引用:https://redd.it/4gsyr9


スレッド「各大陸の鎧」より。
vryk6Qb


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
~各大陸の鎧~
南米:アステカ文明のウィチュカウィピリ(
Ichcahuipilli)
北米:トリンギット族の木と銅貨の鎧
アフリカ:スーダンの綿製の鎧
オセアニア:ギルバート諸島で使われていた鎧
アジア:日本の大鎧
ヨーロッパ:ゴシックアーマー(プレートアーマー)

 

2No infomation万国アノニマスさん
どれも他の地域の鎧とは似てないんだな
 

3No infomation万国アノニマスさん 
本当に似てないね
ちなみにサムライの鎧は鋼と絹で出来てるからみんなが思ってるよりも動きやすいよ
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
確実にアステカ文明はメキシコにあったから北米のものだろう 


Unknown万国アノニマスさん 
北米と南米の境界線がアメリカ・メキシコ間にあると思ってる人が多くて残念だ


Unknown万国アノニマスさん 
ラテンアメリカと南米を混同してる人も結構いるからな


5No infomation万国アノニマスさん 
ジャガーを頭に乗せる鎧はマヤ文明のものじゃなかった?
 

6No infomation万国アノニマスさん 
何をもってこれらの鎧を1つにまとめたんだ?
時代?特定の文化に興味があったから?


No infomation万国アノニマスさん 
時代でまとまってると思う
専門家じゃないけどヨーロッパの鎧が15世紀でしょ?
少なくともアステカ帝国の鎧とサムライの鎧は時期が一致しているはず


No infomation万国アノニマスさん 
北米のトリンギット族の鎧は18世紀のものだから時代はかなり後になる
ネイティブアメリカンは中国の硬貨を鎧に使っていたというのだから凄い


No infomation万国アノニマスさん 
硬貨はおそらく装飾というだけ
18世紀にロシア人に対抗して着用してしていたとされるが俺は19世紀だと思ってる 
硬貨はクールだけど実際の鎧は木や紐で出来ていた


7No infomation万国アノニマスさん 
ハイダ族(北米インディアン)はかなり使える木製製のフルフェイス兜も持っていた
havwa02b (1)
 

8No infomation万国アノニマスさん 
ゴシックアーマーはちょっと汚れてるね
複製品なのか再現したものなのか 


9No infomation万国アノニマスさん 
戦国時代以前の日本の鎧を含めて
東アジアの大部分は中国の影響を受けている
南アジアだとインドの影響を受けている場所がほとんどで
中央アジアだとモンゴルやトルコの影響がよく見られる
 

10No infomation万国アノニマスさん 
ヨーロッパは美しい鋼をちゃんと使いこなせてラッキーだったんだな


No infomation万国アノニマスさん 
そんなことはない
ヨーロッパは石炭の使い方は上手かったけど
鉄の質は同時代の中東・ロシア・アジアと比べてダメだった 


11No infomation万国アノニマスさん 
南極大陸が無いじゃないですかー


No infomation万国アノニマスさん 
ほらよ
penguin_armor_front_by_xmeisianx-d34u9ox
 

12No infomation万国アノニマスさん 
こんな感じで最も一般的な武器の比較も見てみたい
例えば刃物ならヨーロッパでも時代の節目ごとに人気が分かれるし
日本なら絶対に日本刀が選ばれる


No infomation万国アノニマスさん 
武器のまとめだと、どこも槍になってしまうと思うんだ


14No infomation万国アノニマスさん 
ヨーロッパの甲冑と巨大磁石が戦ったらどっちが勝つのかといつも想像してしまう


15No infomation万国アノニマスさん 
Redditでトリンギット族の歴史を見れて嬉しい
アラスカ南東部の住民だから喜ばしいよ

 
16No infomation万国アノニマスさん 
ヨーロッパ以外だと、アジアと少し劣るもののアフリカの鎧はそれっぽい
その他の鎧は面白いほどダメだね 
職人がベストを尽くして思いついたものがこれだったのだろうか
征服されてしまったのも不思議じゃない


17No infomation万国アノニマスさん 
アジアの鎧が断然良いな