引用:https://goo.gl/fNcyaa http://dailym.ai/1XDOCYO
スレッド「オバマ大統領と広島の被爆者の抱擁は歴史的な訪問を端的に表わしている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オバマ大統領と広島の被爆者の抱擁は歴史的な訪問を端的に表わしている
そしてこの抱擁に71年かかったのである
そしてこの抱擁に71年かかったのである
2
万国アノニマスさん

見てみると本当に感動的な出来事だね
3
万国アノニマスさん

これが平和だ、そして世界は平和を求めてる
4
万国アノニマスさん

いかに日本人が寛大で許しの心を持ってるか分かるね
私が日本を好きになってしまったのも不思議じゃない
私が日本を好きになってしまったのも不思議じゃない
5
万国アノニマスさん

世界にとって歴史的な演説になることを願う
誰がなんと言おうがオバマ大統領のスピーチは本当に誠意があると感じた
誰がなんと言おうがオバマ大統領のスピーチは本当に誠意があると感じた
↑
万国アノニマスさん

同意
6
万国アノニマスさん
安倍総理が真珠湾を訪れて海軍兵士と抱擁する日も心待ちにしている

安倍総理が真珠湾を訪れて海軍兵士と抱擁する日も心待ちにしている
↑
万国アノニマスさん

予告なしで軍を攻撃するのと民間都市全体を破壊するのとでは話が大きく違う
7
万国アノニマスさん
(安倍)首相は戦争被害にあった国々で声なき声に耳を傾けるべき
戦争は大衆を利用したテロのようなものだから

(安倍)首相は戦争被害にあった国々で声なき声に耳を傾けるべき
戦争は大衆を利用したテロのようなものだから
8
万国アノニマスさん

苦しんでいった魂を慰めることは出来ないし
失ったものは大きくかけがいの無いものだから戦争にはNOと言いたい
もうヒロシマのような悲劇は見たくないよ
失ったものは大きくかけがいの無いものだから戦争にはNOと言いたい
もうヒロシマのような悲劇は見たくないよ
9
万国アノニマスさん
我々アメリカ人と日本人に必要なのは過去をと向き合うこと
大昔に起きた出来事は誇るのではなく
未来の子供や若い世代が明るくなるようにベストを尽くしていかないといけない

我々アメリカ人と日本人に必要なのは過去をと向き合うこと
大昔に起きた出来事は誇るのではなく
未来の子供や若い世代が明るくなるようにベストを尽くしていかないといけない
10
万国アノニマスさん
オバマの謙虚っぷりって大統領としては過去前例がないよね

オバマの謙虚っぷりって大統領としては過去前例がないよね
11
万国アノニマスさん
ご老人は幸せだと確信している
日本人は過去から離れて前に進んでいるよ

ご老人は幸せだと確信している
日本人は過去から離れて前に進んでいるよ
12
万国アノニマスさん
オバマは長崎にも訪問してほしかった
色んな意味でやらなければいけないことだろう

オバマは長崎にも訪問してほしかった
色んな意味でやらなければいけないことだろう
13
万国アノニマスさん
しかし中東に住んでる子供達は空爆され続けている
それについて涼しい顔したままでいいのかね?

しかし中東に住んでる子供達は空爆され続けている
それについて涼しい顔したままでいいのかね?
14
万国アノニマスさん
シンガポール出身で両親は第二次世界大戦という地獄を生き延びたけど
これは立派な行動だと思うよ

シンガポール出身で両親は第二次世界大戦という地獄を生き延びたけど
これは立派な行動だと思うよ
15
万国アノニマスさん
写真を見ていたら涙が出てきた

写真を見ていたら涙が出てきた
16
万国アノニマスさん
ある意味これこそ我々が見たいと思っていた大統領だし
世界中の国にこういう人物がいてほしい

ある意味これこそ我々が見たいと思っていた大統領だし
世界中の国にこういう人物がいてほしい
17
万国アノニマスさん
俺達に過去は変えられない、影響を与えられるのは未来だけだ

俺達に過去は変えられない、影響を与えられるのは未来だけだ
18
万国アノニマスさん
次はドイツ人に謝罪をするつもりだだろうか

次はドイツ人に謝罪をするつもりだだろうか
↑
万国アノニマスさん

ドイツはもう既に1回目の謝罪ツアーで済ませてる
19
万国アノニマスさん
オバマは最も偉大な大統領の1人だ
退任したらみんな彼が恋しくなると思うよ、歴史はこの人物を愛するだろう

オバマは最も偉大な大統領の1人だ
退任したらみんな彼が恋しくなると思うよ、歴史はこの人物を愛するだろう
20
万国アノニマスさん
素晴らしい写真だったよ・・・・!!!

素晴らしい写真だったよ・・・・!!!
関連記事

将来歴史の教科書に載りそうな歴史的な一枚ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これで『終わり』なのだ。
日本人として本当に恥ずかしいと思った。
何の気なしに今日、昼飯食いながら家で話したんだがいい大統領だったと思うよ
それは決して『終わりを望まない』人間と…解釈されるであろう。お解りだろうか?
オバマ大統領の広島訪問にはそうした、二重の意味合いがある事に気付いた人々はまだ少ない。
高低差ありすぎて耳キーーンなるわ
少年の頃被曝して、その後独りで資料をかき集めて、アメリカ人捕虜の被爆者(死亡)の
12人をリストアップした人です
トランプになり、今まで以上に強弁になるアメリカに日本はどう対処するべきだろうか。
これから日本も備えないとな。
アラ探しに必死。
勿論、色んな経緯やオバマの都合も合ったろうが素直に歓迎されるべき事案だよ
このオバマ大統領の行動を国際的に褒め称えている中で…トランプ氏は以後、無闇矢鱈に『暴言』を言い出しにくくなってしまったのではないか。
国際的世論はオバマ大統領に傾いた。
その『世論』をはねのけてまでして、過激な発言をすれば(トランプ氏にも中国人にも)不利な展開となるのは見えている。
アメリカ新大統領に誰がなるかはまだ判らないが…勝利したいのであれば『自重』する以外はない。
難しいとは思うけど、核兵器の縮小に向けての大きな1歩になると良いね。
トランプは器も肝っ玉も小さそうだもんな。
言ってみればアメリカに貸しひとつ作れたのと同じだからな
次期大統領になる可能性のあるヒラリーやトランプの外交への譲歩の引き出しもそうだし
中国韓国が過去の謝罪賠償云々を言ってきたら世界に原爆被害を許した我々を
不当に強請にくる悪玉がいるとアピールしたりそういう使い方をフルにしていくべき
マジ涙が止まらない。
アメリカ人にはもっと深く長い目で見て欲しい
教育の賜物か核大正義!って層は多いから。
これで終わりなのかは分からないけど、大きな進歩になったのは確かだと思う。
現役のアメリカ大統領が被爆地に訪問するなんて歴史的瞬間だよ。
オバマ大統領には今回の訪問で何かを感じ、心に残ってくれたらと思っています。
今回の件を実現する為に尽力してくれた方々に感謝と敬意を!
核兵器は無くなってないし、核兵器を使わなければよいという話でもない。
こいつ最高にアホ。利用価値も無いし弾薬と金の無駄にしかならん
過去は過去。前を見て歩くのであれば必要なことだったと思う。
軍人の地位が高いアメリカでは柵が強烈で大変だったでしょう。
彼は学生時代から核について考えて来た方のようだし、私の父の国チェコのプラハでの演説に始まり、私の母の国で唯一の被爆国日本で締めくくるという私にとってもドラマチックな大統領だったわ。
まあ 無理だけどね。
その足を引っ込めるのか、更に歩みを続けられるのか、これからが大事ですね。
現地では、引っ掛かりと見苦しいシュプレヒコール等々ありましたが、
全体としては訪問を好意的に迎え入れていたようです。
議会とか軍とか本当に大変だったと思う
ちょいちょい矛盾はあるが第一歩だよ。
アメリカが誠意を持って他国の為になんて考えられない。
でも真珠湾にもと言ってる人ってさオバマ大統領は自主的に来たんだよ。
そこは間違えないで欲しい。
折り鶴のエピソードはグサッときたけど
100年後には「原爆投下は間違いだった」というひとが多数を占めるだろう。
おまえらが日本の批判をするなど笑止。
イギリスオランダに数百年支配されていて、それを忘れ日本を批難する。
本当に知能の低いプロパガンダに騙されたド・ジ・ンだと思う。
馬鹿は核兵器の恐ろしさを理解してない、特にあの国とあの国な。
本当に頭が下がります。
相変わらずアメリカ人の大半は原爆投下を肯定しているんだから。
オバマさんの単発的な行動に過ぎない。
私も中継見ててそこでウルッと来た。
同時通訳のせいか、演説の時はあまりよくわからなかったけど、被爆者の方があんなに興奮してオバマ大統領に笑顔を向けているのをみて心から良かったと思った。
オバマ大統領にその気持ちが伝わっていたであろうことも映像から溢れていたし。
その後のこの抱擁は抱擁でまたジーンと来た。
まさに歴史的な瞬間だった。
オバマ大統領が残した本当に偉大な偉業だ。
これからトランプ大統領が誕生して波乱の日米同盟になることは想像に難しくないが、
この一件で日米双方が70年前の第二次世界大戦に区切りを付ける機会になった事を願う。
どうか、日本は本当に奇襲したのか?宣戦布告はどうだったのか?アメリカ側の対応は
どうだったのか?歴史の真実を知りたいもんだ。そろそろ広島長崎の理由をパールハーバーと
するのではなく、何がどうなって日本とアメリカは戦争になったのかを検証するべきだろうよ。
「謝罪」「謝罪するな」と騒いでるだけで
大半のアメリカ人と日本人は本質はわかっているかんじ
とりあえず世界に式典に呼ばれた被爆者の言葉を伝えたい
日本のマスコミ越しに伝わる「謝罪を求め~」なんて言葉じゃなくて
40年以上かけて12人の被爆米兵の遺族全員を探した人だそうだ
核爆弾は海外では物理的な破壊力でしか量られてないようで死者数でしか語れない
通常爆弾との違いはそんな事ではないんですよ
一方、日本人は核アレルギーが過ぎるとか謂われてきたけど、チェルノブイリと福島への海外の反応を視ると核への無知は海外のほうが酷い
70年は草も生えないといわれた広島の惨劇と復興を知っている分、冷徹にみれてるとゆうか‥…‥
この森重昭さん(79)は「被爆死した米兵捕虜」について「散逸した記録や関係者の証言を40年近く、丹念に集め続けた」方。
ご本人も被爆、肉親を目の前で亡くした。
GHQすら認識しなかった米国人捕虜被爆者を調べて米国のご遺族へ情報を通達した。
言葉は不要、戦後生まれの若い大統領は
まさに「恩讐を超えて」この場に来てくれた彼を抱擁した。
アメリカ国民の原爆肯定の主張もある、
大統領の最大限のパフォーマンスだと思うよ。
「アメリカは~」じゃなくて、犯人の「元海兵隊のシンザトが~」だろ
紛らわしい。
でも「核兵器よりもっと使い勝手のいい」兵器が出来たら無くなるよ。
なにより今核兵器が全部消えたらアメリカが一番喜ぶじゃんw
核兵器ってそれ以外の通常兵器の不足を逆転ホームラン出来るんだが、
通常兵器だけの戦いや脅し合いになったら
なおさらアメリカの独壇場になるんだが
いざこざの始まりになるんだよね
大人になって歴史研究をして、
12人のアメリカ兵被爆者の身元を突き止めた老人の涙は本物。
久しぶりに感動した、ほんと予想外だった
いいか、貴様ら、
地上で何が起きるかは考えるな、
これは、やらなければならないことだ、
って尻を蹴飛ばしてやらせた人は、
勝っちゃったから裁かれないんで、
免罪符に勲章だして仕舞いにしたわけよ。
って、それじゃ収まらないんだわ。
主だったものが切腹するなら、残りは不問とするってのが、戦国時代の日本流なんだけどね。
本来なら武士には処刑されない権利があるから、切腹に介錯つきなんだが、外国人だから、そのへんは仕方ない。
きっと、オバマ大統領が史上稀なほどに国内への影響力が低い状態だったからこそ実現できたのだろうけど、それもこの日のためだったかもしれないと思うと、運命的なものすら感じる
アメリカと言うアクの強い軍事超大国の大統領になるには、オバマさんは少し優し過ぎ、寛容過ぎた
その性格が結果として優柔不断と言われてしまったり、矛盾を抱えてしまったが、個人的には歴代大統領の中で一番人間的に好きな人だわ
その血がこの歴史的出来事を拒絶するのだ。
さようなら中韓。アメリカと日本は前へ進む。君たちはずっとそこにいなさい。未来永劫、地球が消滅するまで・・・。
ホント、どういう頭してるんだろうね・・・
どんな至極まっとうな言葉も受取手が歪んでいたら身も蓋もないな
長崎で亡くなったイギリスとオランダの捕虜の身元を探しているんだって
色々な思惑はあるだろうが
ゲスの勘ぐりはやめよう、
でも、オバマ大統領と最初に話していた方の坪井直さんはちょっと…
>広島朝鮮学園に対する補助金打ち切りに抗議する緊急集会」が1日、同校で行われ、県と市の決定撤回を求めた。
> 集会には、県内の同胞、保護者、高級部生徒、日本人士ら350人が参加した。
(略)
> 続いて、日本原水爆被害者団体協議会の坪井直代表委員が発言した。
> 坪井氏は、
>「核実験と関連して補助金を支出しないというのは間違えている。反核運動に携わる者として、今後、会議や集会でこの問題について発言していきたい」と表明した。
鳩山みたいな軽薄なパフォーマンスとはまた違う種類の優しさだわ
誠実さがにじみ出ていた
やはり重要なのは人間性なんだろうね
鳩山や菅直人が歴史を語っても何も心に響かないけど
安倍さんやオバマが歴史を語ると結構心にしみる
お前こそ日本に要らないよ。出てけ。
残念ながら核はまた世界のどこかで使われると思うけどね
オバマの勇気ある行動は評価すべきだし、これ以上この問題をこねくり回してはいけない。
ぜんぜん過去の話じゃないんだよ
もっと知るべきだし、もっと学ぶべきだ。
過ちは繰り返しませぬから、、主語の無い銘文を世界中の人々が感じてくれたら
当時、アメリカ国内で差別されていた黒人から出た大統領が
黄色人種の敵国として異常に憎しみを煽られていた日本人を抱擁する
確かに時間の流れを感じる
オバマには批判もあるけど
これはオバマにしかできなかったことだ
イギリスメディアでちょろっと報道されたようだがアメリカを筆頭に
その他の国のメディアは封殺するだろうね
悪魔の国だった日本を連合国が改心させたって構図に縋らないと
アイデンティティが崩壊しちゃうから
あとはお宅だけですよ!
これは後ろ向きだった世論を前に向かせるための大きな一歩だと思う。
オバマさんは退任後に長崎も訪れてもらえると嬉しい。
そういう問題じゃないんだなぁ、これが
建前って奴は日本人特有のものでなくて、世界共通のものだからね
トランプが勝つというとんでもない激震の前に、
こういった形である種ケリを付けられたのは
非常に良いことだと思う。
オバマは合衆国大統領というより、
人としての一般的な心根を優先してくれた。
その事が素晴らしいと思えた。
ドイツは次のWW3に絶対勝ちたいから
ドイツ紙によると...オバマとメルケルの抱擁を大々的に報道。
安倍は横顔がチョット写ったぐらい。
ドイツとしては...先にも書いたけどWW3に絶対勝ちたいから安倍の財政支出要求にMrs.No。
ワイは...
伊勢志摩のメルケルに合格点をあげたい。
戦争だから国によって考え方が違うのは仕方ない。
ここのサイトは好きだから、偏りのないコメントを反映してほしいな。
爆風で飛ばされ、川に落ちた為
一命を取り留めたそうですよ。
トルーマンのお孫さんとも和解、
活動されている立派なお方です。
オバマが来たんだよ?
原爆式典の総代は修道中高受験の内申点稼ぎだから、修道が破産するまで原爆式典は続くよー。
オバマ個人のために、たいそうな厳戒態勢に、アメのセキュリティと、
どれだげテロに怯えなくてはならないか、という根本を思うと、
いかに、現実が平和と程遠いことか、災い国の使者が
平和を称えると言う矛盾が、明らかになっただけ。
わたしには、オバマの茶番で、うまく乗せられる人が多いのだなと感じる、
原爆を落とした大統領もオバマ以上に旨く言って世界から賞賛を浴びた、
いつの時代も、浅はかで愚かな人類ですね、神の御加護がありますように。
ワイドイツ育ちだけど...
今時、失政が出来ないのは北朝鮮ぐらいじゃないの?
さて、
ドイツとしては...
WW3で日本が負けてくれた方がドイツのコスパ最大化出来るんだけどな...。ケケケケ
その事は素直に喜ぶべき事だよね
なにしろ、日本国と自民党を攻撃する為の『最も安易な方法』が…今回のオバマ大統領広島訪問で封じ込められた訳ですからw
特に…現在は衆参ダブル選挙期間中で、共産主義者としては何としても自民党の『アラ探し』したかった訳でしょ?
あ~ぁ、せっかくの沖縄の元海兵隊による事件も…『カゲ』が薄くなっちゃったね~(笑)
民進党と社民党、日本共産党は…ゼロから『対安倍政権』対策を練り直しですなぁ。アハハハハハハwww
ちなみに、オバマ大統領と安倍総理がいるシーン見ると、数年でとても分かり合える関係になったように見える。日米ともこの首脳だからこそこの日を迎えることができたんだと思う。
※100
式典というか追悼や慰霊こそ、延々続けていくことが大事だと思うよ。
71年だもんな
長かったろうね
こんな人ばかりが各国の首脳だと間違いなく世界は幸せになるだろうな
退任した後のほうがオバマは本領を発揮すると思う
スピーチ内容に関しては予想以上のものは特にないね
日本の謝罪が何度やっても忘れ去られて謝罪してない事にされたり、慰霊にも足しげく行ってるのに行ってないように言われるのも、印象を残せないからだよね。
アメリカは謝罪もしてないけど謝罪したように見せて、これで終わりにできる。謝罪なんていらないけど
思い出すのは、この素敵な写真だけ。
アメリカ様の御機嫌を損ねるから犠牲者の人達は放っておこうって?
こやつめ、ハハハ
安倍政権が掲げてきた戦後レジームの脱却をいぶかしげに見ていた人間も少しは変わったのではないか?
あの瞬間こそが脱却を意味する
戦後遺骨収集の邪魔しかしてこなかった腐れ害務省は一旦解体しろ。
謝罪とか賠償とかを声高に叫ぶのではなく、
核のない平和の世界を願う姿勢やコメントをテレビで見た時、
同じ日本人として誇りに思いました(涙)。
国を不利にするような真似をトップはできない。だから謝罪もしない。
謝罪を本当に求めている人は被害にあって苦しんだ人達だと思うけど、坪井さんの謝罪はいらない、前を向いていきたいっていうインタビューは素晴らしいし、こういう人の意思を尊重したいと自分は思うよ。
あの方を超える人はまず居ないね。
ちなみに私は、天皇皇后両陛下の次に敬愛しているよ。
本当はどうして日本と戦争になったか その理由を分かってるだろ
アメリカが日本に中国大陸で何をしてきたか
すべてわかってる事を吐き出せ
それを思いながらこの「抱擁」を見ると・・・
胸が詰まりますよ。
この事実を世界に広く報せていくべきだ。
嘘を重ねるな。
日本は謝罪なんか要求していない!
部外者はもう工作しないでくれよ。
しかし原爆投下や空襲による非戦闘員の大量虐殺は米国側の戦争犯罪だが、戦勝国であるため裁かれることなく、宙に浮いたまま70年が経過してしまった。本来は米国側も裁かれるべきだったんだが、今更それを議論するのは政治的に非常に難しい。そこで「謝罪はしないが慰霊はする」という、米国側の最大限の配慮が示されたのが今回の訪問だ。
核兵器が無くなる可能性はわりと増えてきてはいるけどね。宇宙進出が進むほどに核は不要になるどころか持ってることが危険になるし。電磁か何かの技術で持ってるやつらが爆発する仕組みも考案されてたり。
自爆しかしない爆弾に変わってしまえば完全に消える。
だが、もっとヤバいことになることは変わらないんだけどね。
心のこもった哀悼の意の方が、心のこもっていない謝罪や賠償よりも
ずっと大切って事だよね
ただその時に重要なのが自ら哀悼の意を述べたり謝罪する事なんだよね
お隣の国は過剰にしつこく謝れ謝れ謝れと要求するから日本は
ウンザリして謝る気も失せちゃったよね
変な話、俳優になって欲しい。そしたら時々顔が見れる。それかyoutuberになって欲しい。元気にやってるか教えて欲しい。
この人は大統領じゃなくて大使とかが向いていたと思う
ウソをつかずに謝罪を受け入れる姿勢、これこそ正しい未来への一歩だよ。
当事者同士で会うことが真の意味で和解に繋がると思うのだが、それがなかったから実に形式的な訪問になってしまった。
アメリカによって原爆で亡くなった米兵士のアメリカ人家族に調べて教えてあげている。
写真のご老人はまだ子どもの時にアメリカによって親を亡くしご自身も被ばくして物凄い長い年月(71年も)に渡り苦しんでいるのにね。
私ならアメリカやアメリカ人の為に絶対にやらないね。
この人も原爆症でもう何度も何度も手術してるんじゃないかな~元気に見える人でもそんな人々はとても多いしね。
このお爺さんは信じられない位凄い人で世界はオバマよりこの人を称えるべきだね。
こんな人物はアメリカにはいるの?こんなアメリカ人は皆無なんじゃないの?
アメリカ人は原爆輸送に関わってた元アメリカ兵が沢山の赤ちゃん子供から女性男性お年寄りの民間人大虐殺から目をそらして日本に原爆落として満足したと今でも平然と写真の原爆の被害にあった時のお爺さんと同じ位の年のアメリカの小学生達に戦後から長年語って聞かせている。
アメリカは「核なき世界」への「特別な責任がある」と世界に宣言したのだからアメリカは日本へ落とした二発の原爆投下の正当化教育をもう辞めるべき。
完全に同意する。
アメリカの大統領として初めて広島に訪れた事は「核なき世界」への初めの一歩がようやく71年も経った後に始まったのかもしれない。でも長崎は今回も訪れなかったね。
広島と長崎は原爆の種類が違うだけで被害や苦しみは同じ。
オバマが言った様に核兵器保有国が真剣に核なき世界を追求する勇気を持たない限りこの理想はなかなか実現しないでしょ?核兵器の使用禁止を世界は進めるべきだと思うけどな。
でもオバマは広島の原爆資料館も今回の訪問でたったの10分しか見ていない。
現実の世界で2度も核兵器を使用したアメリカ大統領としてもっと時間をかけてきちんと全ての展示物を見るべきだった。
アメリカは広島だけじゃなく長崎にも直ぐに違う種類の原爆を落としたのに何故広島だけにしか訪問しなかったのでしょうか。
オバマ自身が折ったという折り鶴も広島と長崎の両方に渡すべきだったね。
原爆資料館の10分はどうしてもオバマ大統領が立ち寄りたいと希望して、無理やり時間を作ったっていう。
「たった10分」じゃなくて「どうにか10分」なんだよ。
当日の朝までスケジュール調整していて、行くか行かないかギリギリまで揉めたらしい。
もちろんもっと時間に余裕があるなら全部しっかりと見ていきたかっただろうけど、残念ながら大統領のスケジュールは分刻みでそこまで余裕がないんだ。そこは理解するべきだし、これ以上を求めるのは残念ながら無茶だと思う(実際資料館出てくるときかなり名残惜しそうだったって資料館のスタッフさんがインタビューで話していた)
資料館側もどうにか作ることができた10分のために、見てほしいものを一度に見られるように一箇所にまとめていたそうだし。
まずは10分でも、あの場所に現職のアメリカ大統領が直接足を運んだってことの重さに感謝すべきだ。
被爆者の方が「また来てください」と仰っていたとおり、またオバマさんが日本に来るときに長崎にも来てもらえたらと思うよ。
だから 声に出せなかったのよ
それだけ 第二次世界大戦の犠牲者は多いのです
もう 前を向いて 歩いてゆこう
日本は皆 素晴らしい心を持ち合わせた国。
私らは祈ろう その間も原爆ドームが建ち続けてることを。
ヒロシマが素敵な街で賑やかであることを
>被爆者の方が「また来てください」と仰っていたとおり、またオバマさんが日本に来るときに長崎にも来てもらえたらと思うよ。
ここには同感だけど「たった10分」じゃなくて「どうにか10分」になったのは謝るな!謝るな!アメリカはどんな時も正しい!アメリカは正しい判断しかしなかった間違った事なんかない!っていうアメリカ国内にかなりの配慮をした結果なんじゃないの~?ノーベル平和賞を受賞したオバマだからこそ今回初めて広島に訪れたのかもしれないとは感じた。でも今回訪れると決定してからもアメリカから何度も何度も聞こえてくるのは「核兵器はヒジンドウテキな兵器」で「核なき世界」の為に広島長崎に訪れる事にしたという話ではなく、何度も何度も謝罪しない謝罪しないって繰り返し喚いていた印象しかないですけど(笑)
それに広島長崎に関係ない米捕虜を何故か一緒に日本へ連れて来ようと直前までしてたよね。
しかも謝罪しないのを日本のせいにまでしてたよね。ライスとかがわざわざ会見で言ってて凄い見苦しかったよね。
オバマはプラハでの「核なき世界」の演説でノーベル平和賞を受賞したのに実際にアメリカが原爆を落とした広島と長崎に一度も訪れないのはかなりオカシイでしょう。
プラハの演説の時にはミシェル夫人もいたのに今回の広島には何故か来なかったね。
オバマの「核なき世界」への熱い想いは本物だと思いたいが今後のアメリカや世界での彼の活動でその想いが本気かどうか分かるんではないでしょうか。
横から失礼
アメリカが「謝罪を食い止める」という裏話があったとしてもオバマはしっかり広島に来たわけで偉大なる行為だろ
前振り何かどうでもいいだろ
実際何が起きたかってのが重要なんだよ
だから私は71年も経った後とはいえオバマがアメリカの現職の大統領として初めて広島に訪れた事を悪く言っていませんが。私の書き込みちゃんと読んでます?
しかしアメリカ国内では広島と長崎に二発も原爆を落とし民間人を大量虐殺したのに戦争犯罪としてその事は裁かれる事はなく戦後も日本への原爆投下は間違ってなかったとアメリカの子供達にも幼い頃から強弁しているのは事実だよね。とても満足したと正当化している人々もいる。
だからこそ今回も「核なき世界」の為に広島に訪れるというはずが謝罪しない謝罪しない!って話題になってたじゃないですか。
こちらはあえて何も言ってないのに謝罪しないって話はしつこい位アメリカから出ていたよね。
実際何が起きたのかが重要だと言うならばそれも見つめるべきでは。
アメリカのように民間人に核兵器を使っても、中共のように文革で数千万殺しても
なーんも無かったように民衆を誘導することができるんよ
オバマありがとう。ありがとう
オバマはこの点を理解してるんだと思う。彼が初めて天皇皇后両陛下に謁見した際に深々と一礼したのも、黒人である自分が米国大統領になれるような時代が来たのも元はと言えば大日本帝国があの戦争を戦ったからだってのを知っていたからだと聞いたよ。思えばオバマは歴代大統領の中で、初めて先住民(アメリカインディアン)居住地まで会いに行き直接対話した唯一の大統領だったんだ。やはり有色人種としての意識がオバマの中にあったのだと思う。確かに中東政策や北朝鮮に対しては失策もしたが内政ではオバマケアとかの他に、雇用を増やし失業者を減らすなどの功績は一応あるんだよな。あまり評価はされてないけどさ。何だかんだ言っても、やっぱり広島訪問はオバマでなければ出来なかっただろうしね。
一方で広島の原爆で謝罪を求めるあの国の事をアメリカはもっとクローズアップして欲しいね。日本はもういいと言ってるのに、未だに謝罪をわめきたてるあの国がどんだけ特殊な国か知らしめて欲しい。
お互いの不幸な歴史という表現に留めず、謝罪してしまった場合アメリカの保守派が黙ってはいない。トランプ大統領が当確になるだろう。
対日感情は間違いなく悪化する。日本に対する感情の悪化を見て、日本の米国(の次の政権)への感情も間違いなく悪化する。
日米の間に隙間風が吹くのを見て、中国がほくそ笑むだろう。
日本も被爆者も謝罪を求めず、未来に向けてこれから悲劇を無くすための努力を希望した。これこそが本当に実のある行動だ。
謝罪せよと主張している連中は、政治のバランスと現実論を学べ。自分の望む理想を押し通そうとするだけの態度は、あの戦争で犯した失敗から何も学べていないことに等しい。
「日本は侵略国家で、米国から成敗された」
というこれまでの歴史観を
「不幸な経緯で戦争が起こり、多くの人々が苦しんだ。
しかし戦後日本は平和な関係を数多くの国と築いた。
不幸な戦争の歴史を最大の教訓とし、これからも平和に向けて努力を続けていく」という未来志向に変えたことにある。
安倍政権の戦後脱却は「日本は悪くなかった!」「お前らも悪かった!」ではなく
「戦争は全員が被害者になり、不幸になる。だから平和のための行動をしよう」 というものだった。
政治ショーと言われることもあるがあのハグには嘘はなかったと思う。少なくともあの瞬間をもって日米の戦争は完璧に終わったと感じた。
このご老人と同世代の上層部の人間が何もしてないと言うことだよ。
戦前の
上に行くほど優秀:米
下に行くほど優秀:日
は変わってないと言うことだ。そしてこれからも。。。
コメントする