引用:http://boards.4chan.org/int/thread/60163826
スレッド「第2次世界大戦時点で最も優れた銃や車両を作っていた国」より。車両の話はほぼしてなかったので大戦中の銃の話題をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

第2次世界大戦時点で最も優れた銃や車両を作っていた国ってアメリカだよね
↑
万国アノニマスさん

ドイツ製>アメリカ製>>>>ロシア製>>>>>>>>>>>イギリス製>日本製>>>>その他
2
万国アノニマスさん
戦勝国だからって一番優れた武器を持ってたとは限らない

戦勝国だからって一番優れた武器を持ってたとは限らない
3
万国アノニマスさん

銃に関しては確かにアメリカが最強
車両系はソ連のT-14とアメリカのM4シャーマンは互角
・・・いや、ソ連でもアメリカでも無いな
生産と修理という両面でドイツの戦車機械的には凄くて高度すぎる技術だった
燃費のことは誰も気にしてなかったようだけどな
車両系はソ連のT-14とアメリカのM4シャーマンは互角
・・・いや、ソ連でもアメリカでも無いな
生産と修理という両面でドイツの戦車機械的には凄くて高度すぎる技術だった
燃費のことは誰も気にしてなかったようだけどな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

Call of Dutyによれば
MP40(ドイツ製:短機関銃)とPPSh-41(ソ連製:短機関銃)が最強らしいけどな
MP40(ドイツ製:短機関銃)とPPSh-41(ソ連製:短機関銃)が最強らしいけどな
↑
万国アノニマスさん

MP40はかなり性能良いぞ
ブラジルの金持ちはあれで身を守ってる
ブラジルの金持ちはあれで身を守ってる
7
万国アノニマスさん

アメリカが最強なのは正しい
少なくともライフルに関しては最強だった
少なくともライフルに関しては最強だった
10
万国アノニマスさん
未開人を追いやったこれ(グロスフスMG42機関銃:ドイツ製)


未開人を追いやったこれ(グロスフスMG42機関銃:ドイツ製)

↑
万国アノニマスさん

MG42は弾薬を運ぶために小隊が必要になってしまうからそれは無い
遅いし、30インチだし、正確だとしても致命的な要素になる
遅いし、30インチだし、正確だとしても致命的な要素になる
↑
万国アノニマスさん

何となくスチームパンク感があるよね
↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

それは第1次世界対戦のものだけどフランスはドイツから買ったんだろうか
14
万国アノニマスさん

第2次世界大戦で銃を嫁にするならStg-44がベスト
15
万国アノニマスさん
第2次世界大戦中に生産された銃なら圧倒的にこれが最強(StG 44:ドイツ製)


第2次世界大戦中に生産された銃なら圧倒的にこれが最強(StG 44:ドイツ製)

関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
少なくとも日本ではないに1億円賭ける
鉄砲輸入でしか作れなかったお猿さんウキー
マシンガンに突撃して蜂の巣…
英米独伊以外のフィンランド、ロシアを始めとする結構の国が日本製の銃で主力の一つでしたが
ご存じないですか?無知ですね
いや、失礼
投石かww
何でさらっと嘘つくの?
ソースも示さず妄想ごっこ楽しいか?
雑魚国家にしか使われてなくてワロタ
サムスンみてーだな
サムスン=日帝だなwww
ネ卜ウヨまた嘘ついたのかよ!
南京では死体も残さず30万人を消し去った最強の銃だ
皮肉のつもりなんだろうがリビジョニストが恥晒してるようにしか見えん
単純に凝り過ぎって話もあるが
小口径で反動が少なく、職人的な精度の高さ。
程度のいいものは狩猟用に今も使ってるアメリカ人は多いぞ。
トンプソンだかハドソンみたいな名前だった気がする。
南方のジャングルではその真価を発揮出来なかった
プレス生産を使ってあそこまで精度を出すのはすごいと思う。
新素材、新技術、新加工機が大量に登場した時機だからね。
銃本体より銃弾の歴史で調べるとかなり面白い
三八も5発弾倉だから普通単発なんて言わないが。
もっぱら単発狙撃仕様でガラパゴスも良いとコだけどな
あと大体戦中になると質が落ちて全部ゴミ化する
※30
ボルトアクション式以外のセミオート式を主力小銃にできたのは米国だけだったな。
M1ガーランドは装填で指はさむし、つい連射しちゃうしクリップが音出すしで兵士の評価は低かったとアメリカの記事で見た。まだBARのほうがよかったらしい。
10名の三八式を持つ小銃兵には1挺の軽機と1門の擲弾筒の割合で援護がつき、一個小隊に付き1挺の92式重器の援護がついたわけで
小隊単位の火力では米軍歩兵よりも火力が上回るんだよ
今のアメリカは輸入銃だらけで国産は青息吐息。
暴発しやすくて量産されなかったとか。
平成ライダーのキバに出て来た白いヤツの武器が同じような造りで笑った。
「作ってたらしい」「生産はしなかった」
もうね・・・。
ソ連も良いけど性能だけで言ったらドイツだからね
日本はw
38歩兵銃の必中主義しかありえないわ
四式自動小銃でくぐれば出るぞ
韓国・北朝鮮でも使われているし、中国ではコピー製造もされてる。
東部戦線 1941年6月~1945年5月(約4年)
西部戦線 1944年6月~1945年5月(1年未満)
味方にも撃ちまくりw
1キロ以内でも1mの幅に集弾
弾の威力が桁違いに違うブローニングM2ですらアウトレンジできるよ
ヘルシンキの軍事博物館に展示されているくらいだから、主力だったのではないか?
なにげに一番重要じゃないか?>バカでも使える
いまだ現役バイバリ絶賛配備中
軍事、銃、車。
戦国時代に和弓に対して射程距離で劣る鉄砲が普及した理由ってそれですよね。
和弓は威力がある反面使い手を選ぶ。
一方、鉄砲は操作の手順さえ覚えれば非力な女子供お年寄りでも扱える。
そういや、カラシニコフ・・・
というやつか。
アリサカライフルで調べてみ。
しいて言えば
ドイツのMP40かな、現代サブマシンガン設計、スタイルの始祖になったし、なりよりドイツ軍の軍服に似合うんだこれが。
米国のマニアにも人気が高いよ。
ホームステイした時、親父さんが銃マニアで三八式と九九式を持ってて
自慢気に見せてくれたよ、カスタムのカートリッジが高いって言ってたな。
日本人なのだから撃ってみろと言われて、射撃場に連れて行かれて撃たせてもらった。
家に帰ったら奥さんにめちゃくちゃ怒られたけど。
長物ならM2
ジョン・ブローニング舐めんな
どちらも第一次世界大戦の時の旧式機関銃で、第二次世界大戦時にはすでに第一線を退いて廃棄されたか、第二線級の予備兵器扱いだったような…
しかもmle1915なんて作動不良が頻発するわ発射速度は遅いわ、さらに射撃時に振動やら何やらが酷すぎて命中精度も最悪だったらしく、第一次世界大戦の西部戦線でフランス軍から貰ったアメリカ兵もみんなブン投げて勝手に捨てちゃってたという代物でしょ。
第一次世界大戦中のロシア軍が日本軍規格の6.5ミリ弾を使用するフェデロフM1916自動小銃を開発してたらしいけど、帝政ロシア軍やソ連軍が日本製銃器を主力にしていたという訳じゃないでしょ。
確か呉の海軍工厰かどこかで試作していた五式小銃じゃない?
M2は第二次大戦の5年は前に作られた銃だぞ
ブローニング舐めんな
事実を教えてもらったのに
お前ら二人、無知を晒して楽しいか?
アメリカは世界でも有名な銃マニアの多い銃をこよなく愛する銃命国家だし。
ロシアは何か紛争地帯のギャングとかがカラシニコフを超愛用してなかった?
なので銃と言えばアメリカかロシアのイメージだったけど。
38式歩兵銃は重く、行軍に於いては欠点となっていたが射撃時には反動が軽くなる為、利点となっていた。
100万丁ほど輸入してたはず。
中国軍は日本の小銃大砲弾薬を自前製造までしてた。
ドイツ製は無駄に質が高くてダメダメってイギリスの戦史研究家が書いてたなw
戦争末期なのにご丁寧に製造番号が書いてあるとか ドイツ人頭悪いから戦争に負けたんやな・・
まあ、タイガー戦車が無ければミリオタになってない奴も多そうだから、この世は複雑だw
ロシアの最新戦車とアメリカのWW2時代の戦車が互角とかウッソだろお前!
英語版Wikipediaで38式みたら意外に使われてるw
URLはれねwww
斯う言うのは見る視点によって評価が変わるだろう
単品の銃としてみれば“アリサカライフル”は米国でも評価が高い
が、戦場で命を預けるとなれば、
短時間でより多くの弾をバラ撒ける方が頼もしいだろうな
日本は定期的に駄作つくってるからその時点で最強は無いよ
二次大戦期ならドイツですって
三八式歩兵銃のような簡素な銃と少ない弾薬で原爆3発分の破壊力を出せるのだからw
外国の銃なんかとは比べ物にならないよw
予備兵器として残っていただけで既に主力ではない
大正時代の兵器だし
30-06スプリングフィールドは現在でもエゾシカ撃ちの主流だしな
分隊支援火器は機関銃ですらないBAR
米軍の実質的な軽機関銃は三脚込み重量22キロのM1919
軽機関銃としては重すぎ重機関銃としては華奢すぎる微妙な代物
ドイツがそんなに銃部門で凄かったとは知らなかった。
触った事なんかないけどFG-42とか扱いが超難しそうだよね。
ドイツだし威力もやっぱり凄いのかな。
だいたい同じような威力の弾を使ってるBARが8キロ
FG42は4.5キロ
軽いと反動がきつくなる
ドイツもなんだかんだで大半の歩兵はボルトアクションのKar98だし
日本だけ突出して状況が悪かったわけではない
ドイツだけ銃(ゲベーア)と砲(カノーネ)の違いが「銃弾(砲弾)に炸薬を入れることが可能か否か」みたいな規定のおかげで大口径高初速の機関砲を銃として言い切れそうだ
あと歩兵用の小銃と航空機用の機関銃かでも評価は変わってくるしな
M2の12mmは対人用車載機関銃としては有能でも航空機用にするにはちと火力不足
個人的には名だたる狙撃手を排出したモシン・ナガンを名銃に推す
T-14じゃなくてT-34だっつーの
しかも76シャーマンとT-34-85じゃ雲泥の差だろ
最強はstg44だと思うが ドイツ製は強い
アメちゃんは平気でマシンガン連射してたのに
それはともかくモシンマガンは美しいとおもう
元になったkp31と思う
じゃあ死んでね(笑)
そしてミロクの猟銃は欧米のハンターに人気が高い。
あいかわらずぱよちんが知ったかで妄想垂れ流してるのは相変わらずだなw
ぱよちんは社会不適応者が多く親と同居、もしくは親の支援で暮らしてる。
親が亡くなると生活保護受給者にクラスチェンジ、
世話してくれた共産党員の下でいいように使われてる最下層。
男女ともに醜く自分を認めない社会に不満をもっている。
それら全体でもっとも優れた国はアメリカかドイツだろう。
戦時中、中国がGew98やZB26をライセンス生産していたが、日本軍は鹵獲したZB26をこぞって装備するほどだった。それだけ日本の小火器製造技術はダメだったということ。それは今も同じ。
89式小銃を作ったHowaが住重よりは幾分かましかな。用兵側(陸自)にも問題があるみたいで、なかなか現場の声が反映しない官僚主義がはびこっているみたいだし。機関短銃なんてクソだろう。あれならイスラエルからミニUziを輸入した方がまし。
技術日本の奮起を望みたい。
MG42はMG3として今でも使われてるし、M2ブローニングも現役
Stg44も現代のアサルトライフルの原型だからこの3つが最強であることは疑いない
コメントする