引用:http://boards.4chan.org/int/thread/59587016
スレッド「君達の国の気持ち悪い食べ物」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の気持ち悪い食べ物を貼ってみてくれ
2
万国アノニマスさん

何ですかこれは
3
万国アノニマスさん

本当に不味いの?
気持ち悪いものって主食にはなりえないだろうけど
気持ち悪いものって主食にはなりえないだろうけど
↑
万国アノニマスさん

これは発酵させた大豆
発酵させているので酸っぱくて強い臭いがする
しかしご飯に混ぜて食べるので主食ではなく、味付けするものって感じかな
発酵させているので酸っぱくて強い臭いがする
しかしご飯に混ぜて食べるので主食ではなく、味付けするものって感じかな
↑
万国アノニマスさん

マジかよ
美味しいチーズ料理だと思ってたんだが、今になって気持ち悪くなってきた
美味しいチーズ料理だと思ってたんだが、今になって気持ち悪くなってきた
4
万国アノニマスさん
納豆は気持ち悪くないよ
ただちょっと食べにくいだけだ

納豆は気持ち悪くないよ
ただちょっと食べにくいだけだ
↑
万国アノニマスさん

カエルやカタツムリを差し置いて何でこれを選んだの?
↑
万国アノニマスさん

お前は明らかにカエルもエスカルゴも食ったことないな
6
万国アノニマスさん 
でもこれは美味いだろ


↑
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

獣肉っぽさがあってちょっと柔らかい
ふさわしい表現がないけど味は鶏肉に似てる
ふさわしい表現がないけど味は鶏肉に似てる
↑
万国アノニマスさん

ワニ肉は文字通り鶏肉のようだよ
微かに水生生物や魚の味がするけど、それ以外は基本的に鶏肉
カエル肉の味と似てるが、ワニのほうが魚っぽさが強い
微かに水生生物や魚の味がするけど、それ以外は基本的に鶏肉
カエル肉の味と似てるが、ワニのほうが魚っぽさが強い
8
万国アノニマスさん
サワーミルク
黒人の間では珍味だと考えられている


サワーミルク
黒人の間では珍味だと考えられている

↑
万国アノニマスさん

ヨーグルトorカード(乳凝固物)じゃないの?
↑
万国アノニマスさん

俺は食べてみたことがないから分からない
きっと最低レベルの不味さに違いないが、これを食べてる白人を見たことがない
きっと最低レベルの不味さに違いないが、これを食べてる白人を見たことがない
9
万国アノニマスさん
ベジマイトチョコ


ベジマイトチョコ

↑
万国アノニマスさん

これは本当にあるの?
↑
万国アノニマスさん

期間限定だけど実在する
理論上ではそこまでクレイジーというわけじゃない
しょっぱさ+甘さというのは良い組み合わせだからね
でもマジで気色悪い
理論上ではそこまでクレイジーというわけじゃない
しょっぱさ+甘さというのは良い組み合わせだからね
でもマジで気色悪い
↑
万国アノニマスさん

ベジマイトチョコは超美味かったぞ
特別な行事の時い食べるために冷蔵庫にいくつか保存してある
特別な行事の時い食べるために冷蔵庫にいくつか保存してある
10
万国アノニマスさん

ベジマイトとマーマイトはどう違うの?
俺らはマーマイトしか手に入らないけどトーストに塗ればかなり美味いよな
俺らはマーマイトしか手に入らないけどトーストに塗ればかなり美味いよな
↑
万国アノニマスさん

ベジマイトは劣化版
オーストラリアは輸入に関する法律が厳しいから
自分達が不味いマーマイトを作っていると分からないんだ
まぁBovril(ボブリル)のほうがこの2つよりも美味いけどな
オーストラリアは輸入に関する法律が厳しいから
自分達が不味いマーマイトを作っていると分からないんだ
まぁBovril(ボブリル)のほうがこの2つよりも美味いけどな
↑
万国アノニマスさん

ボブリルは南アフリカにもあるけどマーマイト程の人気は無いな
いつか試してみようとは思ってた
いつか試してみようとは思ってた
↑
万国アノニマスさん

みんな熱湯にボブリルを混ぜた変な飲み物を飲んでるな
サッカーの試合中に飲むのが伝統で、塩辛さを少なくしたマーマイトって感じ

サッカーの試合中に飲むのが伝統で、塩辛さを少なくしたマーマイトって感じ

↑
万国アノニマスさん
熱湯にボブリルを混ぜた飲み物は父親が飲んでるわ
それが正しい使い方だと思ってるし、ビーフスープみたいなものだろうね

熱湯にボブリルを混ぜた飲み物は父親が飲んでるわ
それが正しい使い方だと思ってるし、ビーフスープみたいなものだろうね
↑
万国アノニマスさん

知り合いのサッカーファンじゃない奴はトーストに塗ってる
どういうわけか第二次世界大戦時のラベルをプリントしだして
軍用レーションに使われてると広めてる
ベジタリアンだった頃、500gの大瓶を1度日本円で買って中身を知ったよ
スレの趣旨に合うのは伝統的なコックニー料理であるウナギのゼリー寄せかな

なぜ気持ち悪いゼリー状の物質でぶち壊すのか
どういうわけか第二次世界大戦時のラベルをプリントしだして
軍用レーションに使われてると広めてる
ベジタリアンだった頃、500gの大瓶を1度日本円で買って中身を知ったよ
スレの趣旨に合うのは伝統的なコックニー料理であるウナギのゼリー寄せかな

↑
万国アノニマスさん

ゼリーは何で出来てるの?
ウナギ自体は美味しそうなのになぜ気持ち悪いゼリー状の物質でぶち壊すのか
↑
万国アノニマスさん
水とウナギを茹でて冷ましていくと
ウナギから出てくるゼラチン質でこうなる

水とウナギを茹でて冷ましていくと
ウナギから出てくるゼラチン質でこうなる
11
万国アノニマスさん

北欧人がヤギの頭を食ってるのは知ってる
個人的には豚の鼻が好き
個人的には豚の鼻が好き
12
万国アノニマスさん

これは羊の脳みそだな
13
万国アノニマスさん
牛の胃袋のシチュー
好き嫌いはっきり分かれるが美味いよ


牛の胃袋のシチュー
好き嫌いはっきり分かれるが美味いよ

↑
万国アノニマスさん

ハンガリー料理は最高だよな
これは食べてみたい、ハンガリー人のことは信頼してるし
これは食べてみたい、ハンガリー人のことは信頼してるし
15
万国アノニマスさん
フィンランドの食べ物に気持ち悪いものなんて無いよ (※マンミというライ麦ベースの菓子)


フィンランドの食べ物に気持ち悪いものなんて無いよ (※マンミというライ麦ベースの菓子)

18
万国アノニマスさん
「ンガピ」という樽で発酵させた魚を押し固めたもの
外国人からすると臭いがキツいらしいが俺は好き
ドリアンと同じで好き嫌いは分かれる


「ンガピ」という樽で発酵させた魚を押し固めたもの
外国人からすると臭いがキツいらしいが俺は好き
ドリアンと同じで好き嫌いは分かれる

↑
万国アノニマスさん

見た目が汚い
↑
万国アノニマスさん

メキシコにも同じものがある
「chapulines」と呼ばれてるけど、しょっぱいんだ
「chapulines」と呼ばれてるけど、しょっぱいんだ
↑
万国アノニマスさん

日本に行った時食べたけど
思ってたより悪くはなかったよ
思ってたより悪くはなかったよ
関連記事

どれも見た目は悪いですが半数くらいは美味しそうですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
健康にいいしベジタリアンの人とかにも良さそうだから広まって欲しいんだけどね
臭いと食感と見た目がもうダメ
今の納豆はアンモニアが発生する前に商品化してるから、言うほど臭みはなくなってるけどね
常温で1日置くと納豆臭がして着始める
苦手な人は納豆巻きから醤油多めにつけて挑戦するといい
ただ食べるまでに勇気がいる
とか言ってる奴は日にちが経って悪くなったものしか食べた事が無いのだろうな
海外で納豆は臭くて嫌いと言ってる奴は大体このパターン
日本に来て出来立てのものを食べさせると意見が180度変わる事が多い
豆が硬くなって味が塩辛くなり色も黒っぽくなる。
たいてい泣く。
食べられない人は絶対舌感が無い。
だからと言って納豆を食べられるからって
絶対舌感があるわけでは無い。
以前何かの番組で海外の観光客にインタビューでお気に入りのお土産を聞いた時、白人のオバチャンが「東京ばな奈って美味しいけど臭かったわね」と言っていた・・・消費はおろか賞味期限て概念がかなりユルいかヘタすると無いのかも知れん。
食ってみたいよ。
自分の中でグロテスク的なのは信州のサナギ。
蚕の繭の中にいるサナギらしいんだが。
彼の地では味噌和えにして普通に売っている。
ナッツのような濃厚な味で、悪くないぞ。
韓国では屋台で煎り焼きにするそうだが、あれは臭いらしい。
茹でて味噌和えがよいようだ。
ワンテンポ遅れて、もしかして美味い?と感動してた。
水分が抜けて硬くなり発酵が進んでアンモニア臭がきつくなるだけだよ
ついでに言えばそんな状態でも食えなくは無いと専門家
まあ元々高温多湿で山ばかりなくせに魚介類大好きな国民性のおかげだろうけど
海外の食品や菓子類にこれでもかと砂糖や塩がぶち込まれてるのもすぐ食べるという発想もそのインフラも整えてないから
考え方の相違だから別に構わないけど日本土産を時間が経ってから食べるのは止めて欲しいね
外人でも納豆巻きなら問題なく食えると思う。
「日本の気持ち悪い食べ物」として挙げるのは筋違いだろ
日本人でも多くがこれは気持ち悪いと思ってる、みたいなもん出せや
しかし、フィリピンのは本当に精がつくか一度試してみたいw フィリピンといえば孵化する直前の茹で卵もヤバい。
しかし、このスレ立てた韓国ザルはなんで沈黙してるんだ?気持ち悪いと言えば韓国、韓国といえば気持ち悪い頂点でしょ。なにせ大便食う民族だから・・・
関西人で納豆大好きですが。
何で虫食うんだよ何で虫食うんだよ何で虫食うんだよ
ゼラチンの原料って骨とか皮でしょふつう。
豚足は意味不明
味しないし、これ食べる必要ある?みたいな
生物として本能的な危機感を覚える
ぜんぶおええー
食べものと脳が認識しない
牛の胃袋はトリッパのトマト煮とかでよく食べるから
普通にというかすごくうまい
血のソーセージは癖のあるレバーみたいな感じでこれもうまい
その脳がまた美味いんだ
身体にはいいらしいけど、見た目が怖い。
YouTube
『baby’s first Natto』『Auden Isla Natto 2013』
蕁麻疹出そう(*_*)
そうと言ってくれ
たぶんヨーグルトとかを想像してるんだろう
イナゴの佃煮とかは普通日本でも食べないよ
海の幸が取れない山地の食文化だろう
完全脱臭できれば食えるんだが
昔より少なくはなったけど無くなったわけじゃないからなあ
豚血とかンガピとかの匂いキツい系は辛いが見た目はそんなでもない
日本だとクサヤとか鯖寿司とかがこの系統かな
納豆というより納豆風味の醤油と化していたので、あの小さな納豆パック1つ、兄弟3人で分けてもしょっぱいくらいだった。
今は味付けなしでも食べられるほど好きだけど。
ハチの子のほうが恐ろしい。
そして更に恐ろしいのはザザムシ。
でも何の味付けも臭み抜きもしていないただの水煮だったら嫌だなー
大変残念なお話しなのですが・・・・・
説明聞く限り煮凝りだろう
臭いも食感も味も見た目もダメなんだ
醤油と酒とみりんと出汁と生姜で味つけしたら美味いと思う
食うなって話だが
こんな事ばかりやってるから嫌われるんだろ。
まさに基地.害.民族。
これから日本国内からどんどんたたき出される在.日.同.胞が増えるよなー。
何はともあれ日本に在.日はいらん。出てけ!。
ショウユ、ネギ、ダシ汁、和からし、生卵(新鮮に限る)、キザミ海苔なんかを好みでトッピング。
納豆はよくかき混ぜると空気が混ざって、ニオイも味も和らぐ。
毎日はさすがに食わんが、週1-2回なら平気、むしろ好きなくらい。
こだわりは熟成された香り高い銘柄ショウユを使う事、味わいががらりと変わるからお勧め。
あっ、朝.鮮.人ならソレ普通やね。性根がもともと腐っとる。
それでもダメな人はダメなんだね
フィリピンのアヒルのタマゴ(バロットだっけ?)は出てくると思ったんだけどな
気持ち悪いの概念が多分それぞれ違うと思う
納豆は腐った豆という未知の物体である恐怖とネバネバ糸引く豆=腐っているように見えることから、日本人目線だとウジチーズとか内臓料理に対する生理的な気持ち悪さ
生卵は身近な食材をあり得ない方法で食べる違和感と危機感だから、こっちは豚の生挽き肉料理とか衛生面に関わる気持ち悪さだと思う
米国の友人にイルカ寿司を紹介したら...
"It's not a fish.
Dolphins are mammals."
と頭を抱えていたことがあるね。ケケケケ
外人は分からなくていい
スレ主は日本代表面すんな
勘違いしている文盲多すぎ
倭人は知能指数低すぎだろ
ユダヤ教徒は鱗の無い魚を戒律で食べられないからな
うなぎのゼリー寄せを日本人の口に合うように誰かアレンジしてくれないかしら?w
乳酸菌じゃねぇから酸っぱくねぇよw
1日くらい室温で保存したもののほうがおいしいね。
バナナもそうで、店で買ってから2日以上のほうがいい
納豆好きイコールにほんじんじゃないし
俺は北関東民だけど
Warum unterhalten Sie sich nicht auf Deutsch, sondern auf English?
Sprechen Sie auf Deutsch! Retard!
Verpisst
布袋に入れて放置して死んだ後、脚をとってからおばあちゃんが煮てた。
イナゴは足が無ければ今でもいけるかな~。
味は嫌いじゃないんだけど、脚があると見た目からダメだ・・・。
中国とかでサルの脳みそ食べるって聞いたことあるけど、これは気持ち悪い。。
ワイドイツ育ちだけど...
君の個人口座から振替入金があれば...。
ドジョウ鍋とかの方がよっぽどゲテモノ料理としてインパクトがある
世界の並み居るゲテモノ料理に納豆ごときで対抗できるわけ無いだろ
レモン塩飴は、マッチングがパーフェクトなんだよな。
これ最強だろって、おもったな。
Hä? Du meinst dass, ich von Geld rede??
ドイツ語わからないならドイツ語育ちとかバレバレの嘘つくな
お前がどんな記事にいつ頃書き込むかってのはこっちは把握済みだ、いつなんどきでもお前に粘着して化けの皮剥がしてやる
社会的に抹殺したるわ
生きてるウジ虫パクパク食ってるイタリア人はドン引き。
イナゴの佃煮もキモいな。
味は普通に佃煮で歯ごたえもパリパリして海老っぽくていいんだけど・・・
食べてる途中で脚とかをかみ砕いて、あぁ・・・これ蟲だわ(´・ω・`)って感じになってキツイ
正体を知らされず目をつぶって食わされたら多分バンバン食べれるだろうな
草しか食ってないような生き物だから、汚いとも思わないし(ゴキブリみたいな雑食系とか、カマキリみたいな肉食系の虫はキモイけど)
イナゴの見た目がダメなら甲殻類とかもダメなんじゃね?
きのこ食べてるようなものなんだろうけど見た目がやばい
調理済みで切り刻まれてるなら平気だけど
チリの見てうへーと思ってスクロールしたらイナゴでビクッとなった
メキシコのトウモロコシが一番無理だな…前見て若干トラウマだわ
納豆は生まれてこの方気持ち悪いと思ったことはないし
納豆食べれられない日本人とは付き合える気がしない
でも日本だとモツやソーセージ(皮が腸)は結構定着してるから意外に感じるよね
ブラッドソーセージも食べてはみたいな どんな味がするんだろう
ホヤはうん、まぁね
丁寧に処理した、かば焼きですら、小骨が残ることがあるのに、ゼリー寄せのただ切っただけだと骨がすごそうなんだけど。
骨ごと軟らかく煮てあって食える?
外国人で海産物が駄目だと言うのは、そう考えると理解できる
それ以前の好悪は関係なく、肉体に助けが必要になった時に手を出したくなるんだよ
コメントする