Ads by Google引用:https://youtu.be/WGNCGaDXdy4 https://youtu.be/jt2g7Fpu_58
動画「Gachapon: Capsule Toy Adventure in Akihabara」「日本のカプセルのおもちゃの機械には何が入っているのでしょう?」より。日本だけにしかないもの紹介するYoutuberジョン・ドーブさんのガチャポン特集が2つ話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
動画主

ガチャポンとはカプセルに入ってる小さな玩具です
フィギュア、キーホルダー、缶バッジ等が入ってて楽しいのは何が手に入るか分からない点
商標の関係で名称は色々ありますが「ガチャ」とは機械が立てる音の擬音だそうです

秋葉原ガチャポン会館は愛好家のメッカで末広町駅と秋葉原駅の間にありました
4段重ねで壁となっていて、まさにガチャポンだらけの店
ターゲットは10~30代、スーパーのガチャポンは子供向けなので恥ずかしいという客が来るそうです


昔は100円だったが、今はクオリティが高くなり500円のガチャポンもあると店主さんは語る
1ヶ月に大体60タイトルくらい新作が出るので常に取り替えてる状態なのだそうです


エヴァンゲリオンのアスカ(1回400円)、ガチャポンの中には4~5種類の商品が入ってます

ワンピースガチャポンで出たドンキホーテ・ファミリーの幹部ヴェルゴ

LED懐中電灯付の任天堂コントローラーのおもちゃ

ワンピースガチャポンのスカイツリーコラボのトニートニー・チョッパー(300円)

百円玉を大量に手に入れるためには両替機を使わねばなりません
まどか☆マギカのガチャガチャは400円、続ければすぐに財布が空になるでしょう
フィギュアの半分くらいの大きさで質も良いのでかなり満足できます


え?カエルの玩具?まるで生きているようです。ちょっとリアルすぎる

玩具は友達と交換してもいいですし
ガラスのボックスを店から借りて他人に販売できます、どこにでも市場は存在するのです

単純なガチャポンはスコットランドにもあるけど
日本のようなものは見たことないと話すカップル、良い経験になったと話してくれました

もし寿司に小さい子猫が乗っていたら?
キーホルダーですが、これなら絶対鍵を失くさないでしょう(笑)

動物が会社にいたら?というガチャポン、いやー素晴らしい

店で最もハイクオリティだというカニのガチャポン

変な見た目のキノコのガチャポン、お祈りしてるのでしょうか?
Google翻訳アプリで調べてみたら「重度の腹痛」でした(爆笑)
全部食べちゃダメと体で訴える毒キノコだったようです、Why Japan?(笑)



スマートフォン用パンツでもアニメキャラでもお土産でも朝ごはんの玩具でさえも
このカプセルの中にはミステリーがあり、興奮する瞬間があるので、全部集めてみましょう


動画
フィギュア、キーホルダー、缶バッジ等が入ってて楽しいのは何が手に入るか分からない点
商標の関係で名称は色々ありますが「ガチャ」とは機械が立てる音の擬音だそうです

秋葉原ガチャポン会館は愛好家のメッカで末広町駅と秋葉原駅の間にありました
4段重ねで壁となっていて、まさにガチャポンだらけの店
ターゲットは10~30代、スーパーのガチャポンは子供向けなので恥ずかしいという客が来るそうです


昔は100円だったが、今はクオリティが高くなり500円のガチャポンもあると店主さんは語る
1ヶ月に大体60タイトルくらい新作が出るので常に取り替えてる状態なのだそうです


エヴァンゲリオンのアスカ(1回400円)、ガチャポンの中には4~5種類の商品が入ってます

ワンピースガチャポンで出たドンキホーテ・ファミリーの幹部ヴェルゴ

LED懐中電灯付の任天堂コントローラーのおもちゃ

ワンピースガチャポンのスカイツリーコラボのトニートニー・チョッパー(300円)

百円玉を大量に手に入れるためには両替機を使わねばなりません
まどか☆マギカのガチャガチャは400円、続ければすぐに財布が空になるでしょう
フィギュアの半分くらいの大きさで質も良いのでかなり満足できます


え?カエルの玩具?まるで生きているようです。ちょっとリアルすぎる

玩具は友達と交換してもいいですし
ガラスのボックスを店から借りて他人に販売できます、どこにでも市場は存在するのです

単純なガチャポンはスコットランドにもあるけど
日本のようなものは見たことないと話すカップル、良い経験になったと話してくれました

もし寿司に小さい子猫が乗っていたら?
キーホルダーですが、これなら絶対鍵を失くさないでしょう(笑)

動物が会社にいたら?というガチャポン、いやー素晴らしい

店で最もハイクオリティだというカニのガチャポン

変な見た目のキノコのガチャポン、お祈りしてるのでしょうか?
Google翻訳アプリで調べてみたら「重度の腹痛」でした(爆笑)
全部食べちゃダメと体で訴える毒キノコだったようです、Why Japan?(笑)



スマートフォン用パンツでもアニメキャラでもお土産でも朝ごはんの玩具でさえも
このカプセルの中にはミステリーがあり、興奮する瞬間があるので、全部集めてみましょう


動画
2
万国アノニマスさん

本当にここへ行きたくなってきた・・・(笑)
3
万国アノニマスさん

ガチャポンはONLY IN JAPANじゃない
シンガポールにも昔あって値段はたったの1ドルだったな
シンガポールにも昔あって値段はたったの1ドルだったな
↑
万国アノニマスさん

今となってはガチャポンの機械って世界中にあるけど
日本が発祥の地であり、おそらく日本以外の世界累計よりも日本のほうが台数が多そう
日本が発祥の地であり、おそらく日本以外の世界累計よりも日本のほうが台数が多そう
4

今日日本に行くつもりだったらナイスタイミングだった!
ペットボトル用のおパンツを買ってみることにするよ
ペットボトル用のおパンツを買ってみることにするよ
5
万国アノニマスさん

こういう日本のことを知らない人たちの反応をみるのは好きだ
7
万国アノニマスさん

日本のアニメといえばフェアリーテイル
私の国で一番有名な気がする
私の国で一番有名な気がする
8
万国アノニマスさん

フィンランド出身だけどワンピースは人気があるし超面白いぞ
9
万国アノニマスさん
俺が住んでる国、インドネシアにもガチャポンはたくさんあるよー

俺が住んでる国、インドネシアにもガチャポンはたくさんあるよー
10
万国アノニマスさん

マレーシアだとガチャポンは「putar putar」と呼ばれている
11
万国アノニマスさん

シンガポール系マレー人だけど
俺達はこれを「Korek Korek」と呼んでいる
俺達はこれを「Korek Korek」と呼んでいる
12
万国アノニマスさん
1000円ってのは10ドルくらいなのか、100ドルくらいなのか

1000円ってのは10ドルくらいなのか、100ドルくらいなのか
↑ 万国アノニマスさん
1000円=ほぼ10ドルだと思っていい
ドルと円は似たような値動きするし
ドルと円は似たような値動きするし
13
万国アノニマスさん
マラドーナガチャがあることに気付いたのは俺だけだろうか

マラドーナガチャがあることに気付いたのは俺だけだろうか
14
万国アノニマスさん
カードやステッカーが出てくるような機械もガチャポンと呼ばれてるの?

カードやステッカーが出てくるような機械もガチャポンと呼ばれてるの?
↑
動画主

カプセルが出てきてこういう機械ならガチャポンと呼ばれるよ!
15
万国アノニマスさん

アメリカ合衆国にもこれが必要だ
16
万国アノニマスさん
会話のやりとりが奇妙すぎるがとにかく良い動画だった(笑)

会話のやりとりが奇妙すぎるがとにかく良い動画だった(笑)
17
万国アノニマスさん
4~5ドルかけてガラクタを買うのか
しかも何が手に入れるか分からないのに

4~5ドルかけてガラクタを買うのか
しかも何が手に入れるか分からないのに
↑
万国アノニマスさん

400円ならせいぜい2ポンドくらいだろう
俺が学校へ行くバスの片道のほうが高いくらいだ
俺が学校へ行くバスの片道のほうが高いくらいだ
18
万国アノニマスさん
俺はポケモンのガシャポンに有り金ほぼ全てを使ったことがある

俺はポケモンのガシャポンに有り金ほぼ全てを使ったことがある
19
万国アノニマスさん

次に日本へ行くときはジョジョのガチャポンを見つけてみせる
20
万国アノニマスさん
携帯電話に下着をつけるのは何が目的なんだろうね?(笑)
関連記事

スマホゲームでもガチャが盛況ですし、これは国民性なのかもしれませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本文化に夢中になる奴ってどこの国の奴でも基本負け犬だよね
ああ、そうだな
外人のくせに流暢に日本語を使ってこんなところでそんなレスをしているお前とかなw
白人優越主義でないということ
世間体を気にしない本物の分かる人
こういう人が増えれば戦争はなくなり、世界平和が訪れる
こいつ絶対キモオタだわ
真実を見つめような
日本人から見てもオタク文化キモいしな
前にTVで見たのは、重機のから揚げ
こんなの誰が買うんだよ
いい文化じゃん
昔から根付が人気だったように日本文化の一つ
前記事でもア.ホみたいに連投してるけど大丈夫か?
ごくろうさん
ひょっとして同世代?
スパーマンとかロックシンガーのキャラみたいな
YouTubeのアニメレビュアーはスクールカースト最下位な連中ばっかりだよな
おまえは読解力が無いからもう一度よく読んでみろ
それに何でオタク文化限定になってるの?
俺の言う日本文化とは神道、皇室制度、伊勢神宮などの長い歴史から生成されるもので、例えばアニメにしても、むしろオタク的でないものを指している
おまえの発想の貧困さには呆れかえる
最低でも、古今東西の純文学、絵画、クラシック音楽などに多く触れてから出直して来い
モールの中には会館ばりの集積地もあって日本並みに普及していたぞ。
まあ、ガチのコレクターになると、金に任せて確率も関係なくコンプリートするのだろうけど
それ他の記事でも暴れ回ってる奴だから
まともに相手するだけ無駄
それカードダスでしょ
仮に本当に10円世代だったなら今の年齢が...
いつも最初の方から湧いてるし365日24時間張り付いて日本ガー日本人ガー言ってるんだろうなこいつらは
ネ卜ウヨとかネトサヨとかどっちもキモいから、両方一緒に沈めよ
おう、同世代発見や!
三十数年前の記憶がよみがえるわー。
※26
ワイ昭和の生まれやで?
何しでかすかわからん 恐ろしさがある
20円世代仲間w
おもちゃじゃなくてガムだったけど
そこはかとなく傲慢なものの仰りように感じますが…?
高いのは100円とかだった。カプセル大き目のやつ
当時はどんなもんが入ってたっけか
何売ってたっけ?
だから真っ先に>>1のような奴が書き込む、ここが何なのか判るよな
レストランのテーブルの上にあったのって小さいまるいガムなんでは?そんな気がする。
アラフィフです( ・`д・´)
当時の20円ガチャガチャは
「とべ!孫悟空」とウルトラ怪獣、当時現役力士、アメコミヒーローにいわゆるスーパーカー、ってトコでした。
現在酔っ払ってます失礼しました。
カス
大人がショッピングセンターどやる勇気は流石にない笑
千代の富士とか小錦とかの力士のゴム人形や
宇宙戦艦ヤマトやガンダムなんかのゴム人形のガチャガチャが並んでたよ。
当時は1回20円だった。
ちょっと後の時代になるとキン肉マン消しゴム(キン消し)とか
スライム(半透明なネバネバした緑色の玩具)とか
景品の舐め猫ブロマイドと交換してもらえる当たり券が入ったカプセルとか。
ワイちょっと下のアラフォーやで。
スーパーカーとまこと虫、それと変な練り香水集めとったわ。
この練り香水ちゅうのが丸くて平たい容器に入ってて(うんち
のにおい)だの(おしりのにおい)だの怪しいラベルが貼って
あるんやが、中身は全部同じ便所の香水臭がしたわ。
キン消しブームが来るのはその数年後やなぁ。
あの当時はだいたい外れしか出なかった。
>何売ってたっけ?
アレは占いの機械じゃないの?
おみくじみたいな感じの
ボールガムの販売機が元祖といえば元祖だろうけど
景品が出てくる機械として利用し始めたのは日本からだろうね
>こんなの誰が買うんだよ
正直すまんかった
あっちの人たちもさあ、馬鹿な謀略せずに協力関係を正直に選ぶ方が得だって気づいてほしいね
自分もボールガムが元だと思うけど(ハード的)
何が出るか運試しなおみくじ要素が大きいんじゃないか(ソフト的)
お前張り付き以外に能がないの? ああ、脳がないのかw なんかごめんなwww
後付けの言いわけ超ダッセーw
※10にちょっと痛いトコ突かれたからって付け足しの盛りまくりじゃねぇかw
読解力どうこうのハナシじゃねーわ。ガチャポンの記事で神道だの皇室だの出して「俺の言ってる日本文化ってこうだよ」てか? ※3のどこにそういう事を匂わす箇所があるんだよ。そんな事言ってるなんて誰も思わねーぞ。ホントてめーみたいな詭弁野郎最悪だわ
挙句の果てには「最低でも、古今東西の純文学、絵画、クラシック音楽などに多く触れてから出直して来い」だぁ? インテリぶって意地でもマウント取ったろう、てか? ダサすぎカッコわるすぎみっともなさすぎ!
ねぇ「恥の上塗り」って言葉知ってる?w
無理矢理こじつけても、同意は得られませんよ。ここは、ガチャについて楽しくお話をされた方がいいんじゃないですかね。
数年後には20円になっていた。やるのは大体男の子だったかな。
今の500円位のならやりたいな。
それだ!
猫を食べると
かんちがい
キン消し(キン肉マン)も当初は20円ガチャがあったけど、100円ガチャのがクオリティからか売れて主力になった記憶。
SDガンダムの消しゴムの時代になると20円ガチャ自体が珍しくなり、今では10円硬貨使うガチャはガムのくらいか。
ただ、昔は100円?だった。今は高杉晋作。
日本人に対して「朝・鮮・人」は最大の蔑称だからなw
むかしのは安いかわりに入ってるのもソレなりだったけどわくわくした。
でも、変にアタリボールとかあるぶんは今のよりギャンブル性たかいような…
中が見えてこそのガチャなので、コスモスは認めない。ギャンブル式ベンダー?
最近だといろいろ出てくるんだな
機械の付近で粘った思い出。
ガチャだと、やっすい根付よりやすく済むからそっちにしている
いい時代になったものだわ
後に何も残らないデータをゲットするために
非物理的にガチャを回す時代
>>非物理的にガチャを回す時代
言い得て妙だな。
30円も極稀にあって、100円も見かけるようになってきていた。
キン消しあたりから100円が主流になってたかな。
20円のでも、「当たり」カプセルが混じってて、結構な景品がもらえるのもあった。
そういうのは筐体一つに1,2個しか入ってなくて、残りはもれなくゴミだったから誰もやらなかったけど。
店のじいさんが昔は100円だったって言ってるから、仕事始めたのはせいぜい25年くらい前なのかね。
有志が集めたWりのガチャを1回1ユーロで箱から引いてもらうチャリティを行ったら
長蛇の列が出来てあっという間に終了してしまったそうな。
世界中のアート関係者に大評判だったらしいんだが、この人らをオタク呼ばわりするのか?
細長いカプセルでね、ドクロライトが景品だった。
そんな昭和40年男。
日本文化と勘違いされるほど普及させるところが日本のすごいところだと思うけど
次に日本へ行くときはジョジョのガチャポンを見つけてみせる
お前も一万円札を崩すぞ! ジョジョォ~ッ!!www
この店の上にある、メイドカフェにいきたい
お前は本当に読解力がないんだな
※3は「日本文化に夢中になる外国人は、その国の世間体を気にしない本物の分かる人」と言ってるんだぞ。世間体を気にするのは普通の人、という意味だぞ
それが何故お前のコメでは「世間体を気にしなくてはいけない文化」と真逆になってるの?
お前は頭への入力の段階で間違えてるから、当然、出力(意見)も間違えている
それに、このスレ主のような外国人は大抵、伝統的な日本文化も知っているものだから、
お前が言う「オタク文化」限定的な言い方は表面的にしかモノが見えていない証拠
お前よりは確実にこのスレ主のほうが数段レベルが高いな
だからコインの所にカバーがついた
未知の物が出てくるワクワクが足りないと思う。
はっきらわかんだね
日本はクレイジーなんだよ。
(どん!)
こいつ絶対キモオタだわ
韓国はクレイジーなんだよ。
(どんどん!)
同意
なんて書いてあるのかわからん
方言?誰か訳を頼むw
噛んだね は分かるけど それ以外は解読不能wwwwww
日本語が不自由ってのは分かる
ガチャは日本文化として特徴的に定着した。とでも言えば納得するのか?
韓国独自の文化なんて試し腹と病身舞、乳出しチョゴリくらいだろ。
毒キノ子シリーズは知らなかった。いや、これは欲しいなぁ。コンプリートしたい ← こーゆーモノズキが多数存在して初めて、ガチャ文化は産業として成立する。
コメントする