引用:http://boards.4chan.org/int/thread/59231864 http://goo.gl/jjzsrj
スレッド「日本よ、一体ここで何が起きたというんだ」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本よ、一体ここで何が起きたというんだ
2
万国アノニマスさん

噴火が起きたと想像してみる
↑
万国アノニマスさん

地質学者さんですか?
↑
万国アノニマスさん

違うけど、中心部が火口になってると気付くのはそんなに難しいことじゃない
3
万国アノニマスさん

ここに住んでる人達は一体何をしてるのか
4
万国アノニマスさん

ヤバいことが起きてそう
墓から死者が起き上がり、 硫黄の雨が降り、ロクでもない奴が自由に徘徊しているんだ
住民の大半はヒューマニズム主義に染まってそうだね
墓から死者が起き上がり、 硫黄の雨が降り、ロクでもない奴が自由に徘徊しているんだ
住民の大半はヒューマニズム主義に染まってそうだね
5
万国アノニマスさん

自分が言いたかったのはここのこと


↑
万国アノニマスさん

一部の日本人がクレイジーなことをしたんだろう
君は知ろうとしなくていい、 俺を信用しろ
君は知ろうとしなくていい、 俺を信用しろ
↑
万国アノニマスさん

地震によって崩落されてしまった道路じゃないかな
↑
万国アノニマスさん

そもそもこの道路はどこにも繋がってないように見えるんだ
もしくは崩落した部分にちょうど建物があったのかもしれないな
もしくは崩落した部分にちょうど建物があったのかもしれないな
8
万国アノニマスさん
ゴジラでも住んでるの?

ゴジラでも住んでるの?
9
万国アノニマスさん
海賊が拠点を作るのにはちょうどいい場所だな

海賊が拠点を作るのにはちょうどいい場所だな
10
万国アノニマスさん
どうやって下まで降りるんだよ


どうやって下まで降りるんだよ

11
万国アノニマスさん
心地よさそう
でも大雨が不安になるな

心地よさそう
でも大雨が不安になるな
12
万国アノニマスさん
伊豆諸島のクールな所は歴史的な理由で東京都に属しているということ
あと青ヶ島は有名な酒が醸造されてるんだよな

伊豆諸島のクールな所は歴史的な理由で東京都に属しているということ
あと青ヶ島は有名な酒が醸造されてるんだよな
13
万国アノニマスさん
硫黄島はどうなの?

硫黄島はどうなの?
↑
万国アノニマスさん

硫黄島は日本とアメリカ軍によって管理されてる
とりあえず俺らは一切立ち入ることが出来ないよ
とりあえず俺らは一切立ち入ることが出来ないよ
14
万国アノニマスさん
恐竜がうろついてる地球最後の場所だったりする?

恐竜がうろついてる地球最後の場所だったりする?
↑
万国アノニマスさん

名目上は東京都の一部
火山の噴火口で暮らしているので無限に地熱を得ることが出来るんだとか
火山の噴火口で暮らしているので無限に地熱を得ることが出来るんだとか
↑
万国アノニマスさん

つまり温泉も多いの?
↑
万国アノニマスさん

成分は海水だけどな、スチームサウナもあるみたいだよ
16
万国アノニマスさん
凄いね、話を聞く分には最高だし美しすぎる
火山活動が再開することだけが怖いけどな
逃げる時に硫酸ガスがまだ残ってたりしたらどうなるとか想像してしまう

凄いね、話を聞く分には最高だし美しすぎる
火山活動が再開することだけが怖いけどな
逃げる時に硫酸ガスがまだ残ってたりしたらどうなるとか想像してしまう
17
万国アノニマスさん
信じられないほど美しいな
大規模な噴火で島が滅ぶ前に是非住んでみたい

信じられないほど美しいな
大規模な噴火で島が滅ぶ前に是非住んでみたい
関連記事

いつ見てもロールプレイングゲームに出てくる島かと思ってしまいます
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ならではって感じ。
そのうち無くなってしまうのか
根が張れば土砂が崩れるのも防げるだろうし
笑わすな
数時間この空間に居るだけで充分価値が有る
たしか
手ごろな値段で買えてたのに有名になったのか最近はいい値段がする。
ヘリコプターでも行けますよ。船もヘリも天候次第で何日も飛ばなかったりするから遊びに行くなら日程に余裕を持っていくしかない。言っとくけど遊ぶ所なんて無いからな。せいぜい釣り位だろう。携帯は使えますよ。
失礼。ヘリも書いてるね(^_^;
自衛隊のレーダー基地とか有るから許可貰わないと入れない
基本的には遺骨収集での立ち入り
ゴールデンチョコボで行ける場所だから
見るたびにカッコイイと思ってしまう
伝説の武器あってもおかしくないわ
ワンピースも最終地ここじゃないの?
意外と都会っていうか、ちゃんとした町で
しかし遠いな
でも絶対に行ってみたい候補だな
そうでなくても即、車酔いする自分は絶対あんなカーブ続き耐えらんない。無事脂肪。
15世紀の海難事故を記した文献から登場だとさ
思った以上に古くから人が住んでるんだな
断崖しかないから、船で接岸するのがスゲー難しそうだった
波にもまれて容易に近づけない
なんとかトライを繰り返し、無事に接岸したら乗客が拍手してた
それでも戻るんだから離島の生活苦と人の故郷への思いってのは凄いね。
この頃のFFネタは分かる
だから、あんまり島民も増やせない。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
唐突に何を言ってるんだお前は
ま、フランスさんが言ってるのは映画で有名になった方についてなんだろうけど。
Yahooのがくっきりしていて非常に見やすい
この島の名物が、幻の焼酎「あおちゅう」それと島で2軒しかない居酒屋の料理が絶品だそうだよ。
日本一、星空が良く見えるとかもある。
ならではって感じ<<
頭悪そうwww
昔は窪みに住んでて噴火の際にひどい目に遭ったのだとか
いや、島に一般人が立ち入れないのは硫黄島全体が自衛隊基地の敷地だからであってる。
不発弾とかで危険だっていうのは、自衛隊員だろうが立ち入れない立ち入り禁止区域があったりとか、遺骨収集が遅々として進まない理由。
物見遊山で行っていい島ではないかな
まあ、そんな事言ったら世界中古戦場だらけだろうけど、硫黄島はまだ生々し過ぎる
青ヶ島で巫女さんやってるらしいな
意外や古くから人が住んでいるから色々聞いてみたいわ
八丈島の焼酎は旨い。麦なのにとてもコクが深い。
離島・孤島の焼酎はなんだかとても興味深い。
OPを探して 久し振りに見てみたけど、似てるようで全然違ってて、驚いた
「魔の山ってあんなに高くてとんがってたのか~雲巻いてるし~」 「動物たち、懐かし~」
同じ南国の火山島で 「15少年漂流記」 ものだったけど、小さい頃の記憶ってあんま当てにならないな
最初の画像から伝わるわけないだろw
港まではトンネルになってなかったっけ
子供が増えそう
行きのフェリーで到着すると、その後で必ず海が荒れて帰れないらしい。
あと、ヘリコプターは島民専用だから、空きが来るまで相当待ちになるとか。
話に寄ると最悪2週間帰れない人が過去にはいて、3日4日帰れないのは普通らしいよ。
あと携帯やWi-Fiは役場の周辺数十メートルの範囲でしか使用出来ないらしい。
でも時間とお金に余裕が有るなら行ってみたい、青酎と絶品料理と星空を堪能したいな。
漁業もしてる人もいるけど、船を停泊させる港がないからいちいちクレーンで引き上げてるとか。
定期船があることにはあるが波が高い時は島に近寄れないので行きも帰りも足止め覚悟で。
でも現代日本にそんな不便なとこがまだ存在するとかなんか感慨深いよな。
うちの実家も離島だけど青ヶ島ほど過酷な環境じゃないよ。
地元飽きた、ここは隅々まで探検してみて~
島の内輪話を聞いたら、うまく島になじめないと村八分とか、最悪ガケから突き落とされたりとか。あれから結婚したという知らせのあと、全然連絡が来ないが、まだあそこで暮らしているんだろうか・・・。
※2ちゃんはその唐突に見える部分こそを言いたくて仕方ないんだよ
覚えたての言い回しを使ってみたくてしゃーない子供ならではの文章なんだよ大目に見たれw
江戸時代にも噴火で全滅仕掛けたって言うし
最悪、何か月も滞在する羽目に。
しかも、物資が入らないので食事も貧相になる。
地元で採れる食材が豊富で居酒屋の飯が旨いとか・・・
帰れないのは最長で2週間、普通で3~4日だそうだ。
コメントする