引用:http://boards.4chan.org/a/thread/141042619
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2015年のアニメ業界の平均賃金の調査結果が出てきたので見てみよう
予想通りアニメーター(第二原画)の待遇は悪いまま
動画マンに至っては金銭的に四苦八苦するレベルだ
ただしトップクラスのアニメーター(原画)になれば月収100万円レベルになれることもあるようだ
~ アニメ関係者年収表(平均年齢)~
649万円(42歳):監督
564万円(43歳):総作監
542万円(39歳):プロデューサー
510万円(38歳):キャラクターデザイン
393万円(38歳):作画監督
389万円(38歳):その他
384万円(34歳):3DCGアニメーション
380万円(41歳):演出
372万円(49歳):絵コンテ
342万円(35歳):背景美術
334万円(38歳):色彩設計
319万円(34歳):撮影
309万円(30歳):制作進行
282万円(36歳):原画
261万円(35歳):動画チェック
234万円(38歳):レイアウトラフ原
195万円(26歳):仕上げ
112万円(27歳):第二原画
111万円(24歳):動画マン
予想通りアニメーター(第二原画)の待遇は悪いまま
動画マンに至っては金銭的に四苦八苦するレベルだ
ただしトップクラスのアニメーター(原画)になれば月収100万円レベルになれることもあるようだ
~ アニメ関係者年収表(平均年齢)~
649万円(42歳):監督
564万円(43歳):総作監
542万円(39歳):プロデューサー
510万円(38歳):キャラクターデザイン
393万円(38歳):作画監督
389万円(38歳):その他
384万円(34歳):3DCGアニメーション
380万円(41歳):演出
372万円(49歳):絵コンテ
342万円(35歳):背景美術
334万円(38歳):色彩設計
319万円(34歳):撮影
309万円(30歳):制作進行
282万円(36歳):原画
261万円(35歳):動画チェック
234万円(38歳):レイアウトラフ原
195万円(26歳):仕上げ
112万円(27歳):第二原画
111万円(24歳):動画マン
↑
万国アノニマスさん

マジで信じられない・・・
2
万国アノニマスさん

おかしすぎるだろ、破産するレベルだ
3
万国アノニマスさん

新人アニメーターのドロップアウト率が気になってしまう
こんな低賃金で長時間労働とか胃が痛くならないわけがない
こんな低賃金で長時間労働とか胃が痛くならないわけがない
↑
万国アノニマスさん

間違いなく離職率はかなり高い
仕事が大好きで長時間やってても平気なクレイジーな人間だけ残るんだろう
仕事が大好きで長時間やってても平気なクレイジーな人間だけ残るんだろう
4
万国アノニマスさん

平均年齢に差があるのに平均収入を比べるのは公平なのか?
↑

こんな低賃金だと動画マンは仕事にしがみつくのが結構大変そうだよな
東京の格安アパートの家賃を払えるかも疑わしい
東京の格安アパートの家賃を払えるかも疑わしい
↑

彼らは実家に住まなければいけなかったはず
5
万国アノニマスさん

1年目だとしても年収200万は比較的貧乏だと考えられている
日本人の約16%はこのカテゴリーに入っているが
もちろんこんな待遇でも1日25時間労働することになる
日本人の約16%はこのカテゴリーに入っているが
もちろんこんな待遇でも1日25時間労働することになる
↑
万国アノニマスさん

日本の労働組合は超弱いに違いない
6
万国アノニマスさん

東京の家賃が高い地域に住まなければやっていけるだる
平均年齢が20代なんだから動画マンだってすぐに昇進するのさ
平均年齢が20代なんだから動画マンだってすぐに昇進するのさ
7
万国アノニマスさん

業界人はアニメを作りたいから作ってるのか
生活するために切羽詰まって制作してるのかどっちなんだろうな
生活するために切羽詰まって制作してるのかどっちなんだろうな
8
万国アノニマスさん
三者三葉の作画崩壊やツイッターでの内輪揉めを見ると、
アニメ業界は働く場所としてはかなりストレスが溜まりそうな印象

三者三葉の作画崩壊やツイッターでの内輪揉めを見ると、
アニメ業界は働く場所としてはかなりストレスが溜まりそうな印象
9
万国アノニマスさん
ちなみにこれが各役割の収入範囲
そこまで大きな格差は無いので、他人より稼いでるという関係者は一握りということだろう


ちなみにこれが各役割の収入範囲
そこまで大きな格差は無いので、他人より稼いでるという関係者は一握りということだろう

↑
万国アノニマスさん

誰よりも稼いでるトップクラスのアニメーターが年収1400万でもまだ足りないな
俺なんて芸術大学を卒業しただけのしょーもない映像制作者なのに
アニメ界を代表するスターと同じ収入だなんて
俺なんて芸術大学を卒業しただけのしょーもない映像制作者なのに
アニメ界を代表するスターと同じ収入だなんて
↑
万国アノニマスさん

年収12万ドルならかなり稼いでるほうだろ正直
11
万国アノニマスさん

何でこんなに賃金が低いんだろう
こんな給料でどうして仕事をさせようと決めたのかが理解できない
こんな給料でどうして仕事をさせようと決めたのかが理解できない
↑
万国アノニマスさん

日本はヤバいくらいに不況
日本人はどれだけ日本の債務があるかとか、国を維持するためには何がベストか分かってない
さらにオタクは日本人のなかでも極一部
アニメは高額な商品であり、乱造されているからあまり稼げない
日本人はどれだけ日本の債務があるかとか、国を維持するためには何がベストか分かってない
さらにオタクは日本人のなかでも極一部
アニメは高額な商品であり、乱造されているからあまり稼げない
12
万国アノニマスさん
つまりこれが人口減少国が直面してる事態ってことかな?
GDPが成長していないとしても、1人あたりGDPが上がらないって訳じゃないよね?
統計だけ見ると今より80年代の日本人のほうが良い暮らししてる気がするんだが

つまりこれが人口減少国が直面してる事態ってことかな?
GDPが成長していないとしても、1人あたりGDPが上がらないって訳じゃないよね?
統計だけ見ると今より80年代の日本人のほうが良い暮らししてる気がするんだが
↑
万国アノニマスさん

実際80年代の日本人のほうが良い暮らししてる
一人あたりGDPは変わってないけど、2014年と比べ日本のGDPは5%下がってる
25年間で生活水準は停滞、もしくは僅かに改善されている程度なので
体感的には相対的に景気が悪くなってると感じるだろうな
一人あたりGDPは変わってないけど、2014年と比べ日本のGDPは5%下がってる
25年間で生活水準は停滞、もしくは僅かに改善されている程度なので
体感的には相対的に景気が悪くなってると感じるだろうな
13
万国アノニマスさん
アニメ監督の月収が5000ドルかよ(約54万円)
これって全然多くないよな
理工系の大学院出た奴の初任給と大して変わらないんじゃないか

アニメ監督の月収が5000ドルかよ(約54万円)
これって全然多くないよな
理工系の大学院出た奴の初任給と大して変わらないんじゃないか
14
万国アノニマスさん
週刊少年ジャンプ以外の漫画家はどれくらい稼いでるんだろう

週刊少年ジャンプ以外の漫画家はどれくらい稼いでるんだろう
↑
万国アノニマスさん

それは小説家の稼ぎを聞くようなもの
作者の状況によって大きく違う
作者の状況によって大きく違う
15
万国アノニマスさん
なぜ絵コンテの平均年齢はこんなに高いのか

なぜ絵コンテの平均年齢はこんなに高いのか
16
万国アノニマスさん
3DCGなんてアニメ1話あたり平均1~2分しか出てこないのにこの収入の高さか

3DCGなんてアニメ1話あたり平均1~2分しか出てこないのにこの収入の高さか
↑
万国アノニマスさん

それはCGにどれくらい労力がかかってるか分かってない
短くても稼げるものがあると分からないのか?
それにこれは年収であってアニメ1作品あたりの収入じゃないんだぞ
短くても稼げるものがあると分からないのか?
それにこれは年収であってアニメ1作品あたりの収入じゃないんだぞ
17
万国アノニマスさん
クランチロールやネットフリックスがアニメ界を救ってくれるさ

クランチロールやネットフリックスがアニメ界を救ってくれるさ
18
万国アノニマスさん
絵を描く仕事より他の仕事のほうが金稼げるんだな・・・


絵を描く仕事より他の仕事のほうが金稼げるんだな・・・

19
万国アノニマスさん

SHIROBAKOのおいちゃんはビールやコンビニの電子レンジ食品ばかり食べてよく死なないな


20
万国アノニマスさん

アニメーターよりマクドナルドの従業員のほうが稼いでるじゃないか
21
万国アノニマスさん
悲しいことだがこんな状態が数十年続いてるからな

悲しいことだがこんな状態が数十年続いてるからな
22
万国アノニマスさん

お前らがアニメを違法視聴してるから業界が死んでるんだぞ
↑
万国アノニマスさん

俺らはまず金を出せなかったんだよ
外国人が簡単にアニメを支援する方法を作り出さなかった彼らの責任だ
外国人が簡単にアニメを支援する方法を作り出さなかった彼らの責任だ
23
万国アノニマスさん

日本で働くならアニメ業界よりゲーム業界のほうが良さそうだ
関連記事

世界中にファンがいるのにスタッフの収入が低いというのは悲しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
知的水準の高い産業ほど金になるから、俺のような中年男性の一般的な趣味は車などになる。
だから車産業は潤ってるもんな。
外人ども
流石に日本人はやりたがらん
流れちゃったのかしら
投資してくれよ外国人
外国人が投資しなくて違法視聴してるのも原因があるだろ
ぶっちゃけ買うようになっても、中抜きされて給料は変わらないと思う
安倍は新自由主義だからな
民進党の方が期待できるわ
アニメ見る人間だけじゃなくて作る人間も受動的、内向的な人間ばっかなんだよ。
それに中年になっても気づかない貴方は知的水準が高いとはお世辞にもいえませんね。
伝説の超人レベルに書き上げるのが早い人だったが
ともかく早く書けないと収入にならない世界
あれすごく金かかるぞ
確かにアニメ前後のCMで業界の商品を出してるけど
リアルタイム視聴なんて皆無だし
CMカットしてる
だから給与アップ要求しても無理だよ
さすがに笑うwww
受信料払わない人は見れない
カバネリの2話がリークされたとき、いつもの外人のリアクション動画が上がった。
違法リークなのに平気でリアクションを上げるその根性に嫌気がさした。例え隠れて違法視聴していたとしても、影響力やその辺りを考慮して正規版が放映された後に上げるならまだ話は違ったのに。
この配慮の無さを見ると、少なくとも5年は変わらないと思う。
アニメ関係者の給料について民進党の方が期待できる理由を具体的に書いてくれないか?
俺には繋がりが分からん。
求人でも多少上乗せした安い給料で求める人材はやたらと条件多い舐めっぷり
金さえあれば日本オンリーでやってるみたいだが、それでも人員が増えるだけで給料にはつながってなさそう
※15 人を馬鹿にして悦に浸るような人という時点で……だしなぁ
音関係(声優、音楽、効果音等)が入ってないけど、別枠なのか?音関係が全体の収益からどの位支払われてるかが気になるわ
名の知れたスタジオとか監督いれば金は集まる筈。
ただ以前よりだいぶ変わってきてはいると思うけど、待遇にほとんど変化がないのは気掛かり
生活面での実用性も重視される車と、文化的な嗜好品や娯楽物を同列で語るあなたの知的水準は如何程のものなんですかねえ。
カントク直々に外国人に頼んで失敗したばっかだよ。
これはアニメも含めた映像業界の構造的問題だよ
若者の夢を食い物にしているだけ
安い給料だろうと自宅で仕事が出来るとなればやる人間はいるだろうし、WINWINでしょ。
なんで未だに多くのアニメが手描きなんだ?
起業家と同じだから失敗したら保護するってんは筋が違う。彼ら自身で対応しなきゃならない案件なんよねぇ(法的変更を求めるにしても)
世界に日本のアニメの魅力を広めるとか言ったって、海外での違法視聴を高めてただけだからな
金の事ばっか考えてる人間からは悲惨に見えるのかもしれんが、やってる連中本人達は好きな事が出来る上に給料まで貰えるって感覚じゃないん?
馬鹿につける薬はないってね
たかが助教で知的水準が高いとか笑わせないでください
年収いくらですか?
絶対あなたより稼いでますよ
車はそうじゃないってか?随分精神年齢高い書き込みだなw
声優のギャラを減らせ
とはいえ、私が知っている時代からアニメーターの収入ってほぼ変わらないんだよね…
開店から価格据置の大学前の大盛り定食屋みたいな感じ。
第二次産業が高い利潤率を維持してんのは、そんな理由じゃねぇよw
俺らはまず金を出せなかったんだよ
外国人が簡単にアニメを支援する方法を作り出さなかった彼らの責任だ
呆れた・・・・
絵は原作のほうがいいし大抵の場合尻切れトンボで終わるし
特に少女漫画
全然改善されないですねえ
それに半社員みたいな扱いの拘束されてるアニメーターは月25万以上もらってる。
まぁ一番の問題は動画マン 動画は下積みっていう概念が染みついてるから安くて当たり前だし
どのアニメもちびまるこやクレしんみたいなアニメなら動画でも稼げるけど・・・
あと根本的にアニメって莫大に費用かかるからそれくらいしか結局出せないっていうことなんだよね・・
なのに昨今のアニメは予算かわらないのに平気でテレビで劇場みたいな事するから業界全体でみずから首をくくってる。
気軽に募金できるシステムがあればいいと思う
例えばコンビニやスーパーにアニメ業界用の募金箱があったら、普通に小銭入れるだろうし
流行のクラウドなんちゃらがある意味、それに該当するのかもしれんけど
食料品とかスタジオに送るのは流石に失礼かな?
お上は「金儲けの道具」でしか無いんだよ
そんな暇なわけないでしょ(呆れ
日本って何もしてない低脳の中間搾取中抜きがひどすぎるんだよね
そりゃ国が衰退しますわ
違法視聴に DVD BDが高すぎ アンド 出るの遅すぎ そんなとこかな
自分も グッズとか興味無いし チャチャっと見たいだけなんで
とりあえず オマケ無しで速攻 DVD出してもらえたらウレシい
コレクターズアイテムは それからでも いいんじゃね?
海外ドラマなんざ 放送終了直後 すぐさま安価で売ってるんで 日本版待たずに買う
ただアニメ関係で絵を描く人はフリーが多く出来高だから低いってのもある。
(所属だと低くはあるが、最低限の生活とコミケ参加できるくらいは貰える)
そしてフリーの人たちはアニメとは関係の無い仕事(バイトもあるがイラストやアシスタントなど)
で生活を支えてる。
しかも製作期間だと睡眠時間も減るが、終わると暇が続いたりする。
(それでも賃金が激安ではあるが時間も金も無いわけではない)
不況が理由ならバブルの頃のアニメ業界の収入は良かったとでも思ってるんだろうか
もう嘘が広められすぎている
>外国人が簡単にアニメを支援する方法を作り出さなかった彼らの責任だ
苦しんで氏んでほしいと思った
ファッ!?
ほんとに外人だけのせいなんか?
そもそも外人がいなかった時はもっと厳しかったんじゃないんか?
数が少ない低予算と言われてるやつのがフットワーク軽くて2期が簡単に決まって良いのに
給料いいのか
>手塚治虫が作った前例に おんぶに抱っこの業界と
手塚治虫はアニメーターを高待遇で雇ってたけどなんでいつまでも
アニメは手塚治虫が害悪って言われるのか不思議だなぁ
下請けとして安定を求めた結果がこの給与体系ならある意味しょうがないんじゃなかろうか
スク工ニで働いてたことがあるが社員がリストラ解-雇された翌日から
派遣-社員として同じ職場で雇われるなんて日常茶飯事だった。
なぜなら海外のカートゥーン業界はそれなりに高給取りだからな
スポンサーありきの委員会方式からキックスターターみたいなファンドで募集して作った方がよさげ
高待遇の金の出所は、手塚が漫画で稼いだギャラ。
自分が漫画で稼いだ金をアニメ制作に投じてたから、高待遇にできただけで
スポンサーからの金だけで作ってたわけではない。
漫画ファンは世代関係なく大量にいても、実際アニメファンは少ないのかも知れんね
特典が入ればそれくらい売れるでしょ。
アニメ業界にせよ、どの業界にせよ、売上の中から制作者に分配するしかないわけだから、
ない袖は振れないとしかいいようがないでしょ。
販売サイドがもう少し売る方法を考えないとね。
まずそれ見てから、どこからどうやって金を持っていけばいいか考えなよ
研究室入ると萌え系アニメのポスターだらけでドン引きした経験あるしwww
何?この絵に描いたような成金思考…この発言からも知能の低さがだだ漏れ…
>外国人が簡単にアニメを支援する方法を作り出さなかった彼らの責任だ
正論だろ
今はクラウドファンディングやら正規視聴と、金を出す方法は増えてきてるね
中韓搾取が潤うだけ
ヤクザのタコ部屋と同じ
精神年齢の低い大人はカモだぞ。
適当に萌え萌えな媚びたキャラ出してグッズ化すれば売れる。
問題はそういうドーピング行為が長期的に見て商業的にも文化的にも支出になること。
この賃金問題は販売手法の改善とアニメ視聴者のパトロン意識の教育を育む必要がある。
あとは会社に執着せず、自分で人を集めて少人数精鋭で製作するのも一つの解決策だ。
実際は組織のインフラをク。ソ左翼に乗っ取られて、
労働者の権利そっちのけで護憲だ反原発だ武力放棄だと
まったく労働者の待遇向上と無関係なことだやってるせいだが
深夜アニメ関係が終わっているんだろうね
人気だったら売れるって
アナ雪の円盤とか日本だけで200万本以上売れてるってのに
ドラゴンボールとか昔の作品ではなく、最近の日本アニメがアメリカで100万本売れたりする?
日本アニメってタダだからサブカルとしてなんとか守ってるだけだって気づいた方がいい
世界中で大人気なんてテレビで言い過ぎて勘違いしてる人多いが
アルプスの少女ハイジとか世界中で大人気だったのに、日本にはお金が全然入ってこなかったという・・
年一回はジブリやりんたろうレベルの作品が必ず上映されるようにする。
こうすることで文化的に親日国を増やし敵を作らずに済む。
日本はストライキをすると雇用主側ではなく、一般大衆が怒り出すからな
日本人は本質的に労働運動を認めていない
意識が江戸時代なんだよ。滅私奉公
数十年誰も改善しなかったから、定着してしまってどうにもなるまい。
しかし反面、高いクオリティと、見る為のハードルの低さがジャパニメーションを世界中に広げるきっかけになってるのも事実なんだよなぁ…。
日本で漫画・アニメ業界の力を結集させたようなエンターテイメント施設があれば、業界人の多少の足しになるのかもしれないと思う。関連グッズ販売とかでな。
安く売って代理店はボロ儲けってのが海外における日本アニメのコンテンツ事情だからなー
ちゃんと自社でローカライズ販売したら国内価格と変わらない値段になって売れなかったという経緯もあるが。
>一人あたりGDPは変わってないけど、2014年と比べ日本のGDPは5%下がってる
まあ80年代はまだバブル前だけど、バブル景気のころアニメーターがその上がった家賃や物価でどれだけ苦しんだか
デフレの現在、そのころに比べればむしろ逆にいい暮らしが出来てるという現実。
あなたンとこもそうですかー
同じこと考えてる人が居るとは・・・
そのうち早死にするからもういい
でもそこで止まってたら産業や文化として未来がなくてマズイわけで何とかしないとな
派遣作業員w
一回滅んで中韓に全て奪われてみればいいと思う
そこから立ち直れないなら別にこんな業界無くても構わん
お前の家とか財産全て中韓に全て奪われてみたらいいと思う
そこから立ち直れないなら以下略
残念ながらこれなんだよなあ
こんな狂った体制がいつまでも続くとはとても思えない
黒船みたいなヤツが来て抜本的な改革は必要だとは思うけど
さすがに中韓に奪われたいとは思わない
奪われないように対策を立てるのも重要だな
アパレル関係の仕事する女と同じ
超絶ブラックだけどやりたい奴が後を絶たない
業界全体でも年間で動く金はトムクルーズの映画一本にも満たないんと違うかな。
コメントする