引用:http://boards.4chan.org/int/thread/58564319
スレッド「正しい言語ではなく客観的に劣る言語を学ぶ理由は何?」より。各言語の情報伝達率の比較が話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
正しい言語ではなく客観的に劣る言語を学ぶ理由は何?
2万国アノニマスさん
エスペラント語がどれくらい効率的なのか気になるな
3万国アノニマスさん
情報伝達率とは何なのか、数値はどうやって算出しているのか誰か説明してくれ
↑ 万国アノニマスさん
音節あたりの情報密度で計算される
4 万国アノニマスさん
膠着語のほうが情報密度は高いんじゃないの?
フィンランド語・ハンガリー語・トルコ語の語尾変化がいくつあるか分かってる?
フィンランド語・ハンガリー語・トルコ語の語尾変化がいくつあるか分かってる?
膠着語:ある単語に接頭辞や接尾辞のような形態素を付着させることで、その単語の文の中での文法関係を示す特徴を持つ言語。膠着語に分類される言語は、トルコ語、ウイグル語、ウズベク語、カザフ語等のテュルク諸語、モンゴル諸語、満州語等のツングース諸語、日本語、朝鮮語や、フィンランド語、ハンガリー語等のウラル語族、チベット諸語、タミル語、エラム語、シュメール語、エスペラントなど。
5 万国アノニマスさん
ドイツ語は学ぶべきじゃないとか決めつけるな、言語学よりも神学で読み込めるのに
それはそうと、これは言語の質ではなく情報量を示したものでしょ
北国の連中は知らないだろうが
ドイツ語は学ぶべきじゃないとか決めつけるな、言語学よりも神学で読み込めるのに
それはそうと、これは言語の質ではなく情報量を示したものでしょ
北国の連中は知らないだろうが
6 万国アノニマスさん
英語:文化・科学・外交などほぼ全てで使う
フランス語:黒人の言語
スペイン語:第三世界の言語
フランス語:黒人の言語
スペイン語:第三世界の言語
イタリア語:犯罪者しか話してない
北京語:第三世界の言語
ドイツ語:科学や経済的な意味でヨーロッパでは重要な言語
日本語:アニメ・ゲーム用の言語、つまり重要性では第2位
北京語:第三世界の言語
ドイツ語:科学や経済的な意味でヨーロッパでは重要な言語
日本語:アニメ・ゲーム用の言語、つまり重要性では第2位
↑ 万国アノニマスさん
これは釣りであってほしい
↑万国アノニマスさん
アニメ・ゲーム用の言語だから2位ってのは正直分かる
7万国アノニマスさん
フランス語は外交的に英語と同じくらい重要
例えばトルコの外交員は英語とフランス語の習得が必須だからな
例えばトルコの外交員は英語とフランス語の習得が必須だからな
8万国アノニマスさん
フランス語・イタリア語・日本語は使いどころが全然無い
英語:明白
スペイン語:広く話されている
北京語(中国語):広く話されている+中国の台頭
ドイツ語:言語学など一部の科学分野ではドイツ語で書かれることが多い
フランス語・イタリア語・日本語は使いどころが全然無い
英語:明白
スペイン語:広く話されている
北京語(中国語):広く話されている+中国の台頭
ドイツ語:言語学など一部の科学分野ではドイツ語で書かれることが多い
↑ 万国アノニマスさん
俺は航空宇宙産業のためにフランス語を学ばなきゃいけなかったんだけど…
↑万国アノニマスさん
科学分野ではドイツ語の10億倍フランス語のほうが使える
9 万国アノニマスさん
原始的で効率性は無いし、英語もそこまで詳細な言語でもないだろう
ドイツ語は最小限で詳細を伝えられるし、レゴのブロックみたいに単語の組み合わせが出来る
たまにドイツ語で超長い単語を見かけるのもこれが理由だ
ドイツ語を母国語として話せて俺は良かったと思ってる
原始的で効率性は無いし、英語もそこまで詳細な言語でもないだろう
ドイツ語は最小限で詳細を伝えられるし、レゴのブロックみたいに単語の組み合わせが出来る
たまにドイツ語で超長い単語を見かけるのもこれが理由だ
ドイツ語を母国語として話せて俺は良かったと思ってる
14 万国アノニマスさん
ぶっちゃけ日本語と英語の2言語さえ知ってればいい
他の言語から得られるものはほとんど無い
このカテゴリーに入ってない人を怒らせてしまうから申し訳ないがこれは客観的事実
他の言語から得られるものはほとんど無い
このカテゴリーに入ってない人を怒らせてしまうから申し訳ないがこれは客観的事実
↑万国アノニマスさん
アニメ視聴するNEETにとってはそうかもしれんな
16万国アノニマスさん
正直フランス語は全く役に立たない中国語のような使える言語を学べてることが嬉しい
17万国アノニマスさん
言語は考えを広げるために学べる
言語は考える能力を制限しているので、多く知れば知るほど思考の自由度が増す
異なる言語の単語や話し方で社会に対する理解を深まるんだから本当に素晴らしい
言語は考えを広げるために学べる
言語は考える能力を制限しているので、多く知れば知るほど思考の自由度が増す
異なる言語の単語や話し方で社会に対する理解を深まるんだから本当に素晴らしい
18万国アノニマスさん
英語は赤ちゃんでも第二言語として話せるんだから学習は簡単
英語圏以外の半分の人間が日常会話レベルになれるんだから微妙な言語だろう
英語<<<<<<既存の他言語 だよ
英語は赤ちゃんでも第二言語として話せるんだから学習は簡単
英語圏以外の半分の人間が日常会話レベルになれるんだから微妙な言語だろう
英語<<<<<<既存の他言語 だよ
19万国アノニマスさん
興味のある言語を学ぶべきだよ
どこかの誰かが決めた「最高の言語」を学ぶべきではない
どこかの誰かが決めた「最高の言語」を学ぶべきではない
↑万国アノニマスさん
一理ある
ただしそれは英語を既に習得してる場合の話な
ただしそれは英語を既に習得してる場合の話な
関連記事
日本語には漢字があるので情報伝達率は高いと思ってましたがよく分からないですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
難しいならそれだけ複雑で高度ってことなんだよな
英語のような簡単な言語の方が未開だよ
日本語は確かに文章当たりの情報量は少ないけど
かなり柔軟に表現を変えることができるし漢字も使ってるし言語としては高度だと思う
アルファベット圏では文章を高度にするのはなかなか難しい
言い方悪いが吐き気がする
何だよ正しいて
必要だと思われる本はさっさと翻訳されて大きい本屋に並んでる
英語出来なきゃ仕事にならねえって事がないから英語はまあいいかって、
学校で習ったレベルからあがんないね
どさ(DOSA)で「どこへ行くのですか」と表現できる北海道に謝れ
け(KE)で「お食べなさい」と表現できる岩手に土下座しろ
情報伝達率?よくわからん指標だな。本題に入るまでの前置きが長いってことなら、ドイツ語と日本語が低いのは納得だが、そういうことでもなさそうだし。
アルファベットは淘汰された結果、あの形に落ちついたから「洗練された」って見方が根強いんだろうね。
それはある意味事実で汎用性と効率性じゃ右に出る文字はない。
でも漢字系は仰る通り抜群に高度で、習得は難しいものの表現力が抜きん出てる。高度に教育が発展した現代じゃアルファベット1強とはいえんだろうな。日本の識字率が100ってのも面白いデータだと思う
言語は認知と概念世界そのもので、どんな言語でも他の言語では換えのきかないものなのに。
そもそも言語に優劣をつけるのに意味がない。
煽りスレとはいえこういう変なデータ探してくるのすごいわ
率としては悪いのか?
例えば「お慕い申すなんて」ニュアンス英語にあるのかな
英語で伝えようとしたらセンテンスが長くなる気がする
それでもニュアンスが伝わるかどうか
英文って日本で言うと幼児が使うような」、カタカナひらがなだけの幼稚な文字だろ
それに英語とか植民地主義の負の遺産であって優れているから広まったわけではなく、侵略した結果広まったものだろ
それにいろんなところで使うというのは優れているのではなく、たまたまその分野で使われていたからそれが基本になっただけだろ
日本語が分かれば読める本の幅が広がるとは聞きますね。
日本人の情緒や価値観を育てるのに、その「無駄」に見える部分が大切なんだよ。
美しい無駄があれば、人格も練磨されるよ。
似たような題材の内容のつぶやきなのに、Twitterのあの文字数で、多種多様なコメントを見るたびにそれは思う。
馬鹿外人は何言ってんだろう? やっぱ馬鹿だから分からないんだな。
ナニを情報伝達率と言い換えたのか知らんが文章上なら日本語が最強よ。
砕けた文章から堅苦しいものまであり、全てが漢字じゃないから読み取りも早い。
文字、ならいえるかもしれないけどね。
日本語会話は、省略を使わずに、丁寧に話すと情報伝達という意味では効率悪いかもね。
「でございます」とかいくつでてくるかわからんしねw
って発言してなかった?
その分多様性が他国とは段違いだとも思う、
英単語一つに対しても何十も意味があるのは
ケースバイケースで使いこなせば想像力が
何倍にも膨らむって言ってもいいかな
音節あたりの情報密度ってことなら暗号とかが最強やん
むしろ言語なら表現力や語彙の豊かさで見るべきだろう
そういう意味では英語、特にアメリカ英語が一番貧困だ
それゆえ機械語に向いてるというメリットはあるが
だってあいつらと仕事するとき
あいつら普通に英語喋ってくるでしょ?
英語だけ学んどけ
中国語が学ばれるようになった背景は中国の人口と中国の台頭
要するに中国人しか使ってない言語だ
そして国の台頭で中国語が必要になるのであればなぜ日本語が世界的に広まっていないのか?(経済的な面として)
この辺理解できてない馬鹿だから周りがなんとなく言ってるから中国語が重要に思えるんだろうな
ただこの馬鹿の数が増えれば重要な言語になる可能性はある
FXや株みたいなもんだな
文字情報ありきだと逆転どころじゃないわけだが
「広く話されてる・中国の台頭」という理由で中国語を挙げるのはなぜ???
何しろ文字が多い
英語の歌とか聞くと、日本語の歌に比べて歌詞の内容が多い、つまり情報の密度が高いのがよくわかる。
だけど、それが言語の優劣を決めるわけでもない。日本語のほうが詰め込まないぶん聞き取りやすいし、情報が少ないからこそ俳句みたいな独特な文化も出てくるしね
英語/68文字(単語間のスペースを含まず)
正しい言語ではなく客観的に劣る言語を学ぶ理由は何?
日本語/25文字
文字上の情報伝達率は日本語が圧倒的に優れてるな
客観的に劣る言語とはどちらの言語なのだろうか
これができない言語の表現力なんてたかが知れてるわ
少なくとも目的を手短かつ明確に伝えるには向いてない
空自の戦闘機乗りが日本人同士の交信ですら英語を使うというのも結局はこれ
日本語が圧倒的に強いのは「可読性」
これだけは欧州系言語にも中国語、韓国語にも絶対負けないと断言できるね
項目別の読解力も一位
他に日本語を言語としている国がないから比較しようがないけど、書き言葉としての情報伝達は他言語と比較して悪くないと思うわ
他言語からの翻訳と拝借は長い歴史があるし言語自体が柔軟だ
話し言葉としては、うん、まあ、あれだ、、、
そもそもすべての言語を理解したヤツがいまだかつていない以上この比較自体ナンセンスだろうね母語の影響もあるし
と強がってみる
他言語圏は漢字に慣れるまでに時間がかかるけどね。
この元スレの米を見ていると優れている劣っているよりもどれだけの人が使っているかっていう話になっちゃってるねwww
発音で優れてるのはなんだろう?文法ではエスペラント語が単純で覚えやすいとは思うけど、あれで詩的表現や言い回しがうまくできるようには感じられない…
漢字かな交じり文の視覚的な優位性は無視なんだろうか
それ言っちゃったら漢字文化圏に勝てる訳ねーだろ(・ω・)
>音節あたりの情報密度で計算される
ってあるから話し言葉としてはってことなんだろうな
実際英語とかの表音文字を使う言語って会話にステータスを振ってるけど
日本語は逆に読み書きの方にステータスを振ってる気がする
日本の識字率が高いのや日本語が同音異義語に寛容なのからもそう思った
>中国語って、何語だよw
確かにw普通話か北京語?
まあどちらにしても数学・物理・医学など高度な分野では全く使い物にならん言語w
中国人自体が英語で勉強してるし
日本語みたいに一種類で網羅できる言語自体少ないんだけどね
敬語とか情緒とか、語感や語調で受け取り方も意味合いも変わって来るし
日本人以外には難しい言語だわ
はあ???
外国語を習得すんのは途上国のみだとでも思ってんのか?
呆れた言い訳
米語てめーはダメだ
文字基準ならある程度優位
自分がクソ雑魚なのは認めるが外国人コメントて結構スペルミスあるから
その点日本語はミスが少ない気がする
あくまでPCにおいての話しだけど
ここがミソ
そもそも音節で区切る、という発想がラテン語圏の言語に特化した考え方
17文字で世界を表現する文学がある日本を舐めてもらっちゃ困る
科学技術分野で一国として米日独の順だろ
アメリカは移民国家だし単一民族分野じゃ世界一だろ
エスペラントは文脈依存性は少ないが語尾で品詞を明示するから外来の単語の形を変えないといけないのが共通語としてはどうかなとおもう。
これは何百年も前から続いており
現代も同じである
まあランキングにすること自体に意味がないと感じるが
西洋人の9割は馬鹿だからな
これは英語にはない機能だ。
品詞や構文は基本的に一、二文字で表現されるから中国語の文章を日本語に訳すと凄まじい分量になる。
特に繁体字は地獄だろう
情報伝達率ってなんだ?同一音とか同一字で表現が固められることだったら日本語は不利だな
ふざけんなし
「考虑口语也文言也比得上中文的传递信息量的语言没有。
词性和文章结构被基本的用一,二个字表现翻译中文的文章成日语的话成为凄maji在分量。」
再翻訳
「口語も文語も中国語のに追いつけて情報量の言語を順次伝えるないをの考慮します。
品詞と文章の構造は基本的なのが1を使うに、2つの字は中国語の文章の一日中言葉の話を訳して寒いmajiのある重さになりを表現します。」
一例だけなので確実ではないが、少なくともこの例では単に翻訳上の違いであって情報量に差があるというのは勘違いであることが分かる。
ホントホワイトトラッシュは見てて笑える
音ごととか文字一つあたりとかの区分にしてくれ。
情報伝達の遅延性と曖昧性を補助する個々の使用者の内的思考を必須とした結果、それが属する社会的ないし文化的なコンテクストを量的に増やしコンテンツというものを豊かにすることに繋がったのだ。
その靱性が日本の成功の理由であったということだ。
源流で考えるのはアカデミズム的な無駄思考。帰納的に考えることだ。
>何だよ正しいて
大雑把に言えば白ブタ、及び白ブタ共の価値観の事
だから他国で人殺しも簡単に出来る。全ては善であり正しいから。
語尾「よ」「ぜ」「です」
とかも情報を伝達してるんだから、もっと上じゃねぇか?
それ、一文字あたりの情報量に差が出てるって言わないか?
敬語が発達してさらに長ったらしくなる。
〜でございます
〜しなければなりません
文章は漢字、ひらがな、カタカナ交じりで速読しやすいと思うけど
いや、五七五というのは音節の数だから、やっぱり俳句でも英語の方が情報量は多くなるんだよ。
それで以前、ここで英語の俳句を和訳するのに管理.人氏も苦労してたw
他に歌の歌詞なんかも当然、英語の方が情報量が多くなるが、逆にTwitterなんかはご存知のように日本語が有利になるし、中国語は情報伝達量は多いかもしれないが、歌う時は声調が邪魔になる、など一長一短で、音節あたりの情報量だけを基準にするのがそもそもどうなのって感じ。
逆にそれができないとアスペ認定される
「お兄ちゃん!」に込められた情報量は計り知れないだろ?
まあ、音節あたりの情報密度で言えば東北弁が最強だと思うが、「け」「く」で通じるんだぜw
「より広範囲の事象を説明できる、より単純な理論がより良い」とされている。
中国語は難解で高度だろうけど、思考の労力を難解な言語に費やすのは無駄って事だな。
英語、ドイツ語の日常会話できるんで会社で規格法律関係(ULとかEU指令とか、日本だと電安法とか)の調査やとりまとめやらやってるけど、英語ドイツ語の規格や規制は読めばある程度わかるんだが、日本語は何言いたいのか分からんとこあるんだよな(読む人によって解釈違うような言い回し)
つまり表意文字最強
前から研究されてる
ツイッターでの効率は文章の文字数だからこれとは関係ない
どの言語にも一長一短あるってことだろ
英語の方が低いよ(エイゴVSイングリツシユ。余裕で日本語の勝ちやね)
ローマ字に書いて文字数数えてんじゃねーの馬鹿外人がw
でなければ、人間社会に歪がたまりまくる。1たす1は2じゃ~ないんだよ。人間社会ってのはさ。
だから英国の不文憲法の方が柔軟性があり、国が存続してる。ドイツは四角四面に憲法に
しばられてしまい国を頓挫させてしまう。英語っでのは、ラテン系言語も英国地方語もいろいろ
ふくんでいる混合言語なのさ。受け入れる柔軟性があるから広がった。日本語も変化しまくって
る多様性のある言語だよ。社会ってのは、時代によって変わっていき言語はそれを反映する。
絵文字みたいなもんでしょ
それゆえに世界中で用いられてるしプログラム言語とか機械的な作業が要求される言語に使われ易い
それに比べると日本語はあいまいな表現や文脈によって意味が変わることが多くて難しい。日本人ですら使いこなせる人は少ないくらいだし
逆に言うと英語はあいまいな表現や感情を伝えるのが苦手な機械的言語
日本語は表現力豊かで情感をあらわすのに優れた言語といえる
一長一短であり、どちらがいい悪いというものではない
嘘だと思うなら日本語の歌詞を英語に翻訳して歌ってみるといい
この表がどういう論文から来ているのか見てみたい
これは情報伝達率が低いと言わざるをえない
涙拭けよwwwwwwwwww
そもそも音だって憶えらんないから馬鹿みたいに省略された結果じゃん
そんな言語話してる奴らに、未開とは言われたくない
ドイツ語字幕なんて悪夢だろうな
わけのわからない物差し作って。
文字の作りで知らない漢字でも意味を推し量れるし、文字をパッと見ただけで意味がすぐに頭に入るから速読にも向いてる。
さらにそこに表現の豊かさを平仮名や片仮名がそえてくれる。
漢字から意味知らなくてもイメージ出来ちゃうし
情報伝達の効率としては英語の方がいいもんな
英語と日本語両方流暢だったら最高だろうなー
中国語はそこまで重要に思わないな、中国語&英語両方出来るって奴がわんさかいるから。
島国はほとんどが同じ言語圏同士の付き合いになるから、特殊化しやすく、効率は重視ではない
欧米の言語や中国語韓国語など比べても、日本語は特殊化された言語なので、効率性なんて無粋なこととは無縁
中国語にも勝てるかどうかは微妙
「英語は情報伝達効率が高い(キリッ」と言われても、あっそう(笑)としか思わん
英語では、ほぼIで済む言葉が、日本語では自分と相手との立場の違いや距離
職種と身分、兄弟姉妹の有無やで変わると
日本語にはこういった物が多く、学ぶのは本当に大変だが、それだけに面白いと
英語話者には理解できんだろうが、英語は本当に情報量が少ないんだよ。
日本語が10通りのニュアンスを駆使して微妙な違いを表現するところを、
それに対応する表現方法が1通りしかない。日本人からすれば何も伝わら
ない・・・気がする。
逆に英語国民からみると、日本語の細かい表現が同じ事を違う表現にして
いるように見えて無駄に感じる。
まあ、文化の違いだからしゃあないが、欧米発の科学的分析ってやつに騙
されちゃいかんのよ。
ちょっと照れちゃうくらいだ
・辞書=語彙が大きいほど良い。
・使用頻度の高い単語は短縮形を使うと良い。
日本語の辞書が英語の辞書より大きいと確信はないけど、少なくとも同程度の規模はある。
パソコン等初めて聞いても暗黙に通用する短縮形がある。
だから、日本語の方が効率が良いと思う。
日本語訳された専門書を買っても、一つの日本語から二通りの意味が考えられて致命的な場合が多々ある
結局は英語版も買ってその箇所を読みなおす、すると驚くほど分かりやすい
こんなのが頻繁にあるよね
ただ情報密度としては日本語は高いと思うがね。
文章で比べたら漢字圏有利なんだが。
という意味の伝達率を連想したが
情報伝達効率、情報密度といえる「短い文章でどれだけ多くの情報を伝えれるか?」
というレートとして読まれてるのか
ま、ようは英語に比べるとかなり母音を早口でしゃべってるわけ
みててかわいそうになってくる(^_^;)
複数の解釈ができる場合なんか書いた人が頭悪いと思ってしまう...
大事なのはそうゆうとこ
英語は流暢に喋ろうとすると気取ってないとできないから情報量とか以前の問題になる自分...(>,<;)
英語だって頭文字を並べて短縮するじゃん、あれ一種の表意化だからな?
対して英語は常に主語が必要という無駄の多い言語
「文法的に正確で省略の無い文章」で比較したら、本来なら省略可能な単語を含めることになる日本語が不利なのは当然
いったいどういう文章で比較したのか知りたいもんですわ
レスの中でアメリカ人が日本語と英語でいい、と言ってたけどあながち間違いでもないよ。実用性についても、翻訳するマンな国だから。
情報伝達率とかいう一面だけで優劣つけるんでなく。
記号的な組み合わせだけであらゆる発音を表現できる
表音文字という点ではアルファベットや日本語の仮名に近いが、カタカナより表現できる発音の数は遥かに多い
漢字やアルファベットよりも歴史はずっと短いが、比較的新しい時代に作られた人工文字だけあって機能性は優れている
ミミズクもフクロウも英語だとowlだけど、ratもmouseも日本語だとネズミ
もっと言えば「青」「碧」「藍」「翠」「蒼」は英語だとみんなblue
まず相手の気持ちになって
浮かび上がってくる言葉を察するとか
言わんとすることを推し量るとか
そういうのが大っ嫌いなんだろうねw
効率的だぞ。
俺は非効率だろうと、たくさんの器にいろどり豊かに盛って楽しむわ。
【フランス語】時制表現が多彩。文学向き。ありきたりな場面も華が咲く。
【ドイツ語】複合語は便利。無駄に単語が長い。文法が理不尽。響きが重厚で、古典音楽向き。
【スペイン語】実用的。単語が短く、発音も易しい。広い地域で使える。
【イタリア語】スペイン語の親戚。発音がやや難しいが、響きは美しい。
【ロシア語】文法も発音も合理的。スラブ語派の中では使い勝手が良い。
【スウェーデン語】文法は英語、ドイツ語に近い。発音の癖が強い。
【エストニア語】イタリック語派とは文法が違うが、発音はイタリア語に近い。
【アラビア語】動詞が難しすぎてウキーッ!!ってなった。発音は簡単。
他国の文化を全理解しろとは言わないが、自国と比べておかしい!変だ!と騒ぐのは文化的思考ではない。それは文明人の皮かぶりの野蛮人だ。
日本語の情報伝達力はマジで低すぎだよ
日常で使う単語の種類が少なすぎてよほど修練しないと同じ表現を言葉を変えて幾つも表現するということができない。
咄嗟に情報を一言で伝えなきゃいけない時(戦闘中、事故発生時など)も明らかに不便だよね
深いところまで日本語を極めれば英語なんか目じゃないほど多彩な表現ができるのは知ってるよ
ただ初歩と究極の間が開き過ぎてる言語なんだよね。甘口の次は激辛しかない、みたいな。本当にそこが欠点の一つだと思う。
すべての言語に精通していて、それらを客観的に比較できないと判断できないだろ
「平仮名・カタカナ・漢字の3つもあるとか不便だろ」って短絡的な奴らが日本語否定してる時点で意味ないわ。
そのものを知らなくても漢字みれば大体どういうものかわかるって優れてるだろ。
漢字は数万あるから覚える大変って言うけど、上の理由ですべて覚える必要ないけど英語は単語ごと覚えないとダメじゃないの?その方が不便だわ
そもそも日本人しか使わない世界上位のマイナー言語を表に出されてもね。
引き合いに出すべき言語は世界標準語と言われてる英語。
EUの中心言語であるフランス語。医学のドイツ語。
一時、覇権を握ったスペイン語・ポルトガル語。人工言語のエスペラント語。
ここら辺が妥当でしょう。
音節は基本的に母音の数や塊で決まる。分かり易い例を出すと、英語でGroundは1音節になる。日本語の場合は、グラウンド。母音が4つあるから4音節になる。音節辺りの情報密度でみれば英語の方が4倍ある事になるが実際に4倍ある訳じゃない。
音節辺りの情報密度ってのはそういう事。言語を比較する上で最も無意味な指標。
「分かり合うための言語」だ
やせがえる まけるな一茶 ここにあり
別にさ、日本語が高いはず!とか言ってるわけじゃなくて
日本語で必要だけど英語にないニュアンスの部分とか、その「情報量」とやらに含まれてないでしょ?
例えば敬語とかも長ったらしいけど、それぞれ意味があるのにそんなのは計算せず無価値と決めつけてるわけだ
「あなたの事を愛しています」と「君が好きなんだ」ってわずかな違いでも全然別物なのに英語なら全て「I love you.」という短い言葉でしかないもんね
そしてその意味さえ伝わればよいという方式で出した伝導率。そりゃ音節あたりの効率はいいはずだよって思っちゃう
「お慕い申しております」にしようが、簡単に「❤」の絵文字1つであらわそうが、日本人ってホント表現と感性豊かだなぁ、と思う。
これもひとえに先人様方のおかげですね。
ありがたいことです(〃^ω^〃)🎵
非効率の塊である英語が最高って事は
必要な情報を得るための効率って事じゃないかね。
ヨーロッパの言語間で翻訳しまくっていれば上位は軒並み印欧語になる。
文字から始まる言語と声から始まる言語では優位点が違うんじゃないか
日本語もそれなりに表現の幅はあるけどそれは飽く迄常用語の範囲を超えて個人の語彙力に依拠する面も大きいから、一般的な実用性の観点からは懐疑的な部分も多い。
一方の中国語は「常用域」での表現量が半端なく多い。初歩的な動作感情表現ですら、日本語では数語で処理されるものが中国語では優に10語を超えるものばかり。それが万人の日常語として現れるから中国語学習者にとっては大きな負担にもなる。
もし無くなったら日本の影響力だだ下がりじゃないの。
平均情報量(Information Rate)としたものだよ。
1秒間にどれだけ相手に話して情報が伝えられるかということ。あくまで話すときのね。
狩猟民族と農耕民族の緊急度の違いってのもあるし、
空気を読むみたいな他のスキル(?)で伝達される情報もあるし、
一概にこれだけで言えるものでもないかな。
漢字を使う言語の方が情報量が多いに決まってるだろ。
同じ文章でも英語より日本語の方が文字数が少なくて済む場合が多い。
まぁ単純な情報伝達においては最速なのは認める
ただ複雑な表現とかの伝達においては漢字が有能
情報伝達率なんて言い出す前に識字率を出すべきなのでは?
比較の仕方が恣意的でつまらん。
標準語や英語のようなビジネスシーンで使用される言語は一意に伝わることが重視されるから、同じ内容に複数の言い方があることは少ない
標準日本語は方言に対しての標準語であると同時に、英語に対しての方言でもあるから、英語に比べれば同じ内容に複数の言い方ができることが多いし、微妙な雰囲気の違いや感情の起伏を表現する語彙が豊かだが、日本国内の方言に比べたらまだ少ない部類
アメリカ人とか中国人が近くにいるとノンストップでしゃべってる。
おしゃべりだからそうなったのか情報伝達率が高いからおしゃべりになったのか。
SOVのV2型であるドイツ語は・・・
覚えてる人が少ないというのがマイナス点だが伝達能力自体は高い
豊かな表現力ならピカイチじゃないかな
どんなに頑張ってもかの国の言語が優勝だけどなww
効率を真に追及するなら、時間当たりの音節数を掛けた会話時間基準
時間当たりの読み取り単語数を掛けた読み取り時間基準がないと何とも言えん。
後者はたぶん日本語が英語に3倍ぐらい差をつけると思うで。
情報の中身も大切だよ。
そして反体制的な思考は犯罪停止して二重思考で切り抜けるんだ
例えば、何か物語を朗読したとき、1分間でどこまで進むとか?
日本語は言葉遊びや表現の広さはいいから小説なんかにはいいんだけど、日本でしか使えないからなぁ。
更に、言語の語彙数は、その言語を使う民族の思考に影響を与える。新たな概念が発生した場合にはその概念を表す新たな概念語が必要となりその群れの中で造語が成される。その有用な概念の多くは他の群れにも伝搬し外来語として定着し周囲に拡がって行く。島嶼部では一般にその隔離具合から伝搬が遅れることが多いが、周辺に対し逆に多くの概念語を発信した国が在る。その一つが日本だ。
その日本語は音素的には島嶼部特徴を持ち識別母音数が5つと僅少な上、子音も少ない。おまけに文字上に於いて原則子音は単独では存在できず母音の頭に付いた形のセットで1音と認知されてしまうので、人口1億超えの言語としては恐らく最悪の言語なのだろう。
(次稿へ続く)
日本人しゃべれんけど、だいたいの単語は知ってるよ?
生活に必要な単語を習ってないのはどうかと思うけど。
蒸し焼きとか、料理系とか、道案内とか台所設備とか知ってたらコミュニケーション楽しいし、
もっともっとって、子供の頃から英語楽しく覚えてたと思う。
笑った
フランス語:とにかく難解、英語以上に複雑。欧州では英語に次ぐ共通語のポジションで、五輪では今でもフランス語が公用語。
ドイツ語:単語が長すぎ、だが英語と違って発音はきっちり規則通りなので覚えやすい。経済大国の言語だが使用国はドイツオーストリアのみで少なく、ポジションとしては日本語に似てる。日本では医学でドイツ語由来の言葉が多く現在でも必須。
スペイン語:発音が覚えやすく単語も短く、欧州言語では最も習得が簡単。世界的にも英語の次に広まっている言語なので実用的。使用国が途上国に偏ってるのが唯一の難点。
中国語:同じ漢字圏で書き言葉は日本人にとって覚えやすいが、話し言葉は声調が難しい。使用人口で見れば世界一の言語だが、実際は中国国内の方言だけで英語とドイツ語並みに違う。
韓国語:文法は日本語に近く、単純で覚えるのは簡単。だが日本語以上のマイナー言語なので覚えた所で実用性は特にない。
同じスピードじゃないと意味がないし、
同じスピードとはなにかというと結局時間当たりの音節となるんじゃない?
英語:サンキュー:2音節
中国語:シェシェ:2音節
日本語:ありがとう:4音節
たしかに日本語は長ったらしい。
これが日本語の音節(拍)と同じ長さなわけないでしょ
日本語は短い音節を素早く重ねる言語
倍速言語でぐぐってね
子音だけで会話する言語があれば情報量は無限大ということになる
フルコースとか懐石料理は効率最悪だよね。
書物になっていれば、日本はありとあらゆる言語を、日本語に翻訳してきている。クソマイナーな少数民族の言語でさえ日本語訳を作って蓄積してきている。尤も、最近の科学技術文書については訳しきれていない。が、それらは英語になっている。ならば、英語と日本語が読めれば多くの知識を効率的にカバーできる。
教科書とか典型だよ、全部英語だからアフリカは。
英語じゃないと科学の世界に入れません!みたいな感じ。
言語侵略者様さまだねぇー。
「出来ない。」と簡潔に言えばいいのに裁判所の判例なんか、
「出来ることがないと解せざるを相当とせざるを得ないと思わざるを得ない事もないとは言えない。」
どっちやねん。
必要以上にいらない表現が延々と続く場合がある。
これは、昔から相手の顔色を見ながら肯定か否定か決めていたからだろう。
「あなたの事が嫌い。」と言って相手が怒りそうだと「~ではない。と考えてみる可能性が若干ないということもないというような気持があるような気がしてきているように思えなくもない。」
とあいまいに誤魔化す。
じゃんけんでもなんでもいいからどちらかに統一してほしい。付き合わされる両国以外の国の身にもなってほしい。
こんなオバカな測定の仕方じゃ日本語の効率が悪く見えるんだよ。
実際には漢字とルビを使用して表の意味と裏の意味を同時に伝えられる日本語が最高。
感じないことにしてるからなー
日本語はニュアンスの表現にチャレンジしすぎて難解になってるとは思うけど。
ばかなの?タイプする速さ競えよ。しかも日本語はこれを正しく変換しないとならないんだよ。これはどう?Help us to help you.→Watashitachi ni anata wo tasuke sasete kudasai.
Je t'aime comme tu m'aime(ジュテムコムチュメム」
=Bokuha kimi ga boku o aisite iru noto onaji kurai kimi o aisite iru.
コメントする