引用:http://boards.4chan.org/int/thread/59047762
スレッド「フランス料理って何なの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

フランス料理って何なの?
何であんなに値段が高いんだ?
何であんなに値段が高いんだ?
↑
万国アノニマスさん

エスカルゴ料理を食べるなら別だがそこまで高くは無いでしょ
2
万国アノニマスさん

世界的にはフランス料理が最高峰の料理
値段が高いのは質が高いからさ
タコスやパエリアやスパゲティみたいな野蛮人の食べ物の話をしてるわけじゃないのだよ
値段が高いのは質が高いからさ
タコスやパエリアやスパゲティみたいな野蛮人の食べ物の話をしてるわけじゃないのだよ
3
万国アノニマスさん

写真のように派手な高級料理だと価格も高くなるが
毎日食べるような家庭料理はそうじゃない
普通のフランス料理を派手な値段で売りつけられてるなら騙されてるぞ
外国人には高級料理と家庭料理の違いが分からないからその可能性はかなり高い
俺がロンドンのレストランに行った時、フォアグラが出出てきたんだけど
実際はアヒルのムースで値段はフランスの4倍だった(ロンドンはそういう場所なんだ)
普通のフランス料理を派手な値段で売りつけられてるなら騙されてるぞ
外国人には高級料理と家庭料理の違いが分からないからその可能性はかなり高い
俺がロンドンのレストランに行った時、フォアグラが出出てきたんだけど
実際はアヒルのムースで値段はフランスの4倍だった(ロンドンはそういう場所なんだ)
4
万国アノニマスさん

ちなみにこれが普通の料理
バスク風チキンと呼ばれている(鶏肉をトマトやピーマンで煮た料理)

バスク風チキンと呼ばれている(鶏肉をトマトやピーマンで煮た料理)

5
万国アノニマスさん

美味しいフランス料理を何か紹介してくれない?
↑
万国アノニマスさん

そのピザはフランスでは「タルト・フランベ」or「フラムクーヘン」と呼ばれている
神クラスに美味いよな
神クラスに美味いよな
↑
万国アノニマスさん

・ポトフ
・ブフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮:ビーフシチューと似たような料理)
・バスク風チキン・ブフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮:ビーフシチューと似たような料理)
・クロゼット(そば粉パスタグラタン)
・羊のナヴァラン(羊肉の煮込みシチュー)
・アリゴ(ジャガイモとチーズ混ぜあわせた餅のようによく伸びる食べ物)
・アリゴ(ジャガイモとチーズ混ぜあわせた餅のようによく伸びる食べ物)
8
万国アノニマスさん

フランス料理といえばエスカルゴとカエル肉
でも美味しい料理は色々とあるよね
でも美味しい料理は色々とあるよね
9
万国アノニマスさん

フランス料理の名称は全然知らないけど
バターたっぷりの料理、ガチョウ肉、玉ねぎとにんにくの菓子パンは好きだ
フランス人はバターが大好きみたいだけど、エスカルゴやカエルの足みたいなネタも押さえてる
バターたっぷりの料理、ガチョウ肉、玉ねぎとにんにくの菓子パンは好きだ
フランス人はバターが大好きみたいだけど、エスカルゴやカエルの足みたいなネタも押さえてる
10
万国アノニマスさん
カスレ(フランス南西部の豆と肉のシチュー)


カスレ(フランス南西部の豆と肉のシチュー)

11
万国アノニマスさん
鴨のオレンジソース風


鴨のオレンジソース風

12
万国アノニマスさん

ヒラメのムニエル


↑
万国アノニマスさん

今のところこれが一番美味そう
14
万国アノニマスさん
めちゃくちゃ腹が減ってきた
写真のような最高の料理が食べられる地域ってどこなの?
トリーアに住んでるからフランスまでそう遠くないんだよね

めちゃくちゃ腹が減ってきた
写真のような最高の料理が食べられる地域ってどこなの?
トリーアに住んでるからフランスまでそう遠くないんだよね
↑
万国アノニマスさん

食い物が一番美味いのは南西部だと思う
↑
万国アノニマスさん

間違いなくリヨン
料理、チーズ、ワイン、どれもフランスで一番だから
料理、チーズ、ワイン、どれもフランスで一番だから
15
万国アノニマスさん
アルザス地方とフランシュ=コンテ地方の料理はヘルシーで美味しい
だがフランスで一番料理が美味しいのは南西部


アルザス地方とフランシュ=コンテ地方の料理はヘルシーで美味しい
だがフランスで一番料理が美味しいのは南西部

16
万国アノニマスさん
俺的にはポトフが一番好きだ


俺的にはポトフが一番好きだ

↑
万国アノニマスさん

メキシコ移民とかじゃなくて昔ながらのアメリカ人はポトフに似たようなものを食べてる
月に一度くらい食べるけど、俺らは「ポット・ロースト」と呼んでいる
月に一度くらい食べるけど、俺らは「ポット・ロースト」と呼んでいる
↑
万国アノニマスさん

農民の間では広く食べられてる料理だからね(ネガティブな意味じゃないぞ)
ヨーロッパ中で似たような料理は見られる
ヨーロッパ中で似たような料理は見られる
18
万国アノニマスさん

18
万国アノニマスさん
ヨーロッパでフランス料理は高級じゃないよ
ワイン、バター、生クリーム、ハーブを多用した庶民料理って感じだ
この具材を使わないと成立しないからな

ヨーロッパでフランス料理は高級じゃないよ
ワイン、バター、生クリーム、ハーブを多用した庶民料理って感じだ
この具材を使わないと成立しないからな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
たとえばワインだって普段はコップで飲むけど、日本人はワイングラスじゃないと嫌だって言うわな
ビールはジョッキとか、牛乳はビンのが旨く感じるようなもんよね
日本だって家で作る手巻き寿司に築地のマグロを使わない
4000円前後とってたからな
外人が日本人は毎日スシスキヤキテンプーラ食ってると思ってるみたいな感じかねえ
なによりチーズの旨さと安さが羨ましかった
安い料理だとマリナーラみたいなシンプルなものでも最高にうまいからね。
イタリア料理は料理の王様、中国とトルコに並ぶだけはあるね。
バゲットとかクロワッサン、ワインにチーズ、バターや生クリーム…
こういうのは思いつくんだが
おフランス様!!
でも毎日は嫌なんだよね
不思議だが歳を重ねると日本食の良さがわかるのだ。
朝なんてご飯と漬物と味噌汁だけでいい感じになる(とくに飲みすぎた翌日)
何よりあっちだとチーズが種類豊富で安いのが裏山
それしか見てないんだから
他の国だって解らないままに値段でその料理をみてるだろう
裏返したらバターをちょいとのせてレモン汁をかけろ
蓋をしてやや待て
そして白ワインをちょっち振れば出来上がりよ
観光地の店には地元のフランス人は行かないらしい。
手間をかけた本格料理の店は探すのが難しい現状をフランス人が嘆いていた。
5-6年前のスクープ特番TV情報だけど
作り方も難しいしね、美味しいんだけど
ハンバーガー、スパゲティ、チャーハンラーメン、ビビンバ、フォー、ケバブサンド…みんな数百円で食べれるのにフランス料理だけは高級品扱いなんだよね。
文明開化の時代にフランス料理を日本に持ち込んだ人がそういう路線ってかイメージを植え付けたのかな。
フレンチトーストオオオオオオオオオオオオオオオ
個人的にはスペイン料理が最高だと思う。
時間がたてばダシが欲しくなる。だって日本人だもの
これ食ってみてえな
なんで日本にないんだろ
何でもバター入れたくなるのよく分かる
ソース一つにしてもヴァンブランソース(白ワインバター)、ブールノワゼット(焦がしバター)、ブールギィニョン(エスカルゴバター)オランデーズソース(バターマヨネーズ)、全部バターベースだけど、全部味わいが違って美味しい!マデラソースとかペリグーとかバターモンテしてコクのあるソースはパンにつけて全部食べたい!
フランス料理大好きだー
やはりフランス料理のことはフランス人に教えてもらうのがイチバンだな。
っていうか、日本人の言ってることとよく似てるな。
「西洋人の勘違いにつけこんでニセ物の日本料理を西洋人に高い値段で売っている連中がいる。気をつけろ」って。
フランスの偉い人に嫁いだイタリアのいいとこのお嬢さんがあまりのメシマズに地元の料理人連れて来たのがはじまり
そら当たり前でしょ 日本だって懐石料理ばっか食ってたら高くつくわ
なおイギリスには家庭料理しかない模様
個人的にはイタリア料理の方が好きだね
クロワッサンとかポトフとかキッシュとか大好き。
高級なコースに拾ってもらえたメニューは今後も安泰だろうが、一つの町でしか作ってないとか、作れる人が1しかいないとか、そういった料理はかなりヤバイよ
もう昔みたいにある地方が特定の料理しか作れない時代じゃ無いから。遺そうと人々が意識しない限り時間とともに消えていく。今日本でもどんどん郷土料理が消えていっている。
美味い不味いとか良い悪いではなく冷徹な事実なんだ。
>なおイギリスには家庭料理しかない模様
そういわれてみれば、千年単位で王室がある国のはずなのに
イギリスの宮廷料理や高級料理って聞いたことないな…
普段なに食べんだよ。
毎日毎日フォークやらなんやら5本も10本も並べてメシ食ってるわけじやなかろうに。
そいつらが普段食ってるようなメシを食べてみたいんだよ。
震災の時シャネルの社長?だかわざわざ来て支援してくれたね~
ホタテも最大の輸入(日本から見れば輸出)だったはず(今は中国かも?)
日本食喰えばフレンチ風なのよw(ポン酢の代わりにバターでおk)
日本料理は日本語だしアメリカ料理は英語じゃん。
日本でフランス語のメニューを出してる店はただの気取り屋じゃね?
そういう店が日本のフランス料理を狭くしてる気がする。
ウシジマくん見ても食べたくなるよね。
※69
意識高い店より、気取った店以外本場の味を語るなんて(笑)って言う意識高い系の客(自称グルメ)が面倒なんじゃない?
料理好きだから海外のネットのレシピを結構見るレシピに使う英単語だけは覚えたwww
その他言語もグーグル先生使えば結構わかって面白い
しっかし日本に無いものも多いので似てるものを調べたりで実際味がおんなじなのか分からんし、調べてる時間の方が長いというww
レシピの曖昧だったり口頭でしか言ってなかったりするのが結構多くて困るけど、パズルゲーム感覚で楽しい
フランス料理がすごいのは分かるけど子供舌だからイタリア料理のが好きだなw
の写真の左上にあるのはわかめご飯ですかね?
そうとう変わり者だな(笑)
でも料金が高いのは、日本料理が海外でやたらに高額なのも、似たようなもんじゃないか。
あとフランス料理やイタリア料理のパンは、お皿に残ったソースを拭いて食べるもので、いつ食べるべきか迷う必要はない、
ってことを最近、知った。
イタリア料理は迷う必要ないけど、フランス料理の場合、ナイフとフォークは並んでる外側から使うんだったかな。
まあ、分からないときはお店の人に、素直に聞くほうが得だと最近は思ってる。
庶民的なフランス料理を庶民的な値段で出すレストランもあるのかな
プロトコルの問題と言うか、あら、こんなこともご存知ありませんの、おほほみたいな。
一方、アメリカ人は最初に肉を一口大に切り分けてから、あとはフォークだけを使った、みたいな。
イタリアンはよくある店は比較的安価で、たまにプロの店が高いイメージだわ
平目のムニエルで癒された。
まさかドイツ氏と意見が合うとは思わなかったわw
缶詰冷凍食品レンチンとかザラだからな…
まぁイギリスに比べりゃまだましだが、まじめに庶民料理するのはスペインとかイタリアみたいな地中海くらいにしかそういう文化がない
ちなみに日本人は異常なくらい家庭で自国料理作る民族の一つ
イギリスの上流階級は長年フランス人のシェフ雇ってフレンチ食べてたんだよ
カウ(牛)が調理するとビーフになるのはフランス語の影響
ちなみにフランス語はイギリス上流階級のお嬢様に必須の教養でしたとさ
第一にいい素材があること(旬であるとか新鮮であるとか)
第二にそれが気軽に手に入ること(旬であることもそのひとつ)
第三にそうした素材の持ち味を活かして調理し、食べごろをいただくこと
そういう、地元のいい素材と素朴だがよく調和が取れたやり方で調理された料理ってのはどこいっても間違いがない。
ポトフとか南仏の田舎料理が知られてまだ20年もたってないんじゃないか?
アメリカ料理と思っていた。
やっぱりそこは人によって変わるよな。
スペイン料理最高だ
アメリカでも、メジャーな料理は東部では旧大陸系の人種が多かったのと社会階層が高いのでフランスやドイツの料理が多いけど、
テキサスとか南部州ではメキシコ系の料理がほとんど家庭料理化してる。なんせ元メキシコだったところだしな。
それがなぜ美食の国になったかといえば、それはやっぱりフランスで王侯貴族の政治と文化が急発展したことに拠る。
当時のヨーロッパの文化的中心地といえばイタリアの大都市やウィーンのほうだったから、フランス王などもそういう所の姫君をもらってくるとき、一緒に料理人や名品を連れてくるわけで、
そういう意味でいえば王宮で花開いたフランス料理の上流にはイタリア料理のやウィーンの製菓製パンの技術などがあったということは間違いない。
革命後、王宮の料理人は市井で店を持つにいたるわけだけど、同時にそうした美食文化を追求して研究したエスコフィエみたいな人物が調理技術を体系化し整理した文献を残し、後世に伝えたことも大きく影響してるんだろうな。
だよな…行ったことない連中が騒ぎ過ぎて意味分からん。
単純にエンゲル係数高い国なんだよ。
飯はだいたい美味いけど、高いからその値段なら日本でかなり美味い飯が食える。
日本と同じ価格ならパンがオススメ、ひょっとしたら他にもあるかもだけどね。
イタリア?不味くはないが日本でイタリア料理食った方が安くて美味い。
普通に組み合わせるんだな知らんかった
とりあえずクロワッサンは好きだ。
名前だけお洒落っぽいけど、バケットスライスしてトーストしたブツだし。
チョコクリーム塗ったらタルティーヌ オ ショコラになるね♪
フランスの手抜き朝御飯の定番だよw
おなか一杯食べさせてくれるよ!
バスク風チキン作ってくれってリクエストしてみようかなw
エスカルゴ美味しいよ、エスカルゴ!
今食べてみたいのはラ・パンのお肉、鶏肉っぽいのかな?
※40
そう、手間が掛かるからフレンチは外食オンリーなんだけど、
日本だとお高いお店が多いんだよね、(ランチはお手軽価格だけど)
美食家(笑)って豚ばっかりだから味覚は劣ってるよ。
武士は食わねど高楊枝?
本当馬鹿だと思う
フランスの家庭料理なんてそれ以上の値段設定だからほんと笑える
わざとかな?その米wwwそれ自分の味覚が劣ってるんって言ってるようなもんだよwww味の違いがわかりませんって言ってるようなもんだぞwww
まぁ馬鹿舌の美食家は多いけどな
そしてたまにしかレストランに行かないし 行く時は気合入れて行くんだってさ
毎日ワインとバゲットとチーズという 日本人から見れば侘しい食生活なんだよな
レストランといかないまでも カフェや気軽なビストロもあるんだけど
自慢する割にはショボイよねぇ 3食キチンと食べないのが普通ってのも…
イギリスはフランス人シェフを呼んで作らせてたみたいだから、イギリスの宮廷料理はフランス料理なんだろうね。
全部材料の時点で日本では高いのばっかだから庶民料理を日本で出しても
必然高くなっちゃうのかなぁ~…
日本は庶民向けの料理が安くて美味いと評判らしいね。
ただ、インパクトはない。これぞヨーロッパの美味い料理って感じだけど、見た目が普通なんだよね。
正直、高級なのは不味い。気取った店はもう出店しなくていいよ。
イタリア料理並みのカジュアルな店にしてくれ。
クリーム系トマト系塩味系の違いしかないやんけ
食材が違うだけって感じでアジアの料理ほど味付けに多様性はないと思う
同僚のフランス人がかなりの速さでバクバク食べてたんで「ここのフランス料理はどう?」と聞いたら
「え?本当にフランス料理」と宣った。思わず草が生えたが、似て非なるものを食べているのかもと思ったら
ちょっと鬱になった。
近頃は個人商店も便乗しだして、大衆魚じゃなくなった。
ほっけに勝てる焼き魚を俺は知らんがどうなんだ?
すまん、それ言っちゃうなら日本の家庭料理なんて大豆以外使ってねーよ(^ω^)
エスカルゴも サイゼリアなら399円だよ。
イタリアンは割と安めでも美味しいとこ多いけど…
どっちにしろワインが高くつくわ
安いフレンチレストランって出来ないのか?
むしろ、先進国で日本の外食が安すぎるのかもしれんが。
頼むから作って…おねがいします
日本料理だって外国じゃ何でこんな高いの?ってレベルだし
食用カタツムリといったとこで、しょせんでかいナメクジに過ぎない。
値段が高いのは質が高いからさ
タコスやパエリアやスパゲティみたいな野蛮人の食べ物の話をしてるわけじゃないのだよ』
その野蛮人の国の街並みを見て感激して、当時未開拓だった自国を同じ様にお洒落な街並みにしたのはどこのどの国でしたっけ?
こういう他国のものに敬意を持てないフランス人の、こういう高飛車な所が嫌いだ。
対してフランス料理はごてごて感があるな
美味しいよ、磯の香りがしないサザエって感じだよ
貝が好きならいける
今日、ニュースで見たけど、現地ではここ数十年、ヘルシー志向という事で
バターをあまり使用しない料理が多くなってるそうだ
伝統的な仏料理の店の人やファンはやっぱり重厚なソースあってこその
フレンチだみたいな事を言っていたが
あと牡蠣をやたら食うイメージある
フロマージュブランが高いからチーズは安い別物だけど。
いや、逆なのかな
フランスのが伝わったのか
ただ、確かにお値段がネックで日常的には通えない。
夫婦で6万・・・。
極々たまに頂くからこそ美味しいのかもしれないけど。
ちなみに旦那の好物はフグ料理です。
パリじゃなく地方に行けば日本の定食屋感覚のお店が結構あるよ。最近じゃ日本のラーメンや回転寿しやお弁当も普及してるからね。
またスーパーに行けばカット野菜とかが沢山売られてる。家庭料理は庶民的だしワインってワイングラスじゃなくコップで飲んでたりする。商店街に行けば日本の喫茶店のような古い狭いお店が沢山ある。
みんながイメージするフランス料理は高級店の料理だよ。日本の懐石料理みたいなもん。ああいったのはフランス人も特別な日や週に一度の外食のときに食べるんだよ。
日本人がフランス行ってパリ症候群になるらしいけどw。
もはやみんながイメージするフランス料理は庶民の料理は違うんだよ。
そりゃそうだろ。
上の夫婦で六万なものを毎日フランス人が食ってると思うか?平均年収が日本より低いフランス人がさ。
まあ衛生的な面は別にしてだけど。
ごめん、フランスさん、言い過ぎた(>_<)
> 〇〇料理が高いじゃなくて良い食材を使うから高いだな
> 日本だって家で作る手巻き寿司に築地のマグロを使わない
そこはかとなく漂う「目黒のサンマ」感…。
1行目には同意できるけど。
コメントする