Ads by Google引用:https://redd.it/4i1koe http://imgur.com/a/RSZHA
スレッド「本日、Wolf Trap Nurseryという店に行ってきた」より。アメリカ・バージニア州の盆栽ショップを訪れた外国人の記録がReddit盆栽板で話題を集めてたので反応をまとめました。
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

店から道路を真っ直ぐ下ったマクリーンという場所に住んでたけど
ここまで値段が高い店だったのかとこの旅行記を見て気づいた
ここまで値段が高い店だったのかとこの旅行記を見て気づいた
3
万国アノニマスさん

しばらく無趣味だったからそれを変えたいと思ってたところだ
でも値段がかなり高い木が多いな
イチジクやレインツリーは多分そこまで高くないんだろうけど
アカニレの盆栽は自分の予想より遥かに高かった
でも値段がかなり高い木が多いな
イチジクやレインツリーは多分そこまで高くないんだろうけど
アカニレの盆栽は自分の予想より遥かに高かった
↑
スレ主

値段はかなり高い
レインツリーの盆栽には値段相応の価値はあるけど
イチジクの盆栽 に値段分の価値があるとは思えない
大きいだけでそこまで枝が凝ってるわけでもないし
レインツリーの盆栽には値段相応の価値はあるけど
イチジクの盆栽 に値段分の価値があるとは思えない
大きいだけでそこまで枝が凝ってるわけでもないし
↑
万国アノニマスさん

70年前に歪な根元の交差を修正しとくべきだったな
4
万国アノニマスさん

イチジクは馬鹿げてるほど高い
↑
スレ主

6
万国アノニマスさん

かなりクールだった、こういう場所はずっとチェックしてみたいなと思ってたところだった
フォーキア郡(バージニア州)に住んでるから、知る限りここが一番近い盆栽ショップなんだ
熱帯の木の盆栽や関連商品は豊富みたいだけど、温帯の木の盆栽はどれくらいあるの?
フォーキア郡(バージニア州)に住んでるから、知る限りここが一番近い盆栽ショップなんだ
熱帯の木の盆栽や関連商品は豊富みたいだけど、温帯の木の盆栽はどれくらいあるの?
↑
スレ主

そこまで見当たらなかった
日本のカエデ(モミジ)の盆栽が1~2個あったけど他に温帯の木は無かったよ
旅行する価値はあるけど、この店の値付けに付き合う必要はないかもしれん
日本のカエデ(モミジ)の盆栽が1~2個あったけど他に温帯の木は無かったよ
旅行する価値はあるけど、この店の値付けに付き合う必要はないかもしれん
↑
万国アノニマスさん

詳しい奴なら答えられると思うけど
イチジクの盆栽の樹齢は現実的なのかな?
プロじゃないけど70年そこらにも見えないんだけど
イチジクの盆栽の樹齢は現実的なのかな?
プロじゃないけど70年そこらにも見えないんだけど
↑
万国アノニマスさん

イチジクの成長は早いから怪しいところだね
特に凝ってるわけでもないし面白い点も無いし、樹齢90年以上らしさが見当たらない
特に凝ってるわけでもないし面白い点も無いし、樹齢90年以上らしさが見当たらない
↑
スレ主

断言は出来ないけど正直樹齢90年以上じゃない可能性はあるね
ベトナムから輸入したものだと言ってたから、成長は早いはずなんだ
まぁでも実のところは分からないな
ベトナムから輸入したものだと言ってたから、成長は早いはずなんだ
まぁでも実のところは分からないな
8
万国アノニマスさん

この店に行ったことがあるけど盆栽や苗や関連商品の入手先としてはいまいちだった
日帰り旅行するならハリスバーグ(ペンシルバニア州)にある「Nature's Way」が良い
少し車で運転しなきゃいけないけど、驚くほど感動できるし時間とガソリン代を出す価値はある
少し車で運転しなきゃいけないけど、驚くほど感動できるし時間とガソリン代を出す価値はある
↑
万国アノニマスさん

すげぇ、こっちはガチな感じがするな
父親がランカスターに住んでるから連れてってもらうことにする
父親がランカスターに住んでるから連れてってもらうことにする
10
万国アノニマスさん
カネノナルキ(カゲツ)はいくらくらいだったのか?

カネノナルキ(カゲツ)はいくらくらいだったのか?
11
万国アノニマスさん
こういう店は好きだ
どれだけ労力がかかってるか、店主が何をしているのか分かるからね
個人的には樹齢の長い盆栽が高いとは思わない!
自分はまだ若いから、買うなら数十年間育てられる樹齢2~3年の盆栽かな
若い盆栽ならリーズナブルなようだし
消耗品も1つ5ドルくらいだから、20~40ドルくらいあれば盆栽を始める準備が出来そうだ

こういう店は好きだ
どれだけ労力がかかってるか、店主が何をしているのか分かるからね
個人的には樹齢の長い盆栽が高いとは思わない!
自分はまだ若いから、買うなら数十年間育てられる樹齢2~3年の盆栽かな
若い盆栽ならリーズナブルなようだし
消耗品も1つ5ドルくらいだから、20~40ドルくらいあれば盆栽を始める準備が出来そうだ
関連記事

日本には無い木の盆栽があったりと面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
質が悪すぎる。
アジアっぽく見えりゃなんでもいいんだろうなw
なんだそれw自分が売ってる商品なのに
ちょっと検索してみるといいよ
俺も詳しくないけど、今まで見てきたものに比べて
ちょっと美的にピンとこない
手入れがなっていないし、
趣味趣向がバラバラ
とりあえず苔生やしとけばいいと思う。
胡散臭いなぁ・・・。なんちゃって感が満載だろ。
現地の気候にあった盆栽のほうがいいと思う
盆栽は作品の総称だろ?
木を買ってきて自分で盆栽に仕上げるんじゃないの
なにひとつ理解してない上に汚らしい。おまけにボッタクリ。
日本固有の文化だと勘違いしている人いるけど
龍に見立てた盆栽とか中国臭がする、日本じゃ見ない盆栽
350ドルか400ドル、700ドルの方が形が良いわ。
風土に根ざした趣味なんだから正統なものだけやってたんじゃ日本から出られないしな
アメリカらしい盆栽が見てみたい
力こぶのできてるマッスルな盆栽とか
スターウォーズ的な世界観の盆栽とか
てか4chて何歳までいるんだろう。アリゾナの老人みたいな年齢層もいるんだろうか。盆栽とか比較的大人が多そうな題材だが。
だからそれなりにデカい葉です
Ficus retusa と書いてあるので調べたらガジュマルでした
それにしても非常にレベルの低い、客の人っ子一人いない統一感のない店ですね
えええええ。日本いつも他所の国の大会に殴り込みしてんな
そのせいで日本庭園風の出品も増えてるらしい
日本人の出品者が上位常連になったせいでって事ね。
殴りこみして高評価貰うんだからたいしたもんだよ。
ホームセンターで数千円で買える観葉植物じゃんw
あやしいわw
寝そべってる姿こそ、ホンモノwww
ほんとだわ
こういうトロピカルな盆栽輸出してるよ
バニヤン・フィグ(イチジク)って、ハワイでよく見かけるバニヤンと一緒なのかな?
「この木なんの木」もハワイのバニヤンツリーだよね
一緒には見えないかw
年とったのかな…
中国で唐の時代に行われていた「盆景」(en)が平安時代に日本へ入ってきて始まった。能には「鉢木」の演目があり、鎌倉時代には武士階級の趣味として広く普及していた。江戸時代になると盆栽の栽培が盛んになり、盆栽や園芸は興隆する。明治時代以降も盆栽は粋な趣味であったが、培養管理・育成には水やりなどの手間や数年がかりの長い時間が必要なために、生活環境の推移によって次第に愛好者は時間的余裕のある熟年層が多くなった。そのため、戦後から1980年代ぐらいまでの間は、年寄り臭い趣味とされたこともあった。しかし、1990年代以降盆栽が海外でも注目を集め、英語でもBONSAIと呼ばれることもある。
優勝じゃない(最高賞の)金賞
うちの近所のイチジク、自分の背(170cm)よりはるかに大きいけどなぁ...
実のなる・ならんとかで違いあるんやろか?
盆栽とは違うと思うのだが…。
後半の方がまだ盆栽らしい
美的センスや価値観に一律の答えなぞ存在しない
最近海外反応スレで韓国人沸いてるから、みんなも偽情報には気を付けたほうがいいよ
盆栽は中国が本場なの知らんのか
日本じゃない盆栽って盆栽自体が中国由来だっての
常識だぞこんなの
美しくない.....
美の基準は国によって様々だから、日本の価値観を押しつけるべきではないけれど
しかし、これは.....
だから、盆栽は中国が本場だってば
中国で唐の時代に行われていた「盆景」(en)が平安時代に日本へ入ってきて始まった。能には「鉢木」の演目があり、鎌倉時代には武士階級の趣味として広く普及していた。江戸時代になると盆栽の栽培が盛んになり、盆栽や園芸は興隆する。明治時代以降も盆栽は粋な趣味であったが、培養管理・育成には水やりなどの手間や数年がかりの長い時間が必要なために、生活環境の推移によって次第に愛好者は時間的余裕のある熟年層が多くなった。そのため、戦後から1980年代ぐらいまでの間は、年寄り臭い趣味とされたこともあった。しかし、1990年代以降盆栽が海外でも注目を集め、英語でもBONSAIと呼ばれることもある。
頼むから自国で親しまれているものに関してちゃんと知ってくれ。ここまで無知が過ぎるとそれは罪だよ。頭が痛くなるわ
根拠あるぞソースは忘れたので提示できないがテレビでやってた。盆栽の何処かの盆栽のイベントにペプシ国旗上げまくり異様な盆栽(?)出して起源主張ってね。↑コメにもあるが元々は中国から来たものと言うのは間違いない。しかし中韓国人と違うのは日本人はそれを昇華させた。元スレにある様にBONSAIと国際的に呼ばれる様にもなった。桜も然り。今や桜をイメージする国は日本と言うのは世界共通。文化を大切にしない国が今更喚いても手遅れだよ。ここで日本が起源を主張するのはナンセンス。ヨソはほっといて日本人らしく地味にやっとけばOK。
Bonsaiと書いてあるのに中華クセーから突っ込まれてるんだろ。
俺ならこんな店に入らないなw
こんな低レベルなのが盆景でいいのかよ、中国人は盆景馬鹿にし過ぎだろwww
30年前の「日本のBONZAIは植物を虐待している!」にくらべれば
随分と様変わりしたもんだな、と。
一度くらいは行ってみればよかったと思うけど、子供時代に盆栽って興味が向かなかったんよね
盆栽町たしか元々は浅草あたりにあって、関東大震災の被害で移ってきたんだよね
何年か前に銅板の屋根からしたたり落ちた雨水を被って億単位の被害が出たとか
歴史ある施設にしてはトンでもないポカをしでかすんだな~と思ったりもしたが持ち直したんだろうか?
英国発祥のサッカーも英国最強じゃないし
ローマ字読みのBONSAIは欧米じゃもう根付いてる
型にハメるよりむこうの地域性や感性に任せたらいい
寿司みたいに価値のあるオリジナルが生まれるはず
「盆栽」は日本が本場だ!! 笑わせるな!あほ!
「盆栽」は、「盆景」から影響を受け、日本で独自に進化発展した独特な芸術作品だ。
盆景と盆栽は、似ているように思う人もいると思うが、見た目もとらえ方も全然違う。
日本の文化や日本人の感性から生み出されたすばらしい自然美というか、哲学だ。
今は、世界的な盆栽人気も手伝って、中国人や香港人台湾人などが日本に来て盆栽を多く買って商売する人も出てきているけど、中国へ行ってみると、相変わらず「盆景」が人気だよww
日本にきて 日本の盆栽をみてから 買った方がいいよ。
お里が知れるw
管理も雑だし、値段高すぎる、日本から本物を輸入しろよ。
と、言いたくなる
数々wwwww
一番目の写真 マジ中獄です。
有難う御座いました。www
根っこはいっしょでもやはり民族というか地域的に好みの方向性は違ってくるよね
アメリカでもこれから日本の盆栽とは違うアメリカ好みの方向に発展していくんじゃないかな
なバカな朝鮮がほざいてる
文化不毛人のジェラシー
文化大革命とやらで、過去の文化とかのきなみに否定されて破壊されたんじゃないの?
富俗層の趣味なんて、まっさきにやられそうだしw
残ってたとしても、その世代の継承者が、ごっそりいなくてトンデモな方向に変わってそうだw
西洋人は日本と中国の違いが判らないようだ。
まあ日本も英仏独の様式違いなどわからんが。
イギリスの「ガーデニング」と言っても、おおまかに二種類に大別できるの。ド庶民のガーデニングとおハイソさんのガーデニング。
園芸店で花のポット苗を買ってきて、季節ごとにとっかえひっかえして庭を飾るのは前者のガーデニングで、圧倒的多数を占めます。日本でも一般的なタイプでしょ。
後者のガーデニングの代表、イギリスのお城やマナーハウスに展開する夢のような庭園と比較するつもりなら、それこそ前にも出ているけど、コンテストに出展するクラスの庭師の手がけたイギリス庭園をもってこないと公平ではないなぁ。
盆栽素人でも パチもんだと わかる。
アジア人経営者か?
ヨーロッパならもっと盆栽らしいお店があるぞ。
盆景のWiki、『盆景は、盆石(ぼんせき)、盆庭(ぼんてい)、盆山(ぼんさん)などと呼ばれる芸術だが、形として表現されたのは、日本では鎌倉時代の絵巻物に出てくる[要出典]のが最初である。
金閣寺、銀閣寺の庭園をつくる時に浅い木箱にその原型をつくった[要出典]と言われており、これが箱庭の始まりとも伝えられている。
その後中国からも盆景の技法が伝えられ、江戸時代には盆景の本が出版され町人文化と共に愛用された。』
伝わってきた年代も当時の国の名前も記されてないんだけど、なんで?
それに※56※72
『盆栽移動先: 案内、 検索 Question book-4.svgこの記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていなか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年7月) 』
ここを無視してさも真実のように語るのはなんで?
まだアメリカにはあまり浸透してないのかも
良心的な店じゃないのはまるわかり
ただの庭木の苗くらいにしか思ってないみたいね
盆栽って何なのか知らないんじゃ…
盆栽は盆景の派生ではあるけど一緒くたにはできない
ユダヤ教とキリスト教が厳密には違うみたいにな
日本は盆栽として発展させた。起源が中国でその後日本が発展させたラーメンみたいなもんだ。
日本人経営ではないだろうし胡散臭さがプンプンしてる
なんかこ汚い
恐らく日本での研修経験もあるよ
何もかもが雑。
あの置物からして、中国人だろうね。
日本だってホームセンターや街中のガーデンショップとか行ってみ似たようなもんだよ。
日本の盆栽売ってるお店でもこんな感じの所多いよ。
中には100円ショップで無造作に置かれてたりね。
君らの街の花屋さんやガーデンショップやホームセンター行ってみなよ。
人のこと言えないからw。
高級店ならともかく一般のお店はこんなもんだよ。
韓国独自の文化である「卜ンスル」「病身舞」「試し腹」を世界に広めろよ。
コメントする