引用:https://redd.it/4h8hyk
スレッド「カラフルな雨の日の東京の夜」より。写真家・涌井雅史氏の作品が海外掲示板Redditでトップページにあがるほどの高評価を受けていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
カラフルな雨の日の東京の夜をご覧ください
2万国アノニマスさん
いいね、新しいデスクトップ壁紙が必要だったんだ
これは凄く美しいよ3万国アノニマスさん
まるでブレードランナーの続編映画からそのまま静止させたみたいだ
↑万国アノニマスさん
ブレードランナーの未来都市の一部はこれと同じく新宿で撮影されてるからな
4万国アノニマスさん
秒速5センチメートルって映画に出てきそう
5万国アノニマスさん
Flickerに写真家のページがある
この人の作品は素晴らしいよ、壁紙にぴったりだ
https://www.flickr.com/photos/megane_wakui/
この人の作品は素晴らしいよ、壁紙にぴったりだ
https://www.flickr.com/photos/megane_wakui/
↑万国アノニマスさん
他の写真も壁紙になるな
この中のいくつかは額縁に入れて飾りたいくらいだ・・・
この中のいくつかは額縁に入れて飾りたいくらいだ・・・
↑万国アノニマスさん
見ればすぐに彼の作品だと分かってしまうね
全体的に見ても素晴らしい
全体的に見ても素晴らしい
6万国アノニマスさん
写真を見てると本当に東京に住みたくなってくる7万国アノニマスさん
自分は実際にデスクトップの背景に何度か壁紙として設定してた
どこで手に入れた画像なのか分からないけど好きだったんだ、作者を教えてくれて感謝
9万国アノニマスさん
オールド・ボーイ(2003年)って映画みたいだ
オールド・ボーイ(2003年)って映画みたいだ
10万国アノニマスさん
ロスト・イン・トランスレーションって映画を思い出した
12万国アノニマスさん
これは新宿のゴールデン街の角のところ?
↑ 万国アノニマスさん
そうだよ
こんな感じに見えるからちょっと不思議なんだ
こんな感じに見えるからちょっと不思議なんだ
13万国アノニマスさん
ミスタードーナツがあるぞ
ミスタードーナツがあるぞ
↑万国アノニマスさん
俺からするとミスタードーナツは変わったチェーンだ
アメリカ生まれなのに、国内では見当たらず、しかし日本・タイ・エルサルバドルではよく見かける
どんな市場調査をしたらバンコクやサンサルバドルで次に出店しようという事になったのか気になる
ウィキペディアを見たらイリノイ州ゴッドフリーにまだミスタードーナツは1店舗残ってるようだが
このせいで一層奇妙に感じるよ
アメリカ生まれなのに、国内では見当たらず、しかし日本・タイ・エルサルバドルではよく見かける
どんな市場調査をしたらバンコクやサンサルバドルで次に出店しようという事になったのか気になる
ウィキペディアを見たらイリノイ州ゴッドフリーにまだミスタードーナツは1店舗残ってるようだが
このせいで一層奇妙に感じるよ
↑万国アノニマスさん
14万国アノニマスさん
完全に日本風なミスタードーナツをサンフランシスコやシアトルのような都市でオープンするべき
シアトルには日本風のサンドイッチ店があるから
ミスタードーナツもちゃんと生き残れるはず
完全に日本風なミスタードーナツをサンフランシスコやシアトルのような都市でオープンするべき
シアトルには日本風のサンドイッチ店があるから
ミスタードーナツもちゃんと生き残れるはず
15万国アノニマスさん
何となくバイオハザードシリーズの映画を思い出した
どの作品かまでは覚えてないけど、アリスが似たような地下施設にいたね
どの作品かまでは覚えてないけど、アリスが似たような地下施設にいたね
16万国アノニマスさん
俺が想像する村上春樹の小説の世界はこんな感じ
俺が想像する村上春樹の小説の世界はこんな感じ
17万国アノニマスさん
私が2月に撮影した写真と似てるな
Flickrを見たらこの写真家と全く同じ日の夜に撮影していたと分かったが
私が2月に撮影した写真と似てるな
Flickrを見たらこの写真家と全く同じ日の夜に撮影していたと分かったが
18万国アノニマスさん
雨で屈折したネオンライトは都市の中でも美しいものの1つだ
雨で屈折したネオンライトは都市の中でも美しいものの1つだ
19万国アノニマスさん
一瞬これは絵かと思ったよ、それほどまでに美しすぎる
一瞬これは絵かと思ったよ、それほどまでに美しすぎる
20万国アノニマスさん
東京は最高すぎる街だ、いつか自分も現地を訪れたいよ
東京は最高すぎる街だ、いつか自分も現地を訪れたいよ
関連記事
東京の美しさが詰まっていて本当に素晴らしい写真ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
壁紙程度って意味にも受け取れるしアーチスト本人には伝わらない方がいい気がするけど
やっぱ欧米だよ
欧州なのか米国なのか、どっちだよ。
まさか両方同じなんていうバカな発想ではないよな?
この人のは壁紙に使える程素晴らしい作品だ、って意味じゃないの?流石にひねくれ過ぎでしょ
在.日工作.員君オッスオッス、関係ない記事にまで意味不明な事言い出すとか某キ.チ.ガイ半.島民.族そのまんまだなw
朝.鮮.人哀れw
嘘つけ!!!
かまって欲しいだけの日本人だぞ
ミスドは結構前にダンキンに買収されててアメリカだと店の名前がダンキンに変わってるんよ。
日本他は名前がそのままだけど。
♪良い事あっるっぞ~ミスタードーナツ♪ってのも♪You're something good Mr.Donut yeah~♪とかって変えて流れてたのにな~
むこうからしたら「あ、ここはエジンバラのあの角だわw」「これベルリンのあの店の前だろwww」みたいに思われてるのか…いい感じの色にとれたんだがなあ
すまん、自分にはいつもの新宿にしか見えん
だけと言ってしまうにはちょっともったいない
新宿は最先端を行ってない感じがいい
ポスターみたいな感じ
インターネットのおかげだろう
草刈正雄とハルちゃんのCMすき。
新宿で撮影ってマジ?
ある程度なら気にならないけど、元画像と印象が全く違うほど手を加えるのはどうかと思う
特に>8の写真
車が欲しくなるCMだった
俺が地方出身だからかな
外国人から見たら異国情緒あって好きなんだろうね、当たり前の事だけど。
馬鹿って生きてるだけで可哀想
親もさっさと自殺して欲しいと思ってるだろうに何で生きてんだろコレって
日本では逆にダンキンの方が不調で、1998年に撤退して、ダンキンならぬダスキンの営業するミスドだけが残った
「ワカモト」の飛行船が飛んでないのに
ブレランとかありえない。
こんなスレは、二つで充分ですよ。
ハリウッドの大掛かりな撮影だと思っていたら大間違いだよ。
もしかして、自分が顔を変えられての出演者になってるかもです〜よ。
リドリースコット監督が、新宿歌舞伎町界隈にインスパイアされて制作されたのです。
続編にご期待。
写真て凄いな
それ違うやつじゃね?大阪のもあるけどブレードランナーじゃないだろブレードランナーは東京をモデルに中国で撮影したやつって有名じゃね?
今は無き阪急梅田駅が懐かしい
>聞いたことあると思ったら
っぱないな。
欧米は、写真に写るところ以外はヒドいぞ。
グレムリン2で背景にミスドが映ってた気がしたんだけど。
ブレードランナーがなかったらアジア的な小汚い街にしか見えなかったな。
ブレードランナーはどこか知らないけど。
だし・・・・似ているのは当たり前。
それを見たスコット監督がその世界観を気に入り、例のブレードランナーのイメージが出来上がった。
監督はのちのインタビューの中で、「シド・ミードにイラストにインスパイアされ、そのうえで頭の中にある日本と中国をごちゃまぜにしたものを映像化した」と答えている。だがその後、実際に来日すると、イメージしていた「雑然としたアジアの都市」とはだいぶ違う印象を受けたとも述べている。
また原作となった「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の中では、特にアジアや日本を想起させるシーンや設定などはないが、作者のフィリップ・K・ディックは、別の作品「高い城の男」の中で、第二次世界大戦で戦勝国となった日本が西海岸を占領しているという設定を敷いており、ブレードランナーの中で彼らがしゃべる特別な言語が「日本語、ドイツ語、スペイン語を混ぜたもの」としているのは、同作品の世界観を少なからず引用した可能性がうかがえる。
余談ではあるが、リドリー・スコットはブレードランナーより先に撮ったエイリアンの中で、「ウェイランドユタニ社」や、雑誌「平凡」を登場させるなど、いくつかの場面で日本と関連した設定やシーンを導入したため、その後に続く同シリーズに「日本」がたびたび登場することとなる。
今は改装されて見る影もないけど、大阪の阪急連絡通路をバイクで疾走してた。
当初は許可してた大阪市がビビって後半は許可取り消し、残りは香港で撮影したらしい。
いまでも残ってる建物も多いから、大阪人には面白い映画だと思う。
「No、TwoTwo Four」
「分かって下さいよ〜。」
過ぎたけど未だにレプリカントが発売されない
のは何故?
ヴァンゲリス・パパサナシューな。
しかしなんでギリシャ人はこんな変な名前が
多いのか?
ハリソン・フォードは出るのかな?
コメントする