引用:http://boards.4chan.org/a/thread/141352285
スレッド「北海道が舞台のアニメや漫画」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

北海道が舞台のアニメや漫画って何かある?
2
万国アノニマスさん

桜子さんの足下には~
でもあれはほぼ駄作だったな
でもあれはほぼ駄作だったな
3
万国アノニマスさん
WORKING!に出てくるレストランは北海道だよ
4
万国アノニマスさん

刀語の超強い女の子が出てくる章は舞台が北海道だったな
北部にある小さな島かもしれんが
北部にある小さな島かもしれんが
5
万国アノニマスさん

・ゴールデンカムイ
・じゃじゃ馬グルーミンUP
・最終兵器彼女
・銀の匙
・君に届け
・WORKING!
・サーバントサービス
・バトルオーバー北海道

・じゃじゃ馬グルーミンUP
・最終兵器彼女
・銀の匙
・君に届け
・WORKING!
・サーバントサービス
・バトルオーバー北海道

↑
万国アノニマスさん

WORKING!って北海道が舞台だったの?
他のありふれた都市とはかなり違うと思ってたけどそういうことか

他のありふれた都市とはかなり違うと思ってたけどそういうことか

6
万国アノニマスさん
ノエインと銀の匙


ノエインと銀の匙

7
万国アノニマスさん

生徒会の一存という忘れ去られた学園ラブコメ
8
万国アノニマスさん
天体のメソッド

天体のメソッド
10
万国アノニマスさん

北海道はマジで素晴らしい場所だよな
基本的な日本語さえ把握してるなら200%訪れる価値はある
↑
万国アノニマスさん

そこで四国の名前を挙げない奴は素人止まり
↑
万国アノニマスさん

四国は最近日本で人気の旅行先みたいだね
水が綺麗で、景色が素晴らしく、渦潮がクールだから
だがそれ以外は全体的に何かあるというわけでもない
水が綺麗で、景色が素晴らしく、渦潮がクールだから
だがそれ以外は全体的に何かあるというわけでもない
11
万国アノニマスさん

・ゲッターロボ號
・北へ。~Diamond Dust Drops~
12
万国アノニマスさん

ポケモンのダイヤモンド&パールの舞台だぞ


13
万国アノニマスさん
文字通り九州が舞台の作品って無いよな

文字通り九州が舞台の作品って無いよな
↑
万国アノニマスさん

ばらかもんの舞台は九州だ
14
万国アノニマスさん
北海道は日本で一番快適な場所じゃないかといつも思ってた
たくさん湖が存在するんだよね?

北海道は日本で一番快適な場所じゃないかといつも思ってた
たくさん湖が存在するんだよね?
15
万国アノニマスさん

北海道の青い湖


↑
万国アノニマスさん

これがフェイク写真じゃないとか信じられん
↑
万国アノニマスさん

フェイクじゃないぞ、北海道に行けばいい
16
万国アノニマスさん
DTBの名前がここまで出てこないとは
2期でちょっと札幌が出てきてただろ


DTBの名前がここまで出てこないとは
2期でちょっと札幌が出てきてただろ

17
万国アノニマスさん

北海道と日本の他の地域ってどう違うんだ?
↑
万国アノニマスさん

食べ物が若干違うと思う
北海道のほうが新鮮で地元産のものが多い
北海道のほうが新鮮で地元産のものが多い
↑
万国アノニマスさん

カナダとアメリカ=北海道とそれ以外
これがかなり近いと思うんだ
これがかなり近いと思うんだ
18
万国アノニマスさん
先住民であるアイヌ民族が出てくるアニメってある?
日本人がアイヌの存在に寛容なのは知ってるけど
ストーリー上でちゃんとした役割にしてもいいんじゃないかと思うわけで

先住民であるアイヌ民族が出てくるアニメってある?
日本人がアイヌの存在に寛容なのは知ってるけど
ストーリー上でちゃんとした役割にしてもいいんじゃないかと思うわけで
↑
万国アノニマスさん

シャーマンキングには主要キャラにアイヌ民族が出てくる
ゴールデンカムイも間違いなくそういう作品
あと咲-saki-のキャラでアイヌの神を使うキャラがいたな
ゴールデンカムイも間違いなくそういう作品
あと咲-saki-のキャラでアイヌの神を使うキャラがいたな
↑
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

東北の農地なんかと比べるとどんな違いがあるの?
↑
万国アノニマスさん

北海道のほうが寒い気候だから
おそらく米よりも小麦やライ麦のような穀物に力を入れていると思われる
おそらく米よりも小麦やライ麦のような穀物に力を入れていると思われる
20
万国アノニマスさん
最終兵器彼女


最終兵器彼女

21
万国アノニマスさん

ゴールデンカムイは北海道、アイヌ、サスペンスやアドベンチャー好きな人にとっては愛読書になる
22
万国アノニマスさん

樺太県が舞台のアニメはいつ見れそうですか
↑
万国アノニマスさん

映画だったらある
確かジョバンニの島という作品名だったかな?
確かジョバンニの島という作品名だったかな?
↑
万国アノニマスさん

ジョバンニの島の舞台は色丹島
係争中の列島の一部で、日本は自分達のものだと主張し続けている

係争中の列島の一部で、日本は自分達のものだと主張し続けている

23
万国アノニマスさん
7SEEDSの冬のチーム編は面白かった


7SEEDSの冬のチーム編は面白かった

24
万国アノニマスさん
将太の寿司は小樽から物語が始まる

将太の寿司は小樽から物語が始まる
パッと思いつくのは僕だけがいない街と桜子さんかな
関連記事

何だかんだで北海道が聖地というアニメや漫画はかなり多い気がします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あと明記されている訳では無いが『這いよれ!ニャル子さん』の舞台が札幌ぽい。
作者が北海道在住で、アニメでも札幌らしい背景が出てくる為。
昔の漫画なら「動物のお医者さん」だな
キャプ絵の衣装の文様もアイヌのものだし。
東北、特に岩手はアイヌ由来の地名めっちゃ多いからな。
結局うしとらは洞爺湖編無視か
それじゃ漫画だけど、じゃじゃ馬グルーミンUP!とか。
アイヌもヤマトも琉球も同系統の縄文系が分化したものだってわかってる
少数民族と言うのが正しい
ロシアと日本の縄張り争いの過程で、アイヌ以外の少数民族も日本人になったりしてるんだけど、民族は文化だからね。
継承できないと、失われてしまう。
>それ以外は何かあるというわけでもない
金比羅さん、八十八カ所巡り 讃岐うどん 土佐、坂本龍馬、愛媛みかん、
四万十川、生姜、などがあるだろ
ぜったい見ておくべきアニメ
・ゲッターロボ號
・北へ。~Diamond Dust Drops~
こいつ……! 上級者か……!
(あるいはディープオタク)
うたわれはゲームやると地図出てくるが北海道じゃない
東北から近畿辺りまで
地球美紗樹
妖精王がでてこないぞ
偽りの仮面でのトゥスクル攻めの時は北海道だな
あと四国なら水曜どうでしょうでも見とけ
ルパン三世 霧のエリューシヴ(不二子の祖先が出てくるw)
そふてにっ
僕等がいた
君に届け
センコロール
フランチェスカ
もある。
ほー続編やってないから知らんかったわ
九州・沖縄・四国が舞台のアニメや漫画って少ないよな
温暖化の影響なのか知らんけど魚沼産コシヒカリと同じ最高ランクの評価を受けた
あと何気に牛肉
寒いと脂肪がつくらしく良いサシが入った美味しい肉になる
僕だけがいない街も、最後らへんは尻すぼみだった
最近人気の漫画は、竜頭蛇尾的な作品が多いな
北海道の無駄遣いのような
ゴールデンカムイはギャグ化してきたよな、それでも俺には面白いけど
はっぱ64
きわめてかもしだ
マキバオー
空の向こう
夜のヤッターマン
じゃじゃ馬グルーミングup
なんかがある。
ゴールデンカムイが最強だな
銀の匙もいいけど
アニメや漫画じゃないけど、水曜どうでしょうってSUBついたら外国人には受けるのかなぁ?
…って翻訳難しいネタばっかりだからダメかw
きらら397で盛り上がっていた時代からずいぶん進歩したもんだ
>『くまみこ』の舞台は北海道じゃないはず。
本編に唐突に登場する青森県産リンゴ、アイキャッチのホーハイ節、EDの「ラッセーラー」の掛け声など、やけに青森イメージが強いけど、直接的な言及はないね。東北のどこか、とぼかされてるし、わざわざ「アイヌは北海道だけでなく東北にも居た」って解説があるし。まぁ少なくとも北海道ではないよね。
>日本人がアイヌの存在に寛容なのは知ってるけど
寛容だと認識して頂けるのはありがたいけど(差別も皆無ではないが比較的寛容という意味)、アイヌは政府の言ってる様な先住民ではないかんね。
アイヌの出て来るアニメであんまり言及されにくいのだと「アームズラリー」がある。
油田が枯渇した世界にまだあった油田の所有権を賭けて、各国代表が、国共内戦中の中国大陸を舞台に武装木炭車でレースをするという危ない設定のアニメで、主人公ら日本代表のライバルとして登場するのが、北朝鮮の様に民が飢えに苦しむ独裁国家「アイヌモシリ民主共和国」の代表という、これまた危ない設定。
「すすめ!ダイナマン」
なかなか慣れない
アニメ化したわけでもなんでもないのに
たしかに使ってたのに・・いつから言わなくなったんだろ
バビル2世がないのは時代かと軽口をたたこうかと思ったらお前か
アレは完全な蛇足だったけどな
東京大学物語の高校生編
奈々子さん的な日常
バカなの?
挙げ句の果てに南樺太と25島は日本領とかほざくのネ卜ウヨもいてワロタwww
真っ先に名前が上がると思ったのに・・・
ハスキー犬ブームや北大獣医学部の倍率が激化とか色々社会現象にまでなったのに
米は南国原産だが日本の米は北国ほど美味く育つように改良されてるからな
お百姓さんパワーを讃えよ
放棄はしたが他の国に譲渡したわけでもない。
国際法上、日本は権利を主張できる。
知識のない奴を見るのは痛々しい
背景の元になった場所に北海道もあるけど
普通に大阪の守口市もあるからな
九州舞台って分かりにくいからね。
場所じゃないけどめだかボックス?は九州地方の名前。NARUTOの一楽は福岡の一楽ラーメンを参考というか作者の母校付近のラーメン屋の名前のまんま。
沖縄系は基本的に沖縄から東京あたりにいく奴だから沖縄!ってやつはないね
古いとこだと、冒険コロボックル
あ。ゴールデンカムイのことっすねこれ。
車ダン吉
アイヌっぽい衣装なだけでアイヌではない気もするけど
してないっけー?
猫ちゃんのようにッ
猫ちゃんのように歩くんだ!!
いいよ江渡貝くん!!
江渡貝くんうぅぅん!!
「カムイの剣」は違うかな?衣装とかそれっぽいよね。見たことないからわからんが。でも主人公は「じろう」だから日本人だろうな。
安彦良和、ゆうきまさみ、荒川弘、星野之宣、山岸凉子、佐々木倫子、島本和彦、藤田和日郎、寺沢武一etc.…。
そういや「動物のお医者さん」も舞台が北海道だな。
くまみこは北海道じゃなくて東北。
でも東北にもアイヌ文化は残ってるし、「くまみこ」の設定自体が、アイヌの「くま祭り」から着想得ているから、アイヌと無関係ではない。
舞台は札幌と釧路
「夜のヤッターマン」も北海道なんやで。
そういや「したっけラーメン」って昔あったな。
あの、セイント製やの作家の犬が主人公なやつ。
多分、それ「銀河 流れ星銀」だと思うけど、作者は聖闘士聖矢の人と違う。
北海道って日本でも有数の米の産地だよね?
ここ20年程で美味い米が作れるようになった。米の品種改良で寒冷地方でも美味しく育つ品種が出来たのと温暖化の影響とか言われてる。それまでも米作ってたけど、早稲(わせ)って言って美味くない米だったので主に飼料用で食用には広く出回ってはなかった。特に北海道の米が美味しいって全国に出回り始めたのはここ10年程。
っつーか米の生産だって今や全国一を狙う勢いなんだが
>>それ以外は何かあるというわけでもない
>金比羅さん、八十八カ所巡り 讃岐うどん 土佐、坂本龍馬、愛媛みかん、
四万十川、生姜、などがあるだろ
何故そこで日本最古の温泉である道後温泉が出てこない(怒) by松山市民
あそびにいくヨ!がおもいっきり沖縄舞台だったよね
あとストラトス・フォーとか。沖縄本島じゃないけど
『薔薇のために』 『海よりも深く』
吉村明美の漫画は基本的に北海道ばかりだな
当時、蝦夷と呼ばれていた人の多くはアイヌだろうから、東北にも多く住んでいたと思う。
その後は混血して蝦夷や樺太など遠く離れた場所だけ残った。
ナコルルとか好きだったよ
「親なるもの 断崖」
北海道室蘭遊郭のお話。
ここまで言及が無いのかなと思ったよ
「北へ」
これを言いにここに来た
佐々木倫子漫画は北海道が舞台の作品が多い
同時期民だ
東北文化とは一線を画してるのよね
でも北海道なら函館近郊とかだったら分かるけど、釧路辺りに戦前の外国人居留民の避暑地なんかあったのかなぁって思ったわ。始めは日光の中禅寺湖畔か箱根の芦ノ湖畔、長野県の野尻湖畔あたりが舞台なのかと思って見てたわ。
まぁ初めての日本旅行で四国に行く人は少ないかもしれない。しまなみ海道のサイクリスト以外は。
私は寝台特急で瀬戸大橋を渡るのが好きだ。
そりゃ中韓ともにプロパガンダに全力な訳だわ
むしろ日本が弱いのか
銀匙はある意味当たり前すぎるからなぁ。
じゃあ、したっけ~~ノシ
くまみこは北海道じゃないのは確定(アイヌといえば北海道でしょ?)。
あと天気の会話から日本海側、フェーン現象っていってるから多分山形の内陸部。
島本先生は北海道出身だから作品にちょくちょく北海道ネタを仕込んでくる。
山丈が人なのかもわかりませんが
カムイ伝は最終章が北海道舞台になるはずだったんだが…
たぶん書かれることはないだろうね
アイヌ関係でまだ出ていない漫画だと
手塚治虫の「シュマリ」と「勇者ダン」だな
詳しいことを調べたくても調査することを年寄り連中が嫌がるから分からんって設定なんだっけか
本スレには出ず、ここでも1件だけ。まあ、話自体は北海道ぽくないからなあ…。背景ロケはしっかりしたらしいが、都民の私には分からんし…💦
アイヌは一応うたわれるものの舞台のモチーフはアイヌってことになってる
子供の頃、「魔神の海」という本を読んだことがある
世の中には少数民族という存在があるって、初めて知った貴重な体験だった
前のコメントで何度か出てるのにな
アイヌの漫画なら石坂啓の「ハルコロ」
星野之宣の「ヤマタイカ」も主人公が北海道出身で父親がアイヌだったな
実際北海道の近代化農業の師匠は米国だし、姉妹都市もカナダが多いから、
北米系の人達には馴染みやすいだろうね。
「動物のお医者さん」は、いつまでも古さを感じないw
日本人が書き込んだのかな?
音威子府に行った時に狭い山道から一気に開けた扇状地に出てくる
ソ連軍を袋叩きにする(という想定で図上演習を繰り返してる)はずの
場所を探したけど、よくわからなかったわ
単行本持っていけばよかったな
函館にしか住んだことはないけど北海道はホントにいいところだったよ
本州ではなかなか見れない広がる大自然に明治大正の浪漫あふれる街並み
今は沖縄に暮らしてるけど一番が北海道で二番が沖縄かな
長野や秋田や九州の方にも住んでみたいなぁ
続編の「銀牙伝説WEED」では後半に北海道が舞台の長い話がある(ロシア軍用犬編)
コメントする