海外大手掲示板Redditに存在する専門板Sushi Abomination(恥ずべき寿司)に投稿された外国人による酷い寿司集をまとめました。というか、こんなジャンルの掲示板があるんですね(汗)。
引用:https://redd.it/44mu8v
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
ネバダ州リノ市にある中華料理店のビュッフェで出てきた寿司をみてくれ
2万国アノニマスさん
これこそ本当の寿司に対する冒涜だな
肉やベーコンで巻いた寿司は少なくとも見た目的に美味しそうだけど
これはゲロマズって感じ
肉やベーコンで巻いた寿司は少なくとも見た目的に美味しそうだけど
これはゲロマズって感じ
3万国アノニマスさん
中身は・・・カニかな?
スイーツ風の創作寿司は見たことあるけど
中身がシーフードなのにチョコスプレッドをかけるってどうなのよ?
いやー、恐ろしいわ
スイーツ風の創作寿司は見たことあるけど
中身がシーフードなのにチョコスプレッドをかけるってどうなのよ?
いやー、恐ろしいわ
↑万国アノニマスさん
ロール寿司の中身は似非カニ肉(カニカマ)、きゅうり、とびこ
チョコスプレッドがふりかけられていて、その上に醤油が塗られていた
チョコスプレッドがふりかけられていて、その上に醤油が塗られていた
4万国アノニマスさん
寿司はヘルシーすぎて魅力がないと思ってチョコをふりかけたんだろう
アメリカ万歳
アメリカ万歳
5万国アノニマスさん
心が痛むなこれは
6万国アノニマスさん
6万国アノニマスさん
7万国アノニマスさん
もっと大きな醤油皿が欲しいところだな!
8万国アノニマスさん
どうやって食べるの?
切り分けて食べるのかな?
どうやって食べるの?
切り分けて食べるのかな?
↑万国アノニマスさん
持ち上げてブリトーのような感じで食べると想像してみる
9万国アノニマスさん
正直これは出来るかぎり食べてみたい
10万国アノニマスさん
アリゾナ州ユマにある寿司料理店でこれが出てきたと叔母が写真を送ってきた
引用:https://redd.it/44yxh9
引用:https://redd.it/44yxh9
11万国アノニマスさん
ユマに住んでてこの店がどこなのかも知ってる
全然美味しくないよ
ユマに住んでてこの店がどこなのかも知ってる
全然美味しくないよ
12万国アノニマスさん
寿司店だったらこれはあり得ない・・・
バーのランチとして食べるならもりもり食べたい
寿司店だったらこれはあり得ない・・・
バーのランチとして食べるならもりもり食べたい
13万国アノニマスさん
米とクソみたいな物体の間にあるのは魚なのか、ゲロの塊なのか
缶詰のパテっぽいけど
米とクソみたいな物体の間にあるのは魚なのか、ゲロの塊なのか
缶詰のパテっぽいけど
↑万国アノニマスさん
その意見には同意だけど
個人的にはトルティーヤチップスでそんなことは吹っ飛んだ
個人的にはトルティーヤチップスでそんなことは吹っ飛んだ
14万国アノニマスさん
海苔が一切使われてないじゃないか
海苔が一切使われてないじゃないか
15万国アノニマスさん
これは間違ってるとしか感じない・・・
これは間違ってるとしか感じない・・・
16万国アノニマスさん
高級スポーツバーであるヤードハウスで出てきたスパイシー・ツナ・ロールがこちら
引用:https://redd.it/42wnxv
引用:https://redd.it/42wnxv
17万国アノニマスさん
ヤードハウスが何と呼びたがろうが
これはマグロのタルタルステーキだ
ヤードハウスが何と呼びたがろうが
これはマグロのタルタルステーキだ
18万国アノニマスさん
見た目は出来損ないの誕生日ケーキっぽい
見た目は出来損ないの誕生日ケーキっぽい
19万国アノニマスさん
これは食べたことあるけどそこそこだった
寿司の作り方を知らない人が食材は揃ってるので作ってみました感がある
これは食べたことあるけどそこそこだった
寿司の作り方を知らない人が食材は揃ってるので作ってみました感がある
20スレ主
味は良かったよ
でもナイフで切って食べたから寿司とは完全に別物だ
味は良かったよ
でもナイフで切って食べたから寿司とは完全に別物だ
21万国アノニマスさん
こういうにはガッカリするよな
メニュー表では「ロール寿司」と書かれてるのに、バケモノみたいな料理が出てくるんだから
こういうにはガッカリするよな
メニュー表では「ロール寿司」と書かれてるのに、バケモノみたいな料理が出てくるんだから
22万国アノニマスさん
地元の寿司店で出てきたもの
引用:https://redd.it/3jf5fd
地元の寿司店で出てきたもの
引用:https://redd.it/3jf5fd
23万国アノニマスさん
専門店に行くと素晴らしい寿司を作ってくれるけど、こういう酷い寿司も出してくるよな
しかもウィスコンシンの小さい町から出てきたような人はきちんと食べていく
しかもウィスコンシンの小さい町から出てきたような人はきちんと食べていく
24万国アノニマスさん
おそらく俺がニワカなのかもしれないが
クリームチーズを入れたロール寿司は大嫌い、あれは無くなるべきだ
おそらく俺がニワカなのかもしれないが
クリームチーズを入れたロール寿司は大嫌い、あれは無くなるべきだ
↑万国アノニマスさん
自分の友人は刺し身とクリームチーズを注文して一緒に食べてる
彼女は日本にも行ったことがあるけど、日本の寿司や刺し身は好きになれなかったらしい
彼女は日本にも行ったことがあるけど、日本の寿司や刺し身は好きになれなかったらしい
25万国アノニマスさん
高品質のクリームチーズとスモークサーモンを一緒に食べると超美味しいぞ
26万国アノニマスさん
これは口の中で吐き気と戦わなくてはならない
これは口の中で吐き気と戦わなくてはならない
27万国アノニマスさん
正規のSushi板の人達からこっちの板に投稿しろと言われたので貼っておく
引用:https://redd.it/2uyrd9
引用:https://redd.it/2uyrd9
28
万国アノニマスさん
ようこそ、俺らはいつでも歓迎するよ
ようこそ、俺らはいつでも歓迎するよ
29
万国アノニマスさん
う~ん、シラチャーソースは好きなんだけどなぁ(タイ生まれのチリソースのこと)
Sushi板の連中は未だに気取った奴らなのかね?
Sushi板の連中は未だに気取った奴らなのかね?
30万国アノニマスさん
個人的には食べてみたい
31万国アノニマスさん
寿司バーガーは台頭してきてる
引用:https://redd.it/4e435j
引用:https://redd.it/4e435j
32万国アノニマスさん
2つの食べ物の価値を持ってるようには感じる
アボガドの層が気色悪いけど
↑万国アノニマスさん
俺は最初ワサビかと思ったぜ・・・
33万国アノニマスさん
これは流行らせる必要がないのに流行になってる
これは流行らせる必要がないのに流行になってる
34万国アノニマスさん
不味そう
俺は一度美味い寿司バーガーを食べたことがあるけど
ライスの生地は揚げられてて、タルタルソースとスパイシーサーモンが挟んであり
キュウリや魚卵、レタスが入っていたので凄く上手かった
不味そう
俺は一度美味い寿司バーガーを食べたことがあるけど
ライスの生地は揚げられてて、タルタルソースとスパイシーサーモンが挟んであり
キュウリや魚卵、レタスが入っていたので凄く上手かった
35万国アノニマスさん
寿司ブリトーよりも更に酷くなってるじゃないか!気持ち悪いよ!
寿司ブリトーよりも更に酷くなってるじゃないか!気持ち悪いよ!
36万国アノニマスさん
はい、寿司ケーキ
引用:https://redd.it/4elois
はい、寿司ケーキ
引用:https://redd.it/4elois
37万国アノニマスさん
おそらく魚卵だろうけど、オレンジ色の物体が何か分からない
すりおろした謎のチーズまであるし本当に恐ろしい
おそらく魚卵だろうけど、オレンジ色の物体が何か分からない
すりおろした謎のチーズまであるし本当に恐ろしい
38万国アノニマスさん
黄色い糸状の物体は何?
チーズとか言わないでくれよ・・・
黄色い糸状の物体は何?
チーズとか言わないでくれよ・・・
↑万国アノニマスさん
卵焼きをリボンのように切ったものだよ
39万国アノニマスさん
こういうのってどうやって食べるんだろうね
ナイフで切り分けて一切れずつ食べるのか、それともただ切り離して食べていくのか
ナイフで切り分けて一切れずつ食べるのか、それともただ切り離して食べていくのか
40万国アノニマスさん
形状は違うけど、寿司飯みたいなもんだろう
別に変な食材を使ってるわけでもないし、これを酷いと呼ばわりするのが分からない
形状は違うけど、寿司飯みたいなもんだろう
別に変な食材を使ってるわけでもないし、これを酷いと呼ばわりするのが分からない
41万国アノニマスさん
寿司タコス~
引用:https://redd.it/4cdbl8
引用:https://redd.it/4cdbl8
↑万国アノニマスさん
だがこれは寿司ということにして出してないと思うんだ
42万国アノニマスさん
寿司ではないけど食べてみたい一品だね43万国アノニマスさん
何で酷い寿司には必ずチポトレ・マヨネーズがかかってるんだ
44万国アノニマスさん
完全に生かどうか分からないけど、マグロのたたきだったら許せた
完全に生かどうか分からないけど、マグロのたたきだったら許せた
45万国アノニマスさん
地元の寿司店が出したオクトーバー・スペシャル・スシ
引用:https://redd.it/3ncsov
地元の寿司店が出したオクトーバー・スペシャル・スシ
引用:https://redd.it/3ncsov
46万国アノニマスさん
何じゃこれは・・・
47万国アノニマスさん
これがあるから誰かに寿司を食べに行こうと誘われたら断ることにしてる
一緒にこういう寿司を食べようっていう誘いだからね
48万国アノニマスさん
一緒にこういう寿司を食べようっていう誘いだからね
48万国アノニマスさん
みんなこれを気持ち悪いと思うの?
凄く美味しそうじゃないか
49万国アノニマスさん
凄く美味しそうじゃないか
49万国アノニマスさん
ソース多すぎ!寿司少なすぎ!
50万国アノニマスさん
50万国アノニマスさん
これはマヨネーズ使いすぎだよ
オランダ人だからマヨネーズは平気だけど、寿司にマヨネーズは魅力的に見えない
オランダ人だからマヨネーズは平気だけど、寿司にマヨネーズは魅力的に見えない
51万国アノニマスさん
ミシガン州ディアボーンにある「Xushi Ko」という店で出てきた寿司タワー
引用:https://redd.it/47dt6e
引用:https://redd.it/47dt6e
52万国アノニマスさん
一番上の白い層は何なのか気になる
↑ 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
天ぷらのフレークだと思う
卵白・水・小麦粉を混ぜたものを揚げたやつ
53万国アノニマスさん
卵白・水・小麦粉を混ぜたものを揚げたやつ
53万国アノニマスさん
これは恥ずべき寿司をゲーム化したらラスボスになれそうだ
54万国アノニマスさん
54万国アノニマスさん
これはどうやって攻略していけばいいんだろう
目一杯開けて上から食べるんだろうか?
55万国アノニマスさん
目一杯開けて上から食べるんだろうか?
55万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
それでここまで角が揃うとは思えないが
57万国アノニマスさん
寿司を作る工程を忘れてしまったに違いない
58万国アノニマスさん
58万国アノニマスさん
疑問なんだけど、何故こんなに酷い見た目の寿司を買おうと思ったのか
↑万国アノニマスさん
Redditで目立ちたいからさ
58万国アノニマスさん
オクトーバースペシャルと同じ店、今度はノーベンバー・スペシャル・寿司だ
引用:https://redd.it/3rq0ik
引用:https://redd.it/3rq0ik
↑万国アノニマスさん
俺的にはかなり美味そうだと思った!
59万国アノニマスさん
伝統的には無しだけど、美味そうだから存在自体は有りだな
60万国アノニマスさん
食べてみたいけどマジで寿司への冒涜でしかないな、これは
関連記事
外国人からもダメ出しされる寿司だと考えると本当に酷いですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ライスバーガーでいいと思うんだけどww
でもドラゴンロールとか嫌いじゃないけどね
カルパッチョ的な創作料理だと思えばいけるよ きっと・・・
何故わざわざ変な形に成形するのか
まあ味よりも生物に対して適切な処理がされてるかどうかの方が怖い
ただ、味を追求した結果あの形になったのならいいが、なんかみんな美味しそうに見えないのが
外人→寿司にマヨ
つまり21世紀は
マヨラー大勝利!
あと、フランス料理みたいにソースかけとけば大丈夫だろって発想どうにかならんのw
「超えていない」という決めつけ。
まあ寿司というブランドつけたほうが売れるんだろうが、もはや寿司の原型を留めてないものもあるし
そういうのは寿司風創作料理としてだしてほしいな。
ただ、この前テレビでやってたような寿司を「揚げる」とかそういうのは完全に寿司ではなくただの揚げものなので、寿司と名乗るなら越えてはいけない一線は守ってほしいな。
こればっかりは
他はノーサンキュー
あれはうまくアレンジしたら寿司っぽくならねえ?
いや 本場のやつをー
い いいのかな ?………
冒涜はしてないと思うよ。アレンジして、なぜか日本アレンジが海外に広がる。で、本家がクレームをつけるってパターン。美味けりゃ広まるし、不味けりゃ広まらない。単純な事なんだよね
寿司ケーキは≒押し鮨で、重さで酢飯とネタが"なれ"て一体感出せるし全然アリだな
後は…なんだかよくわからないものだったw
生臭いしマズイ
海外の料理の方が素晴らしい
どっちの料理人に対しても失礼だぞ
寿司風の何かだね
まぁ中には盛り付けも見られるしちょっと美味しそうだなと思ったのもあるけど
食べたらおいしいんじゃないか?
寿司の原型が見えないくらいまでパラダイスな感じになってるし。
楽しんでるならいいさ
ただ、ほとんどの品がアレンジどうこう以前に料理として雑すぎて食欲わかないな
※23
スーパーで売ってるサーモンの切り身に生のままかぶりついて、押し固めた酢飯を食べれば同じ味になるんじゃないかな…
寿司のサーモンはあくまであの薄さだから土臭さが我慢できるのに
海苔巻系→裏巻きにごまとかたれをかけるものがある
別に冒涜してるとは思わん
汚い盛り付けはやだなとは思う
そんだけだろう
日本人なら絶対やらないレベル
>ただ、ほとんどの品がアレンジどうこう以前に料理として雑すぎて食欲わかないな
逆に海外の人にはこういうアレンジのほうが食欲をそそるんだろう
それは食欲のありかたが国によって違うってだけの話でどっちが上とか下じゃないよね
サーモンのデカい奴は、棒鮨的サムシングだよな。切って食えば普通という気がする。
その意見は盲目的に相対性を振りかざすだけの暴力だ。
君、海外旅行でまともなホテルやレストランで食事したことないだろ?
海外の料理が雑なんじゃない、ここに挙げられてる自称寿司が雑なんだよ
SUSHIなんだから好きにしたらいいよ
>なりすまし日本人が作った奴だろう?
>日本人なら絶対やらないレベル
「日本でインドカレーの店をやってるのはたいていパキスタン人」という話を思い出した。
たぶん外国ではたいした違いは無いんだろうな。
現地化するのはそれだけ認識されてるって証拠だし良いんじゃね
もう15年以上前の事だから今店があるか判らないけど。
あ、ちゃんと日本人が作っている日本の店だったよ。
ソース、トッピング、彩りよく?ゴテゴテぶっかければ美味いと思い込んでる
他ジャンルでもキチンと料理を学んだ人はこんな作り方しない
こういう料理があっていいけど、もはや寿司じゃねー
鮮度重視の日本の流通がヘンタイレベルであって、他国は活きのいい魚介も手に入りにくいだろうし、仕込みもまともにできなくてネタを熟成させる術も知らんだろうし、生臭さを消す為にソースや濃い味付けに頼るしかないんだろうな
アレよ、食べ慣れないものはマヨで誤魔化せ的なw
木材のきれっぱしとか汚れたまな板みたいのが器だと本気で思っている連中は全く文明が無い
スーパーで買ったであろう黒いプラスチックトレーなんて本当にマシなレベルだよ
韓国だと客に対して普通にデコボコステンレス皿を使うが、同レベルかあれよりもひどい。文化と文明がない。本当の未開人ってこういうことだよ、食い物が旨い不味いの前に提供する側の文化レベルが低すぎる
米が含まれていたらスシと呼ぶのはやめてくれ
コレって本場の寿司に対する冒瀆じゃないか?という気持ちは嬉しいし、忘れないでいて欲しい。
しかし衛生管理大丈夫なのかなぁ…(^_^;)
「日本人は何にでもマヨネーズをかける」って外人から馬鹿にされてるの知らないのかw
そりゃ単にその外人がバカなだけだろ
寿司も知らない、日本人も知らない
無知なバカ外人
>なぜか日本アレンジが海外に広がる。
いや、別に広がってはいないぞ。
大半は日本人が楽しんでいるだけ。
いや、事実だろ。
愛国バカにとっては悔しいだろうけどな。
そうか、それが事実ならアメリカ人は銃乱射間だしフランス人は黒人だ
よかったな
例えが的外れすぎ。馬鹿なんだなお前。
日本でよりもsushi現場での出番が多そうじゃない・・・??
お前がただの一部日本人の趣向を全部の外人がそう思ってるぞってほざいたんじゃん。単芝すらいれちゃって(w←これが単芝です)
そんで、それをバカだな、じゃあ外人にも同じように的はずれなレッテル張ってもいいんですよねぇ?て指摘されたら逆ギレですよ
なんて底の浅い
「一部日本人の趣向」ってのはお前が勝手に言ってることだろ。
それをどこから持ってきたんだよアホw
大好きな大好きな日本が馬鹿にされて悔しくて、それに反論するために「い、一部日本人の~」などと根拠も無く言い出しただけだろw
そういうところが馬鹿だと言ってんだよw
試しにコンビニやスーパーで販売されている惣菜を見てみろ。
どんな馬鹿でもマヨネーズが入っている商品がたくさんあることに気づくはずだがw
おにぎりの具剤、調理パン、サラダ関係にもマヨネーズは重宝されている。現実を見ろアホw
どこにそんなことが書いてあんだよアホw
都合よく捻じ曲げて解釈するところか、ほんと典型的な馬鹿だわ、お前。
へえ、じゃあ外人が日本人はマヨネーズなんにでもかけるってバカにしてる証拠出せよ。当然、あるんだよね?「外人」といえるほどの外人が、そうだと言っていることを当然立証できるわけだ。当然、言い出した側に立証責任がある。
こりゃ楽しみだねぇw(←単芝)
うわっ
IDって知ってる?バレちゃってるよ!
口頭一番に「じゃあ」という返しは、相手の指摘に真っ向から答えられない奴の常套句。
内容に対する返信ができていないことがほとんど。
お前の場合もそうだな。
肝心の部分にスルーしてんじゃねぇよアホw
お前、馬鹿にも程があるだろ。
店名も「テキサス・ロックンロール&スシ」とか、味噌汁にカレーかココナッツミルクが入ってるとか
なおイギリスの回転寿司が、海苔の代わりに石鹸臭いハーブが挟んであって、値段が高いくせに最悪のまずさだったという
え????
>>75読み返してみて!
それは事実なんですか?事実ならそれを証明できますよね?当然ですけど。
ってだけですよ。
ごめんなさい、「肝心な部分」ってなんですか???
あと他人のフリは醜いのでやめたほうがいいですよ
IDって知ってますか?
お前、小学校からやり直せよ。
ここはどうしようもないバカに手取り足取り指導する場じゃないんだが?
>試しにコンビニやスーパーで販売されている惣菜を見てみろ。
>どんな馬鹿でもマヨネーズが入っている商品がたくさんあることに気づくはずだがw
>おにぎりの具剤、調理パン、サラダ関係にもマヨネーズは重宝されている。現実を見ろアホw
「他人のふり」ってのは、お前が勝手にそう思ってるだけだ。
お前がどうしようもないバカだからこそ、そう勝手に思い込むわけだ。
えー、ちょっと確認したいんですけど、
まず、上段のそれが「外人が日本人は何にでもマヨネーズかけるといっている証拠」
と認識してよろしいでしょうか?
1.それは「そういう商品もある」という紹介であります
2.それを「外人がバカにしている」に結びつける論拠が全くありません
あと、ID:rLHmxss80という(頭の弱い)人は(少なくとも)お二人いらっしゃるということでよろしいですか?
ただしクリームチーズ!テメェは駄目だ!
こいつは絶対酢飯とは合わん!食わんでもわかるわ流石に!
せめて、今度はIDってのが有るってことぐらい知っておいた方がいいよ。
お前さ、ほんと頭悪いにも程があるんじゃないか?
会話の流れを考えろよアホ。
①「日本人は何にでもマヨネーズをかける」と外人が指摘しているぞ
②その外人が馬鹿なだけ
③いや、事実だろ
この流れから、次は「じゃあ本当に何にでもマヨネーズがかかっているのか」に論点が以降することも理解できないのか?
ほんと、頭の悪い小学生と話しているみたいだわ。
いや、そこを信じるか信じないかは人それぞれだし。
そこがお前にとってそんなにも重要なことなら、②の段階で
それを指摘していないとおかしいだろアホ。
その後も普通に会話を続けていたくせに、後からそんなこと言い出しても
何の説得力もないんだよ。
個人的には全然いいと思う。 むしろどんな味がするのか凄い興味あるわ
確かにそうですよね。
文化の流動性を否定しては進歩は無い。
悔しいねぇw
うわ、ゲロったな、何の証拠もないってw
いやだから、そんなこともわからんのアホですか?っていう皮肉だったんだよ、ってもう>>82でおもいっきり説明したんだけども・・・
つまりあれだね、君が最初に書いた>>75は、なんの証拠もない君の妄想だってことをゲロったわけだ。
そりゃ「知らないのかw(←単芝です!)」とかいわれても誰も知らんわな、なんの証拠もないただの妄想なんだから
つまり最初から君は何の証拠もない事をさも事実のようにでっち上げて、他人を非難しようとしたことが今完全に証明されたわけだ。まさかここまでうまくいくとは思わんかったよ、そして最低だよ・・・
カレーもスパイスの集合体って形は守っている、トロみ付けて飯にぶっかけてるがな、ハヤシをカレーとは言わない
一応最低条件は守ってるんだよ
コレの場合・・・ピザを頼んだらお好み焼きが出てきたってレベルだからなぁ・・・
日本を辱しめようとするバカが
恥をさらしてしまいました
平常運転です
ほんっと、こういうのをスシと名乗らないでほしい
なんらかの魚料理と名乗ってくれ
カリフォルニアロールまでは日本人(自分はね。他の人はどうかな?)が見てもアメリカ風寿司と思えるけどスパイシーツナから先は寿司とは呼べないね
普通にテロだわ
アリなんだけどな
ある程度の現地化は、まぁ、(しょうがないというか)いいとして
それにしても、これは酷い
もっと美味しそうなものつくってくれよ
実際に食べた事無いから良いとも悪いとも言えない。
食べ物をオモチャにしてるのは寿司じゃなくて料理全体に
対する冒涜だと思う、日本の寿司職人になるのに何年も掛かる
理由はもっと分からないだろうけど
実は寿司のカジュアル化は、1980年代に業界とメディアがタッグ組んでさんざんやってみたけど、うまくいかなかったんだよね。その頃は「家庭で作る変わり寿司」みたいな企画特集も雑誌やテレビに出てたんだが、結局、寿司以外の色んな料理が身近になって、寿司のフォーマットで冒険する必然性もニーズもなくなった。
あっちの一流シェフから見ても日本の創作フレンチはレベル高くて驚くらしい。
あれは、旨くない生魚をどうすれば米と一緒に食えるかを試してるだけだ。
寿司の概念そのものが混乱している。
混乱をもたらしているのは外国の非日本人経営のエセ寿司屋だ。
米と生魚を板状の皿に並べれば寿司になるのではない。
中学の英語の教科書の主人公ウィスコンシン州マジソン市に住むベンとルーシーはヒックだったのか
他のはビジュアルが酷すぎ
他国が寿司を参考に新たな料理を生み出しても文句は言えんわ
勿論日本の。
日本だって他国の料理を魔改造しているからお互い様。
そもそも寿司って200年前の日本のマクドナルドみたいなもんだし。
寿司と名乗る以上酢飯なんだろ?
酢飯にスイーツ要素は無い!
まあ牛肉の薄切りが存在しない文化だから
卵の薄焼きもないんだろうけどさ
ただ、日本人に成り済まして衛生的じゃない物を出してる店には注意して下さいとしか言えないわ。
市場で目利きができない職人ばかりとみた
>>6の大きいサーモンは握りと言うか握れないよ。
ひな祭りの時にちらし寿司をおしゃれにした感じで作ったんだけど…
海外にはちらし寿司という概念がまだ浸透してないのかな
鱒の寿司なんかはったらコアな人以外は寿司ケーキとかいってバカにしそう
材料を選べば問題ない
大阪の箱寿司を海外に持ってくと冒涜だって言われるんだろうか
江戸前のにぎり寿司なんかよりよほど伝統的な寿司なのに
そうそ。寿司ケーキはまだ押し寿司っぽく見えてマトモに見える
最近では、ひな祭りの定番メニュー
キュウリの飾り切りや錦糸卵、他の料理なんかを見ると、日本人が家で作った物っぽい
見た目が悪くて不味いならどうしようもないな
寿司ケーキは日本人が海外の人にも受け入れられるように考えたもの
宝寿司の梅さんが上に放りあげたにぎりを
空中で通常サイズに切り分けてたから間違いない。
ヨシコ先生の前では失敗しちゃったけど。
素材の組み合わせに必然性がない
食いにくい形
評価点はこんなところか
ひでぇ
素材の組み合わせに必然性がない
食いにくい形
問題点はこんなところか
肝心の味は知らん
こんなものは食わなければいい
フランス人は日本の
パンを食わない(パントは思っていない)。
ちぃらしぃ^~寿司ぃなぁらぁこのぉ寿ぅ司ぃ太ぁ郎ぉお^~
あったかご飯に混ぜるだけ!
高級レストランとかでもあるけど
江戸時代の寿司はあれ位デカかったってどっかの番組で言ってたよ。
先祖返りかな?
まともだった
それが寿司になるのよ。それでええのよ。
「オレ様ちゃんが編み出したオリジナル・スシだHAHAHA」と
言ってるぶんにはね。
「これがトラディショナルスタイル」とか言って
エイやらバラムツの切り身を載せたりするのが
冒涜だって言うのよ。
寿司バーガーはレシピを観ると酢飯つかっているから定義上、寿司ではあるな。
現代の完成された江戸前だって様々な試行錯誤で変遷してきたんだから
冒険するのはありだと思う。
でも俺も海外でさんざん酷いすし食ってきたから、味が想像できてしまうので
食いたいとは思わないけどね。
少なくとも客にはそれなりの完成度のものを出すべきで、試作品は止めてくれ。
それに酢飯と刺身とサラダみたいなのを重ねたのは、なんかの前菜かちらし寿司みたいで大丈夫そう
寿司がその国に合ったように進化するのは面白いじゃない
危険防止のために寿司のフォーマットとして最低限守るべき物があるんだよ。
比較対象にするなら、回転寿司のハンバーグ寿司とかのお子様向けメニューが妥当だな
中韓人や中南米系経営の寿司BARなんて魚の扱いの基本知識がないし、酢飯に生魚の切り身乗っけたくらいの認識でソースでごまかしてるんだからそりゃマズイわ
つか衛生上食いたくないわー
心が狭いも何もナマモノだから細かい指摘がされるのは仕方ないと思うが。中華料理やフランス料理、カレーは基本ほとんど火を通すやろ。
そこそこじゃなく衛星管理しっかりしてないと今の時代、生死沙汰&裁判沙汰のダブルパンチ
外国が外国風に改造するのは冒涜
>海外の料理が雑なんじゃない、ここに挙げられてる自称寿司が雑なんだよ
雑かどうかを決めるのはあなたでも私でもないですよ。これらのスシを食べようとする現地の人です。
現地の人たちが「うまそう」と思えば売れてこれらのスシは生き残る。
現地の人たちが「まずそう」と思えば売れずにこれらのスシは消え去る。
それだけのことです。あなたがこれらのスシを雑だと思ったからといってその評価がこれらのスシの存続には関係しないのですよ。
シンプルイズベストだなって見てて思った。
まぁ、海外では寿司は食わないようにしておこうw
ただ、美味しそうに見えないのが残念。
寿司と呼ぼうとするから気分的に複雑なわけであって和食の派生ってだけならむしろどんどんやれと思う
ただこれは料理じたい下手くそなやつがつくったみたいだ
知り合いの中国人に聞くとあれはラーメンじゃないとラーメンのラーは引いて伸ばす手打ちじゃないとラーメンとは言わないしスープも違うから中国のラーメンとは別の食べ物だと
ただみんな中国のラーメンより日本のラーメンの方が美味しいと言うよ日本人は味にこるからって
でかけりゃいいっていうメリケンには理解できないだろうな
危険防止のために寿司のフォーマットとして最低限守るべき物があるんだよ
>寿司は生魚を使うから「安全性」という観点から好き勝手な改変をさせるわけにはいかない。
君がスシを善導する必要はないよ。世界中の国の人が現地の人の舌に合うように自由に変えていいんだ。
それが衛生的でなかったら現地の保健所が対応するからね。
それ寿司じゃないよね。売名するために付けてるとしか思えない。
こうゆう悪いアレンジをされるとイタリアの気持ちが痛いほど分かる気がする。
食べてみたい。
他のはちょっとどうかと思うわ。単純にまずそう。
すしバーガーに関してモスは何か言わないのかね?
せめてバンズ焼けよと。チョコスプレッドは許されない。
つまりロシア人大勝利なのだな。
江戸時代のお寿司の大きさ、ご存じないんですかね......
テーブルに餃子、だいふく、唐揚げが乗ってるし
そこを疎かにすると汚らしく見える
それにしても寿司は高過ぎる
いろいろな国でいろいろな寿司があっていいと思う
美味しかったら問題ない
別ににぎり寿司だけがスシじゃねえという事実を・・・無理にアピールしなくてもいいか・・・
ひな祭りとかで食べるよ!
その国に合わせた柔軟な発想は良いことよ
ただ>>1のようにチョコレート乗せるのは流石に拒否反応が…
イカ・エビ・タコの方が手軽に獲れそうな気がするんだけど、ロブスターの寿司とか見ない
sushi=高級とかおしゃれって謎のイメージがあるから寿司呼ばわりしたいんだろうな・・・・・・・
むしろ海外では生魚怖いから変なアレンジ寿司で良いんだけど
>>1のカラースプレー乗せた寿司っつーかご飯はマジ勘弁して欲しい。
インド人は日本のビーフカレーを「カレーって呼ぶのやめてほしいな・・・」って思ってるかもだぜ
だが、不衛生なものと食品として危険なもの(処理方法が良くなくて毒があったり寄生虫が死んでないもの)はダメだ。そのあたりがクリアされればOK。
日本でも店によっては事前予約が必要なメニューの一つとして出せると思う
食中毒を起こさなくて、自分が美味いと思えれば良いんじゃないの?
日本人なら「寿司屋」とか「懐石料理」とかに分かれて専門性を出すだろ。
弄ばれてるな
寿司ケーキは材料を見るとそれほどおかしくないし、ちらし寿司の材料そのものでは?
醤油かけたらうまそう
ナポリタンをイタリア人が見たらこう感じるのかね
衛生にだけ気をつけてほしいけど、次はどうなっていくのか楽しみだわ
どうも外国では米使って食材を組み合わせたものをスシと認識されてるようだが
もともと握り寿司も熟れ寿司の手ぬ・・・変形版だし
いいんじゃね、とは思うがw
奴らは存在すら知らんのか。
鱒寿司もどきをチラシ風に飾ったような感じ。
押し寿司も鱒寿司もあるし、ナイフで切ったらアカンってこともないんだけど
ニギリと言いながら握りつぶしてる米は絶対にまずそう。あと無理して巻くな。ソースかけて誤魔化そうとするな。
日本でなら、安全はあるていど保障されてるけど、生魚の知識にとぼしいところがやると危険だよね。
米の間にも何か挟んで欲しい
韓国ノリが使われてるのは見たことないけどあるんやろか
寿司はなんかゴテゴテ手をくわえないと人気でないのかなぁ
既に寿司ではないが
衛生面とゆうか、生魚の血抜き神経抜き下拵えや、鮮度とか適度な熟成とか、文化的にも生産流通インフラ的にも難しそうだな。食中毒とかは別に自業自得で勝手にすりゃあいいし、それで日本の寿司ブランドが傷付くーとかも為にする言い草でしか無いが。生魚の扱いが難しくて、生臭さをどうにかすんのが精一杯で、微妙な味とか素材を活かすとか言ってる場合じゃないから、ソースとか派手な味付けで押し切るしか無いんだけど、だったら普通にニク使えよと思いきや、「ヘルシーなシーフード」って志向が、もう強迫になってんだろな。
日本の魔改造ローカライズは、ラーメンにせよカレーにせよ、非実在少女ナポリたんにせよ天津はんにせよ、シンプルに研ぎ澄まされ洗練され精緻化され最適化されてゆくけど、向こうのは足し算建て増しでアドオンしてくから、無駄が多くて不味そうとゆうか食いにくそうでね。寿司はシンプル一口サイズで食べやすいのも洗練の結果なのに。
ああそれから、日本も魔 改造してんだからお互い様ーとか、これもク.ロスオーバー文化の可能性ーとか、自由で個性で創造的ーとか、そうゆう進歩的リベ.ラリスト気取りのポリ.コレ厨グ.ローバリストが言いそうなテンプレ文は、別にわざわざ反対する理由もないけど、いまさらドヤ顔シタリ顔で言うほどの事か?そうゆう一言居士キって、日本なりすまし特.ア.人のゲ.ローカライズ寿司と同じくらい、痛々しく見えてたりもするから、気を付けた方がいいよ親切忠告。そんな意味的実体の無い判りきったオタメゴカシだったら、まだ寿司ポリスの方が素直で正直なだけマシとゆうか、ホンネ世論リサーチにはなる。
あとサーモンとかシーチキンとかアボカドとかマヨとかは、単に日本の寿司の形成期に存在してなかったから外道扱いされてるダケで、特に鮭なんか、当時ナマで喰う技術が(ルイベぐらいしか)無かっただけだから、日本の伝統店も逃げてねーでチャレンジすべきだね。トロだってかつては、腐るから捨ててたんだし。
冷凍技術や電子レンジ、場合によっては化調だって、伝統的な和食の成立期に存在してなかっただけ。鰹節昆布干し椎茸とか短時間でダシとれる加工食品なんて、発想は化調と同じやん。備長炭でしか出せない味わいがあるなら、電子レンジだってそうだろ?。当時無かった画期的な加熱法なんだから、それを開拓せず、手抜きツールの座に留めているのは、日本料理(だけではないが)の怠慢以外のナニモノでも無いよ。雁屋哲くんとか聞いてる?。これに関しては小籠包の中華か、バター揚げのアメリカあたりが、なんかやってきそうだが。
あと寿司のサイズね。江戸期のバクダン寿司はマックのハンバーガーと同じで、一口では喰えない代わりに片手で持って歩き喰いできる、テイクアウト型ファーストフードとしての最適化だろーね。それが店舗完結型の一口サイズになったのは、女性客にも門戸を拡げることになったろうけど、余計な付加価値を付けるタイミングにもなったな。
(剥がれてはいるが)一番普通の寿司に近いって(汗)
気になるのはなぜほぼすべてに謎のソースをベタベタ付けてるのかってことだな
海鮮丼をケーキ状にしたみたいなの
コメントする