)の冬至の頃のお祭りを「イエスの生誕を祝う日」にしてるんだからね。
まぁ、色んな宗教から「訳わかんねぇ教義や儀式持ち込むんじゃね~ゾ、ゴラァッー!!」と暴れるのが原理主義者という連中な訳さ。一層のこと、日本くらいに色々混ざり過ぎて原理主義者が湧き上がれないくらいにグチャ混ぜに成った方が幸せだと思うよ。
コメントする