引用:https://redd.it/4l07wr
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):カリフォルニア・ロールは東條英員というシェフが1970年代のカナダ・バンクーバーで生み出した」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
カリフォルニア・ロールは東條英員という寿司職人が
1970年代のカナダ・バンクーバーで考案したものらしい
カリフォルニア・ロールは東條英員という寿司職人が
1970年代のカナダ・バンクーバーで考案したものらしい
2
万国アノニマスさん

つまり、あらゆる寿司のなかで一番しょーもないってことだね
↑
万国アノニマスさん

それはキュウリ巻きだ
3
万国アノニマスさん

カリフォルニアロールが日本でも一般的に売られるほどの人気になってるのか気になる
誰か分からないだろうか?
ベナン共和国のコトヌー市でも寿司屋は見つけられたしマトモなカリフォルニアロールは売ってた
しかし、その店はカルフォルニアスタイルということを売り文句にしてたな
誰か分からないだろうか?
ベナン共和国のコトヌー市でも寿司屋は見つけられたしマトモなカリフォルニアロールは売ってた
しかし、その店はカルフォルニアスタイルということを売り文句にしてたな
↑
万国アノニマスさん

俺の知り合いのアジア人は大体カリフォルニアロールを見て笑う
生魚の味を嫌がる「白人の寿司」だからね
生魚の味を嫌がる「白人の寿司」だからね
↑
万国アノニマスさん

俺が日本の寿司屋に行った時はカリフォルニアロールを見かけることすら無かった
全体的に見ると、とにかくロール寿司がそんなに多く見ないんだ
ほとんどは握り寿司で、いなり寿司のように2つセットになっている
全体的に見ると、とにかくロール寿司がそんなに多く見ないんだ
ほとんどは握り寿司で、いなり寿司のように2つセットになっている
カリフォルニアロール#発祥:1963年、ロサンゼルスのリトル東京に開店した「東京会館」のスシ・バーにおいて、東京会館オーナーの小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎がタラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを考案したのが始まりとされる。米国人が海苔を気味悪がって剥して食べている姿を見た同店の職人が考案したものとされている。
また、カリフォルニア・ロールと似ている巻き寿司でカナダのバンクーバーにある有名な日本料理店“Tojo's”の東條英員が1974年に考案したTojo Roll(東條巻き)がある。具はカニ、アボカド、ほうれん草、卵焼きを裏巻き(外側からゴマ、酢飯、海苔、具の順になるように巻く)にしたもので、海苔や生魚に抵抗感がある客の為に作られた。これがカリフォルニア・ロールの元祖という説も一部ある。1980年代までにはアメリカ合衆国各地で作られるようになり日本にも伝わった。
4
万国アノニマスさん

カリフォルニアは居酒屋形式のレストランで見つけられるし注文できる
普通の日本の寿司屋では見つからないよ
普通の日本の寿司屋では見つからないよ
5

そうだね…「カリフォルニア」っぽいものを作る方法は
アボカドかもやしを追加することだよね
アボカドかもやしを追加することだよね
6
万国アノニマスさん

マヨネーズを追加すればカリフォルニアバーガーになるしな
7
万国アノニマスさん
サンディエゴに住んでて最高なことは多いけど
高速道路で売ってる農産物の即売会は一番好きだな
1ドルでアボカドが5個買えるんだ

サンディエゴに住んでて最高なことは多いけど
高速道路で売ってる農産物の即売会は一番好きだな
1ドルでアボカドが5個買えるんだ
↑
万国アノニマスさん

ピスタチオの大きな袋も信じられないくらい安いよね
8
万国アノニマスさん

何てことだ!
この人のレストランに行ったことあるよ、値段は高かったなぁ
この人のレストランに行ったことあるよ、値段は高かったなぁ
9
万国アノニマスさん
Tojo'sにはずっと行ってみたかったけど
カリフォルニアロールを発明した人だとは知らなかったな

Tojo'sにはずっと行ってみたかったけど
カリフォルニアロールを発明した人だとは知らなかったな
↑
万国アノニマスさん

超高級店だから貯金しておけよ、かなり美味しいと言われてるから
王道でありながら他のバンクーバーの寿司店とは比べることすら難しいと分かるはず
ここと比べて80~90点の寿司なら30~50%の値段でどこでも食べられるのでまた行こうとは思わない
王道でありながら他のバンクーバーの寿司店とは比べることすら難しいと分かるはず
ここと比べて80~90点の寿司なら30~50%の値段でどこでも食べられるのでまた行こうとは思わない
10
万国アノニマスさん
東条氏が経営するバンクーバーの店は素晴らしい、よく挨拶してくれるよ

東条氏が経営するバンクーバーの店は素晴らしい、よく挨拶してくれるよ
11
万国アノニマスさん
最近YouTubeを見て自分で寿司を作ってみたけど超簡単だった
10ドルで二人分が軽くまかなえる

最近YouTubeを見て自分で寿司を作ってみたけど超簡単だった
10ドルで二人分が軽くまかなえる
12
万国アノニマスさん
ちょうど昨日この奇妙な食べ物を見かけたよ
13
万国アノニマスさん

アボカド or ワカモレ(サルサの一種)が入ってれば
何でもカリフォルニアと呼ばれるようになる元ネタが気になる
何でもカリフォルニアと呼ばれるようになる元ネタが気になる
↑
万国アノニマスさん
カリフォルニアではフライドポテト入りのブリトーが「カリフォルニアブリトー」
別にアボガドが入ってなくてもいいけど、アボガド入りのほうが味は良くなる

カリフォルニアではフライドポテト入りのブリトーが「カリフォルニアブリトー」
別にアボガドが入ってなくてもいいけど、アボガド入りのほうが味は良くなる
16
万国アノニマスさん
出来損ないのマヨネーズロールみたいだけど一体誰が食べるんだろうか
食べるとしても何故?
もっと美味しい寿司はあるしキュウリ巻きのほうがカリフォルニアロールより上だろう

出来損ないのマヨネーズロールみたいだけど一体誰が食べるんだろうか
食べるとしても何故?
もっと美味しい寿司はあるしキュウリ巻きのほうがカリフォルニアロールより上だろう
17
万国アノニマスさん
(カリフォルニアロール)は美味いよ!

(カリフォルニアロール)は美味いよ!
関連記事

アメリカらしい寿司だと思ってましたが日本人の考案とは・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まだまだ日本人には馴染みが薄いから、日本ではそんなに売れんでしょ。
でも悪く無いと思う
スーパーで売って欲しい
私はサラダ巻が好きw
普通にうまいだろ
勿論寿司ネタとして使っても美味しいとは思う、がカリフォルニアロールはないわw
思えてきた。いままでごめんなさい
海外の人に、サラダうどんも流行らせたい
カリフォルニアロールという名前の、しかもアメリカでさえなく、カナダのバンクーバーで作られた、それも日本人がつくった料理・・・
ちゃんとしたところで食べればちゃんとおいしい酢飯もつかってる。
彼らがローカライズした料理にしては現物に一番近いんじゃないだろうか?照り焼きを見ろよ照り焼きを。
これだけでちゃんと旨いものを考えるにほんの和食、外国のバカ舌どもにディスられのはムカつく。
随分前に聞いたなぁ
まぁあちらの味覚での現地風アレンジって事ですよね
日本人がやってるのでローカライズってのとも違う気がしますが
最初に作ったの日本人だったんだ
逆転の発想なんだろうね
そういえば外国人は海苔が口の中にこびりつく感覚が苦手って話を聞いたことがあるね
だから表面じゃなくて中に巻き込んでこびりつかないようにして、そもそも素手つかみしない文化だからー
といろいろ考えたんだろうね
まぁ、個人的にカリフォルニアロールは無しだけど
旨すぎたよ正直wアボカドとカニカマってベストやなって思ったくらい
日本で食べれないのがさみしい
アボカドが入ってる巻き寿司?
食べた事も見た事も無いわ。
ただ、コーン寿司を考えた奴は天才寿司職人を名乗っていいと思う。
アレ美味すぎ。回らないすし屋も出すべき。
馬鹿日本人は、謝罪巻きでも作るんじゃないか、韓国用に
「海苔?海の雑草食べんの?ウェーッ」「黒いのは人間の食べ物じゃない!ウェーッ」って感じだったから日本の伝統的な技術の裏巻きを使った
「生魚?ウェーッ」って言われ続けたから外国人に馴染みの有るアボカドやマヨネーズ使った
寿司=新鮮みたいなイメージがあるからかな。
これは寿司ではない(腹パン
でもその前にキッコーマンが醤油をアメリカに根付かせてくれたのが
大きな助けになったとか。
パスタのナポリタンとかさ。
カリフォルニアロールって名前からして日本人っぽい。
アボガドをアボカドに訂正する委員会さん乙っす
ナポリタンもだしピザでもイタリアーナとかあるし、、
確かに日本人は国名や地名つけたがりー民族
発想が凄いよね
日本でも逆輸入しちゃえばいいのに
雰囲気から甘ダレっぽいのが駄目なんだよね。
でも、海外の客で寿司にどっぷり醤油につけてるのをみてハラハラしたことがあるので、アメリカでは正解なのかもしれない。
寿司といえば、国内でチェーン展開してる一部の回転寿司店の気の抜けた酢飯が駄目だ…
不味いシャリにあたると行きたくなくなるよな。
カッパ巻きとか、かんぴょう巻きを選ぶ。
日本人もオニギリに関して言うと具材めちゃくちゃだよな。
コンビニ行くとなおさら色んなオニギリがある。
なのに寿司になった途端に文句言い出すんだな。
どういう思考回路してんだ、、
パスタに関して言えば明太子のケッチャプだのめちゃくちゃだし
日本でアボカドが売られるようようになったのが70年代後半。ソースあるいは経験談はあるの?
それと866jIcWQ0、バカ外人の連投やめてほしい。
ナポリタンにケッチャプ入れるという邪道料理考案。
オニギリの具材がめちゃくちゃになってきた日本人。
江戸時代はマグロのトロは捨ててたのに急に高級になった日本。
そんなめちゃくちゃな思考回路の日本人がカリフォルニアロールに文句言う。
なのにカリフォルニアロールも日本人考案だったというオチw。
クソワロスw
地域に合わせて変化していく事に拒否感は無いけどここまで寿司の面影無くなっても寿司扱いなのか
もうオリジナル料理として売り出したほうが良いんじゃないのかと思う
うまけりゃ別にいいんじゃ無い。
食は文化が混ざり合って進化するもの。
ワシがワシがの自己顕示欲が強い人なら日本ロールと付けてたかもね。
日本人は絶対作ってないと思う
マヨが乗ってるのとか普通にあるしそんな邪道とか言わんでもいいと思うんだがな
外人にも日本人にも異常に毛嫌いする奴等がいるのがわからん
アメリカ人向けにひねり出したものを、スバラシイ味覚をお持ちの現地の奴らが
さらに変化させたさせた食べ物だよね。
旨味成分は脂でなくアミノ酸。
日本人は江戸時代までアミノ酸(鰹節、昆布、椎茸)で料理構成してきたんだし。
ウナギも蒸して脂を落とし、焼いて脂を落としてたぐらい。
いきなりどうしたんだ。怖い。
普通に美味しいよ。チーズ入り巻き寿司とかも、私は大好き。
正直食いづらいし、そろそろ無くしてもいいと思う。
回転寿司でも軍艦もので多いよな
ワシがワシがの自己顕示欲が強い人なら日本ロールと付けてたかもね。
ほうほう、、カナダで産まれたのにカリフォルニアとはどういう敬意?ではなくどういう経緯?
北陸地方の辻占煎餅を参考にして
北米で出回るアボカドは95%以上がカリフォルニア産
だからアボカド系はカリフォルニアって名前がつくのが定番になってる
スバラシイじゃないか
バカ外人は、外人でもしられてるほど一般で、 バカ外人にならない様にしてるくらいです。
バカ外人は、カリフォルニアロールをケーキみたく進化させて、残念な寿司になってます。
外側に海苔を巻いた寿司は外見だけで拒否されるんだって
東京会館のを発展させればサラダ巻きになるな
しかしTojo RollとかTogo Turnとか…
・・・酷いな、カリフォルニアロールなんて海外寿司文化の最高傑作やん。
CRのコンビネーションより美味い寿司なんて海外で実際ないよね?
かっぱ巻き新香巻きかんぴょう巻きが三大愛してる細巻きの自分おこ。
中韓ですら寿司とは無縁なのに、「アジア人」に分かるわけないだろ。
欧州でも生魚食べる所は食べるじゃないか。
非常に羨ましい…
本当に苦手なんだろうねぇ、海苔の見た目
お前知らんかったの?
だいぶ前にテレビで紹介されてたんだけど
海を渡って頑張ってくれている先人に感謝しかないですね
でも最近の料理漫画ではそういう邪道が少なくなってきている気がする
どこの田舎モンだよお前w
お前はそんなことも知らんかったのかw
うちの近所にレインボーロールっていうバブルの残り香みたいな専門店があったけど、
何年か前に無くなっちゃった
そこそこ美味しくてバーみたいな雰囲気で、嫌いじゃなかったけど
もう専門店は無さそうね
ただのおにぎりと寿司の区別はできないんだろうな。
気に入らなかったらその時点でノーサンキューはいさようならだよな
そりゃ日本人が考えるわな
海苔の色がアメリカでは食べ物に見えなかったから、という理由らしいが
真っ青に着色されたケーキとか平気で食う連中に言われたくないと思う。
赤身とアボカドの組み合わせを考えたのは凄い発見だと思う。海老との組み合わせも好きだ。
コメントする